本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

平成29年2月

この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

【平成29年2月27日】
<8:00pm>
早いね、明日で2月も終わりだね。
そして、ようやく確定申告の書類ができたので明日提出するつもりです。
疲れたので寝ます。おやすみです。。。(-_-)。o O

【平成29年2月26日】
<8:00pm>
日曜日だけど、なんだかんだで忙しい日でした。今は、昨日の年金相談会の報告書を作成中。明日、届けなくちゃ。。確定申告も進んでいないし…。
スキーはいつになったらいけるんだろうか…。 ゚~ ヾ(-"- )

【平成29年2月25日】
<8:30pm>
今日は、金融機関での年金相談会で、途切れることなく相談者が見えられたのでぐったりの状態です。
本当に疲れました。
明日は、この報告書の作成や事務仕事、そして確定申告の作業と日曜日ですが忙しい日になりそうです。疲れたので寝ます。(-_-)。o O

【平成29年2月24日】
<9:15pm>
明日が、金融機関での年金相談会のため、事務作業は今夜のうちに片付けなくちゃ。。
と言うことで、ここまで。

【平成29年2月23日】
<6:00pm>
若干、体調が優れずお疲れモードのため今夜は早めに寝よう。
さて、北朝鮮の金正男氏が殺害された事件では、世界のメディアの大注目だね。
特に、日本の報道はテレビをつければこの報道をやっているくらい加熱しているね。
それにしても映画のようなストーリーは、北朝鮮の怖さを感じるよ。
また、日本国内にも、大阪府豊中市内の国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」に小学校用地として売却された問題など、山ほどあると思うのだが…。

【平成29年2月22日】
<8:00pm>
事務作業はここまでにしよっと。。
錦織選手が、第一シードにもかかわらず、一回戦負けの屈辱…。がっかりです。
スキーも当分行けそうもないし…。
口内炎ができてしまうし…。。
昼スパゲッティを食べたら、スパゲッティのスープをズボンにこぼしてしまうし…。(||゚Д゚)ヒィィィ!
ついていない日は、早めに寝るに限るね。。;;(^o^);;
そういや、19日に河津桜とメジロをアップしましたが、昨日、散歩した際に春を感じる解像感ある画が撮れてので2枚ほどアップします。
   

【平成29年2月21日】
<20:15pm>
このところ、夜の作業が多くなっていて少しお疲れモードだ。_φ(・・+)
確定申告の処理も終わっていないし、スキーはお預けかな…。。
さて、ATPテニス ワールドツアー500 リオ・オープンが日本時間明日早朝4時30分から行われ、CATVのGAORAスポーツで生中継されるよ。さ、早起きしなくちゃ。
一回戦は、錦織圭 vs T.ベルッチです。地元ブラジルの選手で世界ランクは76位です。
サーフェスはクレーコートです。錦織選手はクレーが苦手ですが、全仏オープンを見据えての戦いです。何としても優勝をしてほしいよ!

【平成29年2月20日】
<6:30pm>
−心からの苦情を言わせてください。−
昨日から2017札幌冬季アジア大会が札幌と帯広で開催されています。
でも……。テレビ放送がBS1でしか、やっておらず、しかもスピードスケートとフィギュアスケートだけ。。。
何だよ、アルペン競技等他の競技は映してくれないのかよ!ふざけんなよ!(怒)(▲▲#)

<6:00pm>
早速ですが、昨日の野鳥の紹介で画像最後の野鳥を「カワラヒワ」と記載していたのですが、「アオジ」だったことが判明したので訂正させて頂きました。
似ている上、ぱっと見で書いてしまって間違ってしまいました。m(_ _)m
さて、今日は午前中が確定申告の書類作成と、午後からは金融機関での来年度の事業計画等で打ち合わせだったことから忙しい一日でした。
今週は水曜日あたりに日帰りスキーでもと、思っていたのですがやはり要件等が入ってしまい今週は行けそうもありません。来週こそ、強行するつもりです。ヾ(~O~;)
そして、来週で2月も終わりだものね。早いよね。。

