本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

平成28年4月

この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
【平成28年4月30日】
<AM9:00>
早いね。4月の今日で終わり。ワンコと、カメラ持って出かけようかな。
さて、昨夜、雲はあったものの何とか、星空が撮影できる環境だったので、近所の畑の道に三脚固定して初星景写真にトライしてみた。
撮影時間は、9時頃だったので光害が心配だったが、まずは試し撮り気分で気軽にシャッターを押してみた。
「アストロトレーサー」を使用したことから、地球の自転による星が流れてしまう現象を回避することはできた。
しかし、バルブ撮影モード設定、ISO、シャッター速度設定等が暗い場所での作業だったので四苦八苦してしまった。
小型の電灯は持っていくべきだった。。(反省)
まずピント合わせのため、望遠レンズで木星を撮影。(300mm F5.6 ISO-1600 70秒)何とか、それなりに撮れたかな。RAW現像時にホワイトバランス等は整えた。
次は単焦点レンズで、星空を撮影。(50mm F4 ISO-1600 70秒)これは少しは満足のいく画かな。。
この写真から星が流れていないことが確認できる。
しかし、課題は多く残したよ。周辺の光から白飛び気味となってしまった。真っ暗な夜空を表現することはできなかったので、ホワイトバランスで画を整えた。
シロートアマチュアカメラマンの苦悩は続くよ。。;;(^o^);;
   

【平成28年4月29日】
<PM13:00>
今日からゴールデンウィーク。主要道路等はメチャ込み。こうなりゃ、自宅でゆっくり過ごすしかないよね。
さて、6月に注目の裁判が行われる。
山本医療大麻裁判と言われるもので、この裁判、単に大麻所持及び使用という良くある話ではない。
実は、末期癌患者(治療困難と診断され余命1年という宣告を受けた)が、自力でなんとしても治そうと
大麻が癌に効くことを聞き、自宅で自家栽培し使用したところ、なんと、痛みも和らぎ、食欲も復活し回復してきた。
ただ、すぐに自宅で栽培したわけではなく、農林水産省と法務省に大麻の医療使用について相談したり、製薬会社にも 「自分の体を医療用大麻の臨床試験に使ってほしい」 と相談もし、当然だが、断られて最後の手段として自家栽培を行ったというもの。
病院で診察したところ、がん診断の基準値である “腫瘍マーカー” の数値が劇的に下がり、医師もびっくりしているとのことだ。
しかしながら、当然日本国内での栽培及び使用は、法で禁止されている。
この方は、道路で職質を受けた際にこの大麻を所持していた現行犯で逮捕されてしまった。
山本さんの弁護側は、「生存権の行使」で無罪を主張。
判決が気になるところだが、やはり医療現場で大麻は違法ということばかりを考えるのではなく、なぜ、大麻が身体に悪影響を及ぼすのか、また、不治の病といわれる病に効果がないのか、前向きに1日も早い科学的な研究が必要と思うのだが…。。
この裁判で、この医療大麻というカテゴリが注目され、1人でも多くの癌患者の方々が安心した治療ができることを望むばかりだ。
念のため、大麻の所持及び使用を正当化する考えなど、まったく無いことだけははっきり述べておくよ。
(山本医療大麻裁判の第三回目公判は、26月6日、午後1時30分より東京地方裁判所の819法廷)
詳細は、http://iryotaima.net/wp/?page_id=3361

【平成28年4月28日】
<PM19:00>
連休前と言うことで、忙しい日だった。
さて、昨日、花粉症のアレルギー検査を行い、その結果が出たことから、再度、耳鼻咽喉科に行った。
結果は、杉、ヒノキ、ブタクサ、ハウスダストにアレルギー反応がでた。
いまは、症状はおさまっているが、これで正式に花粉症患者の仲間入りを果たしたよ。
そして、右耳に違和感があって見てもらったところ、なんと、耳垢の粉が鼓膜に付着していたらしい。
吸引器でクリーニングしてもらったところ、完璧に治った。それどころか、少し平衡感覚をなくす感じもあったのだがこちらも完治。。
早めの医者での診察が、必要だと肌で感じたよ。。。
さ、ジャイアンツの応援だ!!

