本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

平成30年11月  

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆

【平成30年11月29日】
<6:00pm>
このところ、毎日、手の傷の消毒に近所の診療所に行っています。
昨日も、書いたとおり、金曜日に抜糸予定だと思い、今日も消毒に出かけたところ、な、なんと抜糸が昨日完了していました。
実は医師の先生は、小さい頃からの知り合いで、毎日遊んでいた友達のお兄さんなのです。
ですので、姓ではなく名で呼ばれており、昨日の診察時も昔話に花が咲いて、傷の話などまったくせず…。
だって、この間、先生が金曜日に抜糸って言っていたのに…。
と言うことで、包帯も取れ、手も洗っていいそうです。。。。完治いたしました…。(^^;)
さて、今日は、仕事も少し忙しく3日続けての宮ヶ瀬参りはできませんでした。(当たり前か…)
それでも、夕方にはカメラ持っていそいそと近所の上大島キャンプ場を散策です。
20分程度の散策ですが、いつものポイントでカワセミが待っていてくれました。
予報では晴れだったのに、今にも降りそうな曇り空で、その暗さからISO感度が上がりましたが、まずまずの写りです。
なお、カワセミの2枚目の尾をあげているポーズは、食事中の方がいるとまずいので敢えて説明は省略します。;;(^o^);;
また、テレ端側(150mm)でイロハモミジをパチリしてきました。
   
   

【平成30年11月28日】
<7:30pm>
手をチェーンソーで怪我をしてから10日が過ぎます。
ようやく、半分だけ抜糸も完了し、今週末には全ての抜糸も完了予定です。
しかし、左手の負傷なので、あまり影響ないかなって思っていましたが、とんでもありませんでした。
片手だけの生活は、色々なところで不便さを感じ、掃除や風呂などはビニールを巻いて行わざるを得ませんでした。
自分の不注意でまいた種なので、致し方ありません。
でも、カメラを持てるだけでもよかったよ。

【平成30年11月27日】
<9:00pm>
今日も、お昼休みを利用して宮ヶ瀬散策です。
散策時間は40分ほどですが、行き帰りのアクセスで1時間程度はかかってしまうため、2時間程度のオサボリでした。(^^ゞ
でもね、今日はオールスターです。
まずは「ヤマセミ」そして、「ベニマシコ」、もう言うこと無しです。
日々顔を合わせるバーダーの方とも井戸端会議です。
この時期、ここに訪れる人のほとんどが「ヤマセミでていますか?」「ベニ(ベニマシコ)はでていますか?」この挨拶ですから。
この季節の憧れの野鳥です。
ヤマセミは距離があるため、解像感は望めませんでしたが、それでも十分です。今までで一番の写りかな。
また、ベニも遠くで証拠写真程度ですが、それでも40分の散策で大物たちに会えたのですから大満足の昼休みでした。
   
   
   

【平成30年11月26日】
<7:30pm>
なんと、2025年の万博開催地が大阪に決まったというニュースが駆け巡っています。
なにやら、万歳をしているおじさんたちが映し出されていたが、それもそのはず、6兆4000億円の経済波及効果が見込めるという。
でも??本当なのかな??
自分は、中学生の修学旅行が、前回の大阪万博でした。当時はネットなんてものは無く、情報は新聞やテレビぐらいなもの。
だから、世界のパビリオンを見たいという気持ちは本当に大きかった記憶があるよ。
そして、新幹線にも初めて乗った気がする。
もうほとんど記憶は無いが、一つのことだけははっきり覚えているよ。個人情報なので書かないけどね。(^_^)v
さて、話は戻すが、お偉いさんたちが主張する「6兆4000億円の経済波及効果」はかなり眉唾物なのでは…。
だって、これだけネット社会になって今更パビリオンって、日本人だけならまだしも、海外から人が集まるのかな??負の遺産にならなけりゃいいけどね。
話は変わって、午後から1時間ばかり山の空気を吸ってきました。
毎度の宮ヶ瀬です。
鳥撮りは見事に失敗。ジョビ(ジョウビタキ)の女の子だけが出てきてくれました。
ヘリコプターで何か、作業をしていたのであの音では、鳥影無しも仕方ないかな。
ヘリの画はトリミングをしていません。それどころか、至近距離なので、450mmではなく310mmまでズームリングを回しています。
また、ようやく紅葉が進んできました。何枚かをアップしておきます。
   
