令和7年3月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和7年3月31日(月)】
<9:30pm>
ドジャースからタイガースへ移籍した、ジャック・フラーティ投手にチャンピオンリングが贈呈されたというニュースがあったが、この内容に正直涙した。ジャックは昨年、タイガースからドジャースに移籍し、オフにFAとなり古巣に戻る形だが、彼はドジャースに残りたかったそうだ。
以下の文は、米サイト「Unite Baseball Parents of America」の公式フェイスブックに記載されたもの。
【ジャックは生後数週間でフラーティ家の養子になり、アイリーンさんはシングルマザーとして息子2人を育てあげた。ジャックは生後6カ月からドジャースタジアムで試合を観戦し、年20試合を見る大ファンになる。
その後、MLBに加入してすぐ『もう辞めたい』と相談してきた息子に母は『どうしてもつらいなら辞めてもいいよ』と伝えた。だがジャックは翌日もグラウンドに顔を出した。
それから数年後の2019年のルーキーイヤーにジャックはプレーオフで初先発を果たす。」】
今年、子供の頃から憧れたドジャースに移籍でき、移籍後は6勝2敗、ポストシーズンでは5試合に登板し、チームのワールドシリーズ制覇に貢献した。
そして、彼は「この街を愛している。いつだってここから離れたくない」と残留を熱望していたそうだ。
29日の試合は、当然だが感動した。メジャーリガーとして受け入れたタイガースへの移籍。
そして、フリーマンとのお茶目な仕草。
この日にロバーツ監督やムーキー・ベッツ、フレディ・フリーマン、大谷翔平ら多くのチームメートに囲まれ、栄光のリングが贈られた。
人としての機微や友としての友情。感動どころでは無く、まさに涙があふれた。
サイヤング賞(Cy Young Memorial Award)を彼にとってほしいと思うのは、センチメンタルすぎるかな。
一方、今日は畑でストレスを解消。雑草との戦いに没頭。大根の種まきをしようと思ったら、なんとみぞれが降ってきた。この寒さでは無理と判断。週末まで待とうかと…。
画は、昨日撮ったカリンのつぼみ。惚れ惚れするくらい可愛らしい。
【令和7年3月30日(日)】
<6:00pm>
ドジャース佐々木朗希は今ひとつのできだったけど、負けないね。開幕5連勝だって。
そして、今日は雨も上がったことだし、畑で大根の定植場所の土作りを行った。
大根は、30㎝以上深く耕さないと、あんばいが悪いことから、必死こいて頑張った。汗びっしょり状態。
2時間かけて、コンポストで作った堆肥を入れたり、赤玉土を入れたり、とにかく水はけと、ふかふかの土作りに没頭。
明日以降、種まきをしようかと思っている。
遊びの算段場所として秋保(あきう)温泉を狙っている。行ったことないし、磊々峡(らいらいきょう)で鳥撮りもしてみたい。
仕事では、年度末と言うことで、少し忙しくなるかな。
画は、畑の様子と花たち。
【令和7年3月29日(土)】
<8:00pm>
終日の冷たい雨にたたられ、何もできず…。外出したのは朝のゴミ出しだけ。
午前中は、ドジャースの応援。山本投手が2失点したものも10奪三振と好投。
そして、最後が凄かった。大どんでん返しが待っていた。大谷選手もいいところでヒットを打って、そしてそしてベッツの二打席連続アーチ。それがサヨナラホームラン!しびれたね。
午後からのジャイアンツ戦も応援したが、やはり質感の差は否めない。
12点差でシャットアウトした試合だったが、途中からは読書に切り替えた。
「教室の亡霊」を読み切った。次は「蜃気楼」正直、内田康夫ばっかり。
ま、苦もなく楽しめる小説である一方、地域に関する知識、知見が深く、その地域の文化までも勉強になる。
画は昨日撮った畑のツバキと成長が著しい梨(豊水)の苗木。
【令和7年3月28日(金)】
<9:00pm>
今週もようやく終わった。明日明後日と、仕事は入っていないので遊べそう…。
それにしても、今日も夏日だったそうだ。
また、明日からは一転、最高気温が一桁台と真冬の寒さが戻るらしい。
一方、ドジャースアメリカでの開幕戦。やっぱ、Shohei Ohtani!は凄いや。
ホームランを2試合連続でかっ飛ばした。
画は、昼に撮った畑の花たち。チューリップが開花し始めた。
【令和7年3月27日(木)】
<8:30pm>
相模原の市役所通りを通ったら、桜が2分咲き程度、帰宅途中に再度見てみたら、2時間程度でかなり咲き始めている。
週末は、気温も下がるようなので、来週いっぱい保つかな。
それにしても、ここ数日、暖かいというか暑ささえ感じるくらい。
そして、MLBが日本時間明日朝8時開幕。「タイガース」対「ドジャース」
タイガースには前田健太投手、ドジャースには大谷翔平選手・山本由伸投手・佐々木朗希投手、数時間には
熱烈応援開幕だ!