【平成28年4月27日】
<AM8:00>
朝の掃除が完了。このところ、体調があまり良くない。と言っても、たいしたことではないのだが、だるさが抜けないのだ。
先週、少しタイトなスケジュールだったことが原因かな。(年齢も年齢だしね…(^_^;))
今日は、少しゆっくり身体を休めるつもりだ。
さて、写真の話だが、星空を撮ってみたいという欲望が日に日に高くなっている。
ただ、空模様にその道を遮られて、チャンスが来てくれない。
一般的には、この時期は春霞がかかったりして、星景写真には不向きのようだ。
ま、気長にチャンスを待ってみるよ。。。(o^^o)

【平成28年4月25日】
<PM20:00>
月曜日が完了。。昨夜は、錦織選手の応援で疲れた。寝不足の方の多いのでは…。
ナダルは、やっぱり強いね。ただ、チャンスはあったんだけどね。ま、次回期待だね。
さて、作業依頼が週明けだが少なかったので午後から、相模原北公園にワンコと散歩に行ってきた。
ここは、自然を残しての公園なので、マニアックな花たちが多くある。
名前はまだ調べていないけど、いくつか画像をアップするよ。。
   
   
   

【平成28年4月24日】
<PM19:00>
いよいよ、今夜、ナダルとの決勝だよ。深夜の12時過ぎだから、起きていなくちゃね。
今日は、午前中が雨だったので、庭の花を撮影し、午後から相模原公園と麻溝公園でスプリングフラワーフェスティバルが行われていると言うことで、ワンコと出かけてみた。
日曜日だったが、雨上がりだったことから、人もまばら状態。。。混んでいなくて良かったよ。
 
   
   
   
   
   

【平成28年4月23日】
<PM18:00>
帰ってきました。疲れました。そして忙しかった一週間が終わりました。
さあ、ジャイアンツ戦を8時30分まで見て、すぐに錦織選手の応援でチャンネル切り替えます。
バルセロナオープン準決勝が行われる。昨年2回も全米、楽天と重要な試合で負けてしまったペールとの対戦だ。
今回は、クレーコートなので錦織に軍配が上がることを期待して応援だ!

【平成28年4月22日】
<PM20:00>
ようやく今週も金曜日まで到達。。。
明日が、今週最後の金融機関の年金相談会。
今日は、クライアント回りの後、相模原年金事務所へ。すぐに、社労士研修が行われる会場に…。。
久々に分単位の忙しさだった。(;+_+;)
今は、明日の準備と行政から戻っている電子申請分公文書のダウンロードと整理と行っている。φ(◎_◎)
今夜は、ジャイアンツ戦が行われているがまたまた、録画での応援になってしまうよ。
ま、忙しさも明日まで…。あと1日だ。p(^o^)q
来週は、趣味の時間を持って星座でも撮影したいよ。
実は、星を撮影するためにPENTAX GPSユニットO-GPS1なるものを購入。
地球は自転をしていることから、星景写真を撮るためには、ある程度長い露光時間が必要になり、三脚固定撮影ではどうしても星が流れてしまう。
そのため、プロなどは赤道儀と言われる、星を追尾する機材を別途用意して星を撮るのだが、シロートの小生には高嶺の花。
そこで、代用として費用も安価なこのO-GPS1にあるアストロトレーサー機能を使うと、手ぶれ防止機能を利用しセンサーを傾け追尾してくれるというわけ。
晴天の日が来ることを祈るばかりだ。楽しみだよ。。

【平成28年4月21日】
<PM19:00>
今週は、年金相談会が3日予定されているので、ほんとにハードだ。。
今日は、初めての新しい店舗だったことから、自宅を7時に出発。それでも、1時間30分以上かかっての到着だったので、早めに出て正解だったよ。
そして、相談者も目一杯だったことから、今はぐったり状態。。
明日は、クライアント回りがあるので書類の準備もしなくてはならない。_φ(・・+)
明後日の土曜日も金融機関で休日年金相談会が予定されているので、とにかくハードな週だ。そんなことで1日がほんとに早いよ。
そして、昨夜も花粉症でのどが痛くなってしまい、睡眠不足に…。。
今夜は、病院で処方された噴霧薬と一般医薬品ののどの薬を飲んで寝ることにするよ。あ、マスクもして寝なくちゃ。
とにかく、今週はぼろぼろだね。。(x。x)゜゜