   

【平成30年11月25日】
<6:30pm>
今日は、喪中はがきの宛名印刷を終わらせて、地元の望地弁天キャンプ場と相模川自然の村公園を散策してみました。野鳥では、キセキレイとオオバン、そして、カワセミが現れてくれました。
まずまずの解像感は感ずるものの若干手ぶれ気味かな。。(O-O;)
カワセミは、やはり背中のコバルトブルーが魅力です。これに見せられて鳥撮りの沼に落ちていった方も多いはずです。
何を隠そう、私もその1人ですから…。。「(^^ ;)
そして、相模川自然の村公園は紅葉のピークです。また、神レンズ(FA31mmF1.8AL Limited)の写りはただ者ではありません。
RAW現像で、撮って出しではありませんが、もう、目を奪われんばかりの映写力です。
もう、この世界は写真ではなく作品です。
今回は、APS-C機(k-3Ⅱ)でしたが、次回はフルサイズ機( K-1 Mark II)で紅葉を撮ってみたいと思います。
   
   
   

【平成30年11月24日】
<9:00pm>
今日は、私用で調布に行ったことから、多摩川を散策してみました。
午後の夕方近くだったことから30分程度の鳥影探しです。
なお、今回は、k-3Ⅱの手ぶれ補正機能を信じて感度アップポイントをSLOWに設定し、解像感重視の設定です。
ただし、ISO感度の跳ね上がりは防げますが、シャッター速度は落ちてきます。
よって、一生懸命カメラを抱えてのトライでした。
そして、会えた野鳥はヒバリです。
結果、まずまずの解像感の画となっています。
また、京王線で2018年11月1日からハローキティの誕生日(11月1日)を記念した「サンリオのキャラクター勢ぞろいの特別ラッピング車両」が走っていたのでこちらもカメラに収めてきました。
   
   

【平成30年11月23日】
<6:30pm>
巷では、三連休だというのに、自分はフルタイムでの仕事でした。
まさに「貧乏暇無し」です。
今月の相談業務は、これで終了ですが、人と1日話をする業務は、結構堪えます。
さて、ようやく、スキー場にも雪の便りが届いてきました。
また、今シーズンの北海道へのスキーツアーは、補助金が1万円から1万5千円程度出るらしく、今度こそ行ってみたいと思います。
なんとしても行きたかった上高地に行けなかった反省を活かさなくては…。
あと、安比にも行ってみたいな。3歳の彼女でも連れて行こうかな。(^^ゞ

【平成30年11月22日】
<8:15pm>
今日は、クライアント回りと事務処理が多かったことから、カメラいじりはお預けでした。(^^;)
明日は、金融機関での相談業務のため、朝も早くから出かけなくてはなりません。
明日も、カメラいじりは無しです。
それにしても、昨日の「メジロガモ」の興奮がまだおさまっていません。
このメジロガモですが、実際に見るとかなり小さめのカモでした。
目が白いのでその名がついたのかな。
また、全長が40センチ程度で、マガモが60センチぐらいなので小さめの可愛いカモという感じです。
再び、昨日撮ったメジロガモをアップしておきます。(よほど嬉しかったか…)
本当は、モチベーションが高いうちに、鳥影探しをしたかったのですが…。。(^O^)y
   

【平成30年11月21日】
<9:30pm>
いやはや、完璧に運がいい日でした。
今日は、金融機関のクライアント先を何件が訪問したついでに、町田の薬師池公園に寄ってみました。
すると、平日にもかかわらず駐車場が、ほぼ満車状態。
イベントでもやっているのかと歩いていくと…。なんと、数多くのカメラマンがいるではありませんか。
1人のバーダーの方に話を聞いてみると…。「あんたは運がいいよ。今、メジロガモが飛来したんだよ。数日前に目撃情報があり多くのバーダーが集まっているだよ。」
ヒエーー!すぐに池を眺めてみると、「ぎゃーー、初めて見たメジロガモがこちらに来るではありませんか。」なんと、2メートルほどの距離まで。愛想よすぎです。
そして、色々なポーズをとってくれてサービス精神満点です。
なお、メジロガモは、いわゆる迷鳥で、稀に訪れる冬鳥で、基本的に日本では繁殖、越冬をしないカモなのです。
たぶんもう、見ることはできないでしょう。まさに一期一会の野鳥でした。万歳!!!
思いっきり、アップします。
なお、池面が赤くなっているのは、紅葉したモミジが映し出されています。
最高のシチュエーションでした。(^_^)v
カワセミもいましたが、普段とは違いカメラを向ける方も少なく、いじけ気味のカワセミと、カイツブリもカメラマンが多くておろおろしていました。
ホシハジロも羽ばたいてくれました。ありがと~!!
左手を痛めていたことをすっかり忘れた興奮の1時間でした。
   
