本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

平成28年11月

この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

【平成28年11月30日】
<7:45pm>
早いです。今日で11月も終了です。月末でしたが仕事量は少なかったくせに何となく忙しく感じた1日でした。
そして、年金事務所に紙ベースの処理があったので、ついでに町田市の薬師池公園に寄ってみました。
もちろん、カメラ持参です。(^^;)
どっちがメインかわからないよね。
池には、キンクロハジロとカイツブリが待っていてくれました。キンクロハジロは初めての出会いです。
シジュウカラの背中もついでにアップです。水鳥は水滴までとらえられ、まずまずの解像感でのショットとなりました。公園の鳥たちは人慣れしているので撮りやすいんだよね。(*・_[[◎]]o
   
   

【平成28年11月29日】
<8:00pm>
何かと忙しい日でした。栄養バランスからか、口内炎ができてしまったうえに、咳も出ているので今夜は早く寝ます。おやすみです。。

【平成28年11月28日】
<20:00pm>
月曜日と言うことで今も事務作業中です。
でも、午前中はクライアントからの依頼前と言うことで、朝、相模川に鳥見に行ってみました。
今日会えたのは、「メジロ」「エナガ」「アオジ」「ホオジロ」そして、今冬期始めて「ツグミ」に会えました。
よく目にする冬鳥のツグミですが、今期は始めての出会いでした。
ここ相模川自然の村公園で、2年前に「ウタツグミ」が来たことから野鳥ファンで大賑わいになったことがあり密かに「ウタツグミ」か??と期待したのですが、亜種のツグミでした。(^^;)
また、アオジはなかなかお目にかかれない野鳥ですが、まずまず解像感ある画で撮影できました。
紅葉がピークだったのでこちらもアップします。
   
   
   
   

【平成28年11月27日】
<18:00pm>
日曜日の完全休養日でした。朝、掃除を済ませ再び布団に入っちゃいました。ま、たまにはいいでしょ。
午後からは、個人的な要件等をすませましたが、天気もよくなくカメラ遊びは封印でした。

【平成28年11月26日】
<11:30pm>
今日は、金融機関での年金相談会で疲れ果てました。そして、夜は中学時代の同窓会に参加。
疲れもピークです。明日は、寝坊したいです。
と言うことで、戯言もここまで…。。

【平成28年11月25日】
<8:00pm>
今日も寒かった。今日はクライアント回りの日だったので身に応えたよ。
明日は、金融機関での休日年金相談会が予定されているので、今夜は早めに寝ないと。
今夜は天気がいいので星空でも撮影しようと思っていたが、明日があるので自重するよ。

【平成28年11月24日】
<1:00pm>
驚いたのなんのって…。
地元、相模原は早朝から雪になり積雪です。そして、11月に東京で積雪が観測されるのは史上、初めてとのことです。ま、相模原は東京都違って前例ありかな?(不明です。)早速、庭に出て写真撮っておきました。今日は、不要不急の外出は控えます。
   

【平成28年11月23日】
<6:00pm>
今朝、上大島河原に行ってきました。祭日と言うこともあり、人が多いと思っていたら人影は無しでした。
拍子抜けです。寒いし、勤労感謝の日と言うことで働くお父さんやお母さんは休養日かな。
散歩カメラに収まったのは「カワラヒワ」「ホオジロ」「イカルチドリ」「ビンズイ」「ジョウビタキ」でした。
ジョウビタキは、かなりのところまで近づけるので解像感がありますが、ビンズイなどは相当の距離とかなり小さな小鳥なので証拠写真程度です。
カワラヒワは、少し面白い構図となっています。
また、ホオジロとイカルチドリは、解像感に乏しいことと、頻繁に登場することから今回は見送りします。
さて、なんと今夜から雪予報です。昨日はちらつく程度かななんて思っていたら、積雪するかもしれないとのこと。
スタットレスへの履き替え、大成功かな。。(^-^)w
   
   

