本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

平成30年9月  

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆

【平成30年9月30日】
<4:00pm>
台風24号が気になります。非常に強い勢力で西日本に上陸し、その後列島を縦断する最悪のコースのようです。関東地方も、雨足が強くなってきたよ。
午前中は、落ち着いた空模様だったのでいつもの相模川沿いを歩いてみました。
鳥撮りは、キセキレイのホバリングのみ。
相模川の様子や稲穂、川沿いに咲くコスモスをカメラに収めて帰宅しました。
川の水かさも増していて、これから大雨が降ったらと思うと怖くもなったよ。
とにかく、大きな被害が出ないことを祈るばかりだ。
   
   
   
   

【平成30年9月29日】
<7:30pm>
最強台風が日本を縦断するようだ。関東地方は明日の夜から大荒れのようなので、植木鉢等の確認をしておかないとね。
とにかく、大きな被害がなければいいのだが…。
さて、今朝、まだ雨もほとんど降っていなかったことから、地元の上大島キャンプ場の周辺を散策してみました。土曜日で通常ならかなりの人出があるのですが、やはり台風の影響かな。
釣りを楽しむ人やバーベキューを楽しむ人もいませんでした。
となると、カワセミ君の出番です。
かなりの解像感ある画を撮影することができました。自分が、鳥撮りに、はまったきっかけの野鳥なので、会うたびに嬉しいよ。
色々なポーズのカワセミをアップしますが、初めの2枚は、回りが何もない枝に止まった瞬間だったので構図的にも満足のいく画になりました。
全て同じ個体の女の子です。
そして、午後からは新宿に行ったのですが、人だらけで疲れました。
さ、ジャイアンツの応援です。昨日は何とか勝てました。村田さんお疲れ様でした。両チームでの胴上げは感動しました。
   
   
   

【平成30年9月28日】
<7:00pm>
今まで、あまりに弱いジャイアンツの話は御法度としてきましたが、さすがに今夜はCSをかけてのベイスターズとの天下分け目の試合です。
さ、はちまきして我がGの大応援をします。(^O^)♭♪
仕事は、切り上げました。

【平成30年9月27日】
<7:30pm>
今日は、午後からはようやく雨も上がり、プライベートな時間も取れたことから早速、宮ヶ瀬に行ってみました。
1か月以上のご無沙汰です。今日は、早戸川橋口からの進入です。
気合い十分で乗り込みました。ただ、この時期は散策と言うより冒険です。
なぜなら、この時期の宮ヶ瀬の山は雨上がり後特にヤマビル天国となります。
足下に十分注意を払いながら、一方で木々の上に野鳥がいないかを確認しながらの鳥撮りです。
そして、まだ葉が落ちていない上、夏鳥は繁殖時期が過ぎたので、鳴き声はありません。
かなりの苦戦です。
金沢橋まで行ってヤマセミの出現も待ちましたが、こちらもダメでした。(仕方なく金沢橋からの風景画を撮ってきました。)
結果、早戸川林道では野鳥は発見できず…。。。 ゚~ ヾ(-"- )
気落ちしながら車に戻ろうとしたら、なんと、車を止めた松茸山登山道入り口で「ツツドリ」が出てきてくれました。p(^-^q)
夏鳥なので、渡りの時期と思われます。渡りの時期は、一生懸命、毛虫を採餌します。
頑張って、南の国へ行くんだよ。
キビタキやオオルリはすでに旅だったのでしょうか。
また、春になったら夏鳥の声を聞きたいと思いながらの帰宅でした。
   
   

【平成30年9月26日】
<5:30pm>
今日も、ぐずついた天候だった。
そして、台風24号の進路が気になるよね。どうやら、次第に進路を東寄りに変え、週末から日本列島を直撃するおそれがでてきたとのことです。
なかなか、鳥撮りには行けそうもありません。今週が、スケジュール的にもチャンスなんだけどね。(^^;)
それにしても、プロ野球がつまらない。大きな改革が必要なのかな。セパ両リーグの入れ替え戦とか、下部組織を作って下位球団は、下部リーグへ落とすとか、緊張感のある組織改革が必要なのかもね。
だって、今はスポーツの世界も多様化した時代だしね。

【平成30年9月25日】
<7:00pm>
今日は、仕事用件で東京の中野まで行ってきました。
ところが、駅に着いたときから土砂降りの豪雨。
わずか、200メートルの距離だけなのにズボンはびっしょりに…。靴の中も水浸しに…。
最悪でした。(x。x)゜゜
明日も天気が悪いのかな。。。

【平成30年9月24日】
<7:30pm>
今日は、忙しさも一段落したので、調布に用件を済ませながら多摩川を散策してみました。
ただ、暑かった。(^^;)
今日は、イカルチドリの飛びものの画です。
動きのある画は、まだまだ腕が追いつきません。勉強と訓練です。
   

【平成30年9月23日】
<5:30pm>
忙しさもようやく峠を越えたかな。
お寺等の用件を済ませ、午後3時頃に川原に行ってみました。
そうか、3連休中なんだね。キャンプを楽しむファミリーたちで賑やかなこと…。
これでは、鳥撮りは無理でした。(x。x)゜゜
野草を撮ってあえなく帰宅でした。
ボケを楽しみたいので、F値は絞ってみたのですが、んーー。逆光を使ってのタマボケは難しかった…。
 