【平成29年2月19日】
<7:00pm>
今日は、日曜日。そして、青空が広がり暖かな一日でした。
と言うことで、ワンコと春を感じに相模川自然の村公園に散歩に行ってきました。
そして、昨日のリベンジと思い、カメラを2台首にぶら下げての散歩です。望遠レンズを装着している方がかなり重くて首が凝ってしまいました。(^^;)
公園内の河津桜が満開でした。RAW現像時において、ハイキー気味に仕上げています。
なお、今日の野鳥はアオジと河津桜の蜜を吸いに来たメジロです。
その後、城山湖の本沢梅園にも行ってみたのですが、こちらは3月4日からの開園らしく、フェンスがしまっていました。残念です。|||(-_-;)|||
でも、フェンス越しに紅梅を撮ってみました。万歳スタイルでの撮影でしたがそれなりに撮れたのにはビックリです。
   
   
   


【平成29年2月18日】
<6:00pm>
今日は、数日前から喉に違和感を感じることから耳鼻咽喉科の医院に行って来ました。
異物が刺さっているような感じだったのですが、どうやら炎症を起こしているようです。
抗生物質(薬剤)を処方してもらいました。
耳鼻咽喉科の病院ですが、どう見てもインフルエンザではないかと思われる方や、重篤まではいかないまでも総合病院等の方がよいのではないかと思われる方も散見され、街の医院でも、感染リスクがあるなって感じました。
さて、午後からはワンコと相模川自然の村公園での散歩と久々に相模原北公園にも行ってみました。
この相模原北公園は、梅林があるのでこの時期は多くの人が来園します。
写真は、相模川自然の村公園内のスイセン、早咲きの桜、野鳥は「シロハラ」「ジョウビタキ」を撮影し、相模原北公園では梅とクリスマスローズ、野鳥の「モズ」を撮ってきました。
ホワイトバランス等をカスタマイズしての撮影です。
残念だったのは、持っていたカメラは一台でレンズもリアコン付きの300mmだけだったことです。花を撮るのならマクロレンズは必須だったと後悔しています。
ま、次回の課題です。「(^^ ;)
   
   
   
   

【平成29年2月17日】
<6:30pm>
金曜日が終わり、週末の到来です。と言っても、自分にはあまり関係ないけどね。
来週、水曜日あたり、日帰りでスキーに行ってみようかな。。
他の日はスケジュールが入ってしまっているし…。。
さて、クライアント回りが一段落したことから3時過ぎに相模川に行ってみました。
やはり、30分程度の散歩です。4時には陽が山に隠れてしまい、野鳥のカメラ撮影には不向きな時間帯となってしまいます。
今日は「コザギ」と上空を飛ぶ「トビ」、花の蜜を吸う「ヒヨドリ」、夕日を浴びる「エナガ」「シジュウカラ」です。
いわゆる、どこにでもいる野鳥ですが、たまにはスターになってもらいました。(^^;)
コザギは薄暗い場所での撮影でしたが、かえって神秘的な画になったと感じています。
なお、うんちくですが「コサギ」の特徴はくちばしと足は黒く、足指は黄色で後頭に長い2本の冠羽があります。
   
   
   

【平成29年2月16日】
<8:00pm>
このところ、朝の散歩ができていないので、お昼休みに相模川に行ってみました。最近は、カメラを持った人が多いんだよね。そこで、奥の方にまで足を伸ばしてみると、なんと、「トラツグミ」に出会えました。
感動です。初めて見ました。30分程度の散歩で会えるとは…。まさに一期一会でした。
あと、カワラヒワとホオジロの女の子が会いに来てくれました。
   
   
   

【平成29年2月15日】
<9:30pm>
この時間も仕事中です。社会保険及び雇用保険及び労災関係の処理が多数あることから、今夜はもう少しかかりそうです。

【平成29年2月14日】
<7:30pm>
今日は、パソコンに向かっての作業ばかりで、少しキャパオーバーです。頭が痛くなってきたのでこの辺にします。研修資料の作成等で頭の使いすぎのようです。(^^;)
明日は、労働問題での処理もあることから早めに寝ます。

【平成29年2月13日】
<7:30pm>
今週は、労働問題解決の依頼や金融機関での来年度の事業計画等の作業があることから、少し忙しい週になります。あと、確定申告の準備のしなくちゃならないし…。。(x。x)゜゜
この時期、いつも毎月きちんと経費等を閉めていればと反省してしまいます。
ま、学習能力が無いんだね。。「(^^ ;)
さ、もう少し事務作業をしなくちゃ…。

【平成29年2月12日】
<8:50pm>
やったよ!!感動しました!!!
アイスホッケー平昌五輪女子最終予選最終日で日本が3―1でドイツを破り、オリンピック出場決定です。予選の3試合の全て応援してきたので、最後は涙してしまいました。
素晴らしいです。平昌オリンピックでは念願の1勝どころか、メダルさえ狙えるスピードがあるんじゃないかな。
そして、Bグループでの戦いなので、上位2カ国に入る必要があり、上位のAグループ4チームとで決勝トーナメントを行います。
Bグループなので、まずは開催枠での韓国を撃破して念願のオリンピック初勝利だね。そうすれば、上位2チームに入る可能性は大きくなり、決勝トーナメントでメダルの可能性さえあると思うけどね。
何はともわれ、万歳!!