【平成28年11月22日】
<8:00pm>
仕事上で少しトラブルが発生し落ち込んでしまいました。
ま、事務的な処置は完了したので、今後の反省です。
さて、カレンダーを見て見たら明日は祭日でした。そして、明後日関東地方の天気予報にに雪マークが現れました。降ってもぱらつき程度とは思いますが、タイヤをスタットレスに履き替えました。
例年だと、タイヤの履き替え時期はワクワクですが、今年はそうでもないかな。。|||(-_-;)|||

【平成28年11月21日】
<16:00pm>
今朝、思い切って早戸川林道へ行って鳥見をしてきました。
6キロほどを散歩しながら、新鮮な空気を思いっきり吸って来ました。景色や野鳥を見ながらの散歩なので1時間半ほどの滞在でした。紅葉は、自然の山なので野趣に富む紅葉と行った風情です。洗練された人工的な美しさはありませんが、壮大感には感動しました。
そして、メインのバードウオッチングですが、始めてルリビタキを見ることができました。
まさに幸せの青い鳥です。綺麗な野鳥です。
また、コガラにも初めて会いました。シジュウカラと似ていますが喉に黒いネクタイはありません。蝶ネクタイ模様のヒガラでもありません。ベレー帽をかぶった風情のコガラです。
また、アオジを5メートルの位置から撮影に成功です。(*・_[[◎]]o
ただ、藪の中なので構図的にはイマイチですが…。(^_^;)
笑えたのはジョウビタキが道路ミラーに盛んにアタックしていた姿です。まるで、鏡に向かってお化粧しているようにも見えました。多分、鏡に映った自分を他の鳥と勘違いして縄張り争いをしているのかもしれません。
このように、早戸川林道は野鳥を身近な距離で見ることができます。ゆっくり歩いていると目の前に出てきてくれたりもします。お勧めの大自然スポットです。
今日、カメラには収められなかったが目視できたのは、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、カヤクグリ等でした。残念ながらベニマシコには会うことはできませんでした。11時には戻って仕事開始です。クライアントからの依頼が入ってきたのでちょうどいい時間での散歩でした。p(^-^q)
   
   
   
   
   


【平成28年11月20日】
 
<17:00pm>
日曜日が終了です。
今週は、金融機関での年金相談会もあることから体調管理には気をつけないといけません。
さて、今朝のATPツアーファイナルでの錦織選手ですがジョコビッチに惨敗でした。ジョコは圧倒的な強さです。残念ですが、仕方ありません。
夕方に、相模川の高田橋付近の河川敷に行ってみましたが、人も多く、すぐに退散してきました。カメラを持っていきましたがノーシャッターでした。どちらもついていません。(x。x)゜゜
また、今シーズンのスキーですが、回数も減りそうです。行けても1人でのスキー旅行となりそうなので、近場を考えています。本当は、北海道に滑りに行きたいのですが、なんと言っても飛行機に1人で乗る勇気があるかが問題です。(^_^;)
高いところはめっぽう苦手なので仕方ありません。
話は変わりますが、ホームページのトップに「サイト内検索」を設置しました。
野鳥の種類も増えてきたことから、その鳥をいつ撮影したか調べるためです。
PC内に保存されている写真は、日付順ではあるもののファイル名が野鳥名ではなく通番号なので検索不能のためです。
ついでに、写真の枠を消しました。少し苦労しましたが、すっきりしました。
アップ画像がないのも寂しいので、先日(11月13日)に撮ったストック画像でカワセミの飛翔姿だけアップしておきます。カメラワーク(流し撮り)が力不足のため、ピントが甘くなった画ですが、何とか、見られるかな。。「(^^ ;)