   
   
   

【平成30年11月20日】
<6:00pm>
今日は、相談業務だったことから疲れました。
人と話す仕事をフルで行うとぐったりです。行政の窓口の方は大変だなって思うよ。
さて、左手を負傷したことから望遠レンズとカメラで3キロほどの機材を持ち歩くのは厳しいかな。
明日、1時間でもカメラ遊びをしたかったけど…。

【平成30年11月19日】
<6:00pm>
最悪の日でした。(x。x)゜゜
朝、仕事依頼が来る前にと思い、新しく購入したチェーンソーで木を切っていたところ、誤って左手にチェーンソーの歯が触れて、怪我をしてしまいました。
左手小指が傷が深かったために、すぐに近所の外科に行き4針ほどの縫合となりました。
でも、左手だったこと、チェーンソーでの怪我の割には1箇所の縫合ですんだことなどから、このくらいでよかったと胸をなで下ろしました。
仕事柄、書き物仕事が多いので、左手で本当によかったよ。
明日と金曜日(祭日)は相談業務がフルタイムで入っているのですが、何とか大丈夫そうです。
注意力散漫だね。反省です。

【平成30年11月18日】
<7:30pm>
日曜日が終了。サラリーマン諸氏は明日からまた仕事。
自分もそうだけどね。今週は、相談業務が2回入っていることと、クライアント先の処理も多いことから忙しい週になりそうです。
さて、箱根にでも行って温泉でゆっくりしたかったのですが、結局、諦めたため、いつものパターンでカメラ持って、地元の相模川自然の村公園をぶらっとしてみました。
鳥撮りは、ジョウビタキが満足できる構図と解像した画を撮れました。
今回は、野鳥撮りは通常開放値で撮るのが普通ですが(シャッタースピードを稼ぐため)、敢えて解像感を意識して少し絞ってF7.1でトライです。
チュウサギの飛翔姿もまずまずかな。
最後の画は、フルサイズカメラのK-1 Mark II tとFA 77mm F1.8 Limitedの組み合わせでの画です。
味がある画になりました。
   
   

【平成30年11月17日】
<6:30pm>
錦織圭の敗戦から、まったくついていません。
昨夜は、思いっきり舌をかんでしまいました。
今日もその部分に鈍痛を感じています。話をするのも億劫です。
来週は、相談業務が2日間入っているというのに…。
そこで、パターンを変えるため、朝は八王子の北野にある市場の朝市に出かけました。
本マグロの刺身とヤリイカの刺身をゲットです。今夜のつまみです。
市場とあって本当に安く色々なものが手に入ります。
そして、午後はおきまりの早戸川林道へ…。
す、すると…。ついていないはずが、なんと「ヤマセミ」さんが登場です。あっという間にバーダーの方たち10人ほどが集合です。
ただ、かなりの距離があり、証拠写真程度かなって、話していたところ、今度は「オオタカ」さんが、遙か彼方を飛んでいるではありませんか。
こちらも、バーダーさんたちから「オオーー!」の声が上がりました。
それもそのはず、オオタカは、その数がかなり減少していて「国内希少種」「絶滅危惧Ⅱ類」に指定されています。
何とか、絶滅だけは防がなくてはなりません。この自然豊かな宮ヶ瀬は神奈川県民として貴重な財産です。
オオタカは、もちろん初めての出会いです。
数秒間でしたが、木に留まってくれたのでシャッターを切れましたが、300メートルくらいは離れていたので、完全な証拠写真程度の写りです。
裸眼では確認できないくらい離れていたので、双眼鏡を持っていないバーダーさんは確認できませんでした。
そして、帰り際に金沢橋を通過しようとすると、またまた、「ヤマセミ」さんがいるではありませんか。
今度は、100メートルくらいの距離。なんとか、撮す事ができました。(*・_[[◎]]o
このときは、私以外には1人の方がいたのみ。1分程度、止まり木にいたのでラッキー意外なにものでもありません。
この方と話をして、喜びを分かち合いました。それも、カメラはペンタックスです。(レンズは☆300mm)
はい、私と一緒で「ペンタキシアン」(PENTAXをこよなく愛する人)です。
思わず、話が盛り上がってしまいました。楽しいひとときでした。p(^-^q)
大物をカメラに収め、つきが回ってきたようです。
   
