平成28年8月
この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
【平成28年8月31日】
<1:30pm>
お昼休みです。年中休みみたいなものですが…(^_^;)
昨夜というか、早朝と言うべきか、全米オープンテニスの応援で少し寝不足気味です。錦織選手の試合はライブで応援しました。2セットまでは、圧倒していたのですが、3セット目を落としてから様子がおかしくなり、ひやひやの試合となってしまいました。それでも、6―1、6―1、3―6、6―3で世界ランキング96位のベンヤミン・ベッカー(ドイツ)を撃破して二回戦進出です。
とにかくほっとしました。その後の試合の奈良くるみ選手の試合は録画して早朝の応援でした。奈良選手も初戦突破です。万歳!o(^o^)o
掃除完了後、急ぎの事務処理だけを行い、野鳥観察に行ったのですが、今日まで夏休みと言うことで、ガキ(失礼しました、不適切な表現でした。お坊ちゃまたちです。)があちこちで右往左往していて、鳥撮りの環境には最悪です。ただ、川の水かさがまだ多くなっていたことから、昨日、カワセミを一瞬見かけた行きにくい奥地に行ってしばらく待っていたところ、やはり、現れてくれました。
いや、感動ものでした。ただ、すぐにガキが、違った、お坊ちゃまたちがうるさく近づいてきて会えた時間は数分間でした。(x。x)゜゜
明日からは、あいかわ公園の駐車場が無料に戻るので、楽しみが少し増えそうです。
夏休み期間中が終わるので、こちらもほっとしています。「(^^ ;)
下の画像自体は、少し甘めの画ですが、晴天の明るい立ち位置から暗い茂みの中を撮影していることからISO感度の上限を1600としているので、仕方ないのかな。
二枚目は、木に隠れていたカワセミが急に魚めがけてダイブする瞬間です。偶然、シャッターを切ることができました。(*・_[[◎]]o
さあ、午後の仕事開始です。。
【平成28年8月30日】
<19:00pm>
今日は、台風の接近、そして東北への上陸ということで仕事での外出は無しでした。
危惧したほどの荒れ模様にはならずほっとしています。ただ、東北に先ほど上陸したとのことですから、被害がなければいいのですが…。
そして、相模原(神奈川県)は夕方には晴れ間が出てきたことから、散歩カメラ持参で相模川(上大島川原)に行ってみました。川は、水かさが増し、中州がかなりの範囲で川の中に沈んでいました。そんなことからいつものスポットまでは行けずじまいで、歩いていたところ、なんと目の前をカワセミが飛び去っていきました。
え!!!残念。シャッターチャンスを見事に逃してしまいました。L(゜o゜;)」
それでも、ホオジロが出迎えてくれたり、最近目にしなくなったセグロセキレイが現れてくれました。(ハクセキレイはかなりいるんだけどね。)
カメラワークですが、一概に、EV(露出)を明るめに撮ることは失敗の元とわかり始めたことから、手ぶれ防止のためシャッター速度を考慮し、RAW現像でISO感度が高くなった場合のノイズ軽減処理をしています。(現在はISO感度は上限を1600)白飛びした画は、RAWでも対応できないためです。
また、一般的に鳥は餌を探す朝に活発に動くので野鳥撮影は早朝がベスト。明日あたり、天気が良ければ早起きして行ってみようかとも思っています。
あ、それと今夜から全米オープンテニスが始まります。テレビ放映権はWOWOWだけなので、数か月前に解約したWOWOWですが、9月末まで再契約をしました。
そんなことで、錦織選手の応援態勢に入ります。深夜0時から応援です。やっぱ、明日の早起きは無理かな。。(u_u;)ノ゜゜・
【平成28年8月29日】
<6:30pm>
今日は、仕事用件で渋谷まで出かけたのだが、駅に着いたとたんに本降りの雨になってしまい、傘を差しても濡れてしまいました。ついてないよ。要件が終わって外に出てみたらなんと青空が…。。
