本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

平成29年5月

この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

【平成29年5月31日】
<8:00pm>
5月も終了です。早いよね。今月は、スケジュールがタイトだった上、体調も崩してしまったことから満身創痍の月でした。(少しオーバーかな(^^;))
また、昨夜は錦織選手の応援で寝不足です。第1セットを落としてしまいひやひやしましたが、何とか逆転での勝利でした。
しかし、この程度のランキングの選手と苦戦しているとなると今後は厳しい内容となってしまいます。
たしかに、キレのある選手でしたが、2戦目以降の錦織選手の圧倒的強さの試合に期待です。

【平成29年5月29日】
<7:00pm>
いよいよ、全仏が開幕です。早速、昨日は奈良くるみ選手が女子シングルス1回戦を勝ち上がりました。
日本人選手を中心に応援ですが、やはり錦織選手については深夜だろうが、早朝だろうが全力応援です。よって、wowowを6月末まで再契約したよ。。
今夜は、土居美咲選手が登場する。楽しみだよ!!
さて、今日は仕事量も少なかったことから、午後から相模原北公園にワンコと行ってきました。
花しょうぶが本当に綺麗でした。すぐ横の木でウグイスが鳴いていたのでこちらも写真に収めてきました。(二日連続で申し訳ない。(^^;))
「花しょうぶ」は「アヤメ」「カキツバタ」と同じような花の形や花色をしていて、なかなか見分けにくいのですが、昔から「いずれがアヤメか、カキツバタ」という諺があるように、美しい物のたとえに使われる位に優雅な花です。
また、「花しょうぶ」「あやめ」「カキツバタ」は「アヤメ科 アヤメ属」です。
「花しょうぶ」は水辺の湿地帯で生育し、「あやめ」は乾燥したところで生育、「かきつばた」は水中や湿地帯で生育します。
なお、「花しょうぶ」と「菖蒲(しょうぶ)」は全く別物で、「菖蒲」は「サトイモ科 ショウブ属」だそうです。
そして、花も咲くことは咲くけどきれいな花ではなく、蒲(がま)の穂みたいな黄色い花だそうです。
勉強になりました。(^_^)v ※一部相模原北公園ホームページより抜粋
加えて、小さなアジサイが咲いていたのでこちらもカメラに収めてきました。
   
   

【平成29年5月28日】
<11:00am>
 

ようやく、日曜日です。正直、身体はボロボロガタガタです。(^_^;)
精神的にリフレッシュするため、朝、相模川に行ってみました。
たしか、6月1日は鮎釣りの解禁日で川は釣り人で賑やかになるはずです。
やはり、鳥撮りは早戸川林道にまで足を伸ばさないとダメかな…。。
今朝はウグイスが綺麗な鳴き声で迎えてくれました。それにしても、ウグイスは「鳴き声すれど姿見えず」のカメラマン泣かせの野鳥です。

【平成29年5月27日】
<7:30pm>
今日は、土曜日だが休日年金相談会でフルタイムでの仕事でした。
正直、このところの忙しさと体調の悪さでグロッキーです。(=_=)
明日も若干事務作業をする予定ですが、カメラいじりでもして鋭気を養うつもりです。

【平成29年5月25日】
<8:30pm>
このところの体調不良と昨日の研修会の仕事が重なって、声がつぶれてしまった。(^^;)
長い風邪になってしまっている。
今週は、土曜日には休日の年金相談会も予定されていてタイトなスケジュールだよ。
錦織選手が急遽の試合出場となったジュネーブオープンはテレビ放送予定がないらしい。
残念だ。今田8時以降の試合予定だったのだが…。。
この辺で寝ます。。

【平成29年5月21日】
<7:00pm>
日曜日が終了です。今週は再び研修会の仕事が入っているので喉の具合が気になります。
相変わらず、咳き込む状態で熱はないものの、夜など辛い時間があります。
それにしても、いきなりの夏到来の気温です。今日は暑かったよ。
今週後半にでも、久々の早戸川林道に、夏鳥探鳥に行きたいと思っています。

【平成29年5月20日】
<7:30pm>
相変わらず、咳が止まりません。でも、昨日より少し楽になってきたかな。
明日も休養日です。散歩も控えたので、庭の花を撮ってみました。灯台下暗しなのか、これが結構綺麗な花が咲いているんです。
レモンの木に可憐な花が咲いています。バラもかなり咲いてきました。
今日撮ったものと、16日に撮ったものをアップします。
   
