平成29年6月
この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
【平成29年6月29日】
<8:00pm>
ふーー、今日もこの時間まで事務作業です。
でも、ゴールが見えてきました。手隙になれば、鳥撮りです。楽しみです。
【平成29年6月28日】
<9:20pm>
だめだ、まだ仕事中。もう少し頑張らなくては…。。
【平成29年6月25日】
<5:00pm>
日曜日だが、一番忙しい週となることから今日は、終日事務作業でした。
年度更新と算定処理だが、年度更新は半分程度が完了。算定は7月からの届出なのでその準備。
すぐに電子申請できる状態になった事業も半数ぐらいかな。
だいぶ、明日から楽になったよ。
さ、録画したジャイアンツ戦でも見るかな。しかし、このところのジャイアンツは弱い!
画像は、昨日撮ったシモツケの蜜を吸うシジミチョウ(ヤマトシジミ)です。
【平成29年6月23日】
<7:00pm>
今日はテレビ報道が忙しく動いた日だったようです。
まず、小林麻央さんの訃報、悲しい内容でした。ご冥福をお祈りいたします。
そしてとんでもない、自民党の豊田真由子衆院議員の恫喝、暴行、暴言の録音テープには吐き気がしたよ。自民党離党は、「トカゲのしっぽ切り」で議員の資質は皆無、即刻辞職してほしいものだ。人としても失格だよね。
また、前川前次官が夕方に会見し、学校法人加計学園の獣医学部新設計画の決定プロセスには第三者による検証が必要だとの認識を示した。新たな事由についての発言は無かったものの国政への影響は大だよね。
最後に、加計学園問題にからむ記者会見で、菅官房長官に食い下がった東京新聞の望月衣塑子さんにあっぱれ!
さあ、明日は金融機関での休日年金相談会が予定されている。早めに寝ることにします。。。
【平成29年6月21日】
<4:00pm>
今日は、凄い天候でした。ようやく、強い雨足も弱まってきたかな。でも、風が強くなってきたような…。。
今日は、年度更新や算定の準備で事務作業中心だったのですが、どうしても急ぎの書類を郵送するため郵便局に行ったところ、案の定、びっしょりになりました。(^^;)
予定通り作業も進んでいることから、今日は、定時で終了予定です。
さて、昨夜の錦織選手の試合は、いつもの事とは言えヒヤヒヤものでした。
第1セットをタイブレークで落としていやな感じでしたが、その後は安定した試合運びで勝利です!!
2年ぶり2度目のベスト8進出です。
Gerry Weber Open(ドイツ ハレ)は、芝での初戦でした。芝は早いよね。滑るしね。
第二戦は、たぶん22日でしょう。
【平成29年6月19日】
<1:00pm>
朝、人も少ないだろうと考え、相模川自然の村公園を散歩してきました。
すぐ横には相模川が流れており、釣り人が、月曜日というのに多くの方が見えられていました。
と言うことで、川原での鳥見は諦めてカワセミのポイントと公園内を散策して朝の新鮮な空気を吸ってきました。公園内には、キセキレイとハクセキレイの幼鳥がいたのでカメラに収めてきました。
また、ガビチョウのかなりの個体数を確認できたことから、同じ藪の中にいるウグイスやアオジ等の生態系が心配になります。
ガビチョウはいわゆる籠脱けで、人間の身勝手さからの繁殖です。ガビチョウには、責任はありませんが気になる状態です。
なお、昨日、相模原北公園でカルガモが昼寝をしていたので寝起きを撮ってみました。
起こされて怒っている表情と眠りに付く瞬間のカルガモの顔の表情はそれなりのアングルになっているかな。。。至近距離なので、全てノートリでのアップです。解像感満点です。
さ、午後の仕事開始です。_¢(0-0ヘ)
【平成29年6月18日】
<6:00pm>
今日は、仕事は完全にオフ日。
ワンコと相模原北公園の紫陽花とバラを見に行って来ました。
紫陽花、バラ、花菖蒲が一緒に咲いている時期で日曜日と言うこともあって駐車場は一杯の状態でした。そして、今日は一脚を使用しました。手ぶれ防止のためです。花の撮影なのでレンズの特性を目一杯引き出すためには、手持ち撮影はかなりの不安があるためでした。
また、RAW現像時において、今回は少しスパイスを加えてあります。ホワイトバランスやEV値等に一手間加えてあります。
特に「紫陽花(八重甘茶)」はダイヤのような作品になり満足しています。
実は、鳥撮り用の準備だったことから、超望遠レンズ使用でしたが、ボケを生かせるので怪我の功名でした。;;(^o^);;
【平成29年6月16日】
<9:30pm>
いやはや、忙しいのなんのって…
ま、この商売、この時期が繁忙期だしね。明日も、机に向かうようかな(^^;)
さ、そろそろビールタイムにしよう!