   

【平成30年11月16日】
<9:30pm>
はい、すっきりしました。錦織選手、本当にお疲れ様でした。
そして、この1年間、素晴らしいプレーの数々、ありがとうございました。
また、来年、全豪で今度こそ、優勝することを祈っています。
さ、この時間も仕事です。

【平成30年11月15日】
<10:30pm>
ふーー、今日は金融機関での相談業務をこなし、この時間も事務処理で仕事中。。φ(。。;)
肉体的にも精神的にもそろそろ限界かな。目も違和感を感じるし…。
さ、そしてもうすぐ錦織の試合が始まるよ。(日本時間11時過ぎの試合開始予定)
ティームとの一戦だが、予選を突破するには、この試合を勝つことが条件となる。
そして、アンダーソンとフェデーラーの試合結果を待つ事になる。
大応援をしないといけない上、明日はクライアント回りの日。
老体には辛いよね。(x_x;)

【平成30年11月14日】
<6:00pm>
気持ちを切り替え、仕事をさぼり?早戸川林道を散策してきました。
今日は、ウィークデーのもかかわらず30人程度のバーダーの方々とすれ違いました。
女性が1人で見えられている方もいて、お話を聞くと、どうやら「ベニマシコ」目当てのようでした。
実は、途中でベニマシコを見たことを話すと、その場所に向かわれたのですが、再びすれ違うと、すでにベニはいなくなっていたようです。
「諦めて帰ります。」と話され歩かれていきました。
そうなんです、私は今日もベニに会えたのですが、まだ、葉が落ちていないことから撮影はかなり苦労しました。
残念ながら、葉隠れ、枝隠れのベニマシコですが、贅沢は言ってはいけません。
皆さん、遠くから一目見ようと来ているのですから。
そして、山の新鮮な空気を思いっきり吸ってリフレッシュできました。
さ、明日は金融機関での相談業務なので、早めに寝て備えます。なにせ、体が資本の商売ですから…。
   
   

<9:00am>
おはようございます。
朝から、元気マイナス100%です。
錦織が、あんな負け方するなんて…。
仕事をしなくてはと思っても…。引きずってしまっています。|||(-_-;)|||
しかし負けても次があるのがラウンドロビンです。
あと、1試合、とにかく全力プレーあるのみです。必ず、道は開けます。

【平成30年11月13日】
<10:00pm>
今日は、仕事の合間に近所の上大島キャンプ場に、カメラの訓練に出かけました。
小雨が降る暗い環境だったので、一脚を使っての訓練です。
そうしたら、なんと、珍客がいるではありませんか。
「ビンズイ」です。元々山林にいる夏鳥ですが、冬場は平地に来て過ごすことがある漂鳥です。
夕方からは、多摩センターにクリスマスイルミネーションを撮りに行ってきました。
いや、ここは見事なイルミネーションでした。
なお、フルサイズの K-1 Mark IIにFA 77mm F1.8 Limitedでスノークロスフィルターを装着しての撮影です。なんとも、幻想的な画になりました。
さあ、そして、今夜は11時からATP Finals ラウンドロビン第2戦、ロジャーフェデラー戦です。
言わずと知れたハチマキ巻いて、全力、全霊、力一杯、鼻血出しながら興奮のるつぼで、熱烈、熱狂、狂気の沙汰で大、大、大応援をします。
   
   
   
   