【平成28年4月20日】
<AM11:30>
今日は、事務作業日。明日から再び、外での仕事が中心のことからなんとしても、急ぎの作業は今日中に完了したい。
さて、昨日は金融機関での年金相談会だったが、想わぬトラブルに見舞われてしまった。
昨日から花粉症が酷くなってくしゃみは止まらないし、鼻水は出てしまうし…。お客様仕事だったので本当に辛い1日だった。
と言うことで、朝一番で耳鼻咽喉科の医師にかかってきた。
噴霧薬と、今回は、アレルギー検査も合わせてやってきた。7種類の検査なので何が原因かわかるはずだ。
1週間程度で結果が出るらしい。どうやら、この時期はヒノキの花粉が中心らしいが、ハウスダストや他のアレルギーの可能性もあり結果が楽しみだよ。
さ、作業再開だ。。

【平成28年4月19日】
<AM7:00>
今日は、金融機関での年金相談会のスケジュールのため、5時から掃除を開始。
今、終了し、まずはコーヒー。。旨いね。。
今日の昼は、支店近所のそば屋さん、ここが結構美味しいんだよね。
さ、出発だ。

【平成28年4月18日】
<AM9:00>
さあ、月曜日の始まりだ。今週は、ハードな週になる。
土曜日まで、スケジュールが目一杯のため体調管理だけは気をつけないと。

【平成28年4月17日】
<PM16:00>
昨日も、ワンコと相模川自然の村公園(大島河原)に散歩に出かけてみた。
園内には、季節の花が順番を競うように咲いている。
緑の桜(ウコン)が、綺麗だ。また、ハナミズキの花も可憐だったよ。
そして、このハナミズキは約100年前、平和の使者として当時の東京市長、尾崎行雄氏がワシントンに桜を送り、その返礼として日本にやってきたそうだ。
また、花言葉は『私の思いを受けて下さい』だそうです。(^_^)v
   
<AM8:00>
日曜日の朝。それにしても、九州熊本地方の断続的な大地震は大きな被害をもたらしているようだ。
今日から本格的な被災者の調査等も始まるとのこと。まだ、取り残されている方がいないかについては最優先課題だろう。
さて、昨日、京王線京王多摩川駅横にある京王フローラルガーデンアンジェに行ってきた。
ここ3年ばかりは毎年この時期に行っている。
と言うのも、綺麗に整備された園内は春の花が本当に綺麗で、自宅近くの自然の花たちとは、また違った美しさがあるからだ。
入園料は500円ほどかかるが、おすすめのスポットでもある。
   
   
   
   

【平成28年4月16日】
<AM8:00>
九州地方では、また、大きな地震があったとの報道があった。また、気象庁は14日夜から熊本地方で起きている一連の地震の「本震」だとも発表した。
驚いた。通常、地震は本震があって、その後余震が続くが徐々におさまってくると認識していた。
大きな被害が出た昨日の地震は前震であり、今回が本震だったとは。。
ただ、その後も、群発的に地震が続いているようで、まだ何があるか予断は許さない。
被害が、最小限で、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりだ。

【平成28年4月14日】
<PM19:30>
ハードだ。仕事のことだが、行政への届出を行えば、当然のごとく、公文書のリターンが帰ってくる。
かなりの件数なので、9時過ぎまでかかりそうだ。。。
ジャイアンツ戦は録画しているので、仕事が終わったら応援だよ。
それにしても、テニスの話だが、ジョコビッチが1回戦負けしたとのこと。
いやはや、何があるかわからないね。。。

【平成28年4月13日】
<21:00>
今日も忙しい日だったよ。ただ、夕方には自分の時間が取れたので、少しはリラックスできたけど、来週はマックス忙しい日が続く。
3日間、金融機関での年金相談会が入っていることや、研修、そしてクライアント回りと、休む日がないよ。
来週さえ過ぎれば、ガーラにでも行ってみようかな。さすがに、スキーはもう無理か…。。ヾ(~O~;)

【平成28年4月12日】
<PM19:30>
いやはや、このところ手空きな時間が多かったが、今日は忙しすぎて未だ仕事中だ。
ま、この時期は仕方ないか…。
さて、4月納付分から健康保険料も変更になり、また、雇用保険料も引き下げられた。
ただし、控除のタイミングが健康保険料は4月納付分からで、雇用保険料は賃金締切日がいつかによって変わってくる。(末締めの場合は5月支給分から新利率での控除)
こりゃわかりづらいよね。
いけない、能書き言っている暇無いんだよね。。。_φ(・・+)

