平成29年3月
この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
【平成29年3月31日】
<6:00pm>
早いね。年度末だよ。サラリーマン諸氏は締めの日でもあるので忙しい日だったんだろうな。
自分の仕事はどちらかというと、異動の時期なので4月は特に忙しくなります。
そして、今夜からはプロ野球の開幕です。物心ついた時から50年来のジャイアンツファンなので、開幕は一大イベントです。
ただ、色々なスポーツがテレビ放映される中、少しモチベーションが下がっているのも事実かな。
ま、今夜だけは美味しいビール片手に大応援するかな。p(^-^q)
【平成29年3月30日】
<8:30pm>
錦織選手は、やはり手首と膝の痛みで精彩の無い試合で負けゲームでした。
さて、今日は思い切ってサンメドウ清里スキー場に行ってきました。
春スキーで陽射しもあったことから雪はかなり緩んで滑りにくい状態です。
でも、行って良かった。最後のスキーになるのかな??
遊んだ後は仕事です。事務処理が…。_φ(・・+)
【平成29年3月29日】
<7:00am>
深夜12時から錦織選手の応援をしていましたが、第1セットは圧倒していていたものの第2セットで左足を負傷しその後の精彩にかけ、同セットをとしてしまいました。
第3セットに入っても、左足を気にして第8ゲームでブレークされて一気に劣勢に…。 ゚~ ヾ(-"- )
そこで自分自身が風邪気味で体調も良くなかったことから、申し訳ないが布団に入ったよ。(諦めてしまいました)
朝、起きてネットで確認すると何とあの後に逆転しての勝利!
本当に、錦織選手には申し訳ないことをしてしまいました。反省です。(^_^;)
次は、準準決勝ですが、まだシード選手とはあたりません。世界40位のフォニーニ(イタリア)と対戦です。試合時間は、まだわかりませんが次戦は絶対全力応援をするからね!
【平成29年3月27日】
<7:00pm>
昨夜は、稀勢の里優勝の余韻を残しながら錦織選手の応援となりました。
錦織選手も厳しい試合でした。
何とか、7−6、6−7、6−1で下し、6年連続の4回戦進出を果たしたよ。
さて、栃木県那須町の那須温泉ファミリースキー場で、雪崩が発生したとのニュースが報道されている。
小さなスキー場で、こんな事故が起こるなんて…。
このスキー場はスキー場としては小規模で緩斜面中心のファミリー向けゲレンデで、今シーズンの営業は終了しているが、いわゆる初心者用雪山登山として登山講習会が開催されていたようだ。
自分も、色々なスキー場に足を運ぶだけに大きな驚きで、一刻も早い救助が待たれるよ。
【平成29年3月26日】
<6:30pm>
稀勢の里が奇跡の優勝!凄い、凄すぎるよね!まさに満身創痍、不撓不屈の精神に日本中が感動したよね。
君が代が流れる中での涙は、本当に感動しました。はい、完全に相撲ファンの仲間入りです。
<3:30pm>
午前中は疲れからか熱が出てしまいダウン。昼過ぎまで布団で寝ていました。(x。x)゜゜ようやく身体も動くようになり、もう大丈夫。(^-^)
さ、今日はなんと言っても大相撲春場所千秋楽。そして、まさに不屈の精神を地で行く横綱稀勢の里。
あの怪我を押しての強行出場は、日本人の共感を呼んでいるよね。もしも、優勝となれば日本人の心である「大和魂」を多くの人に心に焼き付け、大感動の日になるような気がするよ。
<7:00am>
今朝は、疲れから早起きはできず。しかし、錦織選手の試合は、なんと、日本時間27日の午前0時になっていたよ。結果的には良かったが、野外のスタジアムなので雨等で試合予定が伸びてしまうようだね。
