本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和4年8月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和4年8月31日】
<8:15pm>
はい、よい子の皆さんは夏休みが終了です。
自分は、9月半ばに夏休みをとる予定。
今年こそは、なんとしても雷鳥に会いたい!ただ、狭窄症を患ったこともあり、果たして3,000メートル級の山に耐えられるか??
一方、カメラ機材等の準備は着々と進んで、今日も中古で購入したPentaxKPを設定しながらの試し撮り。
今日は、レンズで一番の望遠レンズであるDFA150-450mm F4.5-5.6 を装着して再び上大島川原に…。
さすがに、バズーカ級の大砲なので、マウントを痛めないように固定具を装着。
この大砲はフルサイズ用なので、APS-CではAF微調整が必要かと思いその設定も兼ねた。
さすが、KP、当該調整は不要のようだ。
先日久々の再会をしたコジュケイが家族で現れた。ビックリポンだ。p(^o^)q
チュウサギもいたので、こちらもパチリ。
ジャスピンとはいえないが、ま、これなら調整は当分無しでOK。
さて、最近はサプリメントを愛用している。
睡眠用に「グリシン」スポーツ用(山岳用)に「アミノバイタル クエン酸チャージ」を愛用。
効果は、気の持ちようかな…。;;(^o^);;
   

【令和4年8月30日】
<5:30pm>
はい、今日、PENTAX KPが到着しました。
フラグシップ機ではないと高をくくっていたところ、結構の高機能設定が可能。
早速、鳥撮り用にセッティングしてオンモに行ってみた。
レンズも山岳用に、とにかく軽量化したいので、KP+DA★300mm F4 ED+DA AF REAR CONVERTER 1.4とした。
三脚なんてもってのほか、自分の体力では、機材で2キロまでぐらいかな。
一方、星系写真はフルサイズの K-1 Mark IIが必須、宿までは車を予定しているので、星系写真はベースの宿の周辺かな。(こちらは三脚必須です。)
いままでのK3Ⅱが少しかわいそうだが、今回はお留守番予定。
自宅近所と、上大島河原付近を散歩。カワセミはかなり遠かったけどなんとかピントも合っているし、暗所でのキセキレイも、ISO6400でもまずまずの解像度で乗鞍岳はやっぱ、この組み合わせにしよう。
他方、朝にお墓の掃除をしてきたが、うーん、同級生のY君なのか、わからなかったから声をかけずに帰ってきた。
   
   
   

【令和4年8月29日】
<6:30pm>
早い、もうすぐ8月も終わってしまう。
ただ、毎年だが夏休み期間中はどこに行っても混んでいるので、仕事上の夏休みはこれから。
10日以降に、休みを取るつもり。
さて、今日も仕事は少なめだったことから秋ジャガイモを定植。用意した場所ではすべて作付けできなかったので、後日、残り分は植えようと思う。
また、オクラが、まだまだ収穫できていて今日もいくつかの花が咲いていた。
先日、定植したホームタマネギも無事ついたようで、新芽が出てきたよ。この瞬間がうれしいんだよね。
一方、台風が気になる。
秋雨前線を刺激して欲しくなく、少なくても10日以降はパッと秋晴れになって欲しいのだが…。
   

【令和4年8月28日】
<6:30pm>
マグロちゃんは、今日も動いた動いた。
畑との境にある木を剪定作業。その後、畑の整備を2時間ほど。
ともあれ、日中の気温が涼しかったことから、作業もはかどった。
実は、昨夜も睡眠改善薬を飲んでしまったことから、薬ではなくサプリメントでしばらく試してみようと思い、
『グリシン3000&テアニン200』なるものをゲット。今夜から試してみるつもり。