【平成28年4月11日】
<PM17:30>
本日の業務は終了。
さて、このところのスポーツ界での不祥は本当に残念である。そもそも、スポーツの極みは、若さのパフォーマンスでもあり、厳しく、清々しく、そして感動があるものだ。
むろん、若さとは単に年齢だけではないが、身体能力の極みは、やはり、若人の特権である。
そして、この動画を見るたびに、若さだけは取り戻せない絶対的特権であることを感じるよ。YouTube内で一番お気に入りの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ysdGyW0zezY&nohtml5=False

<PM13:30>
はい、お昼です。午前中は楽でした。本を読んだりしていました。
しかし、午後は、休み明けの依頼が来るはずなので気を引き締めないと…。
引き締める前に、昨日と一昨日で撮った春の花をスライドショーで動画化してアップしてみたよ。
2分50秒ほどの動画だが、バックの音楽を耳にしながらの鑑賞もいいものだね。。。。
今回は、YouTubeで公開での動画にしました。
そして、動画の最後にご注目を!o(^o^)o



【平成28年4月10日】
<PM20:30>
ワンコと、津久井湖城山公園・水の苑地に行ってきた。さすがに日曜日、駐車場に入るのに、20分程度またされた。ワンコも寝ていたので気長に待つことに…。
そして、この辺は少し寒いのかな、桜を見ることができたよ。散って行く桜をウエアラブルカメラで撮影してみたので、アップするよ。それにしてもYouTubeは便利だね。
限定公開にして、知らない方からのアクセスはできない形にしてある。非公開なら特定の人物だけアクセス可能と言うこともできるので、無料では申し訳ないくらいだね…。p(^-^q)


<AM8:30>
日曜日の朝、コーヒーが旨いね。
さて、昨日、ワンコといつもも大島河原に春の花たちを撮りに行ったのだが、ちょうど、桜が風で散っていく様を見ることができたよ。
急いで、一眼でビデオ撮影をしたのだが、PLフィルターつけたままだったからか、今ひとつ満足のいく写りではなかった。花びらが散る様子は動画の最後あたりの場面がよくわかるかな。それにしても曇り空での桜の撮影は難しいね。「(^^ ;)
ま、アップしてみたので1分30秒ほどの動画を見てくださいね。(※バックの曲は著作権フリーのものを使用しています。)
なお、花図鑑が今日、届く予定なので昨日撮った、花たちをアップする予定です。



平成28年4月9日】
<AM10:30>
土曜日と言うことで、仕事はオフにした。と言っても、メールが来れば反応してしまうが…(^_^;)
さて、外は、まさに百花繚乱!桜もまだOK 。そして、いろいろな花が咲く乱れている。
と言うことで、花図鑑を購入。写真を撮って、何という花か、少し勉強して見るよ。(^O^)♭♪

【平成28年4月8日】
<PM19:00>
金曜日が終了。桜が何とか残っているね。サラリーマン諸氏は明日、最後の花見を楽しめるのでは…。
今年の桜は長くもったね。夕方、ワンコと大島河原に行ったら一面桜の花びらのじゅうたんを見ていると美しさと寂しさを感じたよ。
さ、CSでジャイアンツ戦があるので応援だよ。

【平成28年4月7日】
<PM18:00>
忙しいと予想していたこの時期だが、案外手持ち無沙汰となっている。通常なら4月異動時期のため、クライアント先から手続業務依頼が多くなるのだが…。これからかな。マイナンバーの件もあるしな。
さて、スポーツ界にまた、衝撃が走った。今度はバドミントン界のエースで、リオデジャネイロ五輪への出場が確実視されている桃田賢斗選手と、2012年のロンドン五輪バドミントン男子代表の田児賢一選手が違法な裏カジノに出入りし、金を賭けていたことがわかったとのこと。
これで、リオへの出場は無理だね。この手の報道でいつも思うのだが、選手本人に問題があるのは当たり前だが、社会経験のあまりない若いスポーツマン選手の場合は、回りの(監督やコーチ)がそれなりの気配りが必要なのでは。
上部団体の協会もしかり、まずは肉体的トレーニングの前に精神的トレーニング(選手教育)が必要と思うよ。
だって、まだ桃田選手は21歳、この年代は誰しも粋がりたくなる年頃でもある。まわりの環境の脇の甘さも指摘されないとおかしいよね。