そして同じボトムハーフのマリンチリッチがすでに敗退しているので、シード選手との対戦は3回戦を突破すれば準決勝までありません。
また、世界1位のアンディ・マリーと同2位のノバク・ジョコビッチはともに右肘のけがで欠場している上、ワウリンカとフェデラーが違う山なので、組み合わせも恵まれています。ワウリンカそして、フェデラーを撃破してマスターズ初制覇をしてほしいよ!(o^^o)
【平成29年3月25日】
<7:30pm>
今日は、金融機関での年金相談会だったことから正直疲れました。
早く寝るつもりです。
ただ、今夜は深夜2時過ぎからマイアミオープン(マスターズ1000)で錦織選手が3回戦に登場です。
相手はフェルナンド・ベルダスコ(ランク30位)との対戦です。
果たして起きられるか…。。
【平成29年3月24日】
<7:00pm>
今日は、クライアント先への外回り中心の仕事でした。明日は金融機関での休日年金相談会です。
絶対に、休めない日なので今夜は早めに寝ます。おやすみです。。。
<7:30am>
昨日は、「サンメドウ清里スキー場」については、ふれなかったので少しだけスキーのことも書いておきます。
このスキー場は、いわゆるコンビニスキー場で規模は小さく2時間もあれば全てのコースは滑りきることができます。また、難コースも無く上級者コースの看板があっても中級レベルで十分滑走できます。
不整地バーンも圧雪バーンが横に用意されているので、入っても無理と判断すれば横に逃げることもできるのでいわゆるコブの練習もOKです。
ただ、自分は体力も技も無いので敢えてコブを攻略する気はありません。
実は、昨日は少しだけ練習でコブを滑ってみましたがやはりダメでした。(^_^;)
シーズン終盤に来て(まだ行く気十分です。)課題が山積みになりました。
スキーは、膝を曲げての状態を維持することが重要なポイントです。膝が使えなければ、スキーの上達はあり得ません。
このもっとも基本ができていないことに気がついたのです。
普段から膝を曲げて体勢を維持するトレーニングをしていこうと考えています。
次回は、一泊で再び、福島県の箕輪に行くつもりです。
下の画像はiPhone7プラスでのスキー場トップからの画と、紹介した上級コースの入り口からの画です。
【平成29年3月23日】
<8:30pm>
今日は、思い切って日帰りでサンメドウ清里スキー場に行ってきました。
自宅を7時30分に出て9時30分過ぎには到着です。
シニア午前券で12時過ぎまで滑ってきました。
そして今回は一眼レフ(望遠レンズ装着のk-3U)を持っていってスキーの後は萌木の村によって野鳥撮影をしてみました。ま、言ってみれば二度美味しい日帰り旅でした。
ところで、野鳥ですが、「アトリ」に初めて出会えました。さすが清里高原です。また、コガラにも会えました。シジュウカラに似ていますが、コガラにはネクタイの黒い部分がありません。
ヤマガラも解像感ある画になっています。
また、スキー場の駐車場から赤岳山頂を撮ってみました。曇っていましたが冬山の威厳ある姿に感動です。清里高原は、まだ冬のたたずまいですが、クロッカスのつぼみが春の到来を呼んでいるようでした。
「アトリ」は複数の個体を確認できましたが、頭が黒くなった夏羽のものまでいたのでやはり、少しずつ春に向かっている様を感じました。
【平成29年3月21日】
<9:00pm>
まだ、この時間も事務作業に追われています。
今日は、渋谷に仕事用件で出かけたのですが、しっかりとした雨模様。まったくついていないよね。
でも、嬉しい出来事もあってウキウキです。。。(o^^o)
【平成29年3月20日】
<8:30pm>
早い!もう3月も終盤に入ってしまったよ。今日も暖かな日だったのでスキー場の状態が気になるところだ。
水曜日あたり、日帰りで行ってみようと思っている。