【平成28年11月19日】
<17:30pm>
いやはや、錦織選手が大逆転負け。チリッチには相性悪いね。でも、準決勝に進めたので気持ちを切り替えて欲しいよ。
そして、日本時間で明日早朝5時からジョコビッチとの決勝進出をかけての大一番だ。
ジョコにはずっと勝てていないのでここは腹をくくって勝負して欲しいよ。
さて、野鳥撮影の写真を整理していたところ、9月5日にアップした画像をホオジロか、アオジと紹介していましたがどうやら「オオジュリン」だったようです。
「オオジュリン」には会ったことがなく撮ってみたいと思っていたのですが、なんと、すでに撮影していたとは…。。
それもそのはず、オオジュリンのオスは冬羽と夏羽とではガラッと模様替えをしてまったく別人(別鳥)になってしまうらしいのです。ちなみに、夏羽は頭と喉は黒です。
改めて、ストック画像をアップしてみます。
   

【平成28年11月18日】
<8:30pm>
金曜日が終了。今日は、クライアント回りの日だったことから外での仕事が中心でした。
それでも、昼にカメラ持って近所の高田橋付近の相模川にオサボリタイムしてしまいました。ヾ(~O~;)
初めての野鳥にも会えました。まずは「タヒバリ」。あし原の中にいたので、テクニックが必要でしたが偶然ドンピシャでした。ちなみに、先日、アップした「ビンズイ」とそっくりですが、タヒバリには耳羽に白斑がありません。
また、上空を白っぽい鷹のような鳥が旋回していたので、カメラを向けてみるとなんと、「ミサゴ」でした。
ただ、かなりの上空だったので証拠写真程度です。
そして、トビが川辺で休んでいた姿も珍しいので撮ってみました。
夕方にワンコと散歩に行った上大島キャンプ場では、田んぼに群がっているスズメにシャッターを切りましたが、こちらはピントが甘かったかな。
さあ、今夜の11時からマレーVSバブリンカです。マレーが勝てば、後の試合の錦織選手は試合結果にかかわらず準決勝進出です。
当然、マレーを応援です。そして、明日早朝5時から錦織VSチリッチです。もう寝る時間がありません。p(^-^q)大応援です!!
   
   

【平成28年11月17日】
<6:00pm>
昨夜の、錦織選手は本当に残念だったよ。。でもATPツアー・ファイナル予選ラウンドは総当たり制。
錦織はマレーに負けはしたものの、次の試合でマレーがバブリンカに勝てば、錦織選手はチリッチに負けても重決勝に進める。初戦のバブリンカにストレート勝ちしたのが大きいね。
錦織が4強入りを逃す条件は、マリーが敗れ、錦織も敗れた時だけだが、ここはなんとして自力で勝って準決勝に進みたいよね。
日本時間19日午前5時から錦織VSチリッチだ!ここは全力応援だね。
さて、昨日から少し体調を崩してしまい、めまいと吐き気を感じたので車の運転も長い距離は控えています。微熱があるので風邪かな。それとも、昔から一定の音が聞こえない難聴なので、それが影響したのかな。
ただ、今日は仕事もできたし、なんと言っても大島河原で久々に朝散歩もできました。
会えた野鳥は、「ジョウビタキ」「ホオジロ」「セグロセキレイ」「イカルチドリ」でした。
度々登場するセグロセキレイですが、実は日本特産種で海外にはいません。ですから、外国人憧れの野鳥なのです。
また、近年、日本では急速に分布を拡げているハクセキレイとの軋轢から個体数が減少する傾向にあるそうです。
さ、今夜は無理しないで早めに寝ます。。(-_-)。o O
   
   

【平成28年11月16日】
<8:00am>
昨夜は、1日遅れの「スーパームーン」を見ることができました。
でも薄い雲がかかっていたことから、完全に鮮明な月ではなかったので少し残念でした。
カメラを三脚にセットしてベランダから写した写真です。
なお、薄雲が全面にあったので、ISO感度は200としています。さ、仕事開始です。
 

【平成28年11月15日】
<8:00pm>
昨夜は、錦織選手の応援で完全な寝不足。
よって、鳥見もなし。それどころか、事務処理で今も作業中。仕事上の難題も降りかかり精神的にも疲れてきたよ。
と言うことで、戯言もここまで…。。