【平成30年11月12日】
<9:00pm>
いきなりですが。。。
万歳!万歳!万歳!やりました。ATP Finals ラウンドロビン第1戦で錦織があの元世界王者のフェデラーにストレートで勝利です。
ただ、錦織も決してよかったわけではありません。フェデラーの調子が悪いことに助けられました。
ともにアンフォースエラーも多かったしね。
でも、とにかくフェデラーに勝てたことは事実です。p(^-^q)
決勝トーナメントに一歩、いや、かなりの確率で近づけました。
明日は、ケビン・アンダーソンです。前回は勝っています。(前々回は決勝で負けましたが…)
一気に、勝ってしまいましょう!!
そして気持ちよく宮ヶ瀬に行ってしました。(^^ゞ
こちらも、ビックな野鳥に会えました。はい、冬鳥の王者、ベニマシコさんです。今シーズン初めての出会いです。
また、久々にアオジにも会えました。先日、カメラに収めたクロジもお出ましです。
しかし、やはりクロジはファインダーに入れる事はできませんでした。(非常に暗い場所だったので)
加えて、ベニマシコも証拠写真程度の写りです。まだ、まだ、修行が足りません。(x。x)゜゜
次回リベンジしますから…
紅葉は、木々によってはピークを迎えてきたようです。
遊んだツケで今も仕事中です。
   
   
   

【平成30年11月11日】
<7:00pm>
参ったよ。喪中はがきの印刷を郵便局に依頼したが、11月中は間に合わないって言われたので日付を12月にしたところ、なんと、もう納入(配達)されてきてしまった。
宛名を自分で印刷して11月25日過ぎに投函するしかないか。
さて、今日は日曜日だったが、私用要件でカメラ遊びは無し。
今週の後半は忙しくなるので、その前に宮ヶ瀬に行ってみたいな。
それと、行きたかった上高地は11月15日で閉山と言うことで、結局、今シーズンは諦め。。(>_<)
「上高地の野鳥」という本まで買ったのに…。残念!!
さあ、そして、いよいよ、Nitto ATP Finals ラウンドロビン第1戦が始まります。
錦織は、日本時間で明日の朝、5時試合開始です。
相手は、ロジャーフェデラー、負け続けていますが今回は、勝ちます!
課題はサービスゲームをいかに、短時間でセーブするか、と思います。
特に、最初のサービスゲームは要注意です。
フェデラーに勝てば、決勝ラウンドに大きく前進です。
ハチマキ巻いて、全力、全霊、力一杯、鼻血出しながら興奮のるつぼで、熱烈、熱狂、狂気の沙汰で大、大、大応援をします。

【平成30年11月10日】
<7:30pm>
はい、ようやく入院していたk-3Ⅱが退院してきました。万歳!!
となれば、早速、鳥撮りです。
と言っても宮ヶ瀬まで行く時間もなく、近所の相模原北公園でスズメでもいいか(スズメさんごめんなさい)と思いながらいくつかのレンズと、フルサイズのK-1 Mark Ⅱも持参しての撮影会です。(^^;)
30分程度でしたが、いやはや、ジョウビタキも現れて絶好の試写でした。
まず、k-3ⅡにDFA150-450mmをつけて自宅庭でキバナコスモスをパチリ、そして、野良ちゃんをパチリ。この猫は毎日、我が庭を我が物顔で闊歩しています。(どこかの家猫かも)
なんと、キバナコスモスの花弁の先に止まっているミクロの虫まで映写しています。(ジャスピンです。)
その後、相模原北公園でK-1 Mark ⅡとFA 31mm F1.8 AL Limitedで紅葉し始めた木々と公園の池をパチリ。
何回も言うけどこのレンズただ者ではありません。遠景での解像感は半端ではありません。これぞLimitedです。
そして、メインのk-3ⅡとDFA150-450mmで鳥撮りです。測光モードをスポットのままで撮ってしまったのは反省点ですが、まずますの解像感です。
しかし、よくもまあ、30分でこれだけの野鳥が現れてくれたものです。
ジョウビタキの女の子は本当に可愛い冬鳥です。シジュウカラとヤマガラは留鳥で、毎回のように登場しますがk-3Ⅱの退院祝いでアップします。
また、単焦点のDA★300mm F4はフルサイズセンサーでどうなるかの試写をしました。カルガモがその画ですが、K-1 Mark Ⅱでもキレキレの画です。
さすが、スターレンズでした。こうなるとフルサイズに装着してマクロ的な花撮りにも使えそうです。
   
   
   
   