   

【平成29年5月19日】
<8:40pm>
最悪です。昨夜から喉の痛みが増して寝付けませんでした。
仕事先で病院に行ってきました。風邪のようです。と言うことで、寝ます。

【平成29年5月18日】
<7:30pm>
昨日は、研修会での講師の仕事のため、1日中話をする仕事だったことから完全に喉を痛めてしまいました。痛みもあり、声が思うように出せません。それとも、風邪なのかな??
それでも、昨夜は錦織選手がイタリア国際ローマ(マスターズ1000)の2回戦でフェレールに完勝したので気分は上々だよ。
今夜の深夜2時(明日早朝)にデルポトロと対戦する。
対戦成績は錦織の1勝4敗と分が悪いが、やってくれるはずだ。
なんとか、早起きして応援したいのだが…。。

【平成29年5月15日】
<7:00pm>
今日は、仕事の合間に相模川と相模原北公園を散歩してみました。
野鳥は、まだ端境期なのかな。。会えた野鳥はホオジロとオナガでした。大物の夏鳥にはやっぱり会えません。その代わり、相模原北公園のバラを撮ってきました。そして、相模川自然の村公園内の「ナツメ」がようやく葉をつけました。まさに夏に芽を出す樹木です。
また、相模原北公園内のエゴノキの花は、本当に可憐な花でした。
   
   
   
   

【平成29年5月14日】
<7:30pm>
日曜日が終了。明日からの週は少し忙しい日々が続きます。
今週は、研修会の講師の仕事が入っていることから、そのストーリー作りに時間がかかっています。
1日話すためには、かなりの下調べや流れのストーリー作りが必要だと改めて感じています。φ(。。;)
さ、この辺でテレビにかじりつくか…。。(^O^)♭♪

【平成29年5月13日】
<5:30pm>
実は、2日前にリビングのテレビが突然、壊れてしまいました。
まったく映らなくなり、買い換える羽目に…。痛い出費でした。
壊れたテレビは10年ほど前に購入したシャープのアクオスで52型のかなり大きな画面でした。今のテレビは49、50及び55型みたいですが。(これ以上大型は手が出ない)
当時は、かなり高かったと記憶していたので、びくびくしながら家電量販店に行ってみたところ、最近のテレビは価格も安くなり、画面も4K登場でフルハイビジョンの4倍という凄い画素数から驚きの画質となっていました。
大型画面に慣れてしまっていたことから、今回はソニーのブラビア55型(4K+HDR)にしました。そして、今日、我が家に到着です。
テレビにかじりつきといきたいところでしたが、仕事がたまっていたので、録画したジャイアン戦からこれからかじりつきます。(^^;)

【平成29年5月12日】
<8:00pm>
最悪だね。錦織選手が手首の故障でジョコビッチとの試合を棄権。
期待していただけにショックだよ。
寝ます。o( _ _ )o…zzzzzZZ

【平成29年5月11日】
<9:15pm>
よっしゃ!!!錦織圭選手が、完璧な試合で世界30位のダビド・フェレールにストレート勝ちで5年連続8強入りを果たしたよ。
次の試合は、ロペスVSジョコビッチの勝者と対戦だ。今、その試合が始まろうとしているので見届けるつもりだ。ジョコビッチは、今ひとつの調子なので、必ずチャンスはある。というか、ロペスが勝つ可能性もあるしね。
さ、見届けるか…。。p(^-^q)

【平成29年5月10日】
<9:15pm>
やったよ!!錦織選手が厳しい試合だったけど逆転で勝利したよ!!
それにしても疲れた。錦織選手とは似ている相手だったので苦戦したけど、勝てて良かった。
でも手首の状態は、厳しそうだ。。
<6:45pm>
さあ、今夜7時からマドリードオープンに錦織選手が登場するよ。
前回、手首を痛めてバルセロナ・オープンを欠場したことから、順位も8位に後退してしまった。
その手首が心配ですが、出るからには勝ち進んでほしいよ。
そして、対戦相手はディエゴ・シュワルツマンで現在世界ランク40位に選手だ。
手首の件や、あまり得意でないクレーコートなので不安ですが、何とかやってくれるでしょう!
頑張れ!錦織圭!!