【平成28年11月14日】
<6:00pm>
今日は、1日事務作業となりました。金融機関への報告書の作成と通常の事務作業が重なったことから、少し忙しい日でした。_φ(・・+)
ただ、早朝に「あいかわ公園」に散歩に出かけ、「ヤマセミ」と「オシドリ」に会ってきました。
10時には帰宅し仕事を開始、しばらくすると雨が降ってきたのでラッキーでした。ま、ヤマセミに会えること自体ラッキーなのですが…。。(^_^;)
それにしても被写体までの距離がかなりあることから、解像感も乏しく、やはり証拠写真程度かな。
散歩カメラとして撮っているので仕方ないか…。。(ヤマセミには600mm以上の大砲が必要なのかな。)それと、石小屋ダム付近の紅葉は、もう少しです。。
   
   
   

【平成28年11月13日】
<5:30pm>
日曜日が終了です。サラリーマン諸氏は辛い時間ですよね。
さて、今朝も地元の相模川の高田橋付近で鳥見をしてみました。昨日も来ているので新しい出会いはないかと思いきや、久々にカワセミが待っていてくれました。(^O^)♭♪
快晴だったことと順光の環境だったことから、解像感がある画になっています。コバルトブルーの羽が本当に綺麗です。
ホバリング姿にもシャッターを切りましたが、腕がダメでこちらは証拠写真でした。残念!(;+_+;)
また、「ホオジロ」のつがいを撮りましたが、こちらは遠く(50メートル程度)でやはり証拠写真レベルでした。「ジョウビタキ」は、木の実を食事中ですが、こちらも遠くて証拠写真程度です。
そして、「アオジ」は相変わらず、撮影泣かせであし原の中に潜んでいたので、マニュアルでのピント合わせで四苦八苦でした。ま、いい勉強です。
さて話は変わりますが、ヤンキースの田中将大投手がフジテレビに怒り心頭だそうです。
内容は、10日放送の「めざましテレビ」で「ヤンキース・田中将大投手が住んでいるトランプ氏所有のビルは?」なる3択クイズで、「トランプ・タワー」「トランプ・ワールド・タワー」「トランプ・インターナショナル・ホテル・アンド・タワー」から選ぶものだったらしいのです。
しかし、田中はこのセレブ御用達のトランプ氏が所有するビルには住んでいないとのこと。加えて、本人に承諾も得ていないとのことです。
自分も以前から、フジテレビのことは書いていますが、これが事実なら報道に携わるものとしてあるまじき行為と思うのですが…。。ダメ報道はまさに『きっかけはフジテレビ』かな。。
※ホオジロのメスをカシラダカと表記していましたが修正しました。
   
   
   
   

【平成28年11月12日】
<12:30pm>
土曜日です。今朝の散歩は自宅から一番の近場、相模原市中央区田名の高田橋付近です。
歩いても行ける距離ですが、カメラと一脚を持っての散歩なので現地までは車です。(5分程度で到着です。)正直、鳥見についてはあまり期待してはいなかったのですが、初めての鳥たちに会えました。
特に、水鳥の冬鳥が数多くいたのですが、カメラで確認できたのは、「オオバン」「ハジロカイツブリ」「ヒドリガモ」です。
ただ、「ヒドリガモ」は50メートル以上遠方だったため証拠写真程度です。
また、留鳥の「イカルチドリ」と「モズ」そして、定番の「アオサギ」と「ハクセイキレイ」「セグロセキレイ」を撮ってきました。
目視だけでしたが、「カワセミ」も見ることができました。それにしても、ジモティ(地元人)のくせにイカルチドリは初めて見た鳥でした。
気をつけてみると色々な鳥たちが暮らしているようです。
   
   
   
   


