本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

平成31年3月  

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆

【平成31年3月31日】
<6:30pm>
昨日は、午前中が仕事、午後から調布のアンジェで春の花を撮影、仕事が忙しいのに出かけたものだから深夜まで事務作業。
今日は、朝のうちに明日、届け出る新適関係の書類を整備し、(と言うか、昨夜は眠くなって途中で諦め…)天気も回復してくるという天気予報を信じて、都内の桜の名所と名高い杉並区にある善福寺川緑地に行ってみました。
初めての訪問ですが、やはり都内の桜の名所と言うだけあって、人がわんさか状態でした。(^_^;)
京王線で、橋本駅から明大前、井の頭線で浜田山、バスで善福寺川緑地という経路です。
今日は、鳥撮りではないことから、望遠側のレンズは、重いこともありお留守番です。
持ち出したレンズは、FA 31mm F1.8 AL Limited、FA 77mm F1.8 Limited、D FA Macro 50mm F2.8です。ボディは、フルサイズのK-1 Mark IIです。
さて、ここの桜は見事です。なんといっても提灯等がないこと。
地元、上大島キャンプ場の桜並木はこの時期提灯がつけられてしまって、少し興醒めしてしまいます。
桜祭りという七ので仕方ないけどね…。
そして、思わぬ、鳥さんに会ってしまいました。野鳥ではありません。ペットのフクロウでした。
ご主人様とお花見に来ていたようです。
肖像権の問題があるかどうか不明ですが、問題にならないようにアップしてみます。
そんなことから、ジャイアンツ戦は録画での応援となります。もっとも、野球観戦はビールのみながらだからね。当然、夜なのです。
何回かに分けて春の花たちをアップです。
   
   
   
   

【平成31年3月29日】
<7:30pm>
今日も、忙しく動いていました。新年度からの事務処理も多く、明日も仕事です。
さて、夕方に、頭を冷やしに上大島河原を散策してみました。
野鳥は、シロハラとツグミが出迎えてくれました。
桜(ソメイヨシノ)は8分咲きといったところでしょうか。
明日は、雨の予報なので明後日が見頃なのかな。
次回は、フルサイズボディとLimitedレンズでトライしてみます。
   
   

【平成31年3月27日】
<8:00pm>
さすがに年度末に近づくと仕事の密度が高くなってきたよ。
新年度からの新適関係書類の作成や得喪事務、どういうわけか労災関係処理も増えていて、深夜近くまで事務作業がかかってしまうことも。ま、仕方ないか。。
さ、今夜は唐揚げをつまみに早めに一杯と行きたいものです。

【平成31年3月25日】
<8:30pm>
今日は、週の初めと言うことで忙しく動いていたよ。
少し、忙しくて頭も痛くなってきたことから、休憩と言うことで相模大野の伊勢丹をぶらり。
今夜のつまみをゲットしてきました。プチ贅沢です。マグロの中トロで今夜はビールを楽しみます。
昨日撮ったヒバリとアンジェの花を再度アップします。
   
   
   

【平成31年3月24日】
<9:30pm>
今日は、調布の多摩川沿いを散策です。
春を感じるヒバリが出てきてくれました。
冬鳥もまだ滞在中でした。コガモとツグミはそろそろ、旅立ちです。
留鳥ではカワラヒワ、コチドリが元気に河原を走り回っていました。
また、春と言えば、フローラルガーデンアンジェです。
入園料500円払ってもみる価値ありです。
マグノリア(モクレン)が満開でした。あまりの綺麗さに目を奪われました。
また、園内は春の色々な花たちが見事に咲き誇っています。
いくつかの花をアップします。
   
   
   
   
   

【平成31年3月23日】
<7:00pm>
今日は、相談業務で終日の仕事でした。
さて、その金融機関の支店会場に車で向かう途中、なんと、雪が舞い降りてきました。
町田市内での8時頃の出来事でしたが、ビックリポンです。《(*o*)》
昨日までは、暑いくらいの陽気で一気に桜も開花宣言でしたが、今日は一転、真冬の陽気でした。
来週もスケジュールが込み入っていることから、明日は休養日に当てます。