【平成29年5月9日】
<7:00pm>
ようやく時間に余裕ができたので、5月5日に行った「京王フローラルガーデン アンジェ」で撮影した花をアップします。
ただ、花の名前がわからないものがあり、わかり次第、名前は記載していくことにします。
アンジェの花はマニアックだから難しいよ。。(^^;)
   
   
   
   

<9:00am>
おはようございます。今朝は、7時30分頃に相模川を散歩してみました。
やはり、夏鳥の大物には会えません。
気候がよくなったためか、朝からメジロが水浴びをしていました。また、アオサギの飛翔姿も見られました。
さ、仕事開始です。
   

【平成29年5月8日】
<6:00pm>
 

今日は、連休明けと言うことで、しゃかりきに忙しい1日でした。
しゃかりき(釈迦力)とは少しオーバーかな(^^;)。
それにしても良く動いた日でした。
さて、鳥撮りですが自宅の横の電柱に「オナガ」がいたので撮ってみました。
このオナガは、水色の美しい鳥ですが実はカラスの仲間なんです。
黒い帽子をかぶり、黒とブルーグレイの姿をひらひらさせて水平に飛ぶさまは目をひく美しさです。
また、オナガは中部地方より北の、本州だけにいるので、関西以南のバーダーには憧れの野鳥でもあります。
そして、果樹園や住宅地など人の生活の近くにすんでいて、本当の自然林にはすんでいないのです。
やっぱりカラスですから…。。 ゚~ ヾ(-"- )

【平成29年5月7日】
<9:15pm>
世間では、ゴールデンウィーク最終日で、明日からの仕事に気が滅入っている諸氏も多いだろうな。
小生、連休後半は研修会の資料作りで目一杯の日々でした。
今夜も作業をしていましたが、ようやくほぼ完成しました。
明日は、クライアント先やスポットでの年金請求関係の仕事が山積み状態なので、ビール飲んですぐに寝ます。おっと、夕方にワンコと散歩に行き、「エナガ」に会ってきました。
野鳥の中でもっとも可愛い小鳥です。
   

【平成29年5月6日】
<7:30pm>
 

結局、1日研修の資料作りで終わってしまった。
明日も、同様の作業をしなくては…。
さて、夕方に再び相模川自然の村公園に行ってみました。今度はメジロが水浴びしてました。
でも、大物には会えずじまいです。
昨日のアンジェの花は、花の名前を調べなくてはならないことから、後日のアップ予定です。(o_ _)o

<9:00am>
昨日は、私用で調布に用事ができたことから、京王フローラルガーデンANGEで花を撮影して来ました。
帰ってからは、研修資料作りに追われ、夜10時まで机に向かっていたのでアップどころではありませんでした。
また、今朝はいつもの通り5時起床でしたが、掃除をやる前に相模川に行って野鳥を観察しながらの散歩に。ま、連休中なので、日中は人だらけだしね。
ヤマガラの水浴び、ガビチョウの採餌、トビの休憩姿を撮ってきました。
それにしても、このところガビチョウが増えているような気がする。特定外来生物いわゆる日本の侵略的外来種と言うことだが、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着したもので、ガビチョウにはまったく責任はないよね。
かなり大きな音色で美しく囀るが、今朝はウグイスの囀りをまねていたよ。人のいない時間なのでひびくこと。昨日のアンジェの花は、仕事が一段落してからアップします。
   
   

【平成29年5月4日】
<6:00pm>
 

今日も、仕事はまったく手に付かず…。明日こそ、資料作りしなくちゃ。。φ(。。;)
そして今日もカメラ持って「道保川公園」と「相模川自然の村公園」に行ってみましたが、道保川公園はペット(ワンコ等)が入れないことから逆に野鳥はいるのではないかと淡い期待を抱いていきました。
しかし…。たしかに祭日の割に人は少なかったのですが、鳥さんたちはまったくもって出会えませんでした。
カメラを持った70歳ぐらいのバーダーの方に話を聞くと、最近は野鳥は期待できないとのこと。ここは、蛍の環境を守るために、野鳥はかえって迷惑らしいのです。
どうやら、この方は市役所にまで野鳥保護のための意見を言ったらしいのですが、そういう公園ではないと言われたとのこと。
え、公園のホームページには、『身近に野鳥や植物の観察を体験しながら自然への認識を深め…』って書いてあるのに。
ま、この方の意見(お話)なので正確なところは不明ですが。
どちらにしても、諦めて「相模川自然の村公園」に移動しました。
こちらは、まさにゴールデンウィーク、人だらけでこちらもすぐに退散しました。
せっかくなので、「道保川公園」の風景画だけアップします。新緑がまぶしいくらい綺麗でした。