【平成28年11月11日】
<6:00pm>
今日は、1日寒かった。金曜日はクライアント回りが多いのでほとんどが外回り。
よって、鳥見は無しでした。;;(^o^);;
代わりに図書館で鳥見関係の本を借りてきたので、読みあさるつもりです。
明日、早起きして相模川に朝散歩に行ってみようかな。

【平成28年11月10日】
<7:00pm>
今日は少しタイトなスケジュールでした。無事、1日が終了し事務処理もそろそろ終了です。
さて、東京都内の小学1年生の男児が重い心臓病を患い、心臓移植の必要があるとして、この男児の伯母が8日に厚生労働省内で開いた記者会見が虚偽だったとの報道があった。
伯母は「会見はウソで、お金が目的だった。借金があった」と話したとのこと。
不特定多数の相手ではあるものの、現在の判例では詐欺罪が成立する。
また、読売新聞は同日朝刊の都内向け地域面に「小1心臓移植へ募金開始」との記事を掲載したが、10日朝刊の同じ面に「おわび」を掲載してこの記事を削除したとのことだ。
さらに、ほかの一部の新聞、テレビも同内容を報道したらしい。
報道各社もお粗末だよね。エビデンス無しの報道は真実ではなく噂の域になってしまうよね。担当記者は懲戒処分らしいが、スルーして報道してしまう体質(組織)にも問題があると思うのだが…。

【平成28年11月9日】
<4:30pm>
いや、夕方になってかなり冷え込んできたよ。そして、米国が大変なことになりそうだ。
大方の予想を覆して、トランプ候補が大統領選挙に勝つ勢いだね。日本にも株価や景気に大きな影響があるのではないかな。
正直、まだ、白人の第一主義が根底にある気がするよ。病んでいる国なのかな。
さて、朝いつものように相模川を散歩してきました。ジョウビタキの女の子が至近距離(10メートル)まで近づいてくれました。解像感ある画になっています。
また、川原ではホオジロの夫婦が採餌をしていました。人を嫌う野鳥なので30メートルほどの距離からの撮影です。食事中なので邪魔しちゃいけないからね。
   

【平成28年11月8日】
<9:30pm>
今日は忙しかった…。。|||(-_-;)|||
5時起床。7時に掃除完了。その後、あいかわ公園に鳥見かたがた散歩に出かけ、9時に帰宅。
ここからが仕事開始。ハローワーク、クライアント先と忙しく動き回り、夕方5時半には歯医者に。。
帰宅は7時30分、すぐに事務作業。。_φ(・・+)そしてこの時間です。
今夜は10時過ぎまではかかるかな。ま、仕方ないよね。朝から鳥見したんだからね。;;(^o^);;
そして、その野鳥ですが、「ヤマセミ」に遭遇しました。
しかし、遠い遠い、遠いポジションで100メート以上の距離であったことから完全な証拠写真です。
「カケス」も「オシドリ」も同様の距離のため、本日すべてが証拠写真程度の写りです。
「ホオジロ」に至ってはもっと最悪です。至近距離(20メートル程度)まで来てくれたのに、ピントが甘くなってしまいました。(へたくそ!と自分を叱りました。(x。x)゜゜)
このところ、アップ画像の解像度を300dpiとしていましたが、証拠写真程度の画のため96dpiでアップします。Webなどのモニター画像では、このサイズで十分と思われますが、縮小していることから右クリックでのプロパティは表示されませんのでご了承くださいね。
今後も、解像感を楽しめる画以外は96dpiでアップしてサイトの軽量化を図りたいと思います。
   
   
   

【平成28年11月7日】
<7:00pm>
今日は、朝のうちに宮ヶ瀬の早戸川林道に鳥見に行きたかったのですが、所用が色々と入り断念しました。明日は、やはり午後から仕事が詰まっているので、ちょっと無理かな。ま、仕方ないかな。
事務作業もこの辺で切り上げて、今夜は、早めに寝ます。。(_ _)。。o O