【平成29年6月14日】
<9:45pm>
はい、山口投手のヒーローインタビューでの涙、感動しました。
小生、生え抜きと言う言葉があまり好きではないのですが、ジャイアンツに来てくれた山口投手を一発で大ファンになりました。
そして、3人でのノーヒットノーラン、素晴らしい内容です。次回は、山口投手で、いや、俊ちゃん1人でのパーフェクトゲームを期待しています。
これで、再びジャイアンツを応援する新たなる気持ちにスイッチが入りました。
話は変わりますが、政治の世界で権力の座に就くと、こうも変わるのかという、文科省副大臣の〇家氏には、ほとほと、がっかりし、愛想を尽いた感がします。本当に最低だね。
【平成29年6月13日】
<5:30pm>
今日は、梅雨らしい天候でした。梅雨、小雨が降ると言えば、「アジサイ」です。
自宅庭にも、アジサイが咲いているので明るいレンズ(単焦点レンズ)で撮影してみました。以前からトライしてみたかった構図です。
シャッター速度をぎりぎりまで高めて、細かな雨粒をアジサイの花一緒に収めてみたかったのです。
ISO感度は、高速でのシャッター速度(1/2000)と薄暗い環境下のため、3200まで跳ね上がっていますが、期待通りの画になりました。(1枚目の写真)
細かな雨粒や、ぼけの効いた雨粒等(玉ぼけ)が写し出され、お気に入りの一枚となりました。
欲を言えば、もう少し雨が降っていれば余計インパクトのある画になったかな…。。
フラッシュも想定していた関係で、サブ機のK-30での撮影でした。(フラッシュは使用しませんでしたが)
ついでに、鉢植えのラベンダーとガーベラも撮影したのでアップします。
【平成29年6月11日】
<9:00pm>
はい、上地結衣選手の全仏でのシングルスそして、ダブルスの優勝!素晴らしかった。感動しました。
今日ばかりは、WOWOWに入って良かったと思っています。
7月にはウインブルドンか、WOWOWは7月まで延長かな。(o^^o)
【平成29年6月10日】
<7:30pm>
仕事要件で、午前中外出したが、いやはや、真夏だね。
午後は、体調を考え休養に当て図書館で借りてきた野鳥の本を楽しみました。
「野鳥観察の原則は鳴き声で探し当てるとのこと」、これがまだできないんだよね。
本を読んでいくとこんなことが書かれていました。
自分も大好きな番組の「科捜研の女」を著者の方が見ていたところ、『ギューイ、ギュイギュイ』というオナガの泣き声が聞こえたらしいのです。
そうだよね。当番組は京都が舞台、オナガは関西にはいないからね。へんだよね。。(^^;)
このくらいの、野鳥鳴き声を会得するレベルになりたいものだ。
さ、弱っちぃいジャイアンツの応援でもしようかな…。
【平成29年6月9日】
<8:30pm>
梅雨入りしていたんだね。
でも、明日も晴れらしいよ。そして気温も30度越えとのこと。
喉の調子もイマイチな上、年度更新処理にも着手しなくちゃいけないので、家の中かな…。。
_¢(0-0ヘ)
【平成29年6月8日】
<7:00pm>
昨夜の錦織選手は、返す返すも残念でした。悔しいです!
第三セットのあのタイブレークを制していれば…。たぶん勝てたはずです。一気に気が抜けてしましました。
でも、あの小さな身体(外国選手に比べれば)で本当に頑張ってベスト8ですから。立派です。お疲れさまでした。
さて、4時頃、ワンコと相模川自然の村公園に散歩に行ってきたのですが、とんでもない珍客に会いました。何と、キジが畑を歩いて道を渡って公園内の藪に入っていったのです。桃太郎と鬼退治に行く途中だったのでしょうか?
なんてね。。
また、以前1万円札の裏側に印刷されていたよね。そして、キジは国鳥です。
そんな野生のキジが目の前に現れたので焦ってカメラを向けました。キジまでの距離がそれほど無かったので、解像感ある画を撮ることができました。
最後の画は、ノートリ(RAW現像時トリミングをかけないそのままの画)で紹介します。
そして、圧縮しないとかなりの重さ(20MB)のため、ご迷惑をかけてしまうおそれがあるのでpixelは3541×2508(本来のpixelは6016×4000)に縮小します。(それでも高速回線以外では開く時間がかかると思います。)
クリックすると別ウインドで開きますので、是非、解像された羽の一本一本を確認ください。ピントはあえて背中の羽に合わせています。
 |
【平成29年6月7日】
<6:30pm>
さてさて、今夜は全仏で錦織選手が世界NO.1のマレーと対戦する。ただし、今日の第3戦なので日本時間は深夜の11時過ぎの予定だ。実は、まだ、咳き込む日々となっており体調が万全ではない。
果たして、全力応援ができるか、少し自信が無いよ。とにかく世紀の一戦だ!