【平成29年5月3日】
<7:15pm>
今日から大型連休の後半だね。サラリーマン諸氏はたぶん5連休なんだろうな。
今日は少し仕事を行う予定だったけど、やっぱいダメでした。まったくやる気になれずに、カメラの手入れ等で1日が終了でした。ま、いいか。
さ、これからジャイアンツの応援です。錦織選手は、バルセロナOPを欠場を右手首が回復しなかったため欠場だったので、こちらは残念です。(x。x)゜゜

【平成29年5月1日】
<7:30pm>
今日から5月です。月初、連休後と言うことで事務作業中心の1日でした。
それでも、あの「キビタキ」の感動から目が覚めないのか、今朝も7時半頃に相模川自然の村公園に行ってみました。8時開門ですが、開いていたのでラッキーでした。(^^;)
早速、キビタキに会えたポイントに行ってみると、ヤマガラが顔を出してくれました。また、昨日、アップしたコゲラも出てきてくれました。
実は、コゲラの雄には後頭に赤い羽根があるのです。それも、普段は他の羽に隠れて見えず、風の強い時に確認することができるのです。
今日は、ラッキーにも大気が不安定だったことから強い風が吹いていたので、その赤い羽根をカメラに収めることができました。アップするので、じっくり見てくださいね。(o^^o)
そして、どうしても、もう一度キビタキに会いたくて夕方にも足を運んでしまいました。
すると、シジュウカラとガビチョウが水浴びをしていました。ついでに「コミスジ」(蝶)もアップします。
また、キビタキに会った日に藤の花も撮っていたので紹介しますね。
   
   
   

【平成29年4月30日】
<7:15pm>
連休半ばの日曜日。
「いつも柳の下に泥鰌は居らぬ」昨日、大物キビタキに会えたことから、いそいそ今日も相模川自然の村公園付近を散策してみましたが、大物夏鳥には会えず。
サンコウチョウやオオルリを期待した方が甘かったかな(^^;)。。
それでも、「コゲラ」「ウグイス」外来種の「ガビチョウ」に会えました。
それにしても、川原は家族ずれのバーベキュー等で焼き肉の匂いがプンプン状態でした。
さ、、明日は少し忙しい日になりそうです。
   
   

【平成29年4月29日】
<7:00pm>
いよいよ、ゴールデンウィークに突入です。
昨日までの仕事のスケジュールがタイトだったことから、体調を崩し気味です。
休みは休養に当てるつもりですが、5月中旬に研修会の講師の仕事が入っていることから、その資料作りもしなくてはなりません。でも、明日は完全なオフ日にします。
さて、夕方にワンコと相模川自然の村公園に散歩に行ってきました。5時30分頃に行ったのですが、駐車場が6時に閉門することから15分程度の散歩でした。
が…!!なんと「夏鳥さんいらっしゃい!」です。それも夏鳥の大物「キビタキ」に会うことができました。感動です。初めて見ました。それも短時間だったのに現れてくれるとは…。
鮮やかな黄色と橙色が新緑に映え、さえずる声も美しいことから、人気の高いバーダー憧れの鳥なんです。
ただし、6時近くの撮影なのでISO感度も3200に跳ね上がっていますが、PCで確認する分にはノイズは気になりません。
ピントもまずまず、手ぶれもじっと我慢できました。いやはや、実に綺麗な野鳥です。
   

【平成29年4月27日】
<6:00pm>
今日は、忙しさも一段落したことから昼頃にワンコと相模川(大島キャンプ場)に散歩に行ってきました。そして、珍客にばったりです。な、なんと「イタチ(ニホンイタチ)」が現れたのです。田舎なので驚くことではないのですが、それでも初めて見たのでビックリしました。
もしかしたら、珍しい野鳥に会えるのかと思い、望地弁天キャンプ場にも行ってみたところ、こちらはカワセミが待っていてくれました。
それにしても、冬鳥はすっかりいなくなりました。 ゚~ ヾ(-"- )
さ、明日はクライアント回りと夕方には、弊所の業務が増えたことから、新しい社労士さんにお手伝いをしてもらうため、その打ち合わせに横浜まで行ってきます。
   
   


※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


TAKA Website