【平成28年11月6日】
<9:00am>
おはようございます。日曜日の朝です。
さて、鳥見にはまっている毎日ですが、そもそも、「カワセミ」を見たことから野鳥探索が始まりました。
一般的なバーダーは、身の回りの鳥たちに興味を持ち、だんだんと中級者になっていきます。はまっていくそのきっかけが「カワセミ」です。あの美しいコバルトブルーに魅せられて、よりよい機材(双眼鏡や一眼レフカメラ、カメラレンズ)が欲しくなってきます。そして行くつくところ、「ヤマセミ」となるのが一般的かな。
ところが、初心者の自分はいきなりのカワセミ撮影、そして、ヤマセミに3度も会えたことから、相当ラッキーなバーダーと言うことになります。
でも、辛口に言えば、途中が無いんだよな。だから、バーダーの皆さんは、さえずりで野鳥の種類を特定できたり、凄い方は地鳴りで特定できる方もいます。
ちなみに地鳴りとは、鳥同士の普段の会話で短く単調で特に冬場は繁殖期ではないので、ほとんどが地鳴きでそれも小さな音です。
ですから、冬場は冬鳥が多く見られる季節でもあるのですが探すのが大変な季節でもあります。
茂みにいる野鳥も多く、小さな「ガサガサ」という音も敏感になっていきます。昨日の「アオジ」はまさにそのパターンでした。都合のいいことに田舎に住んでいることから、すぐに鳥見ができる環境でもあります。
今日は、見たことのない鳥見ができるかな??

【平成28年11月5日】
<8:00pm>
今日は、土曜日ですがクライアント先からの依頼メールが来れば、当然に事務作業となってしまいます。
今も、作業中です。
でも、日中はワンコと相模原北公園に散歩に出かけてみました。日差しが暖かかったので、ワンコもベビーカーでまったりしていました。すでに15歳の老犬なのでベビーカーに乗ったり、歩いたりの散歩です。
ワンコと一緒の時は、荷物を少なくするため一脚は持ちません。手持ちでの撮影です。
そして、珍しい野鳥を見つけました。「センダイムシクイ」です。初めての出会いです。もちろん、シャッターを切れたのも初めてです。
その後、大島河原にも出かけたのですが、こちらでは「アオジ」に出会えました。アオジがあし原の草木の中を飛び跳ねながら移動するショットです。
ただ、アオジは、あし原の中にいる状態だったので、近距離ではあるものの鮮明ではありません。
手前ぼけで何とかわかる程度ですが、F値をもっと絞り、手前ぼけを強くすればよかったと後悔しています。
言い訳ですが、とっさであることと、手前に草木や葉がある環境なのでAF(オートフォーカス)は使えずMF(マニュアルフォーカス)いわゆる手でピントを合わせることからアマチュアには厳しい状況でした。
ま、撮れただけラッキーです。
最近は、図書館で野鳥関係の本を借りまくっています。凝り性には困ったものです。(^_^;)
   

【平成28年11月4日】
<7:00pm>
今日は、外回り中心の仕事です。順調にクライアント先を回りきったので、お昼休みに大島河原に行ってみました。どうしても、ウィークデーに行っておきたかったためです。
先日、相模川に渡り鳥のオシドリとマガモが来たことは目視していたのですが、人が多いといなくなってしまうために今日、再度確認をしてきました。
生まれて60年以上この地にすんでいるのですが、注意深く相模川を気にしてみていなかったためか、オシドリがいることを知りませんでした。w(◎o◎)w
今日は、かなり遠くにいたので、証拠写真程度ですが相模川のオシドリをアップしますね。マガモもカメラに収めましたが、次回解像感のあるものをアップします。
そして、今回もジョウビタキの登場です。行けば必ずと言っていいほど会いに来てくれます。今回は男の子です。
話は変わりますが、今朝は早起きして錦織選手を応援しましたが、まさかの大逆転負けでした。正直ショックでした。(;+_+;)次回期待ですね。
   