すぐに帰ってきましたが、久々の電車異動もあってか、ぐったりの日となってしまいました。疲れました。。。
そして、明日は大型の台風が近づいてきて、東北地方か関東地方に上陸とのことです。どうやら、東北地方に直撃の可能性が高いらしく、被害が少なければ良いのですが。
【平成28年8月28日】
<6:30pm>
はい、と言うことで午後から小雨降る中、相模川へ鳥撮りに行ってきました。
今回は、リアコンHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4Xを外して素のDA☆300mm F4の能力を確認してきました。
結果、野鳥、特に動きのある場合はリアコンは不向きという結論になりました。
特に今日は小雨降る中、暗い条件下で、ISO感度は3200のマックスまで上がってしまいましたが、トリミングを行っても解像感は素晴らしいできでした。思った通りのきりっとしまったが画が撮れました。
また、「ヤマガラ」の画でも確認していただければ圧縮した1280 ×1024(pixel)であっても解像感を楽しめます。(空が曇っていて白飛びを回避するためアンダー気味での撮影です。)
羽の模様までしっかりとらえることができ、ほぼ羽毛の一本まで解像できています。晴れていたら究極の解像感が楽しめそうです。
また、白飛びしそうな200メートル程度先の「ダイサギ」も解放値のF4.0高速シャッター速度1/1250で鮮明にとらえることができました。川の流れもぴたっと止まっています。やはり、レンズ性能はピカイチでした。
まだまだ、シロートですが少しずつ、レベルアップしているようです。
※今回からPAW現像時に1280pixel(横)で直接現像しているので若干ファイルが重くなっています。
<10:00am>
このところ、野鳥撮影で使用レンズがDA☆300mm F4と言うことで、距離を稼ぐためにペンタックスのリアコンHD PENTAX-DA AF REAR
CONVERTER 1.4Xを装着しています。と言うか、つけっぱなし状態です。
当然、200メートルぐらいの距離での撮影となれば、リアコンをつけてもトリミングを余儀なくされてしまいます。このリアコンは当レンズとの相性は抜群だが一段階暗いスタートでF5.6となることと、解像感はそれなりに低下します。
スターレンズのきりっとした画が大好きなので、この満足度は低くなってしまう。
レンズ性能が高く、望遠レンズでも手持ち撮影か可能な上、高い解像かが売りのレンズなので、悩みは大きくなっています。
やはり、リアコンはトリミングが前提ならば控えた方がいいのかな。ただ、先日、ホオジロの画は、20メートル程度だったことからリアコンの性能を発揮できています。
一方、200メートル以上の距離でのカワセミの画は甘い画となってしまいました。
カメラボディのスペックも有効画素数は2435万画素と非常に高いので、トリミング耐性も万全であることから、しばらくはリアコンを外しての散歩カメラにしてみようと思っているよ。
なお、今までRAW現像でJPEG変換後、さらに1280ピクセル(横幅)に圧縮していたが、今後はRAW現像で適切なトリミングをし、JPEG変換したものをアップしようと考えている。
今日は、休みなので雨さえ上がれば川に行ってみたいのだが…。。
【平成28年8月27日】
<6:00pm>
今日は、金融機関での休日年金相談会を行い、この時間の帰宅です。
そして、現在雨が降っているのですがなんと、「相模原納涼花火大会」が、これから相模川で実施されるようです。
どういうわけか、ここ数年はちょうど、金融機関での年金相談会とかぶっています。
今年は、この天候なのでそれほどの渋滞に巻き込まれずに帰宅できました。
天気が良ければ、カメラ持って歩いて行きたかったのですが、この雨では断念しました。
自宅からも少しは見ることができるので、気分だけ味わうことにします。(u_u;)ノ゜゜・
【平成28年8月26日】
<8:00pm>