そして、最後のシメは箕輪かな。ロングシーズンがウリのところだからね。
明日は、渋谷(都内)まで行く用件があるので、美味しいものでも買ってこようかな。(o^^o)
【平成29年3月19日】
<7:00pm>
今朝、日曜日で人が多いかなって思いつつ相模川を散策してみました。(人はまだ少なかったです。ほっと一安心。)ちょうど、冬鳥が飛び立つ頃なので、別れの挨拶もしてきました。(^-^)w
ジョウビタキのオスも久々の再会です。でも、数日の内には北に旅立ちます。
シメも同様です。(冬鳥)キンクロハジロ、マガモ、コガモの水撮りもそろそろ、北に向かって飛び立ちます。
そして、春を告げるウグイスが藪から出てきて「ホーホケキョ」と鳴き始めました。
この鳴き声は、日本三鳴鳥の一つです。(オオルリ、コマドリ、ウグイス)
ウグイスの画像は、1枚が完全に逆行だったことから、RAW現像時において露出オーバー気味に仕上げました。2枚目以降のウグイスとは別の個体です。
なお、「ホーホケキョ」と鳴くときは「ホー」で首を伸ばす姿が変わっています。(2枚目の写真)
iPhone7プラスで鳴き声を撮ってみました。下のアイコンをクリックしてみて下さい。(プラグインが入っていないプラウザでは再生されません。また、iPad及びiPhone等では再生されない場合があります。ごめんなさい。)
【平成29年3月18日】
<7:30pm>
今朝は、掃除をしながらの錦織選手の応援でした。ただ…。。。負けてしまった。。
勝てる相手だっただけにショックだね。
明日は、日曜日か…。朝、相模川に行って気分を一新するか。。
【平成29年3月17日】
<6:00pm>
今日は、この辺で仕事は終了してテレビ観戦でもしようと思っています。
録画も撮りだめしているし、早めに風呂に入って、早めに寝ます。
そして、明日は早朝から錦織選手の応援です。
日本時間6時以降と言うことで、寝不足の心配は無いかな(^_^)v
【平成29年3月16日】
<17:00pm>
今朝は、何と早朝3時起きでした。
そう、錦織選手の応援です。やってくれました。ドナルド・ヤング(米国)に6−2、6−4の1時間17分で勝利!完勝でした。まだ、セットを落としていない好調ぶりで、次回準々決勝の相手は、18位のジャック・ソック(米国)です。明後日は、またまた、寝不足です。
そして、惜しかった。西岡良仁選手が、3位のスタン・バブリンカ(スイス)から第1セットを奪うなど大健闘しましたが、勝利まで後2ポイントという場面からの逆転負け。
それにしても、ラッキールーザーでの本戦出場でしたが、素晴らしい試合を見せてもらったよ。
まだ若いので伸び代に期待でき、楽しみな選手が出てきたね。
仕事も、このところ、落ち着いているので昨日、今日と午前中、相模川を散歩してみました。
カメラに収めた野鳥は、「ツグミ」「ホオジロ」「シジュウカラ」「ハクセイキレイ」のホバリングでの捕食風景です。手ぶれから、少しピンボケ気味ですがお許しを(;+_+;)
また、ツグミは、そろそろ、北へ向かって旅立つ冬鳥です。
【平成29年3月14日】
<7:30pm>
お昼時に雨も上がり手隙時間があったことから、久々に川原に鳥見に行ってみました。
それでも、時々小雨が降る寒い環境で人はまったくいない状態。
会えた野鳥は、カメラに収めた野鳥は「シメ」「カワラヒワ」「モズ」「コサギ」「ダイサギ」「ホオジロ」「ジョウビタキ」「シロハラ」でした。
冬鳥がそろそろいなく時期ですが、何とか、まだ会うことができました。ただ、曇り空だったことからコントラストを取られてしまった画もあります。お許しを…。
さ、久々に侍ジャパン(野球)でも応援するかな。。
<10:00am>
驚きだよ!!