加えて、明日からニッポンプロ野球も開幕。今年は、我がジャイアンツを本格的に応援しようかと…。
マー君入ったしね。
画は、再び畑に咲いている花たちをパチリしてみた。畑も百花繚乱。
【令和7年3月26日(水)】
<7:30pm>
今日も暑かった??なんておかしいか。そして、3月なのに夏日が3日連続で新記録だそうだ。
世界の政治も何やら不穏な現象が…。米国では政権トップがまずもって自己主義の最たる人。
ニッポンも平和ボケしているととんでもないしっぺ返しが来る予感。
加えて、世界各国の指導者が、おかしな方向に傾き、どこでも自国ファースト、いや自分たちの利益だけを考え始めている。
歴史を紐解いていくと、人の殺し合い、いわゆる戦争はこういう土壌から必然的に生まれてくる。
日本国内でも、5年に一度の年金改革なんて騒いでいるが、その都度、お金なし状態で、付けは国民に。
もともと、国民皆年金制度は将来を見据えての長期的計画でスタートしているのに、時間が立つと資産運用問題だとか、世代間扶養だとか、体のいい言い訳で制度の未熟さをごまかしているような気がしてならない。
金が足りなくなると積み立て方式から世代間扶養なんていつの間にか言い始め、挙げ句の果てはマクロ経済スライド導入なんていう理解不能な年金額改定の仕組みで、年金額は物価スライドには絶対に追いつかない仕組みに。
どうなっちゃうんだろうかニッポンは??
なんて、今夜は社会派のようなことを偉そうに言っている。(^^;)
画は、ほぼ満開のアーモンドの花とユキヤナギの花。少し不安なニッポンだけど春はいいね。
それにしても、FA 43mm F1.9 Limitedで撮った画は息をのむほどの映写力で惚れ惚れする。まさに神レンズだ。
【令和7年3月25日(火)】
<6:30pm>
いやはや、今日の花粉と黄砂は凄かった。鼻炎の薬を飲んでいなかったため地獄を見た。
鼻水たらたら。涙が止まらず。
特に、午後からは畑作業をした時は、ティッシュを丸めて花に詰めていた。はっきり言って、誰にも見せられないひどい姿だった。
なお、梨(豊水)を定植。サヤエンドウを定植。(以前3株植えてあるが寒さで元気なしになっていたので新たに追加)
1時間ほどの作業でギブアップ。その後、鼻炎の薬を飲んで畑と庭の花たちをパチリしてみた。
アップした画の中で「ハーデンベルギア」はかなりのお気に入り。、コチョウランを小さくしたような愛嬌のある花が、連なるように穂になって咲いている。昨年植えたものだが、初めての開花。素晴らしいの一言。
一方、マクロレンズを使用しているので、ハーデンベルギアの花はかなり小さい。よって、虫眼鏡で見ると画のように見える。
また、畑で一昨年、老木で倒れてしまったプラムだが、今年も倒れていながらも可憐な花をつけてくれた。
この時期は、畑庭とも百花繚乱。
他方、仕事だがクライアント先が毎年増えているため、少しオーバーワークの様相だ。
ま、贅沢な悩みではあるが…。。。「(^^ ;)
さ、次の遊びの算段をしないと。
【令和7年3月24日(月)】
<6:30pm>
今日ぐらいの季候が一番いいよね。
暑くも無く寒くも無く。ただ、問題は虫の季節を迎える。
花や野菜の受粉という意味では、大切なのだが関係のない虫、例えば蚊や害虫などは迷惑でしかない。
虫嫌いには受難だ。
さて、今日は朝のうちに歯医者に行き、午後からはクライアント先に…。
歯医者では、かむ力の検査とした後からの検査を行った。すると、なんとなんと、かむ力(顎の力)は通常の大人の3倍もの数値が出てびっくらぽん。歯医者さんもびっくりしていた。
加えて、舌の力も、通常の大人の2倍近い数値が…。
いやはや、口だけは元気なのか…。。(^^;)
その後、夕方に川向こうのDCM愛川店(くろがねや)に培養土と梨の苗木を買いに行った。
畑に一本洋梨の木があるのだが、花は咲いても実はならないことから調べてみると、他の梨の木の花でないと受粉できないみたい。そこで新たに梨の木を植えることにした。定植は明日以降の予定。
早く花が咲いてくれないかな。
【令和7年3月23日(日)】
<6:00pm>
今日の相模原はなんと、25度の夏日。一気に春を通り越してしまった感が…。
おかげで、大幅な寒暖差から体調が今ひとつ。ただ、おんもで遊べば、体調も戻ると信じ汗をかいた。
そして、昨年までのアスパラガスを撤去して、新しい株苗を定植した。