結局、午後4時頃に相模川(上大島川原)に鳥撮りに行ってきました。
会えたのは、ホオジロとカワセミでした。
ここで、カワセミにあったのは初めてですが、なんと200メートル程度先の崖の部分なのでスコープでないと鮮明には写せず、証拠写真程度のものになってしまいました。
また、肉眼ではカワセミかどうかも判断できませんでした。
なお、このポジションでは三脚は必須でした。次回の反省点です。
画像は大トリミングをしています。解像感はご勘弁を。。(o_ _)o
<1:00pm>
はい、今日は愛機k-3U(APS-C一眼レフ)のボディの画をアップします。
サイドにドットサイト EE-1を装着し飛びものを撮影する際に使用しています。
右目でファインダー、左目でドットサイトを見て被写体を逃さないように撮ることができます。
特に、望遠レンズでは小さなターゲットの場合、両眼撮影でも1点だけしか確認できない場面があるので鳥撮りには必須アイテムです。
レンズボディに赤く写っているのは、レティクル(照準のマーク)が赤いためです。
なお、撮影はサブ機のK-30で行っています。(k-3UはK-30と比較してトリミング耐性は大幅に向上しています。)
また、カメラ自体は小型化しているものの、レンズsmc PENTAX-DA☆ 300mm F4ED [IF] SDMとリアコンHD PENTAX-DA
AF REAR CONVERTER 1.4X AWを装着するととにかく重く、鳥撮り等の散歩カメラとしては持ち歩き自体でいい運動となります。(^^;)
さあ、午後からは明日の金融機関での休日年金相談会の準備をしなくては…。ただ、天気がいいから鳥撮りに行きたいな〜。。(*・_[[◎]]o
【平成28年8月24日】
<8:00pm>
今日も、安定しない空模様で午後から何回か、大粒の雨に見舞われました。
午前中に、鶴川(町田市)に要件ができたことから、帰る途中で小山田緑地により野鳥観察をしました。
ただ、カワセミは会えず、代わりにヤマガラが出てきてくれました。
夕方には、ワンコと相模川(上大島川原)に散歩かたがた出かけましたが、まだ水かさが高く、流れも急なので釣り人はいません。
人もいないことから、ダイサギとアオサギが中州でくつろいでいました。アオサギが立っている姿の画はかなりの解像感を持って撮影することができましたが、ダイサギは少し手ぶれが気になります。
それでも、魚を捕らえた瞬間を見事にとらえたので良かったかな。
カメラボディにドットサイト照準器 EE-1なるものをつけての撮影ですが、これが結構便利なんです。
近々、愛機k-3Uを撮ってアップしますね。
【平成28年8月23日】
<8:00pm>
今日は、仕事も少なかったので朝から草刈りをしました。これが、間違いでした。
頭が痛くなり気持ちも悪く、食事も夕方までできない有様。
軽度の熱中症なのかな。
とにかく今夜は早く寝ます。おやすみです。。(-_-)。o O
【平成28年8月22日】
<8:20pm>
リオオリンピックも閉会しました。日本の閉会式でのパフォーマンスはとっても良かったよね。
さあ、次はパラリンピックの開幕だ。(9月7日開幕)
放送枠は少ないけど精一杯のの応援をしなくちゃね。東京開催では、このパラリンピックの盛り上げが一番大切なことだと思うよ。
さて、今日は台風の影響でものすごい嵐になりました。特に午前中はハローワークへの要件があったのですが、待機。午後から落ち着いてきたのでなんとか用件は済ませました。
そして、川はどうなっているのか気になって、夕方、見に行ってみました。さすがに、釣り人は皆無。(当たり前か(^^;))
川は濁流のような凄い状態でした。中洲も狭くなっていて、ダイサギとアオサギが様子を見ていました。
こういう時は、よい子の皆様は、絶対に川には近づかないように…「(^^ ;)
【平成28年8月20日】
<7:30pm>