【令和4年8月27日】
<5:00pm>
 

マグロちゃんが、おとなしく家の中にいるわけ無いか…。
12時30分まで、夏休みの計画を練っていたが、だんだん、『ちむどんどん』してきちゃってオンモに出てしまったサ。
一番暑い昼時2時間ばかり、秋じゃがの定植場所の土作り。結局汗びっしょりに…。L(゜o゜;)」
一方、土曜日は朝ドラ『ちむどんどん』のダイジェスト番の放映。
ここでも、ダメダメ!!『歌子と智のちむどんどん』のダイジェストと思いきや、そのシーンはわずか。
まして、まもるちゃんは出てこず。ダメダメダメ!!!(▲▲#)
今週で、一番のシーン写さずに何を語るのサ。
ついでに、畑に今咲いている花をパチリ。
<11:00pm>
昨夜は、初めて、睡眠改善薬を飲んだ。体が結構限界だったことや、とにかく眠りたい一心だった。
本来2錠、服薬禁止が説明書きに…。初めてだし別に明日は休みでそれほどプレッシャーはなかったことから、1錠のみに。
結果、夢も見ずに寝ていた。ただ、朝が少しつらかったことと、この手の薬は緊張感を緩める成分なので、筋肉関係も緩んで、舌が少し喉側に行くらしい。
要するに、いびきをかきやすくもなり、案の定、喉の痛みや咳も朝は出た。
今度は間髪入れず、咳止めを早めに飲んだよ。
そんなことから、今日は完全休養日。何もしないし、夏休みの計画を立てる。
なんて、思っていたら急に以前から鳥撮りように欲しかったPentaxKPをポチりしてしまう。
指の筋肉も緩んでしまった。
これで、リコーラインナップとしてPentax K-1 Mark II 、K-3Ⅱ、KP、GRⅢとそろったことになる。
また、今回のKPはすでに販売停止商品、いわゆるディスコン。だから中古のみ。
加えて、今使用しているK-3Ⅱがフラグシップ機(最上位機種)なのに比べK-3Ⅱよりは新しいもののKPは当該機の後継機種でもなく、ミドル機種、なのになぜ、触手を伸ばすかというとKPはISO感度がめちゃくちゃ凄い。(画像処理エンジン「PRIME IV」搭載)
鳥撮りは、森の中など暗所が中心。よって、欲しくてたまらなくなったってわけ。
K-3Ⅱの後継機種は、K-3 Mark III。リコーに確認したところ、代替え販売価格、K-3Ⅱを差し出すことによってK-3 Mark IIIを買う値段は195,590円、ダメ!!とてもこんな値段出せません。と言うことでKPとなったわけ。完全な言い訳ですが…(^^;)
はい、言い訳終了。
午後からは、高山は天気が命、よって乗鞍の天気とベースとする宿探し。
果たして…。。念願の雷鳥には会えるのか…。。
   

【令和4年8月26日】
<8:15pm>
なんとか、今日を乗り切った。
外回りついでに、薬局でロキソニンSと睡眠改善薬を購入してきた。
今夜も昨夜と同様なら、睡眠改善薬を間髪入れず飲むつもり。
とにかく、疲れた。明日は休日。ゆっくりします。
まだ夏休みもとっていないので、明日はその算段でもするつもり。
<7:30am>
おはようございます。
昨夜は、一睡もできない夜になってしまった。
原因は、狭窄症の薬を完全にやめたことか??
リリカとトラムセットと言う薬で最大量の処方だったので、一週間前から少しずつ減らして一昨日ですべて無くなっていた。
特にリリカは、眠くなる成分がかなり強いと効いていたのだが、実際にはあまり感じていなかった。
ただ、やめてみると、体の耐性の関係で、眠くなる成分のおかげで眠ることができていたらしく、やめれば逆に睡眠しにくい体になってしまったのかも…。
若い頃は一晩くらいなんともなかったが、今は正直つらい。
今日は、これから外回りなので、十分気をつけて最低限のみの活動にする予定。
居眠り運転などは御法度なので…。
それにしても、3度目のプロローグなのかな…??

【令和4年8月25日】
<7:00pm>
今から事務作業。それにしても尾てい骨が少し痛む。なぜだ??
ま、大分緩和したが…。ヾ(-"- )
とにかく、狭窄症で歩けなくなる、次に蜂の大群に襲われる。
次は…。どうするどうする。。
それにしても、NHK朝ドラ「ちむどんどん」、タイトルは「歌子と智のちむどんどん」にしてほしい!!
まもるちゃんもGood!今朝は久々にいい画を見せてもらった。