【平成31年3月21日】
<7:30pm>
今日は、ドライブかたがた、花巡りをしてきました。
まずは、藤野に向かい「手打ち蕎麦与衛門 」で鴨じるそばを田舎そばで食べてみました。
ここのそば屋は、そばを田舎そばと、おせいろそばでチョイスができます。
田舎そばは、結構な太さのそばです。おせいろそばは、一般的なそばの太さです。
田舎そばで頼んだのですが、正直あまりの太さにビックリしました。w(◎o◎)w
でも、美味しかったよ。
相模湖を長めながら風情ある食卓でそばを堪能できました。
そして、藤野フラワーガーデンに行ってみたのですが、なんと、法事で臨時休業していました。(^_^;)
仕方なく、「藤野やまなみ温泉」でひとっ風呂です。
帰りは、山道(県道517号線)を走り「山のはちみつ」によって桜の花の蜂蜜をゲット。
さらに、走って行くと石砂山(いしざれやま)付近で「春の女神」と呼ばれるギフチョウ保存の看板が…。
そうか、ここが希少種のギフチョウ(アゲハチョウ)を見ることができるポイントらしいのです。もうすぐ、その季節なのでまた来てみたいと思います。
そして帰宅途中で津久井湖により散策です。鳥影は無かったのですがピンクのユキヤナギが綺麗に咲いていました。
自宅の花も綺麗に咲いているのでアップです。
   
   
   
   
   

【平成31年3月20日】
<7:30pm>
今日は、仕事の合間にお墓参りをしました。
お彼岸だしね。明日は、祭日でお彼岸と言うことで道も混むのかな。
「寒さ暑さも彼岸まで」とは良く言ったもので、日中はワイシャツでOKなくらい暖かかったよ。
さて、夕方に地元上大島キャンプ場付近を散策してみました。
カワセミが出迎えてくれました。人工物への止まりものです。
また、5時過ぎだったことから、暗くなり始めてISO感度が上限目一杯で、解像感的には?かな。
なぜか、行ったことのない長崎に行ってみたいな。。(^_^;)
来週は、西伊豆あたりの温泉にでも行ってみようかな。
   

【平成31年3月19日】
<8:00pm>
まずいっすよ!
花粉皮膚炎になってしまった。(x。x)゜゜
顔が痒くて、おでこと目のまわりが赤く、カサカサになり、猿みたいになってきた。
首も痒くなってきたよ。
アーーー、最悪だ。《(*o*)》

【平成31年3月17日】
<6:00pm>
今日は、2台のカメラを持って裏高尾の木下沢(こげさわ)梅林と多摩森林科学園に行ってきました。
まずは、木下沢梅林に初見参です。
初めての訪問でしたが、地元、本沢梅林よりも凄いです。
画像を見てもらえばわかるとおり、圧巻の梅林です。(*・_[[◎]]o
日曜日とあって多くの方が見えられていました。
帰りがけに、するさしのとうふ峰尾豆腐店で木綿豆腐、寄せ豆腐、油揚げ、生揚げ、おからドーナツをゲットしてきました。今夜のつまみは十分です。
その後、多摩森林科学園へ、今シーズンまだ見ぬ「ミヤマホウジロ」を求めて寄り道です。
すると、なんと、なんと、ミヤマホウジロが登場です。
ついている以外何物でもありません。
冬鳥なので、諦め半分で行ったのですが、それもちょうど、出てきてくれたようです。
バーダーの方に話を聞くと、今朝久々に姿を現したらしいのです。
昼過ぎでしたから本日2度目の登場とのこと。
自分にとって今シーズン初で最後のミヤマホウジロです。
そして、めったにみられない枝止まりの最高のシチュエーションとなりました。
うきうき気分で、ラーメン食べて帰ってきました。
次回は、桃源郷にももの花を見に行きたいと思っています。
   
   
   
   
   
   