今日は、なんと言っても陸上男子400メートルリレーの決勝での37秒60の日本新&アジア新記録で銀メダル獲得のニュースだね。
なんとか、見ることができたが、凄いどころか、歴史を塗り替えたよ。歴史的快挙でした。感動です。
競技も少なくなってきて、まだ日本人の表彰台を見たいのだが…。
さて、昨日、厚木海軍基地の画像をアップしましたが、今日もその時の画をアップします。
米国海軍の多目的輸送機UC-12Fと米国陸軍ヘリUH-60Aブラックホーク(戦術輸送ヘリコプター)です。先月、ブラックホークの写真をアップしましたが、前回はUH-60Jで今回はUH-60Aです。
UC-12Fは輸送機ですが軽輸送機として使用しているターボプロップ機です。おもに人員・連絡輸送として使用しているようです。
なお、UH-60Aブラックホークを撮る際にプロペラの動感を出そうとシャッタースピードを遅くしようとしましたが間に合いませんでした。やはりシロート丸出しでした。ヾ(-
-;)
【平成28年8月19日】
<10:30pm>
ようやく、今仕事終了です。と言うのも、相模原年金事務所に仕事用件で行ったついでに、厚木海軍飛行場にカメラワークの練習に寄ったのが間違いでした。(*・_[[◎]]o
帰ったら仕事の山でした。(^_^;)
と言うことで、いくつかアップしてみます。
天気も良かったことから解像感はかなりあります。
米軍機のC-37A要人輸送機を撮れたので満足して帰ったのですが…。。地獄が待っていました。(x。x)゜゜
あ、肝心なこと忘れてたよ。
今日もリオオリンピックは凄かった素晴らしかった。女子レスリングも感動したし、バトミントン女子ダブルスの二人には感動と興奮をもらうことができたよ。日本万歳だね。
【平成28年8月18日】
<4:00am>
いやはや、女子レスリングは凄い、凄すぎる。3人とも金メダル獲得とは。恐れ入ったよ。
しかし、日々の寝不足から日中、身体がだるく感じるね。
そして、昨日はあの暑さの中、昼に、あいはら公園に鳥撮りに行ってきました。一昨日も行ったのですが、なんとなく、「ヤマセミ」に会える気がして衝動的に行って見ました。
しかし、『暑くて体力の限界、気力の欠如から断念、そして残念、無念。』と言うことで1時間程度の現地訪問ですごすご退散してきました。
この根性無しの自分では、ヤマセミが現れてくれるはずもなく、会えたのはカイツブリ、アオサギ、オシドリ(メス)、ハクセキレイ、カワウ、カワセミでした。
画的にも、最たるものは無く、なんと言ってもターゲットまでの距離がありすぎで35mm換算630mmの望遠レンズでも、その場では鳥の種類を特定できず、RAW現像時に大トリミングをかけて判明するくらいでした。
オシドリは、ファインダー越しには初めてでしたがオスの色彩豊かな羽衣を見たかったものです。オシドリのメスの見分けはアイリングが白くその線が後頭に延びているのが特徴です。
解像感もなく、ごめんなさいの画ですが、記念写真と言うことでオシドリ(メス)とカイツブリをアップします。
近日中にリベンジします。p(^-^q)
【平成28年8月16日】
<7:30pm>
今日は、午後から雨との予報だったことと、午前中に仕事量が少なかったことから愛川町の塩川滝に行ってみました。水の流れは、カメラワークの訓練にはうってつけです。
今回は、スローシャッターで瀧の流れをシルクのイメージで撮影してみました。滝壺近くは夏でもひんやりとした空気が漂っており、その雰囲気をホワイトバランスでイメージして見ました。
そして、その足であいかわ公園に行き、散策しながら鳥撮りを楽しみましたが、今回は残念ながら石小屋ダム付近でアオサギとカワウの着水姿を撮ったのみでした。
ただ、このポイントはもしかしたら「ヤマセミ」を見ることができるかも…。今後も足を運んでみることにします。
よって、午後からは仕事に追われて、この時間も仕事中です。(^^;)
【平成28年8月15日】
<4:43am>
やった〜!!!錦織選手、銅メダル獲得だ!!!