【平成29年2月11日】
<8:15pm>
やったよ!!女子アイスホッケー平昌五輪最終予選、見事にフランスに快勝したよ。万歳!!
ペナルティでの退場が多かっただけにひやひやしたけど、第三ピリオド後半からスピード、技術面とも圧倒して4対1で快勝できたね。
いよいよ、明日はドイツとの直接対戦、勝った方がピョンチャン行きの切符を手にするよ。明日は、今日以上に大応援だ。(^_^)v
<5:50pm>
お昼時に天気がよかったことから、ワンコと相模川に散歩してきました。
さすが土曜日です。カメラを持ったギャラリーがかなりいました。
ただ、カワセミのポイント近くに三脚立ててあれだけに人だと野鳥も来たくても来ないと思われます。
 ゚~ ヾ(-"- )
よって、違うポイントで野鳥観察を楽しみました。いつもの子たち(カワラヒワ・カシラダカ・シロハラ・ホオジロ・トビ・ジョウビタキ・ツグミ・メジロ)ですが、最近登場していないホオジロ、トビ、ジョウビタキ、メジロをアップします。
さ、アイスホッケー女子「日本」対「フランス」戦の応援です。
   
   

<8:00am>
 

相模原の今朝は寒いです。畑や木々はうっすらと白く雪化粧です。外の水道も凍っています。
雪が梅の花にもうっすら積もっていたのでカメラに収めてみました。
今日は土曜日、ウィンタースポーツ番組が目白押しでテレビの番組表をチェックです。
まずは、アイスホッケー女子 ピョンチャン五輪 最終予選「日本」対「フランス」です。
絶対に見逃しごめんの番組です。本当に楽しみだよ。放送はNHKBS117:55からです。
そして、その前にはジャンプ男子ワールドカップ札幌大会が放送されます。
葛西選手の活躍が楽しみです。
夜10時からは、ジャンプ女子ワールドカップ第15戦リュブノ大会が同BSで放送されます。
こちらもW杯総合1位の高梨沙羅選手の活躍が楽しみです。
マニアックなところでは、フリースタイルスキー FIS W杯 16/17 男女モーグル 普光がCATVのJ SPORTS 1で18:50 から放送されます。
日本代表男子のエース遠藤尚選手と女子のエース伊藤みき選手に期待です。
できれば、地上波で放送してくれれば来年のピョンチャンオリンピックに向けて盛り上がるんだけどな…。。

【平成29年2月10日】
<5:00pm>
あーー!!、天気予報大外れです。雪がしんしんと降っていて、外は白く雪化粧してしまいました。
にわか雪程度って言ってたのに…。。相模原だけかな??
この調子で一晩降ると完全に積雪しちゃいます。
今日は、積雪を予想していないドライバーも多いと思うので、事故が多発しなければいいのですが…。
さて、昨夜の女子アイスホッケー平昌五輪最終予選対オーストリア戦は6−1で勝ち、首位発進となりました。
第一ピリオドはドキドキでしたが、その後は落ち着いた試合運びで終わってみれば圧勝です。
次は明日のフランス戦。楽しみになってきました。
そして、今夜はアルペン世界選手権2017「女子アルペン複合 滑降」がNHKBS1で放送されます。日本選手は定かではありませんが、若手で安藤麻選手(20歳)が楽しみです。ただ、出場するかどうかの情報も無いので見ながらの楽しみです。
アルペンは、見応えのある大好きな競技の一つです。アルペン競技は高速系と技術系に別れますが、安藤選手は前回のユニバーシアード冬季大会で、二つのメダル(金1、銅1)を獲得し、特に高速系のスーパー大回転も3位に食い込み、潜在能力の高さを発揮していました。(得意は技術系)
今回は、格上の大会ですが楽しみです。
さ、応援です。