【令和4年8月24日】
<5:30pm>
今、 世界バドミントン東京が行われている。
今夜は、先日一回戦を勝利した桃田賢斗選手が楽しみだ。
まだ、試合は始まっていないようだが、そろそろ、テレビの前にスタンバらないと…。
そして、今日は仕事が少なかったことから土遊びもしてしまった。
ホームタマネギを定植完了。(2カ所に定植)
ナスを秋なすように備えて、バッサリ剪定。少し、木を休憩させて秋なすに備える作戦。
草むしりも敢行した。
3時間程度の作業でした。
   

【令和4年8月23日】
<7:30pm>
このところ、だるさを感じていて、おなかの調子も悪く、めっきり、夏バテの様相だった。
そこで、昨日薬局でザ・ガードコーワ整腸錠α3+を購入し昨晩から飲んだところ、完璧に今朝は復帰!!万全の状態に戻ったことから、今日は動いた動いた。
午前中は事務作業で、空いた時間で畑に行って、秋じゃがとホームタマネギの植え付け準備のためマルチ張り。庭の整理もしたので、この時点で汗びっしょり。午後は金融機関の役員へ挨拶。そして、町田に行ったことから、いつもの焼き豚買いに守屋精肉店へ。
ところが、明日まで夏休みらしく店にはシャッターが…。え!!!
悔しいので、仲見世通り入り口付近のハマケイで焼き鳥をゲット。今夜のつまみです。
また、仲見世通り入り口にある、いつも行列ができる大判焼きのマルヤ製菓で、生クリーム+粒あんの鯛焼きと小倉あんの大判焼きをゲット。
いや~昔からの飲み友からは考えられない変身。最近、甘いもの好きになってきたんだよな。
それにしても、生クリーム+粒あんの鯛焼き、すげー旨かったすよ。。。(o^^o)
※夏向けで冷たい鯛焼きです。
   

【令和4年8月22日】
<5:00pm>
夏の甲子園でお盆が来たと感じ、夏の甲子園が終わると、秋風を感じるようになる。
それにしても、やっぱり高校球児が必死でプレーする様は、感動という言葉では表現できないくらい心を打つ。
そして、初めて深紅の優勝旗は「白河の関越え」を果たしたそうだ。
東北の地に歓喜のニュースが届くことは、本当によかったよね。
山口代表の下関国際もよく頑張った。天晴れだ!優勝の仙台育英、本当におめでとうございます。
さて、今日は午前中に月桂樹の選定作業を業者にやってもらった。
すっきりしたよ。さすがに10メートルを超えるとシロートでは無理。
ほかにもキンモクセイ等があり、次回も依頼予定。
仕事は、そこそこなのでこういう時期にできることや、遊びも楽しみたいのだが…。
一方、感動とは無縁のジャイアンツ、聞くところによると6連敗中だそうだ。
最下位も目前という体たらく。
これでも、首脳陣は変化なし。やっぱ、責任はとらないとファンはついていかないと思いますよ。

【令和4年8月21日】
<9:00am>
おはようございます。
昨夜は、疲れからか体調を少し崩してダウン。10時前には就寝。
そんなことから、今朝は、掃除はなしで5時から上大島川原に行って鳥撮りしてきました。
雨上がりで、霧が立ちこめる中、鳥さんたちに久々の再会です。
日曜日なので、人が多いかと思っていたのですが、昨夜からの雨でそれほど人は出ていなかったのでラッキーでした。
ここは自宅からそう遠くないところですが、自然いっぱいで朝の新鮮な空気を深呼吸しながらの散歩です。
日が出ていなかったため、ISOが跳ね上がる環境ではあったものの、まずまずの野鳥観察(撮影)でした。
まず、うるさく鳴いていたのはコジュケイでした。
あいかわ公園以来の再会です。「チョット コイ、チョット コイ」と独特の声で鳴いていました。
ここでは、定番のカワセミもしっかり現れてくれました。
ガビチョウも、うるさい鳴き声を響かせていました。
   
   
   

【令和4年8月20日】
<7:30pm>
 

今月の相談業務が完了。
帰宅にかなりの不安があったが、結局渋滞はそれほどでもなく6時には帰宅。
7時からの花火大会には間に合ったものの、相談業務の報告書等は持ち帰りとしたことから、結局、今夜は仕事と相成った。
でも、外は雨。少しだけ、おんもで花火観賞。
それにしても、お昼の刺身定食は旨かった!