【平成30年11月9日】
<7:30pm>
今日は、仕事が目一杯だったことから、鳥撮りは無し。と言うか、雨だったしね。
それにしても、修理に出してあるk-3Ⅱが調整から、まだ戻らない。
期日は月曜日までには戻ってくるはずなのだが…。一週間程度と軽く見ていたのが甘かったのかな。
動体以外の鳥撮りは、APS-Cのk-3Ⅱなので待ち遠しいよ。
そして、来週の月曜日からはATPファイナルズが始まる。
錦織の4度目の出場を果たす錦織圭は、R・フェデラー、K・アンダーソン、D・ティームのグループ(レイトン・ヒューイット)に入った。
なお、ATPファイナルズは8選手が2グループに分かれてリーグ戦を行い、各グループの上位2名が決勝トーナメントに進出することになる。
ナダルも欠場と言うことで少し寂しいが、逆にチャンスがあると考え、なんとしても決勝トーナメントに進んで欲しいよ。
アンダーソンとティームには前回勝っているので、チャンスは大いにあるはず。
気合いを入れて大応援だね。(^^ゞ

【平成30年11月8日】
<7:00pm>
今日も、昼休みを利用して宮ヶ瀬参りです。(昼休みといっても、勝手に仕事をさぼっているだけですが…)
そして、足繁く通う頑張りに神はご褒美をくれました。
まさに、ナショナル・ジオグラフィックのカメラマンの言葉通り、「写真は機材や技術ではなくチャンスである」。
そうなんです。徘徊?の甲斐ありクロジに会えたのです。
クロジは見るからに地味な野鳥で、野鳥愛好家でないと、スズメ?かなって思ってしまうくらいです。
また、見たのは初めてで、会いたかった野鳥の1羽です。
なお、クロジは暗い林床を好むため、見つけることが困難な野鳥で、まして、まともに撮らせてもらうなんてことは至難の業です。
今までも、冬の山で、目をこらして探してはいるものの、未だ会えずじまいの野鳥でした。
と言うことで、本当に嬉しい出会いでした。(^^ゞ
一方、紅葉は今ひとつです。暖かい日が続いているからかな。
宮ヶ瀬湖と先日もアップした奥野隧道近くの紅葉をパチリしてきました。(*・_[[◎]]o
FA Limitedレンズなので魔法の写りのようです。こちらは機材の力でした。 「(^^ ;)
   
   

【平成30年11月7日】
<9:00pm>
今日は、お昼休みに近所の上大島川原に散歩に行ってみました。
ジョウビタキ、エナガ、コゲラがお出迎えです。
仕事途中なので革靴で河原歩きです。ちょっと異様な格好だったかな。
そして、夕方にお使い物の購入のため相模大野の伊勢丹へ。
この伊勢丹相模原店はが来年9月末で閉店する予定です。伊勢丹のデパ地下は結構美味しいものも多く、お気に入りだったのですが…。
また、伊勢丹横の通りに可愛いイルミネーションがあったのでこちらもパチリしてきました。
しかし、FA Limitedはいい味の出るレンズです。
   
   
   

【平成30年11月6日】
<9:00pm>
今日は、何件かのクライアント先と年金事務所に行ったことから、通りがけの薬師池公園に寄ってみました。雨が降っていたので、短時間でK-1 MarkⅡのISO感度の検証と強化された手ぶれ補正の検証も行いました。
偶然、雨模様で暗い環境だったのでテストにはバッチリです。
水鳥でもいたらと思って寄り道したのですが、なんと、カワセミまで現れてくれました。
そして、都市公園の野鳥は人慣れしているのか、カワセミは5メートル以内での撮影ができています。
検証結果は、大きくトリミングしているカワセミのアップをご覧下さい。
ISO感度は3200でシャッタースピードも1/400と悪い条件ながら、ノイズも許容範囲で手ぶれもほとんど感じません。こういう場面はフルサイズの威力が発揮しているようです。
晴れていたらと思うとぞくぞくしてきます。
k-3Ⅱが調整入院から帰ってきませんが、帰り次第、こちらも検証予定です。
   
   
   