しかし、凄い試合だった。疲れた、寝ます。
【平成28年8月14日】
<7:00pm>
錦織選手は、本当に残念だった。正直、気が抜けてしまったよ。少し精彩に欠けていたかな。しかし、マレーは強い。連覇するだろうな。
ただ、まだ銅メダルがある。そして、その相手はナダル、これまた強敵だが昨年、始めて1勝しているし、ナダルは3時間超えの試合でかなり体力も消耗しているはずだ。
勝機はある!!ただ、試合時間が今夜深夜の1時過ぎあたりのようだ。女子マラソンを応援して2時間程度の仮眠で、錦織選手の応援になりそうです。応援も体力勝負だね。
さて、夕方に相模川自然の村公園(上大島河原)に野鳥撮りに行ってみました。休みの日は人も多くお目当ての鳥たちにはなかなか会えないことから、夕方の4時から5時あたりが狙い目と判断。
もっとも、日中は暑くて歩く気にはならないけどね。「(^^ ;)
今日は、ラッキーなことに「ホオジロ」に再び会えました。なかなか、近くで見ることのできない小さな野鳥ですが今回はそれなりの解像で満足のいく画になりました。
あと、小さなひまわりを撮ってみました。。(*・_[[◎]]o
【平成28年8月13日】
<19:00pm>
今日の話題はなんと言っても錦織圭だ。。
今朝のモンフィスとの大激闘は凄かった。最終セットのタイブレークではトリプルマッチポイントを握られる絶体絶命の大ピンチ。正直ここで負けたと思ってしまった。
オリンピックは、大きなお金が舞い込むわけでもなし、ツアーのポイントもつかない。普通なら、諦めるシチュエーション。
申し訳ない、錦織は違っていたよ。日の丸背負った責任感が凄い。錦織の涙はその現れだよね。
本当に興奮し、そして感動したよ。ATPツアーでは見られない「侍、錦織」を見ることができた。
さあ、今夜も、深夜の12時からマレーとの準決勝がある。世界ランク2位のマレーとは過去、1勝6敗と厳しい相手だ。1勝は2014年ツアーファイナルズでストレートで勝った試合だ。
だから、絶対に勝てない相手ではない。勝利を信じて5時間後を待つことにするよ。今夜は、完璧に寝られないね。p(^-^q)
【平成28年8月12日】
<8:30pm>
いや、今日もリオオリンピックでのメダルラッシュは止まらないね。
卓球男子個人での水谷隼選手の銅メダル、力が入ったよ。そして感動したよ。
また、女子200メートル平泳ぎで金藤理絵選手が金メダル。こちらも、思わず「いけーー!!」と最後は叫んでしまった。
彼女のインタビューを聞いていて、思わずもらい泣きをしてしまいました。本当に感動したよ。
すでに、金メダルは前回ロンドンオリンピックに並ぶ7個となっている。
今夜も、寝不足かな。足の状態も良くなってきているので力込めての応援だよ!
【平成28年8月11日】
<7:00pm>
福原選手は、残念だったが素晴らしい試合で感動したよ。本当にお疲れ様でした。そして、団体が残っているのでまだまだ楽しみだね。
さて、今夜から、早朝にかけての試合で、男子ラグビーが準決勝で日本時間12日午前2時30分にA組1位のフィジーと対戦する。
絶対に見たい試合だが、寝不足と坐骨神経痛?股関節の炎症?で果たして起きていられるか…。
そして、錦織選手の試合が順延していたが、やはり、今夜深夜に行われる。こちらも絶対に応援したい試合なのです。
とにかく、一度寝て体力を考えながらの応援だよね。。バトミントンも始まるし…。。
<8:00am>
リオオリンピックは、さらに凄いことになってきたよ。
内村選手の大逆転劇での金メダル、柔道女子70kg級田知本遥選手の涙の金メダル。自分も思わず、涙ぐんでしまいました。次ぎに、柔道男子90キロ級ベイカー茉秋の金メダル、見事な試合だった。
ラグビー7人制では、日本がフランスを12―7で破り準決勝に進出。凄いよ。
昨日はカヌーで羽根田卓也選手が銅メダルを獲得。日本人いやアジア初のメダルとなった。これも凄い!