【令和4年8月19日】
<8:15pm>
金曜日が終わったが、明日は相談業務がフルタイムで入っている。
加えて、相模原は花火大会。
ちょうど帰宅時間と合致するので、何時間かかって帰宅できるのやら。
さ、明日は朝も早い上、体も少しだるいので、今夜はビールはやめて早めに寝よっと。

【令和4年8月18日】
<6:30pm>
 

今日も、なんとか終了。
仕事も、暇でもなく忙しくもなく、いいあんばいの1日。
夕方には若干涼しい風が吹いてきたので畑で野菜の収穫。
満を持して、中玉スイカ(シュガームーン)の収穫。
今回は、バッチグー!前回のリベンジを果たせたよ。
思わず、食べようとしてスプーンの跡をつけてしまったが、これもご愛敬。
冷やして食べるため、冷蔵庫の住民になった。
さ、明日は外回り、明後日は相談業務。体調を整えるため早めの就寝にする。

【令和4年8月17日】
<8:30pm>
さすがにお盆明けの午前中は、電話そして、メールがビシバシ。
午後からは、ちむどんどん??
今週末は、相談業務。
少し忙しくなってきたかな。

【令和4年8月16日】
<6:30pm>
今日で、お盆も終わり。
自分は、宗教は浅学非才。言ってみれば信仰心のない無宗教凡人。
だから、お盆と言ってもよくわからないけど最低限度のことだけやって、はい、おしまいって感じ。
世間体もあるしね。人も動物なので死は最終節。だから、死んだ後は先もないし後も無いと思っている。
少なくとも、人の弱みにつけ込んで、もうけ主義満載の宗教団体もあるくらいだからね。
ま、あまり触れると叱られちゃうからこの辺で…。

【令和4年8月15日】
<7:30pm>
 

今日は、まだお盆と言うこともあり仕事の依頼はほとんど無し。
そうなりゃ、畑でしょと言うことで、雑草との戦いに明け暮れた。
トウモロコシはすべて撤去、キュウリも一部撤去、土作りも敢行。
秋まきのトウモロコシの準備、ホームタマネギの場所作り、秋ジャガイモの場所作り。
一人で黙々と、熱中症と闘いながら途方もない汗をかいた。
それと、恥ずかしい話だが、ミョウガが、どういうふうになって、どう収穫するか全く知らなかった。
母親に昔よくもらったので、自生しているとは思っていたが、いつ収穫をどういうふうにやるのか、ネットで調べてチャレンジしてみた。
ミョウガが畑に生えていることはわかっていたので、草をむしりながら、土の表面をよく見ると花蕾がひょっこり顔を出しているではないか!
ひねるようにして、初収穫。
そして、今年も葉ショウガを初収穫。今夜は酢味噌で葉ショウガをつまみにビールをゴックン!!!!(^0^)▽☆
たまんないっすよ。明日までは、こんな調子なのかな。
そして、今日もお勧めスキー場を少しアップした。野沢温泉スキー場と岩岳スキー場での画像をアップ。是非ご覧あれ。

【令和4年8月14日】
<7:30pm>
お盆休みか…。それにしても、昨日の台風の影響が少なくてよかったよ。
今日は、山に行く算段とカメラの調整、午後からは種苗店に行って、ホームタマネギとアキジャガの種芋を少し買ってきた。
その足で角上魚類に行って酢蛸をゲット。今夜のつまみ。
山は、左足の具合を見ながらなので、いつどこに行くかは、まだ未定。
さ、ビールタイムにしよっと。