極早生品種なので、秋には収穫可なのだが、本格的には来年かな。
加えて、ジャガイモの定植も完了。
一方、この暑さで花たちは百花繚乱。
【令和7年3月21日(金)】
<10:30pm>
ようやく今週は終了。少しお疲れモード。
それにしても、昨日今日と暖かくなった。春だね。杏の花が咲いてきたので、人工授粉を施した。
また、ジャガイモも新たに定植したが、あと少し種芋が残っている。
土日で完了させなければ…。
これだけ暖かくなるといろいろな花たちが開花してくる。いよいよ、初本番かな。
なお、画は昨日撮ったもの。
【令和7年3月20日(木)】
<7:00pm>
一昨日と昨日は、当然だがNLB開幕公式戦を応援。
それにしても、Shohei Ohtani!は神だね。凄すぎる。
そして、我が神である「長嶋茂雄終身名誉監督」との
二人で『セコムしてますか』のCG(Computer Graphics)でのCMは感動もの。涙が出る。
加えて、今シーズンは佐々木朗希投手の大応援もするつもり。
彼は9歳の時に東日本大震災で被災し、父親と祖父母を亡くしている。
だからといって、応援するわけではないが、彼の活躍は被災された方々に大きな勇気になるはず。
自分も体が動くうちに、東北や北陸に行ってみたい。
一方、今日は春分の日。墓参りにも行ったし、ジャガイモの最後の定植場所の土作りも完了。
明日はクライアント周り。頑張らねば…。
今日の画は、先日の千葉への山旅でのもの。
養老渓谷の粟又の滝を横から撮ってみた。約100メートルにわたって滑り台のようなゆるやかな岩肌を流れ落ちる様をカメラに収めたもの。下から撮ったものより迫力がある。
また、東京湾アクアライン海ほたるで、千葉県側、横浜側、東京側を撮ってみた。
東京側の画には、東京スカイツリーが映り込んでいるのが確認できる。
横浜側には、「風の塔」が確認できる。初日にも撮ってはいたが、こういった風景画は晴天がいいよね。(初日は大荒れの天候だったので)
【令和7年3月18日(火)】
<7:30pm>
正直、今日は忙しかった。フル活動と言っていいほど、飛び回った。
事務処理も多く、頭がコンガラガッチ。疲れも山旅疲れと合わさりピークかも…。
それでも、今回の千葉の旅行で撮った野鳥を見てみると、ストレスも吹き飛ぶ。
特に久々にアカハラに遭遇。基本的には夏鳥なので、冬でもこの暖かい房総の鴨川にいたみたいだ。
「キョロン キョロン チー」と言うきれいな鳴き声で早朝の散策なのに興奮を覚えたよ。
ついでに、朝焼けの荒れる海もパチリした。
次の山旅の予定も考えなくては…。。
【令和7年3月17日(月)】
<9:30pm>
ハイハイハイ。昨日今日で千葉県の養老渓谷に行ってきました。
東京湾アクアラインでのドライブです。
東京湾アクアラインは開通後数年経った後の時期に金融機関での仕事で一度、行ったきりです。
それも、仕事でだったことと30年以上前のことなので、全く記憶無し。
養老渓谷は、散策ロードが倒木等で一部通行できず、気休め程度のトレッキングでしたが、マイナスイオンをたっぷりすって元気百倍。
画は、取り急ぎ、養老渓谷の粟又の滝と海ほたるでのショット。
野鳥も少しですがパチリ成功。一方、初日の外房は大荒れで、怖いくらいの波の様相でした。
明日以降のアップです。
【令和7年3月15日(土)】
<7:00pm>
頭がガンガン!疲労度MAX!いわゆる疲労困憊。
でも、今月の相談業務のスケジュールは完了。ほっと一息。
遊ぶぞって思ったら、明日は雨か…。もう相模原は降っているし。
一方、今日の昼ご飯は場所が南町田近辺だったことから、「そば処尾張屋」で鴨せいろそば。
そばに腰があって、自分好みのそばだった。
それにしても、同じようなものばっかり食べていて、次回からは違ったものでもオーダーしようかと…。(^^;)
【令和7年3月14日(金)】
<9:00pm>
忙しいが、明日の相談業務が終われば…。
事務処理をもう少し頑張って早く寝ようかと。
【令和7年3月13日(木)】
<8:30pm>
今日は、日差しも出て汗ばむ陽気になったことから、午前中仕事の段取りをつけ、直ぐさま、ジャガイモの定植を行った。
2キロ、20個ほどのキタアカリを定植。あと、男爵があるのだが、今日はここまで。
その後、”世界的な強害草”「ハマスゲ」と再び格闘。徐々に排除ができている。