【平成31年3月16日】
<8:20pm>
土曜日ですが、今日は、金融機関での相談業務で終日の仕事でした。
まさに、「老骨に鞭打つ」です。明日は、日曜日、寝坊をしたいのですが…。
たぶん貧乏性の悲しい性から、掃除しちゃうんだろうな。。。(^_^;)

【平成31年3月15日】
<7:30pm>
今日は、クライアント回りが中心の仕事だったことから、やっぱり…カメラを車に準備しての活動でした。(^_^;)
毎度ですが、町田のクライアント先から薬師池公園でお昼休みです。
天気もよく、ぽかぽか陽気。。。冬鳥はほとんどが姿を消しているかと思いきや、ルリビタキがまだいました。
また、池にはカイツブリとキンクロハジロもいましたが、数日の内には旅立つはずです。
今日は、これらの野鳥ではなく、春を感じる画をアップです。
公園内に熱海寒桜が満開です。そして、メジロがその密を吸いに飛び回っていました。
春到来です。p(^-^q)
来週は、ソメイヨシノも花開くはずです。
さあ、明日は金融機関での相談業務です。さすがに明日はカメラ持参とはいきません。「(^^ ;)
   
   

【平成31年3月14日】
<9:00pm>
 

西岡も敗退です。勝てる試合でしたが、まさか、腰を痛めてしまうとは…。
ただ尋常ではない痛がりようでしたから、2年前の怪我を考えればここで棄権は仕方ありません。
それにしても、西岡は頑張りました。見事な戦い方でした。
そして、自分は花粉症で地獄です。(^_^;)
なのに、花粉飛び散る宮ヶ瀬の山に今日も行ってしまいました。
朝の30分だけでしたが、行き帰りの時間を加えると2時間の遊び時間です。
猛禽類のリトライを果たしたかったのですが、まったくだめでした。クマタカとハイタカをなんとしても、解像感ある画として捉えたいのですが…。かわいそうに感じたのか、ルリビタキが出てきてくれましたが、こちらも証拠写真程度の写りでした。
ルリは、2月28日の写真が完璧だったので、今日の画は満足できません。
なお解像感あるルリは、戯言の一番下にあります。
そして、当然、今夜も仕事をすることに…。。。_¢(0-0ヘ)

【平成31年3月13日】
<10:00pm>
早朝からの錦織の応援でしたが残念な結果でした。
胸くそ悪く(適切な表現ではありません)、いらいらしていたので、朝から宮ヶ瀬に行ってしまいました。
よって、この時間も仕事です。(=_=)
久々の宮ヶ瀬参りです。
ただ、冬鳥はほとんど姿を消していました。
仕事もあるため、10時には現地をでたのですが、その帰りがけにベニマシコが現れてくれました。
しかし、暗い環境と腕の悪さから、証拠写真程度のものです。
また、上空遙か彼方をハイタカが飛んでいました。ハイタカは初見参です。
こちらは証拠写真にもならないくらいの画です。
ま、一応、アップしてみますが。。。次回は、猛禽類でリトライしますから!!
さ、まだ仕事があります。この辺で…。。。
   
   

【平成31年3月12日】
<11:30am>
よっしゃ!!西岡がBNPパリバ・オープンで4回戦進出!、怪我からの復帰でよくぞここまで戦った。
オジェ アリアシムとの試合は一進一退。三セット目は先にブレークしたのだが、追いつかれてタイブレークに。タイブレークでリードするも逆転され、俵に足がかかりそうだったが最後の最後に勝ちきったよ。
素晴らしい試合だった。
次は、錦織だ!日本時間13日午前3時にドバイ選手権2回戦で負けたフルカチュが相手。
完璧な形でリベンジを期待するよ。
ただ気がかりなのは前試合が、勝つには勝ったが、アンフォースエラーがとにかく多かった。
前に出る姿勢は、健在でボレーはよかったので修正してくるはずだ。
明日も、3時起きか…。ハチマキ巻いて早朝暗い内から大応援ですから…(^^ゞ