え、ジャイアンツ??アンパンチ(アンパンマン)を食らわせたいよ…。。 ゚~ ヾ(-"- )
【平成29年6月6日】
<7:30pm>
今日は、仕事面ではそれほどの量でのなかったことからリフレッシュのため、「あいかわ公園」に久しぶりに行ってみました。が…。。夏鳥には会えずじまい。。(x。x)゜゜
でも、リフレッシュできた1日でした。
そして、今夜は10連敗中の情けないジャイアンツの応援でもしようかと…。
ダメだよね。(▼▼)
【平成29年6月5日】
<11:20pm>
やったよ!!第1セットは0-6での手も足も出ない状態。
そこから、良く逆転勝利した。!!!!!錦織万歳!日本人の誇りだよ。宝だね。
さあ、次はランキングNO.1のマレーが相手だ。今日の調子なら、必ず勝てる。頑張れ錦織圭!
さあ、気持ちよく寝よう。
<7:00pm>
夕方、5時過ぎにワンコと再度、相模川自然の村公園に散歩してきました。
今回は、シャッタースピード重視でまだ明るいと言っても夕方なので、シャッター速度を1/1000でISO感度の許容を100-4000として撮影してみました。朝同様、エナガとハクセキレイがいたので、試し撮りしてみました。
たしかにISO感度は上がるものの、手ぶれ及び被写体ブレリスクは少なくなるので、却って解像感ある画になりました。夕日を浴びるエナガと虫を採餌したハクセキレイです。虫の確認もできる上、エナガの速い動きにも対応できています。
次回は、天気が良い場合はシャッター速度を1/1600程度まで早めてみるつもりです。
<4:30pm>
今ひとつ、体調が戻らない事から気分を変えるために朝、相模川に鳥見散歩に行ってみました。
今回は解像感を楽しみたかったので、ISO感度を控えめに設定して撮ってみました。
結果、歩留まりが非常に悪く、手ぶれやAFが新緑にとらえてほとんどが失敗作です。
数枚が、生き残っていましたが、やはり、鳥撮りはシャッター速度が命でした。(^^;)
アップする画は、ISO感度を抑えたので、解像感的にはまずまず写真となっています。
大物には出会えませんでしたが、いつもの留鳥たちが迎えてくれました。
野鳥はエナガとヤマガラ、初夏を感じるモンシロチョウとキチョウも出迎えてくれました。
そして、午後からは自宅の草刈りで汗を流しました。
汗びっしょりかいて、シャワーを浴びてさっぱりしましたが、咳は相変わらずです。(x。x)゜゜
さあ、再び今夜は錦織選手の応援です。今日こそ、気持ちよく勝ち抜いてほしいものです。
【平成29年6月4日】
<7:25pm>
ようやく勝てたよ。昨日の試合から長かったこと…。それにしても圧倒的強さを見せていた錦織選手が急に崩れるとは…
昨日雨で今日に順延したけど、まさに恵みの雨だったね。あのまま、試合をやっていたら負けていたね。。
それにしても、急に崩れる理由は何だろうか?体調なのか、メンタル面なのか…。
いずれにしても、明日、ランク37位のF・ベルダスコとの対戦となる。
今回、くじ運は良いんだから、何としても勝ち上がってほしいよ。
PS:ボトムハーフだったら辛い結果になってしまっただろうな…。
【平成29年6月3日】
<7:00pm>
完全に喉を痛めて声が出にくくなってしまいました。病院にも行って薬をもらってきたので、今夜は、錦織選手の応援ですが勝ちを見届けたらすぐに寝ます。
【平成29年6月2日】
<7:30pm>
昨夜は、錦織選手の応援で精根尽き果て再び喉が痛くなってしまった。 ゚~ ヾ(-"- )
今夜は、自重して早めに寝ます。
さて、夕方にワンコと相模川自然の村公園に散歩して来ましたが、いつもの水浴びスポットにはエナガが水浴び中でした。エナガは特に可愛い野鳥です。ただ、夕方(5時45分)だったことからISO感度は跳ね上がって、AF精度もぎりぎりっていう感じです。ま、暗所は仕方ありませんから…。。
【平成29年6月1日】
<10:16pm>
やった!!錦織選手が全仏2回戦をストレートで勝利!