【平成28年11月3日】
<6:30pm>
今日は祭日、そして天気もいいので川原は人が多いのかなって思いながら11時頃、散歩に行ってみました。休みの日はバーベキューを楽しむ人がいるのですが、ま、相模川自然の村公園側は人も少ないので鳥見ができるだろうと高を括って行きました。
しかし、今日は相模川自然の村公園で日本ボーイスカウト神奈川連盟の集会があり、とんでもない人だらけ状態。。(x。x)゜゜
鳥見ならぬ人見になってしまいました。
でも根性出して、中州の奥地へ…。。ジョウビタキの女の子のみが、温かく迎えてくれました。
先日、早戸川林道でバーダーの方たちから、ジョウビタキの個体の数が今年は多いと聞いたことを思い出しました。すぐに、帰宅し午後にワンコと望地河原にも行ってみました。
カワセミとダイサギがいましたがカワセミの画は貧弱で見せられるものではありませんでした。
昨日、ジョウビタキ(オス)のおしりをアップしましたが、今日はジョウビタキ女の子のおしりです。可愛いです。(^O^)♭♪
ダイサギは、魚を捕まえた瞬間と飛翔姿です。
さて、今夜はぐるナイSPです。大好きな番組なので楽しみです。そしてなんと言っても錦織選手、マスターズ・パリ大会の3回戦、相手はツォンガです。
試合は日本時間早朝3時30分以降の開始です。またまた、『早起きは三文の得』!となるはずです。o(^o^)o
   
   

【平成28年11月2日】
<9:30pm>
朝、早起きして早戸川林道に行ってきました。午後から、仕事が入っていたことから現地に8時着、9時半出となり滞在時間1時間半の朝散歩でした。
朝8時では、金沢橋まで誰にも会わない状況で、静寂さが怖いくらいです。
そして、まさに『早起きは三文の得』!なんとヤマセミに会うことができました。小生のような、鳥見の初心者の男には、もったいないご褒美です。ありがたく拝見させて頂きました。距離は100メートルほどあったことから、証拠写真程度ですが、ヤマセミの目もそれなりに写っています。
ただ、お目当てのベニマシコには会えませんでした。そうだよね。そんなに甘くないよね。(^_^;)
帰りがけ数人のバーダーの方と話をしましたが、ジョウビタキの話が多く、ヤマセミが目視できた話をすると、早足で向かって行かれました。
ジョウビタキは、今日も10メートルの至近距離まで近づいてくれました。(^O^)yおしりの羽が見事に解像しています。入り口近くまで帰ってくると木々の中から「チリリリリ」と小さなさえずりが聞こえたので、カメラを向けると「カヤクグリ」がいました。写真は撮れませんでしたが、アカゲラも目視することができました。
次回こそ、ベニマシコに会いたいと願いながら現地を後にしました。帰路は初めての別ルートを選択し、途中、宮ヶ瀬湖を撮影しました。
満足の午前中でしたが、地獄の午後が待っていました。今夜は、11時頃まで事務仕事で追われそうです。φ(。。;)
よって、とりあえず野鳥の4枚だけをアップします。
   
   

【平成28年11月1日】
<7:30pm>
月初は忙しくて今も仕事中です。得喪関係が発生するので仕方ないかな。よって、カメラいじりもなしです。
さて、お隣の韓国では朴槿恵大統領が大変なことになっているよね。
ま、この国の歴代大統領は色々スキャンダラスなことが多い。そして、逮捕劇が後を絶たない。
最近では、盧武鉉16代大統領が在任中の収賄疑惑により退任後に捜査を受け、その後自殺した。
その前は、盧泰愚13代大統領が数百億円も不正に蓄財していたことが発覚し逮捕され懲役刑になっている。
凄いのは、全斗煥11代及び12代大統領は光州事件等により、退任後に死刑判決をうけた。ただ、高裁で無期懲役に減刑されその後特赦を受けている。
親族の逮捕を入れれば、ほとんどの大統領にスキャンダルがあったよね。
驚きの国なのかな。。



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


TAKA Website