【平成31年3月11日】
<8:00pm>
今日は、仕事ではなく、個人的な相続関係の書類作成で1日が終わってしまいました。
不動産相続登記も自分で行ったし、相続税申告書関係も何とかできそうです。φ(。。;)
自分は他士業ですが自分のことぐらい自分で行うことにしました。
このほかにも、個人的なことで、いろいろあることから疲れる毎日です。
落ち着いたら、温泉にでも行きたいと思っています。
スキーは、今シーズンは無理かな。(x。x)゜゜

【平成31年3月10日】
<6:30pm>
今日は、多摩川沿いを散策です。
ここで、カワセミに会いました。このポイントにカワセミがいたのは少し驚きでした。
なにせ、横には、河川敷のグラウンドがあり、日曜日となれば少年野球のメッカとなっているからです。
そんな環境にもかかわらずカワセミがいたのは、多摩川が綺麗になって多くの魚が生息している証拠です。
また、若干逆光ぎみですが、かえって反射を抑えられコバルトブルーが浮き立っての画になっています。
カワセミは本日のベストショットです。カワセミに関しては、ISO感度も抑えられ、久々に満足の画になっています。
また、ツグミが河原で休んでいたので、あまり近づかないようにパチリです。
そのそばでカワラヒワが遊んでいました。
   
   


【平成31年3月9日】
<6:00pm>
今日は、天気がよかったことから予定通り、梅の花巡りをしてみました。
まずは、一昨日、行った本沢梅園で本沢梅園まつりがあると聞き、再度の訪問です。
ただ、祭り自体は?かな。
ここでは、青空バックにミツバチと梅の花、ピンクのまだら模様の梅の花を幻想的に撮ってきました。
使用レンズはマクロレンズ(D FA Macro 50mm F2.8)です。
ミツバチはわかるかな??(飛んでいます。)
そして、相模原北公園に…。
こちらは、梅の花に名前が紹介されています。そして、何種類もの梅の花が咲き乱れていました。
この公園凄すぎです。また、三つ叉の花も合わせて撮ってきました。(黄色とオレンジ色の花)
「舞扇」という梅のピンク色は目を奪われるほど綺麗です。
「月の桂」という梅は萼片が緑でとても綺麗で清々しい色合いです。白い花弁とのコントラストは自然の芸術です。
「書屋の蝶」という梅も可憐なピンク色で可愛らしい花弁です。
「蝶の羽重」という梅の紅色の萼はうっとりとしてしまいます。
今回は、マクロレンズでのトライでしたが、抜けのいい画が多数撮れて満足の日でした。
   
   
   
   

【平成31年3月8日】
<8:00pm>
今日は、クライアント回りの日だったことから、忙しく動いたよ。
それでも、隙あらばと思いカメラは車に常駐です。
天気もよかったので、梅も撮りたかったのですが、残念ながらその時間まではありませんでした。
なんとか、町田に行ったときに薬師池公園に20分ばかり寄ったのが精一杯でした。
時間も無かったため、アオジとカイツブリを撮って退散です。
明日、梅の花を見てみたいと思っています。
また、ようやく確定申告を税務署に提出しました。ほっとしました。
   

【平成31年3月7日】
<7:00pm>
今日は、終日、雨模様でした。
それでも、お昼頃に1時間ばかり、雨上がりの時間があったことから、本沢梅園に梅の開花具合を確認してきました。
城山湖の横にある事から標高が少し高く、8分咲きと言ったところでしょうか。
あいにくの天候で誰もいませんでした。
相模原北公園の梅は満開なのかな。仕事ついでに明日あたり行ってみようかと思っています。
そして昨日も、撮った相模川自然の村公園の河津桜もアングルをしたから見上げる形で撮ってみました。
鳥撮りは、ホオジロと梅にヒヨドリがいたのでこちらもアップです。
ま、ヒヨドリはどこにでもいる野鳥なので通常はアップしませんが、梅の綺麗さに合わせて登場です。
何気ないショットですが、1枚目の梅の花はお気に入りです。リミテッドレンズの恩恵かな。(^_^;)
   
   
   