BNPパリバオープンで西岡良仁選手が世界4位までなったベルディハ(現在は14位)相手に奇跡の大逆転!なんと、マスターズ大会で初16強入りを果たしたよ。
実は、今朝、掃除をしながらこの試合を見ていたが1−6で第1セットを落としたことから諦めてテレビを消してしまったんです。
西岡さん、本当にごめんなさい。(o_ _)o
足にもテーピングをしていたし、精彩がなかったので無理だと思ってしまいました。だって、相手が相手なので…。
そして、明日早朝には錦織選手の3回戦があるので、再び大応援です。
さ、仕事です。_φ(・・+)
【平成29年3月13日】
<9:00am>
まずは、BNPパリバ・オープン(マスターズ1000)で錦織選手が2回戦でストレート勝ち。
相手は41位のダニエル・エバンスだったが、まずまずの内容だったようだ。
今朝は早起きをして応援するつもりだったが、起きてみると試合は終了していたよ。ま、勝てば良いけどね。(^_^;)
それにしても、世界ナンバーワンのマレーが2回戦で敗退するとは…。
3回戦の相手は同28位のジレ・ミュラーだ。過去の対戦成績は錦織の3勝0敗と分は良いが、強敵だよね。次回は早起きしなくちゃね。
さ、仕事開始だよ。
【平成29年3月12日】
<7:00pm>
今日は、親戚の方の四十九日法要で、普段は滅多に合わない従兄弟の方たちと話をしてきました。
法要の後の会食では、皆さん歳を重ねてきたためか、もっぱら年金お話が多く、質問攻めにあう会食でした。;;(^o^);;
さて、昨日の「ブランシュたかやまスキーリゾート」の話ですが、コース内容について触れなかったので、少しだけ残しておこう思います。
まず、おすすめコースはパノラマコースです。第1クワッドを下りたら右に(向かって左)に進みます。逆方向には「モミの木樹氷コース」(初級コース)があります。
パノラマコースは、一番右側に位置しています。
平均斜度17度 最大斜度25度 長さ1,300mの一枚バーンです。このコースは長野パラリンピックのアルペン競技会場にもなったバーンです。
完璧に圧雪はしてありますが、結構手強いコースです。Φ(^^ΦΞΞ==−
昨日は、ここをリピートして来ました。眺めもよく気持ちよく滑ることができます。
画像を添付しますが、第1リフト乗り場からの撮影なのでコース自体の様子はあまり良く写っていません。一眼左側の急斜面のコースです。
なお、恥ずかしながら山頂で自撮りしちゃいました。ゴーグルに地蔵と自分の自撮り様子が反射し写っていて奇妙な画になっています。
無精ひげの醜い画ですがお許しを…。。 「(^^ ;)
【平成29年3月11日】
<8:00pm>
はい、今日は思い切って長野県にある「ブランシュたかやまスキーリゾート」に日帰りで行ってきました。
白樺湖周辺にあるスキー場なので、日帰り圏内です。
8時前に自宅を出発して11時には到着です。シニヤ午後券(2,500円)で滑ってきました。
ここは、スキーオンリーなので休みの日でも安心してかっ飛べます。どうしてもボーダーの場合は動きを予測しづらいので、混んでいるときなどは気を遣います。
また、ここのゲレンデは、中斜面が多くカービングには最適なんです。
天然雪と人工雪とのミックスなのでバーンは固めです。転ぶと痛いです。(^_^;)
画像は、iPhoneでのものです。山頂にあるスキー地蔵と第2駐車場近くのリフト乗り場です。行かれる方は絶対に第2駐車場を目指して下さい。
一番下にある第1駐車場は、小さなお子様と行く場合が最適です。
【平成29年3月10日】
<8:30pm>
今日はクライアント回りが中心で外での活動が多くなったのですが、花粉が…。。
明日、土曜日だけど混むのを承知で日帰りスキーに行ってこようかな。
朝の気分次第でGOかな。
【平成29年3月9日】
<7:30pm>
いやはや、このところの忙しさからカメラどころか、戯言の更新まで手につかなかったよ。
昨日は、久々に九段下(都内)まで、仕事用件で出かけたり、スポットでの仕事が複数入ったりで、てんやわんやの日々となっています。
スキーも、昨日か、今日あたり日帰りで行こうとも企んでいたが、夢物語と化してしまいました。(^_^;)
こうなりゃ、混むこと承知で土曜日にサンメドウ清里にでも行ってみようかな。
【平成29年3月6日】
<11:30pm>
さすがに、仕事を夜やっていると疲れるよ。戯言どころではないので、おやすみです。
明日はゆっくりしよっと!