とにかく、睡眠不足は続いている。今朝は左足の付け根を痛めてしまい、歩くのが少し億劫になってしまった。情けないが…。(^^;)
先日、右指の痛みの時に病院でもらった薬をつけたが、しばらくは、無理をしないようにしないとね。
さあ、この後は、福原選手の銅メダルへの挑戦だ。
それと、テニスの錦織選手の試合は雨で順延になったようだ。スケジュールを早く知りたいのだが…。
【平成28年8月9日】
<10:50am>
よっしゃ!!!錦織選手もドキドキの試合だったけど、2回戦をストレート勝ちしたよ。。いや、しかし力が入った。
それと、男子卓球も見せてくれた。丹羽孝希選手が格上相手(黄鎮廷選手)に大逆転勝利!
いや、今日はどの試合も凄い。。それと、女子卓球の福原選手も凄すぎる。圧倒的に勝ったよね。
後、水泳見たら仕事しなくちゃ。。_φ(・・+)
<8:00am>
昨夜は、寝不足から体調が良くなかったので早めに寝て、リオデジャネイロ五輪のため目覚まし時計を3時30分に…。
早起きは三文の得!やってくれたよ。まずは柔道男子73キロ級決勝で、大野将平選手がルスタム・オルジョイに一本勝ちして、今大会の日本柔道勢で初の金メダルを獲得したよ。まずは万歳!!!
また、女子柔道でも松本選手が銅メダル!。それも2大会連続でのメダルとなった。凄いよ。素晴らしいね。
そして、体操男子団体の決勝で日本が悲願の金メダルを獲得!!!。感動したよ。大逆転だったね。
今日は、まだメダルの期待がある種目もある。お昼までは、仕事はオフですから…。なんてね。。(^^;)
それにしても、テニスであのジョコビッチが初戦敗退とは。何が起こるかわからないのもオリンピックだよね。
【平成28年8月7日】
<6:00pm>
少し、日が傾いてきたのでワンコとカメラ散歩に行ってきました。
今日は、なんと言っても、夏空を撮ってみようと電線のない場所での撮影です。
いやはや、レンズとカメラの性能からか、夏空の青い空と白い雲を見た目の感覚通りの画とすることができました。RAW現像時にHDR処理を加えてあります。
また、ワンコ散歩の相模川自然の村公園では、わき水と鷺草をRRS(リアルレゾリューションシステム)をオンとオフの状態で撮ってみました。
RRSは、静止画(風景等)には解像感がだいぶ違うようです。
<2:00pm>
昨夜から今朝までリオオリンピックに釘付け状態。完璧に寝不足です。
でも、やってくれました!!初日からメダルラッシュです。特に、今朝行われた男子400メートル個人メドレー決勝で萩野公介選手が4分6秒05の日本新記録で優勝し、日本勢の金メダル第1号!また、瀬戸大也選手も銅メダルを獲得し、日本勢によるダブル表彰台となったよ。
錦織選手も危なげない試合で初戦をストレート勝ち。
女子重量挙げでは三宅宏実選手が銅メダルを獲得し、日本女子初となる2大会連続メダルの偉業を成し遂げた試合も感動したよ。今夜も寝不足の日々かな…。。m(^0^)/
さて、日中はとにかく暑い。ワンコも自宅でぐったり状態。仕方ないので、1人でカメラを持って北公園に行ってみた。日が傾く時間帯だったので望遠レンズでの鳥撮りはやめて、風景画を広角側の単勝レンズで撮ってみた。
森の中から西日の木漏れ日を撮った画と、水が流れていたので、露出時間を1秒にし、水流を意識した画を撮ってみた。
さらに、流れの中央の石の上に、偶然だがシジュウカラが飛来して止まっている。なにせ、1秒というスローシャッターのため、動きものの野鳥は鮮明ではないが細かな構図の意味ではラッキーだったよ。
【平成28年8月5日】