【平成29年2月9日】
<5:00pm>
外は本降りの雪になっています。畑など土の部分は白くなってきました。
事故等起こらなければいいのですが…。外出は控えめの一日でした。
そして、気になっていたことも解消でき、今夜の女子アイスホッケー最終予選オーストリア(IIHF世界ランキング11位) vs 日本(同7位)を全力で応援です。
<8:20am>
今朝は、何と雪がぱらぱら。。帰ってきても雪を見るとは…(-ω-;)ウーン
こりゃ、またスキーに行けってことカイ??
そこで、次回は日帰りで長野のブランシュ高山に行こうと策略しています。白樺湖周辺でスキーオンリーで中斜面が豊富なスキーヤー垂涎のゲレンデです。
いけない、邪念は捨ててお仕事、お仕事。。

【平成29年2月8日】
<8:00pm>
福島県の箕輪スキー場から帰ってきました。と言っても夕方4時頃には帰宅したのですが、仕事がてんこ盛りです。
今夜は、まだ仕事を片付けなくちゃ。。_φ(・・+)
さて、箕輪スキー場は、さすがパウダーの宝庫という評判通りの雪の多さでした。しかし、降りすぎです。昨日は猛吹雪で山頂までのリフトが運休になってしまいました。
昨日このリフトには一回乗っただけでクローズです。
運休になるだけあって乗っている最中に強風でぐらぐら揺れて、いや、怖かった。。
滑ろうとしたら、視界がほとんど無し状態。中斜面ですが滑り降りるのもゆっくり下りました。。
初めてのスキー場で初めてのコースだったので、場外に落ちて遭難してしまうのではないかと本当に恐怖でした。そして、この日はホテル前の緩斜面でお茶を濁す程度の滑走でした。
今日も、雪は降っていたのですが、風は収まり山頂までのリフトが動いて、まさにパウダーを満喫できました。吹雪いた後なので膝ぐらいまでのパウダーです。雪質もアスピリンスノー、北海道のサホロで感じたパウダースノーそのものでした。
むろん、初心者コースはきちんと圧雪してあります。
ただ、11時にはバスに乗るため、ゲレンデでの滑走は8時30分から10時15分まででした。。
急いで、チェックアウトの支度をして、後ろ髪を引かれる思いでの帰宅です。
今回の感想ですが、とにかくホテルは抜群です。綺麗で食事も素晴らしいです。よくあるバイキングではありません。和食とフランス料理のフルコースです。おじさん1人での食事は、まさに場違いの様相です。
ゲレンデも、コンパクトながらリフトはフード付きクワッド、そしてなんと言ってもパウダースノー!!パウダー食いまくりです。
新雪好きには、たまりません。首都圏からも近距離です。
初心者コースは、止まってしまうくらいの緩斜面でファミリーにもぴったりです。
これは、番外編ですが皇太子妃雅子様が、御成婚前に家族で過ごされたという皇室御用達のリゾートでもあります。今は違うみたいだけど…。。
一見、高そうだけど今回の費用は前回(斑尾)より格安でした。JRスキースキーで28800円でした。新幹線代往復(指定席)、宿泊代、夕食付き(コース料理です。)朝食付き、そして、2日券付きです。
人だらけの長屋風のリゾートホテルとは雲泥の差です。
また行ってみたいスキー場でした。。(^O^)y
※画像は、iPhone7プラスでのものです。解像感等にはお許しを…
   
   

【平成29年2月6日】
<2:00pm>
午前中は、JCOMの電話工事の立会で半日つぶれてしまいました。
午後からは、週の初めと言うことでクライアントからのメールも多く、その作業に追われています。
でも、明日、この時間は福島の箕輪の雪の上です。Φ(・◇・*)Φ≡=*:'゚。.*:゚・'゚゚
明日は朝も早いことから、夜の仕事は極力避けなければ…。。

【平成29年2月5日】
<2:00pm>
今朝は晴れていたけど、午後から少し雨が落ちてきたよ。最近の天気予報はあたるね。
さて、今朝の鳥観察散歩は、高田橋付近を散策してみました。
ただ、高田橋近所の川原に車を止めると、太陽の向かっていく、いわゆる逆光の構図となってしまうので、望地キャンプ場側に車を止めてみました。すると、今日は望地キャンプ場の駐車場が閉まっていて仕方なしに農道に横付けです。(どうやら冬季閉鎖のようです。)
そして、今日、カメラに収めたのは、「シメ」「カワラヒワ」「ムクドリ」「カワセミ」「ツグミ」「マガモ」です。
他に目視したのはキセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、トビ、アオサギ、チョウサギ、キンクロハジロ等でした。
なお、カワセミは逆光での構図となってしまい、RAW現像時に修正をかけましたが、バックのコントラストに色を奪われてしまいました。
明日は、JCOMの電話工事が午前中に入るので、少し片付けをしなくちゃ…。電話がデジタル化されるようです。
   