【平成30年11月5日】
<7:00pm>
今日も、時間を作って2時から宮ヶ瀬を散策してみました。
もう、こうなると病気ですから…(^^;)
交通時間を入れて3時間程度のオサボリです。
さて、驚いたことに冬鳥と夏鳥のコントラストを楽しんでしまいました。
11月というのに、夏鳥のキビタキを発見です。驚きました。かなり上の方にいたのでヤマガラの見間違いかなって思っていたのですが、パソコンで確認したらキビタキでした。
証拠写真程度の写りですが、それでもキビタキとはっきりわかります。
そして、冬鳥としてはオシドリも来ていました。
宮ヶ瀬湖では、距離がかなり遠くなので解像感はありませんが、こちらもはっきりわかります。
※解像感ある画は「私の写真館」をご覧下さい。
マガモも来ていましたが、こちらは次回解像感がある画をアップします。
紅葉は、今ひとつですがラスボスと言われる神レンズのFA Limitedをお供させたので、紅葉と新緑樹と靄(もや)がかかる山の風景をアップします。
特に、新緑樹と靄がかかる山の風景は息を飲むような味のある画と自負しています。(ま、レンズの力ですが…)
さ、もう少し仕事しなくちゃ…φ(。。;)
   
   
   


【平成30年11月4日】
<8:00pm>
速報です。(I am very happy)
デルポトロの欠場(故障のため)が決定したことにより、錦織圭がATP Finalsの出場権を得ました!
デルポトロ選手は、本当に残念です。故障に悩まされた経歴なのでまたかという感じですが、とにかく、怪我を完治してまた、元気なプレイを見せてほしいものです。
下記サイトは、ATP Finalsの公式映像です。錦織の出場を伝えています。(クリックしてみて下さい)
錦織圭の出場決定を伝えるATP Finalsの公式映像
とにかく、万歳。よかったね。錦織圭!
ケイのコメントも素晴らしい。” I’m very excited to be here again in London.”

<7:00pm>
今日は、朝は晴れ間もあったのですが、その後、あいにくの雨になってしまいました。
それでも強引にK-1 MarkⅡの試し撮りを敢行!
まずは家の庭と近所の相模川自然の村公園でフルサイズカメラのデビューです。
そして、午後2時過ぎには雨も上がってきたので宮ヶ瀬にも強行訪問です。「(^^ ;)
レンズは、やはり先日購入したD FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AWです。
そもそも、このレンズでk-3Ⅱに装着した時に違和感がありイメージングスクエア新宿で確認したところ、カメラボディの後ピンと判明しk-3Ⅱが調整のため工場送りになったものです。
一方、K-1Ⅱでは、ジャスピンでした。花の画をご覧いただければと思います。ボケも柔らかくてGoodです。さすがフルサイズです。見事な映写力です。また、AFは早く正確です。迷って行ったり来たりしません。
ついでに、野鳥も撮ってみましたがクロップ撮影ではなく、フルサイズ35mm側で撮ってみました。
ワイド端450mmで雨模様の暗い場面でしたが、AFの迷いもありませんし、なんと言ってもISO感度がまったく別次元で3200でもノイズは感じません。
よって、クロップはDAレンズ(APS-C専用レンズ)の時のもののようです。
野鳥撮影でもK-1Ⅱを持ち出したくなってしまいます。
ただ、APS-Cはフルサイズの1.5倍の距離を稼げるため、k-3Ⅱが戻って来たら、野鳥撮影はk-3Ⅱの出番かな。
次回は、k-1Ⅱで最新機能の手持ち撮影でも可能となったリアルソリューションシステムを使ってみたいと思っています。
さすがにこの天候で、早戸川林道では誰にも会いませんでした。少し怖く感じたくらいです。
野鳥も、コガラかと思って撮ったら、シジュウカラのようです。(^_^;)
ヤマセミも目視しましたが、飛び去るシーンでカメラは間に合わず…。残念。。
野鳥は諦め、紅葉が始まった風景をD FA 150-450mmのテレ端150mmとFA 77mm F1.8 Limitedのレンズで撮ってきました。
さて、学生の「3大駅伝」のひとつ全日本大学駅伝が今日行われました。こちらも母校が出場していたことから大応援です。
見事、シード圏内に入りました。7位でのゴールはおみごとでした。箱根が楽しみです。
   
   
   
   