<6:30pm>
さあ、いよいよ、リオオリンピックの開幕だね。
明日の、女子バリボー韓国戦も楽しみだし、できればマニアックな競技を見てみたいな。
女子ラグビーや女子ホッケーも見て見たい。
ただ、すでに始まった男子サッカーは残念だったよ。ま、力負けだね。
テニスも錦織選手が、ジョコビッチにリベンジを果たすか、体操でのメダルはいくつか、柔道は…。
力一杯の応援だね。。
もう一つ、ジャイアンツは負けられない広島戦。今夜だけはジャイアンツに全力応援だ!
【平成28年8月4日】
<8:00pm>
今日も、お昼休みに上大島河原の中州へカメラ持って散歩に行って来ました。
暑かった。でもいい運動だね。
飛翔撮影としてはダイサギ(白鷺)に会えました。それと最近は見かけなくなったタマムシが飛んできました。子どもの頃、よく見かけた非常に美しい昆虫です。
また、アカボシゴマダラという蝶に会いましたが、どうやら外来種のようで日本本土の在来種ゴマダラチョウとは、後翅に赤い斑紋が無いこと、アカボシゴマダラ白化型より黒い部分が多いことで区別されるようです。
外来種と言えば、ガビチョウも巣作りなのか、木くずをくわえていました。
【平成28年8月3日】
<10:00pm>
応援している村田のスリーランでジャイアンツが5連勝。
明後日からの広島戦が楽しみだよ。こりゃ本当にミラクルアゲインだよ。((p(>o<)q))
<7:30pm>
今日も暑かった。相変わらず天候も不順だしね。
実は昨日、相模野駅にある歯医者に行ったついでに、厚木海軍飛行場にカメラワークの訓練に行ってきました。
昨日は、飛行機でのタッチアンドゴーの訓練は確認できず、ヘリだけがその訓練を行っていました。
ただ、アメリカ海軍 F/A-18E スーパーホーネットが次々、着陸をしていました。どこから来たのかな?
そして、"Shadowhawks" NF500が着陸。こちらは色物なのでかっこよさ抜群です。
また、タッチアンドゴーを行っていたのは、セイバーホークス(第77海上攻撃ヘリコプター)です。
画を拡大すると、セイバー(剣)とホーク(鷹)の部隊マークが確認できました。
(アップ画像は圧縮しているため拡大しても確認できません。ごめんなさい。)
歯医者の時間が迫ってきたので、今回は日本自衛隊機の飛翔は確認できずに退散でした。。(^^;)
滞在時間は30分でした。
なお、撮影はF値を8.0、露出時間は1/800、ISO感度はAUTOでの設定です。
【平成28年8月2日】
<7:00am>
今日は、荒れた天候になりそうです。朝から雷と突然の雨が降っているので、ゴミ出しをしただけで、びっしょり状態。
さて、昨日は元横綱千代の富士の九重親方が膵臓がんのため61歳で急逝したニュースには驚きました。
同じ年のため、単に有名人の死と言うだけではないショックも感じました。
相撲のイメージを一変させ、まったく相撲を見なかった自分もテレビに釘付けになりました。同じような方も多かったはずです。大きな功績を残された昭和の大横綱でした。
ご冥福をお祈りいたします。
また、昨日は錦織選手の応援で早朝から応援をしていましたが、やはりジョコビッチは強い。リオオリンピックで雪辱を果たして欲しいものです。
【平成28年8月1日】
<6:00pm>
早いね。8月になってしまいました。今日も天気予報では午後から雨予報だったがこの時間でも晴れています。たしかに、黒い雲は広がってきてはいるけどね。これから降るのかな。
今日は、昼休みに上大島川原の中州と望地キャンプ場に鳥撮りに行ってみました。