【平成28年4月6日】
<PM16:30>
今日は、青空が広がったことから、再度仕事を放り投げて桜の撮影に行ってきた。母親の月命日でもあるので連日だがお墓にも行ってきたよ。
桜は、風が少し出てきたので花散らしとなって綺麗な風情を楽しめた。
「私の写真館」にも数枚アップしたので見てほしい。抜けのいい写真が撮れたよ。
さあ、阪神戦、今日こそ勝たなくては…。まずい!仕事も、処理しなくちゃ…。。φ(。。;)
   

<AM8:00>
おーー。なんと、青空が広がっている。桜開花以来、一番の日だ。昨日の撮影は勇み足だったか…。。
ま、今日も桜見をすればいいだけか。田舎に住む自由業の特権だよ。p(^-^q)

【平成28年4月5日】
<PM18:00>
午後から雨が上がり何とか天候も回復してきたので、地元田名の川原に桜を撮りに行ってきた。
青空だったら、満点だったが曇り空でも一眼レフの撮り方を工夫すれば、素晴らしい画となった。ま、もともと被写体が素晴らしいからね。p(^-^q)
この場所は、小生が一番好きな桜鑑賞ポイント。毎年、必ず目に焼き付けに来る。
桜(ソメイヨシノ)に心打たれるのは、黒の幹と薄いピンクの花びらのマッチングだ。葉のない黒とピンクのコントラストが心のテンションを上げるのだろう。
と言うことで、仕事はそっちのけで最後の桜を堪能してきたよ。「私の写真館」にもアップしたので是非ご覧あれ。
そして帰りに母親の墓参りをして手を合わせてきた。
   

<AM9:00>
参ったね。今日も、雨だよ。天気予報では関東地方以外は晴れているとのこと。
桜も、今日が最後かも…。桜が開花以来、青空は全くなし。桜の花の薄いピンク色は青空がバックならいっそうの美しさを撮ることができる。
よって、今シーズンはまだ、満足な桜を撮れていない。ヾ(- -;)
午後、なんとしても晴れ間がほしいのだが…。。

【平成28年4月4日】
<PM18:30>
いやはや、今朝は、2時起きだったので、少しだるく感じるよ。もっとも、ジョコビッチに勝てれば、こんな疲れは感じないだろうけどね。;;(^o^);;
本当に残念だった。ただ、ジョコビッチは強い。そしてクレバーな選手だ。錦織も同様な選手なだけに、次回こそ雪辱してほしいよ。
それにしても、マイアミオープンは連日素晴らしいゲームを堪能できた。錦織選手に感謝!
さて、午前中は休み明けで処理も多かったが、午後から手すきになったので、新戸の芝桜祭りをワンコと見に行ってきた。
初めて行ったが、ここはあまりにアクセスが悪い上、道もわかりにくい。ほぼ、ジモティの自分だが少し迷ってしまった。
昨日、オープンセレモニーがあり人出も多かったらしいが、ウィークデーのためか、まばらな感じだった。
川原の土手沿いに、芝桜が綺麗に植栽され、桜とのコラボも最高だったよ。
   
   


【平成27年4月3日】
<PM17:30>
雨も霧雨程度になったことから、ワンコと相模原北公園に行ってきた。日曜日だったがこの天候で人もまばら。
帰りがけに、車にウエアラブルカメラをつけて、ドライブレコーダー風に撮ってみたよ。
面白い画角になったので、見てほしい。ただ、白飛びしてしまい、桜がはっきり写っていないのが残念だ。
ヾ(- -;)晴れて、青空ならば…。。。


相模原北公園内も歩きながら撮ってみたよ。(o^^o)