【令和4年8月13日】
<7:00pm>
台風8号だが、午後5時半ごろに静岡県の伊豆半島に上陸したとのこと。
たぶん、この時間は(午後7時)地元の相模原あたりを通過中なのかもしれない。
ただ、雨は強く降ったりしているが、風は若干木々が揺れる程度。
これから急に、雨風とも強くなるのか…。
裏に2メートルほどの擁壁があるので、大雨の都度心配になるよ。
さて、そんなことから午後は、おとなしくしていた。いい子だった。え!「(^^ ;)
ホームページの更新作業を少しした。
お勧めスキー場の画像を多くアップしたので、是非見てほしい。
左のバーナーの「お勧めスキー場」をクリックしてね。
雫石スキー場を新たにアップ。また、富良野スキー場からサホロスキー場まですべての「他の画像はこちらから」にある画像を新たに追加しました。
小生の顔出しも多く、若い頃が懐かしいよ。
さ、このまま、何事もなく台風には去ってほしい。。。。
<11:30am>
所詮、マグロか、疲れからか調子を崩して昨夜はダウンしたが、狭窄症の薬、抗生物質等の薬を飲んで寝たら今朝は体調も戻り、いつものルーティンをこなした。
そして、ゴミ出しの日なので、久々のカッパでおんもに。
台風の影響で、雨は降っていたが、こちらも通常通り。
すると、アイビー(ツタ)が、おいてある簡易温室に入り込み窓ガラスを襲う有様。
こりゃいけないと思い、どうせカッパを着たのだから外回りの整理を。
特に、つるしてある鉢は、台風が来ることから撤去。
ツタの剪定。ついでに掃除。水道で流すが、雨もひどくなり雨で掃除ができるほど。
11時に終了。ダメダメダメ!!体を休めないと老木なので倒れてしまう。
貧乏性もここまで来ると、貧乏症。病かも…。(^^;)
一方、今回の台風はそれほど大きくないので、風は大丈夫でも雨が心配だ。
今も雷がゴロゴロ鳴っているので、とにかく大雨になりませんように。
そして、今日から盆の入り、ナスとキュウリで精霊馬を作り、実家の家の前に置いた。
小さいけど、お盆セットも飾った。
ただ、台風と新型コロナウイルス感染症で帰ってこられないんじゃないの??なんて信仰心がなさ過ぎか。

【令和4年8月12日】
<8:30pm>
今日も、頑張った。いや、今日はかなり頑張った。
朝、お墓の蜂の巣の撤去を行い、友の墓に手を合わせ、すぐに帰宅、その後クライアント周り。
帰宅途中、自宅寸前で土砂降りの雨に…。ついてない。忙しすぎたか、少し体調も崩した。
でも、頑張ったご褒美もあったかな。
さ、本日はここまで…。明日の台風が気になるよ。

【令和4年8月11日】
<6:30pm>
今日は、盛りだくさんの祭日だった。
大騒ぎの、アシナガバチ刺され事件から一晩明け、医師の処方する薬の効き目にビックリポンの朝を迎えた。
指された手首は、まだ腫れがあり痛みもあるが、ほとんど気にならない程度まで回復。
塗り薬と飲み薬のセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg(抗生物質)とピラノア錠でほぼOK状態に。
市販薬ならかなりの値段になるところ、やっぱ、保険治療はコスパも抜群、そして安心。
何かあったらお医者さん。
加えて、脊柱管狭窄症のためリリカOD錠75mgとトラムセットを服薬しているが、薬剤師の意見を聞けるので、同時に服薬しても大丈夫とのお墨付き。
ただ、そうはいってもかなりの量の薬のため、短期間に済ませるつもり。
また、狭窄症はほぼ完治、若干のしびれを感じるだけなので、運動療法を重点におき、リリカとトラムセットの服薬量を減らしている。
1日3回だったが、勝手に1日1回にした。
それでも、しびれや痛みがぶり返すことはない。長い戦いだったが大丈夫かな。(いや、安心するのはまだ早いか)
全文が長くなったが、そういうことで午前中は再度の蜂駆除作戦を実行。
飛んでいる蜂もいないようなので、こちらもOK。ただ、蜂の巣の撤去までには至らなかった。
明日、再度様子を見て撤去作業をするつもり。
明日は、カレンダー通りなので仕事あり。それも外回りなので、早めに撤去作業をするつもり。
そして、夕方からは、野菜の収穫、思い切って次のスイカも収穫してみた。
今日は、黄色の中玉スイカ(シュガームーン)を収穫。切ってみたら少し早いかな。
でも、少しかじってみたらまずまずかな。スイカは追熟しないので、早めにがっつりいただきます。
   