【平成29年3月5日】
<8:00pm>
今日は日曜日だったことから、相模川は、人が多いと考え、午前中、城山湖の周遊散策路を初めて歩いてみました。早炉川林道をイメージしていたところ、とんでもない間違いでした。
散策路と言っても、どちらかと言えば山登りです。アップダウンがかなりあるので、湖のまわりを回るだけで1時間近くかかります。
野鳥はと言うと…。ダメです。ハギマシコの情報があったので期待していたのですが、野鳥のさえずりさえ、あまり無し…。。
会えたのは、ジョウビタキ、モズ、キンクロハジロ、いつも目にする野鳥たちでした。残念 ゚~ ヾ(-"- )
鳥撮りと言うことより、スキーのトレーニングという感じの散策でした。
なお、野鳥は一眼レフですが、風景はiPhone7プラスでの撮影です。
【平成29年3月4日】
<6:30pm>
なかなか、鳥撮りとスキーに行けない状態です。
花粉症からなのか、体調もあまりよくなく、咳き込むことも多く、つま先のしびれやだるさを感じます。
運動不足かな?それとも、年齢か?(^^;)
さて、今日は「声を聞けた」という嬉しさをしみじみ感じました。病は気からとも言うので、これで大丈夫でしょう。少し意味不明かな…。。
【平成29年3月3日】
<9:00pm>
ふー、ようやく仕事も終了。
明日も、クライアント先への訪問や午後から私的要件があることから、少し忙しい日になるかな。
なかなか、鳥撮りもできない日が続いているよ。(^^;)
【平成29年3月2日】
<7:30pm>
今日は、久々に雨がしっかり降った一日だった。
良いお湿りかな…。
さて、2月23日の戯言に書いたとおり、国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」に小学校用地として売却された問題がクローズアップされてきたよね。
盛り上がってもらってよかったよ。この問題は政治家の関与があったかどうかの他にも教育基本法を逸脱し、法を犯しているかどうか、
そして、本当に地中に8億もの撤去費用が掛かるゴミなるものがあるかどうか、色々な側面からの問題提起となってきたよね。
ま、当然、小学校としての認可は無理だろうね。
となりゃ、この学校法人は破綻となってしまうのかな。
そもそも、この土地の売買契約に至った経緯も、まったくもって不可解だし、関与した役人は、毎日眠れない日々を過ごしているんだろうな。。
もちろん、政治家が関与しているならその政治家も同様だよね。。
【平成29年3月1日】
<8:00pm>
いよいよ、3月です。花の季節になってくるよね。
ただ、スキーもまだまだこれからです。
何としても、来週は行きたいのですが。Φ(・◇・*)Φ≡=*:'゚。.*:゚・'゚゚
さて、このところ、携帯電話に固定電話番号で詐欺電話がかかってきます。
ワン切りで、かけ直すと、自動音声でアナウンスが流れる詐欺です。
皆さんもお気をつけ下さいね。
【平成29年2月27日】
<8:00pm>
早いね、明日で2月も終わりだね。
そして、ようやく確定申告の書類ができたので明日提出するつもりです。
疲れたので寝ます。おやすみです。。。(-_-)。o O
【平成29年2月26日】
<8:00pm>
日曜日だけど、なんだかんだで忙しい日でした。今は、昨日の年金相談会の報告書を作成中。明日、届けなくちゃ。。確定申告も進んでいないし…。
スキーはいつになったらいけるんだろうか…。 ゚~ ヾ(-"- )
【平成29年2月25日】
<8:30pm>
今日は、金融機関での年金相談会で、途切れることなく相談者が見えられたのでぐったりの状態です。
本当に疲れました。
明日は、この報告書の作成や事務仕事、そして確定申告の作業と日曜日ですが忙しい日になりそうです。疲れたので寝ます。(-_-)。o O
【平成29年2月24日】
<9:15pm>
明日が、金融機関での年金相談会のため、事務作業は今夜のうちに片付けなくちゃ。。
と言うことで、ここまで。
【平成29年2月23日】
<6:00pm>
若干、体調が優れずお疲れモードのため今夜は早めに寝よう。
さて、北朝鮮の金正男氏が殺害された事件では、世界のメディアの大注目だね。
特に、日本の報道はテレビをつければこの報道をやっているくらい加熱しているね。
それにしても映画のようなストーリーは、北朝鮮の怖さを感じるよ。
また、日本国内にも、大阪府豊中市内の国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」に小学校用地として売却された問題など、山ほどあると思うのだが…。
【平成29年2月22日】
<8:00pm>
事務作業はここまでにしよっと。。
錦織選手が、第一シードにもかかわらず、一回戦負けの屈辱…。がっかりです。
スキーも当分行けそうもないし…。
口内炎ができてしまうし…。。
昼スパゲッティを食べたら、スパゲッティのスープをズボンにこぼしてしまうし…。(||゚Д゚)ヒィィィ!
ついていない日は、早めに寝るに限るね。。;;(^o^);;
そういや、19日に河津桜とメジロをアップしましたが、昨日、散歩した際に春を感じる解像感ある画が撮れてので2枚ほどアップします。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。