珍しい鳥に会いたいといつも思っているのですが、なかなか上手くはいきません。ま、自然相手だしね。
中洲では、エナガに会えましたがアップするほどの画でもなく、仕方なしに日陰で涼んでいる猫ちゃんのポートレイトと望地キャンプ場にいたアオサギを撮ってきました。
【平成28年7月31日】
<8:00pm>
ネット上での画像については、基本的に解像度については影響を受けないことが判明。
よって、昨日の画像は、96dpiにて差し替えました。
なお、フルサイズの画像は必要に応じてflickr等で紹介することにします。
また、近日中にPIXTAでの画像も公開予定です。
<5:45am>
よっしゃ!!錦織選手がロジャーズ・カップ2016トロント大会準決勝でで世界ランク5位のワウリンカにストレート勝ち!
いや〜、出だしはどうなるかと思っていたけど、第1セットをタイブレークで制したのが大きかったね。
明日の決勝はやっぱりジョコビッチが勝ち上がるのかな。モンフィスも調子よさそうだしね。
ま、とにかく明日は錦織選手のマスターズ初優勝を信じているよ。
試合応援での早起きの関係で、掃除も完了しちゃいました。p(^-^q)
【平成28年7月30日】
<7:20pm>
完全に夏だね。。
青空も広がっているので、昼時に熱中症覚悟で大島キャンプ場近くの相模川の中州に行って鳥撮りをしてきました。
今回は、単焦点望遠DA★300mmにテレコン(HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW)を装着しての撮影です。
しかし、2時間で頭がボッとしてきたので退散を余儀なくされました。軽度の熱中だよね。(^^;)
また、ネットでの写真はかなり縮小(1280ピクセル)し解像度もかなり落として(96dpi)アップしていたのですが、今回から縮小サイズは1280ピクセルで解像度は落とさずに300dpiとしてアップします。
ま、たいした違いは無いけどね。。そういうわけで、若干重くなっているのでご勘弁を…。m(_ _)m
【平成28年7月29日】
<9:00pm>
いやはや、車のカーナビがバグってしまい、車の位置ずれが頻繁に起こってしまう。
数日前からこの症状が出てきたが、気になるので明日、メーカーに行ってみるつもりだ。
参ったね。。
【平成28年7月28日】
<7:30pm>
今日、関東地方も梅雨明け宣言がでました。
いよいよ、本格的な夏かな。きっちり、晴れないので星空の撮影もできずじまいでした。
天気がいい日に、天の川を撮ってみたいと考えています。
PIXTAへの写真の登録も遅れ気味なので、仕事は少し休んで趣味の世界に浸ってみたいな。
さ、ジャイアンツの応援です。今日勝てば8ゲーム差まで迫れます。
絶対に勝たなくてはならない試合です。。。。
【平成28年7月27日】
<8:00pm>
今日は、仕事用件で町田に行ったことからカメラ持参で「薬師池公園」と「小山田緑地」をはしごしてしまいました。薬師池公園では、野鳥には会えずじまいでした。ただ、神秘的な蓮の花と睡蓮の花を撮影して小山田緑地に…。
そういや、睡蓮と蓮の違いわかりますか。調べてみました。葉が割れているのが睡蓮で、丸いのが蓮と言うことです。
小山田緑地では、久々にカワセミが待っていてくれました。。
暗い場所なので、ISO感度は跳ね上がっていますが、ま、記念写真ですからお許しを…。「(^^ ;)
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。