【平成30年11月3日】
<9:00pm>
残念ながら、フェデラーには勝てませんでした。ただ、ファイナルにはたぶん出場できます。
本当に楽しみです。
さて、そんなこんなで、沼に落ちてしまいました。PENTAX K-1 Mark II のボディに手を出してしまいました。
リコーイメージングスクエア新宿に知らぬ間に行っていました。まるで魔法をかけられたように…。(^^ゞ
そして、壊れたK-30を差し出し代替分譲で、つ、ついに買ってしまいました。
今、設定やらで、おいた中です。
ただ、修理中のk-3Ⅱはフィールドカメラ、特に鳥撮りカメラとして使用します。
K-1Mark IIは勝負写真に使用します。解像度がめちゃくちゃ高くて容量もRAWで1枚の画像が60MBです。とても、まともに全てを保存できません。
NGの画はRAWでは保存せず、これぞというものだけを保存しようと思っています。
k-3Ⅱが戻るまではK-1Mark IIがフル活動かな。

【平成30年11月2日】
<6:00pm>
はい、錦織のフェデラー戦が確定しました。日本時間で、明日早朝の4時30分以降の開始です。
今朝のアンダーソンとの試合時間と一緒です。
明日も4時起きです。頑張ります。それにしても、カメラがなかなか戻って来ません。
フルサイズの「PENTAX K-1 Mark II」が欲しくなってしまいました。イカン、無駄遣いは国民の的だ!(^^;)

<8:00am>
おはようございます。
今朝は、当たり前ですが錦織圭のパリマスターズ3回戦、アンダーソンとの世紀の一戦のため、普段より早めに起床で掃除を行いながらの、「ながら応援」です。(錦織選手には申し訳ない)
この試合が、大きな意味を持つのは、先日お伝えしたとおりです。
そして、試合は見事にエルステバンク・オープンでの決勝のリベンジを果たしました。
終始安定したストロークとここぞのネットプレーは素晴らしかったです。
終わってみれば、6-4、6-4のストレート勝ちです。
そして、そして、なんと、なんと、イズナーが負けました。
加えて暫定11位のチョリッチも敗れたため、錦織を上回れる選手がいなくなり錦織の9位以上が確定しました。
たらればですが、現在4位のデルポトロが右の膝蓋骨を骨折し、今大会も欠場しており、今季絶望と思われます。
まだ、最終戦に対して正式な欠場表明はしていませんが、もしデルポトロが欠場となると、9位が繰り上がり出場となり、錦織はファイナルに出ることができるのです。
でも、でもね。次の試合はフェデーラーだけど、絶対に勝つと信じています。
自らの手で、8位となって大手を振ってファイナルに出て欲しいと思っています。
何はともわれ、万歳、万歳、万歳!!!
まさに、値千金の1勝でした。
次戦も熱烈、熱狂、狂気の沙汰で大、大、大応援をします。。。

【平成30年10月31日】
<6:00pm>
早いっす!もう、10月も終了です。
そして、一気に寒くなってきました。紅葉も進むのかな。ただ、カメラが帰ってこない…。(-_-;)
さ、今夜は錦織選手がパリマスターズで初戦を迎えます。
この試合は、今年最後の試合な上、今季一番と言っていいほど大きな意味を持つ試合です。
なぜなら、Nitto ATP Finals(ランキング上位8名でのオールスターゲーム)に出場できるかどうかの最後の舞台なのです。
デルポトロが故障のため欠場が決定的なので、以下の内の2人が出場できるのです。
現在のランキングで
8位 ティーム 3,535
9位 錦織 3,210
10位 イズナー 3,065
11位 チョリッチ 2,390
12位 フォニーニ 2,225
です。
今回の試合で、とりわけティームとイズナーがライバルです。
ポイント差もわずかのため、まずは今夜の初戦が大きな分かれ目です。
錦織は絶対に勝たなくてはなりません。
ただ、錦織以上にイズナーはプレッシャーが大きいと思われます。
さあ、さあ、さあ、7時から天下分け目の決戦です。
相手は、マナリノです。ランキングは46位ながら典型的なシコラー(しこしこと粘っこくショットを返してくるタイプ)で決して侮れません。
タフな試合が予想されます。
熱烈、熱狂、狂気の沙汰で(前回は全力と表記したところ負けたので)大、大、大応援をします。。。
PS:上記のことから同時刻から行われるイズナーとククシュキンの一戦も心臓ドキドキものです。頑張れ!ククシュキン!!


※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


TAKA Website