<AM7:30>
掃除が完了。日曜日の朝だが、外はあいにくの小雨模様だ。このところ、ぐずついた天候が続いてせっかくの桜を気持ちよく観賞できていない。
ほぼ、満開なので散ってしまうかが心配だね。
さて、先日、ウエアラブルカメラを購入した。値段もかなり安くなったので、スキーでゴーグルに装着し、滑っているスピード感を動画に残したいと思ったからだ。
ただ、スキーは、ほぼシーズンオフ。タイミングが悪いよね。
晴れていれば、地元の桜祭りでも撮影してみたいが、雨じゃね…。。「(^^ ;)
動画は、一眼レフで一般的なものは撮影しているが、このウエアラブルカメラはスキーや、自転車等動きのあるシチュエーションで面白い画が撮れる。
レンズもかなりの広角(魚眼レンズ風)でペットなどの撮影も可愛く撮れるかも…。
そして、昨日は錦織圭選手のあっぱれな試合に再び感動していた。
準決勝でキリオス選手と対戦し、要所でドロップショットを決めるなど、完璧な試合運びでセットカウント2対0でストレート勝ちだった。
こうなりゃ、日本選手で初めてとなるマスターズ優勝だ!!さあ、世界王者のセルビアのノバク・ジョコビッチ選手との対戦は、明日早朝2時試合開始だよ。
試合は明日だが、今日の深夜といったほうがいいのかな。気合いを入れて応援だ!

【平成27年4月1日】
<AM8:00>
いやはや、マイアミオープンの準々決勝は凄かった。痺れた。凄い試合を見られて感動している。
錦織圭選手がG・モンフィス(フランス)に4-6, 6-3, 7-6 (7-3)の大逆転で勝利し、2年ぶりのベスト4進出を決めた。
試合は、いきなりブレークされて、セットを落とした。第二セットは何とか取り返した後の第三セット。これが凄かった。第10ゲームで0−40とモンフィスのマッチポイントになり錦織は大ピンチ。いや、完全に負けたと思ってしまったよ。
そして二度のマッチポイントをしのいでタイブレークを7−3で取り、フルセットの熱戦を制し大大大逆転勝ちとなった!!!
さあ、マスターズ初優勝まであと2勝だ。明日は、ナイトセッションと思うが、体力が心配だ。でも大丈夫!きっと、また凄い試合を見せてくれるよ。p(^-^q)
仕事に行かなくちゃ…。。

【平成27年3月31日】
<PM19:30>
ニュースで、あまりに桜が満開宣言とか報道するので、ワンコといつもの大島河原に行ってみた。ほぼ、毎日行ってはいるのだが、ウーーン、5部から7分咲き程度かな。
ま、せっかく写真撮ってきたので、アップしてみるよ。
さあ、ジャイアンツの応援だ。明日早朝4時からは、錦織選手のマイアミオープン準々決勝!明日も早起きしなくちゃ。。(o^^o)
 

<AM11:00>
今日は、年度末。様々な企業で忙しい日となっているだろう。
小生は、どちらかというと明日以降が忙しくなる。
仕事柄、離職、入社に係る人事関係の手続業務なので月初、特に4月の第一周は忙しくなる。
さて、テレビを見ていると関東で今日が桜の満開らしい。
カメラ持って、川原にでも行ってみようかな。

【平成27年3月30日】
<AM9:00>
昨日も、大島河原に行ってみたがソメイヨシノは、五分咲きと言うところかな。
ただ、相模川自然の森公園内は他の種類の桜が満開。こぶしの花と陽光(桜)のコントラストが素晴らしかったよ。
また、川原に隣接する「やまもと」という料亭の庭に咲いている桜(種類は不明)が可憐な花を咲かせていた。
それにしても、何という種類なのか…。。
   

【平成27年3月28日】
<AM9:00>
さあ、月曜日の開始だ。
さて、昨日はワンコといつもの相模川自然の村公園(大島河原)で散歩を楽しんできたよ。
カメラを持っての散策だが、日々、自然の様子が変わるので飽きないね。
もう、早咲きの桜は、葉桜になって緑の世界が広がっているし、野鳥もその都度、色々な鳥に会うことができる。
2年前には、「ウタツグミ」という珍しい野鳥が確認され、大勢の観察者が来訪した。
今はひっそりと静けさを取り戻しているが、先住者の「ツグミ」たちが、公園内を歩いていた。
今回は、せっかくなので一眼レフで動画を撮影。動画は重いので短く編集してアップしてみるよ。
動画は、わき水の場面と、ツグミを撮影。(残念!望遠レンズを持っていけば良かった(^_^;))
なお、当ホームページに直接、動画を貼り付けると、プラグインが必要になり、Windows10のEdge(エッジ)では表示されないことからYouTube経由での動画としています。また、限定公開での設定としているので当ホームページからのアクセスが必要です。



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
平成28年3月

TAKA Website