【令和4年8月10日】
<6:30pm>
やられたら、やり返す。倍返しだ!なんて言いながらハチアブマグナムジェット蜂駆除スプレーを購入。
夕方にリベンジしてきました。
この殺虫剤をスプレーしてすぐに逃げる、そして蜂たちが向かってこないことを確認して再度のスプレー、たぶん、駆除は成功したはず。
周りのお墓の人たちが、墓参りに来て刺されるリスクはほぼ解消できたはず。
明日、再度確認してスプレーする予定。その後、すべて駆除できた段階で巣を撤去しようと思っています。
それにしても、数カ所指されたので特に腫れている箇所は痛みもあり、最悪だよ。
<3:00pm>
今朝から、大騒ぎ状態に…。
朝一番で、お墓に行って隣の親族の分も掃除しようと張り切って行ったところ、なんと、隣のお墓に蜂の巣が…。
知らずに草をむしってしまい、蜂の大群と戦いの状態に。半ズボンとTシャツが仇となった。
結果、手と足を8カ所刺されて、そのまま、病院へ。
家の近くの病院は、なんと今日から夏休み。
仕方なく橋本の皮膚科を受診。アシナガバチだがこの時期は、凶暴化しているみたいだ。
腫れ上がった部位は痛みと熱を持っている。
今しばらくの我慢か…。
それにしても、許せない。殺虫剤もってリベンジしなくては。アマゾンでポチしたので明日には到着する。
ただ、医師からもアナフィラキシーショックには気をつけるよう指示が出ていて、2度目は危険かも。
でも許せない。戦いだ!!お盆のお墓参り前には決着つけなくては!!!

【令和4年8月9日】
<7:30pm>
まさに熱波。なんとか、朝のうちに外回りと思い雑草との戦いに挑んだが、この暑さに太刀打ちできずノックアウト負け。
結局、半分熱中症のようなことになり午前中横になっていた。
とにかく頭を冷やし、1時間ほどの睡眠。
なんとか、復帰し、午後からは事務仕事。
夕方からは、リベンジと思い、畑と庭に水まきを実行。
そして、2枚目の画像は雑草の束ではなく、サツマイモの「つる返し」。
サツマイモのツルをひっくり返してて不定根を切り、ツルぼけを防止する一手間。
また、この画の左側はそろそろ終了のナス群。下には雑草が…。明日以降の作業です。
一方、昨日定植した芽キャベツが、この暑さでグローキー(しおれてしまった)。
散水して少しは生き返ってきた。追肥必要かな。
とにかく体力勝負だが、熱中症だけは要警戒。
   

【令和4年8月8日】
<6:00pm>
 

小さな親族と早朝に野鳥観察に、上大島川原に行ってみた。
脊柱管狭窄症になってからは行っていないので、カワセミが見られてほっとした。
午前中に、お盆前と言うこともあり、お寺に挨拶とお墓の掃除に行ったところ、え、花立が綺麗になっている。もしかしたら…。。。
そして、中玉スイカ(新世界)を収穫、少し小ぶりだけどね。
でも、前回と同様、コンプリートですから。

【令和4年8月7日】
<7:30pm>
午前中は雑草との戦い。昼時に居眠り。午後からは親族がきた。
明日は、お寺に行く用事を済ませようか…。明後日でいいかな。
クライアント先への書類の届作業もあるしな。次のスイカの収穫もしたいし…。
それでも、今週は少し楽に過ごせるかな。
また、今年は地元相模原の相模川で花火大会が予定されている。
ただ、毎年、どういうわけか仕事(相談業務)とブッキングする。
今年も、かぶった…。。(x。x)゜゜

【令和4年8月6日】
<8:45pm>
はい、お仕事完了。今日は相談業務でしたが、どういうわけか、ご機嫌。
と言うことで、本日はここまで。
ビール飲んで寝ます。おやすみです。(-.-)zzz