【平成31年3月6日】
<7:00pm>
今日は、夕方5時頃、久々にホームグラウンドの上大島キャンプ場付近を散策してみました。
日が延びたよね。
そして、驚いたことに冬鳥の姿がありません。必ず出てきてくれるカシラダカやツグミがいませんでした。
暖冬の影響で、すでに旅立ったのかな??
と言うことで、鳥撮りは諦めて、河津桜が満開になっていたので、フルサイズのK-1 Mark Ⅱで77mmと
31mmのリミテッドレンズで撮影をしてみました。
しかし、夕方、そして曇天空にもかかわらず凄い映写力です。まさに両者共に神レンズです。
今月は精神的にも少し辛い事由も待ち構えていることから、フラストレーション発散のため、宮ヶ瀬にでも行ってみたいのですが…。。
   

【平成31年3月5日】
<9:15pm>
ふーー、何とか確定申告の段取りが完了したよ。
ただ、県民共済の証明書を紛失。再交付を依頼したので到着次第、税務署に申告に行く予定。
毎年、本当に学習能力に欠けているよね。

【平成31年3月3日】
<10:00pm>
終日の雨。午前中は、まだ降り出さないと思っていたので、この雨はショックだったよ。
当然、鳥撮りにも行けず、意味の無い休日でした。┐(´ヘ`)┌
おやすみです。。。

【平成31年3月2日】
<7:30pm>
今日は、午後から所用で横浜の日本大通りに行ってきました。
ついでに、帰りがけに中華街に焼豚を買いに行ったのですが、中華街が人でごった返し状態。
元町ではチャーミングセール中と言うことも重なっていたので、大変な有様でした。
そして、肝心の焼豚も売り切れ状態。皮付き焼豚が150グラムだけあったので、それをゲットしてきました。
なかなか、自宅でテレビを見て過ごすことができません。宮ヶ瀬へ鳥撮りも久しく行けていません。
フラストレーションが…。(x。x)゜゜
明日も、出かける用事があるので、困ったものです。

【平成31年3月1日】
<8:30pm>
早いね。もう3月だよ。何とか、後一度はスキーに行きたいのですが…。o(^o^)o
さて、先日のスキーでゲレンデがこぶの部分で、勢いよく倒れた際にどうやら、首筋を痛めたようです。
年をとると、しばらくしてから筋肉痛等が出てくるんだよね。
昨夜から、首筋が痛くて首が回りません。
また、年をとると物忘れも酷くなるんだよね。
今日は、この物忘れが酷くなったことも実感してしまいました。 ゚~ ヾ(-"- )
ま、いいか、年なんだから…。。

【平成31年2月28日】
<9:00am>
おはようございます。
昨夜の錦織選手は残念な結果でした。初物に弱いのかな、調子もよくなかったよね。
また、ノルディックスキー世界選手権ジャンプ女子個人も高梨沙羅選手6位と残念な結果でした。
さて、昨日は町田のクライアント先に伺う用事があったことから、車にカメラを準備しての活動でした。
と言うか、時間さえあれば薬師池公園に行ってみたかったので…。(^_^;)
そして、やはり行ってしまいました。
夕方の4時過ぎの訪問です。曇り空でしかも夕方、撮影の環境は決してよくなかったのですがルリビタキとカワセミが現れてくれました。
カワセミは、距離は7メートルほどのところでしたが、なにせ、逆光気味。
加えて、若鳥らしくブルーの色の乗りもくすんだ感じ。それでも不思議な雰囲気となっていて、まずまずかな。
一方、ルリビタキは一瞬ですが5メートル以内によってきてくれたことから、解像感ある画を撮ることに成功です。トリミングも、若干で済んで満足の画です。
WEB用に圧縮せず、原画をアップしてみます。(一番最後の画)
是非、羽毛まで写り込んだ解像感をお楽しみ下さい。
※画像サイズは4914 pixel×3267 pixel(14.4MB)です。Wi-Fi環境での閲覧をお勧めします。
さ、これから厚木の労働基準監督署に出かけます。仕事しなくちゃね。_φ(・・+)
   
   
   
 


※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


TAKA Website