午後3時過ぎからは、金融機関のクライアント先へ書類を届けに行きすぐに帰宅。
今は、事務処理に追われている。ほんとに、よく働くじいさんだ。(^^;)
画は、頑張りに頑張り抜いたジャガイモ定植場所の一部と畑に咲いたプリムラマラコイデス
【令和7年3月12日(水)】
<8:00pm>
午前中にクライアント先への訪問を済ませ、午後からはドラッグストアークリエイトに鼻炎の薬やその他諸々の日値用品を購入。
最近は、1万円が一回の買い物ですぐに飛んで行ってしまう。困ったものだ…。
また、雨の合間に庭の花たちをパチリしてみた。
まさに春近しだね。。
【令和7年3月11日(火)】
<8:30pm>
忙しすぎる。とにかく、終日の相談業務は、その後に事務処理が控えているので、地獄の様相だ。φ(。。;)
今も当然に事務処理中。
なお、今日のお昼は、餃子の王将で焼きそば(醤油味)だった。リーズナブルかつ旨かった。
明日もクライアント先に相談を受けている案件で外出する。
そろそろ、ジャガイモ定植しなくちゃ…。
【令和7年3月10日(月)】
<5:00pm>
昨日は、Jcomのチューナーの取り替え工事が入った。
と言うのも、前のチューナでは、NHKオンデマンドが見られなくなるとのアナウンスはあったものの、そのままにしていたらやはり映らなくなってしまった。お金払って見られないのは不合理なので、交換と相成った。
また、今日は、ジャガイモを陽に当てて、芽出し作業を行った。実は昨日からやっている。
特段、そのまま定植してもいいようだが、芽出しすることで定植率のアップを狙っている。
3日間ぐらいは行おうと思っているが、この作業をやるのは初めてなので、様子を見ながら
定植時期を判断したい。
加えて、月桂樹の選定作業(はしごから落ちなくて良かった)とジャガイモの定植場所を再度耕した。
やっぱ、鍬は農作業には必須と改めて感じている。
なお、”世界的な強害草”「ハマスゲ」との戦いも続いている。腰が痛い…。
念のため、仕事もキチンとこなしている。(^^;)
画は、昨日撮ったレモンの実。すでに、すべて収穫したが一つだけ、見栄えがいいので残してある。
一方、ブラキカム:ブラスコをマクロレンズで撮ってみた。マクロレンズでの世界は幻想的だ。
【令和7年3月8日(土)】
<6:30pm>
今日は、寒かった。といっても、終日、相談業務だったので、極寒の寒さを感じたのは昼休みに食事に行った時ぐらいか。
そのお昼だが、この近辺に行ったときは必ずと言っていいほど、ここの蕎麦屋に行くことにしている。
それも、毎回同じメニュー。
夏場も、温かい天ぷらそば。ここの天ぷらそばは、大きなエビが二本。これがいい!そして、とにかく旨い。
画に、箸袋に印刷された店の名前と住所があるので是非、食してほしい。
さて、この相談業務は来週の火曜日と土曜日にも予定されている。
だから、来週いっぱいは少しハードなスケジュール。
ま、遊ぶためだ。頑張るぞっと。
【令和7年3月7日(金)】
<9:30pm>
外回りの日。カメラ遊びもできず。よって画のアップもできず。
明日は、終日の相談業務。
ストレスは健康寿命の大敵。
大人の休日倶楽部使って、新幹線での温泉旅もいいかも…。
【令和7年3月6日(木)】
<7:30pm>
仕事量も少なめ。なんとなく1日が過ぎてしまった。できたことと言えば、内田康夫の本を1冊読み切ったことぐらい。それにしても、Kindleには毎日お世話になっている。
【令和7年3月5日(水)】
<6:30pm>
今日は朝のうちに床屋さんに行ってきた。
さっぱりした。先日の画像を見ても、キャップをかぶっているものの、だらしなく長くなった髪が写り込んでいる。
70歳目前のじいさんの風情ではなく、特に髪の毛が前にたれてくるのは、気になって仕方ない。
ということで、モンチッチになった。(^_^;)
また、午後からは仕事依頼が多く、今もその事務処理中。
今週来週と、相談業務もあり体調管理に注意しないと。
今月、後半はできれば山散歩と温泉につかりたい。後でその算段をしようかな…。
【令和7年3月4日(火)】
<6:30pm>
なんとも仕方ないが、本日、消費税を納付完了した。
よって、財布は軽くなり、外を見れば雪が降っていて、余計寒く感じる。
加えて、この仕事ストレスが、かなり積み重なってきて、この寒さ身にしみる。
♪どうすりゃいいのさ 思案橋♪そうだ、温泉と山と鳥撮りに行こう!