【令和4年8月5日】
<7:30pm>
 

今日は、外回りの日。老体むち打ってよく頑張りました。
さて、昼に戻った際、畑へ直行。
スイカを二玉収穫しました。
大玉スイカは、少し収穫遅れでした。スイカをたたくと濁ったような音がしたので、収穫後、すぐに切ってみると予想通り、少し遅い収穫で味も微妙です。
それでも、自分で作ったスイカは、スーパーで買うものよりずっと美味しいのですが。
もう一つのスイカは、たたくとポンポンという軽い音、高い音だとまだ収穫は早いのですが、ナイスな音だったので収穫です。
こちらは、大正解!お見事なできばえでした。
また、このスイカは新世界という極小種の中玉スイカです。
プロ並みのできばえなので、半実に切ってパチリです。ね、種がほとんどありません。
少しかじってみると、あまーーーい!!
今夜のデザートです。(おしゃれな感じかな…)(^^;)
さ、明日は休日の相談業務の1日です。
   

【令和4年8月4日】
<9:00pm>
今日、ホームページを少しリニューアルしました。
と言っても、以前のサイトでお勧めスキー場がかなり充実していたことから、旧ホームページのスキー関係のみ、トップページからアクセスできるようにしました。
情報は古いものですが、かなり面白い。若い頃の顔出しも多く、全くもってお馬鹿さんだったと笑っちゃいました。
特にスキー場の情報より、「レスト情報はこちらから→」をクリックするとゲレ食案内が出てきます。
ここに、お馬鹿さんずらした飲み助が、時々登場しています。
ただ、10年前のサイトなので古くさいものですが、よくもまあこれだけ調べたものだと感心します。
お時間ある方是非見てください。
さ、明日は外回り、明後日は相談業務、週末は忙しくなります。

【令和4年8月3日】
<9:30pm>
むむむ、暇かと思えば仕事が…。
さて、月桂樹の木が二階の屋根を超える高さまで成長してしまった。
さすがに、こうなるとシロートおじさんには選定不可能状態。
財布は痛いが、専門家に依頼することにした。
といっても、見積もり段階だが…。
台風シーズンになると、家のすぐ横にある木なので心配、今のうちにやっておかないと…。
気のなるのはもう一つ。「だだ無駄」って言葉。
自分はわかるが、田舎言葉なのか?いわゆる方言か?
ネットで調べても不明…。。。
ということは、仕事での使用は控えよう。ヾ(- -;)

【令和4年8月2日】
<6:00pm>
 

まさに地獄の沙汰。暑い暑すぎる!!
そんな中、「ちょっとだけよ」と畑パトロール。加えて芽キャベツを定植する土作り。
マルチシートまで引けたので、後は涼しい日に定植作業。
野菜の収穫は、毎日、同じようなものだが逆によくもまあ、猛暑の中、日々野菜が実るものだと感心してしまう。
ただ、このところの猛暑と雨不足で畑はカラカラ状態。
昨日の夕方に水やりを行ったが、この作業がまた、大変。できれば、一雨ほしいところだが…。
一方、このところのホームページビルダーの不具合。何のことはない、前のPCなら正常に転送できる。
要は、このソフトはインスト1台限りのお約束商品、だから複数台インストして作業すれば、キーエラーで不具合が出るようになっているのだろう。
そりゃそうだよね。何台も無料でインストされちゃ、赤字になっちゃうよね。(^^;)

【令和4年8月1日】
<7:30pm>
月初の作業が完了。
それにしても、毎日暑い。
ところで、ちょっとしたアクシデント。
このホームページの更新にはホームページビルダーというソフトを使用しているのだが、新しいパソコンに移行してから不具合があり、転送処理がうまくいかない。
作成してそのままページ転送をしているのだが、転送先フォルダーにどういうわけかは、ディスク上のフォルダごと転送されてしまう。
フォルダーの中のHTMLファイル等が転送されればよいのだが、デェレクトリすべてが移ってしまい更新処理されない。
仕方ないのでFTPツールで転送をかけていて、ワンクッション作業が入るため、できれば解消したいのだが…。ま、いいか。
<8:30pm>
今朝も暑い!
でも、朝から元気いっぱい。
早朝、コンポストに生ゴミ入れに行きながら畑でピーマンの花とオクラの花をパチリしてきた。
花の撮影だが、どうしてもマクロレンズで、どアップ的な画を好んでしまうのだが、花も植物の一部、幹があり葉があり花がある。こういう環境的なスキルも頭に入れながら花をとると、また、違った画になる。
ま、どうでもいいことだが、さあ、仕事開始だ。
   


※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website