   
   

【平成29年2月4日】
<6:15pm>
今日は立春。しかし、巷ではインフルエンザが猛威を振るっているようだ。
何と、病院にも見舞いに行けないほどです。 ゚~ ヾ(-"- )
よって、都内など人混みへの外出は控えようと思っています。
ま、田舎で鳥を追いかけている分には大丈夫か…。。(^_^;)
<3:00pm>
今朝、鳥見散歩に上大島河原に行って来ました。
色々な鳥に会えました。特にベニマシコに会えたのは本当にラッキーでした。
また、足管についたアオジがいたのですが、番号までは確認がとれませんでした。
この足菅は鳥類標識調査(バンディング)で番号が確認できれば都道府県の野生鳥獣保護担当の課へ連絡をすることになります。
そしt、久々に会えたのはメボソムシクイです。藪の中なので鮮明ではありませんが証拠写真程度には確認が取れます。その他には、カシラダカ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラをカメラに収めました。
さて、野鳥観察をWEBで紹介してしますが、このところ、相模川や相模川自然の村公園で望遠レンズを装着したバーダーを多く見かけるようになってきました。まさかと思うけど、当ホームページの影響もあるのかな??ま、それはそれとして、次なるポイントを探したいとも感じています。

【平成29年2月3日】
<6:00pm>
今日は節分。自分にはまったく関係の無い話。豆まきをするわけでもなく、恵方巻きを食べるわけでもない。敢えて言うなら、火曜日から行くスキー用品を宅配便で送ったことぐらい。
それこそ、関係ないか…(^^;)
このところ、カメラいじりもしていないし、土日で少し野鳥観察でもしようかな。。
あと、のんちゃんねるでも見ようかな。。ご存じの方も多いだろうが、女優の「のん」(本名・能年玲奈さん)がLINEでライブ劇場を発信している。
興味のある方は、「のんちゃんねる」でググればYouTube上でも今までのものを見ることができるよ。
しかしながら、味があるというか、特異なキャラクターだよね。ま、そこが魅力でもあるんだけどね。

【平成29年2月2日】
<7:30pm>
このところの遊びのツケか…。。今日は一転仕事に追われている。φ(。。;)
明日はクライアント回りが中心なので今夜中に事務処理はこなさないと…。

【平成29年2月1日】
<5:30pm>
今日から2月に突入です。
そして、急ですが今日、サンメドウズ清里スキー場に日帰りで行ってきました。
先月も行ったのですが、自宅からは車で2時間程度です。思い立ったらゲレンデ直行です。
と言うのも、早く、ロッカーデビューを果たしたかったからです。
ただ、このスキー場は、ほとんどが人工降雪機でのものなので新雪ふかふかというわけには行かず、新しいトップロッカーの威力はあまり果たせませんでした。
それでも、上級バーンの不整地の場面では安定感を感じました。Φ(・◇・*)Φ≡=*:'゚。.*:゚・'゚゚
また、板回しも楽に感じました。
そして、今回は上級バーンがオープンしていたので、カットビスキーを楽しんできました。
帰りの中央高速、初狩PA上り線では、「はつかりラーメン」を食べてきました。これが美味しいんだ。
来週は、箕輪で新雪でのロッカーデビューを果たしたいと思います。
さ、日中のツケが回って、これから事務作業開始です。頑張らなくちゃ…。。_φ(・・+)

【平成29年1月31日】
<7:00pm>
 

1月も今日で終了です。明日から2月か…。小生、春になるのがあまり好きではなかったのですが(スキーができなくなるので)今年は、個人的な要件で待ちわびてもいます。
スキーが終了しても代えがたい期待があるからです。
ま、そうはいってもこの時期はスキーを楽しみます。早速、ネットからJRスキースキーの申し込みをしました。
来週は、一泊で箕輪スキー場に行ってきます。
さて、今日のショットは福寿草です。私的要件で調布に行ったため京王フローラルガーデンアンジェによって花を撮影してみました。「水入りの 水をやりけり 福寿草」正岡子規
まさに春を待つ優しい花です。


※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


TAKA Website