せっかく、ザックを買ったんだし、少し遠くへ列車で行こうかな。
愚痴はさておき、今日の画は日曜日に撮った鳥たち。+大野山の風景。
山頂のおじさん画像はしつこいが、嬉しそうだ。やっぱ、山でしょ。(^^;)
アカゲラは、曇り空に明るさを引っ張られて、荒れたコントラストに欠けた画になってしまったが、証拠写真ですから…。
【令和7年3月3日(月)】
<8:00pm>
ハイ!昨日今日で、足柄上郡山北町の大野山にプチ登山と箱根の木賀温泉で温泉三昧してきました。
リフレッシュできました。
ただ、今日は、朝から箱根はみぞれ模様。すぐに雪になる予報だったことから、何もせずに退散です。
ま、仕方なしかな。自分はスタットレスだが、ノーマルタイヤの人もいるので、もらい事故だけは御免被りたいと思い撤退です。
一方、昨日の大野山はまずまずの天候で暑すぎるくらいの陽気。
ここからの富士山は関東の富士見100景になっていて、少しだけ恩恵にあずかれたかな。
霞がかかっていたけど、やっぱり絶景でした。
鳥撮りも、宮城野の山でアカゲラに出会うことができました。
一方、宿は宮城野にとり江戸時代から言われている箱根七湯のうちの一つ、木賀温泉を満喫です。8回入って「予は満足じゃ…!」
画は、とりあえず大野山山頂のおじさんです。富士山がわかるかな??
楽しい山旅でした。次はどこに行こうか。。。
【令和7年3月1日(土)】
<7:00pm>
今日も頑張りすぎた。
午前中はドジャーズのオープン戦を応援。大谷選手は凄いね。いきなり先頭打者ホームランだったからね。
大谷選手が交代したので、その後は畑で雑草の根を取る作業に没頭。
実は、昨年きれいな花でも咲くのかなって、放置したのが大失敗。(小さな菖蒲みたいな感じだったので)
根の先に球根ができ地下茎でも増えてきて、凄い勢いで増えてしまった。
調べてみると、「ハマスゲ」と言って図鑑によると”世界的な強害草”だって。
今日は4時間の格闘。スコップと鍬でとにかく掘って掘って掘りまくって球根と地下茎を引き抜いた。
それにしても、『素人の浅はかさ、無知の悲しさ』を痛感。ヾ(- -;)疲労感たっぷり。
今夜は早めに寝床につくか…。。
画は、昨日撮った鉢植えでの寄せ植えの花たち。
【令和7年2月28日(金)】
<8:30pm>
暖かい1日だった。外回りの日だったので、助かったよ。
あまりに暖かかったので、昼に庭の花をカメラに収めた。
そして、昨日ぽちしてしまったマムート(トリオン)のバックパック(ザック)が早くも届いた。
無駄遣いと思われるかもりれないが、今回のザックは容量が38L。今までのアークテリクスのザックは28Lなので、この38Lザックで一泊ならこれ一つでOK。
また、車で行くときはマムート(ネオンスピード)15Lを入れておいて、荷物は車に置いて必要最小限の荷物をこの小さなザックに収めショートトレッキングが可能となる。
自分は、テント泊などの技術もないため、これ以上の容量のザックは不要だ。
それにしても、マムート[Mammut] はかっこいいぜ!
さあ、遊ぶ算段しなくちゃ。。。p(^-^q)
画は左から[Mammut] トリオン38、[ARC’TERYX]シエルゾ28、[Mammut]ネオンスピード15。
使い込んでいるので、多少の汚れはご勘弁。また、相変わらずカッコから入る悪い癖。(^^;)
ついでに庭の花はクリスマスローズが咲いたのでパチリ。毎年実をつけてくれる梅の花も満開だ。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。