それにしても、完璧すぎるほど完璧な試合で、特に2セット目は6-0での勝利だっただけに簡単に終わると思っていたのだが、3セット目の3ゲーム終了後、メディカルタイムアウトを取って右肩あたりをマッサージを受けた後から、試合内容は一転してしまった。
今度は受け身の内容になってひやひやしていたが、最後はタイブレークで勝利!
怪我でなければ良いのだが、次の試合までには治してほしいよ。
<17:00pm>
今日は、仕事はここまでです。いわゆる、ノー残業デーです。
と言うのも、6時からは全仏の応援をしなくてはなりません。たぶん、錦織選手の試合は第2試合なので8時過ぎかな…。それと、世界卓球も放送されるので、忙しい夜になります。
さて、先日、ウグイスの写真を二日連続でアップしましたが、ぱっとしない野鳥に見えます。
世間で言う「ウグイス色(鶯色)」とはイメージが違うと感じている方も多いのではないでしょうか。
今日、メジロの水浴びを撮ってきましたが、「鶯(うぐいす)色」というと、このメジロの色を連想する人も多いようです。
そこで調べてみました。
広辞苑では「鶯色」を調べると「鶯の羽に似た暗い灰黄緑色」とあります。
また、日本工業規格でも、「鶯色」は、鮮やかな黄緑色ではなく、灰色がかった緑褐色として定義されているそうです。
そうなんです。ウグイス色とは我々が考えるような鮮やかな色ではなく、本来は暗い灰黄緑色なのですが、間違って使っているうちに一般的になってしまったようです。
過去に遡ってみると、江戸時代中期には、灰色がかった緑褐色より茶色味がかった鶯茶が女性の普段着の色として大流行したとのことです。
当時は、野鳥のウグイスの色(本来のウグイスの羽色である灰色がかった緑褐色)を指していたようですが、いつの間にか、違った色(鮮やかな色)で広まってしまい定着してしまったという事のようです。
今日も一つ勉強になりました。(^^;)
【平成29年5月31日】
<8:00pm>
5月も終了です。早いよね。今月は、スケジュールがタイトだった上、体調も崩してしまったことから満身創痍の月でした。(少しオーバーかな(^^;))
また、昨夜は錦織選手の応援で寝不足です。第1セットを落としてしまいひやひやしましたが、何とか逆転での勝利でした。
しかし、この程度のランキングの選手と苦戦しているとなると今後は厳しい内容となってしまいます。
たしかに、キレのある選手でしたが、2戦目以降の錦織選手の圧倒的強さの試合に期待です。
【平成29年5月29日】
<7:00pm>
いよいよ、全仏が開幕です。早速、昨日は奈良くるみ選手が女子シングルス1回戦を勝ち上がりました。
日本人選手を中心に応援ですが、やはり錦織選手については深夜だろうが、早朝だろうが全力応援です。よって、wowowを6月末まで再契約したよ。。
今夜は、土居美咲選手が登場する。楽しみだよ!!
さて、今日は仕事量も少なかったことから、午後から相模原北公園にワンコと行ってきました。
花しょうぶが本当に綺麗でした。すぐ横の木でウグイスが鳴いていたのでこちらも写真に収めてきました。(二日連続で申し訳ない。(^^;))
「花しょうぶ」は「アヤメ」「カキツバタ」と同じような花の形や花色をしていて、なかなか見分けにくいのですが、昔から「いずれがアヤメか、カキツバタ」という諺があるように、美しい物のたとえに使われる位に優雅な花です。
また、「花しょうぶ」「あやめ」「カキツバタ」は「アヤメ科 アヤメ属」です。
「花しょうぶ」は水辺の湿地帯で生育し、「あやめ」は乾燥したところで生育、「かきつばた」は水中や湿地帯で生育します。
なお、「花しょうぶ」と「菖蒲(しょうぶ)」は全く別物で、「菖蒲」は「サトイモ科 ショウブ属」だそうです。
そして、花も咲くことは咲くけどきれいな花ではなく、蒲(がま)の穂みたいな黄色い花だそうです。
勉強になりました。(^_^)v ※一部相模原北公園ホームページより抜粋
加えて、小さなアジサイが咲いていたのでこちらもカメラに収めてきました。
【平成29年5月28日】
<11:00am>
ようやく、日曜日です。正直、身体はボロボロガタガタです。(^_^;)
精神的にリフレッシュするため、朝、相模川に行ってみました。
たしか、6月1日は鮎釣りの解禁日で川は釣り人で賑やかになるはずです。
やはり、鳥撮りは早戸川林道にまで足を伸ばさないとダメかな…。。
今朝はウグイスが綺麗な鳴き声で迎えてくれました。それにしても、ウグイスは「鳴き声すれど姿見えず」のカメラマン泣かせの野鳥です。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。