   

【平成30年9月22日】
<7:00pm>
今日はフルタイムで相談業務をこなしました。明日は、私的要件でお寺に行かなくちゃ。
忙しくて、自分の時間が取れない状況です。こういう時こそ、楽しみのプライベート時間の予定を立てなくちゃね。

【平成30年9月20日】
<9:30pm>
今週は相談会やクライアント先の要件やらで目一杯のスケジュールです。
年齢的にも厳しいのかな。疲れもピークです。
ま、自営業なので頑張らなくちゃ。。。

【平成30年9月18日】
<7:20pm>
今日の業務はここまで。
夕方に、いつもの上大島キャンプ場(相模川)を散策してみましたが、鳥見は徒労に終わってしまいました。(^^;)
そろそろ、夏鳥も旅支度のはずです。渡りの時期は途中で一般的な公園でも珍しい野鳥を見る事が稀にあるので、特に目を見開いていないとね。
一度、早戸川林道に行ってみたいのですが、なかなか、時間が許してくれません。
もっとも、ヤマビルも怖いけどね。

【平成30年9月17日】
<7:30pm>
今日は、三連休の最終日。旅行に行かれた方も多いのかな。
自分は、地元の望地弁天キャンプ場に久々に行ってみました。秋を思わせる稲刈りの風景が広がり、秋の訪れを感じるトンボをカメラに収めました。
また、同様にヒガンバナとキアゲハはまさにコントラストの塊で目を奪われる色合いです。
鳥撮りでは、川原と言うことでカワセミが現れてくれました。
この野鳥を見て鳥撮りにはまったので感慨深げです。本当に美しいコバルトブルーです。
ただ、巣立って間もない幼鳥のようです。羽毛の色がまだ、鮮やかさに若干かけています。
道路で虫を捕っていたハクセキレイも巣立ったばかりのハクセキレイでした。
また、川原の土手に咲いていたイヌキクイモは幻想的な画になっています。お気に入りの画になりました。
   
   
   
   

【平成30年9月15日】
<8:00pm>
巷では、3連休、でも天気がよくないね。
今日は、服の断捨離をしてみました。掃除をしながらなので疲れました。(-_-;)
その上、気温の変化が激しいためか、体調もよくなく食欲もあまりない状態です。
今夜は、早めに寝ます。
さて、先日、小さな彼女を連れて三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。いや、連れて行ってもらったというほうが正解か。
ま、いわゆるアッシーです。(調布からの車でのアクセスですが、短時間で到着でした。)
そして、画像はその時撮った紅の豚の蚊取り器と「まっくろくろすけ」です。反射して自分が写っているのが不気味かな(^^ゞ
ここは、中では撮影禁止なので、すべて外での撮影でした。
   
   

【平成30年9月12日】
<9:00pm>
今日は、午後から調布に用事があったことから、野鳥で有名な野川公園によってみました。
初めての訪問でしたが、なんとも広い!とにかく広い!こんな自然一杯のスペースが大都会のすぐそばにあったとは…。
ここのウリは、自然観察園かな。うっそうとした森に野鳥保護区(バードサンクチュアリ)と自然観察園があり、山野草や野鳥の観察には素晴らしい環境です。
ただ、今回は野鳥はコサギのみで、色々な季節の花を撮ってきました。
そして、公園の横には調布飛行場があります。ついでに、テレビ朝日の報道ヘリを撮ってきました。
   
   
   
   
   
   

【平成30年9月11日】
<6:30pm>
最近は、夏らしい時期(異常に暑い時期)が長いせいか、「秋」はほんの一瞬で通り過ぎ、いつの間にか冬になってしまった、と感じる年が多いように思います。
今日も、昨日までとは一転し、肌寒くさえ感じる1日でした。体調管理も難しく、体もだるく感じます。
こういった気象状況は、自然界にも影響しているのかな。相模川を少し散策したのですが、野鳥はまったく現れずじまいでした。
一方、キャンプ場のゴミにカラスが群がっていたのが、残念な光景でした。
野鳥は諦め、今日の画は鉛のような雲が広がった相模川とカワセミスポットを反射を抑えるためPLフィルターを使用し撮ってきました。
相模川は昨夜の雨で濁って水かさもあり怖い雰囲気でしたが、支流のカワセミのスポットは澄んだ綺麗な流れでした。
また、この近辺にはイノシシ、鹿、まむし、スズメバチ等の危険な生き物もいるのですが、今回はスズメバチをパチリしてきました。
なお、逆にこの蜂にパチリされると、大変な事態になってしまうので早々に引き上げてきました。
ピンボケ画ですが、カメラをじっくりかまえられなかったので、ご了承下さい。(^^;)
そして、逃げるように歩いている途中で、センニチソウと露草のコントラストが目についたのでこちらもパチリです。
加えて、自宅に咲いていた桔梗(接写するためにマクロレンズを使用)と、自宅近くの電線に止まっていたオナガをアップします。(空抜けしているので証拠写真です。)
オナガは、関東ではどこでも目にしますが、実は中部地方より北の本州だけにいます。九州や関西地方、及び北海道では見ることのできない野鳥なんです。
こんなこと、しながらも仕事はこなしております。(^^ゞ
   
   
   

【平成30年9月10日】
<11:30am>
今朝は、久々に早朝散歩をしてみました。
5時30分に大島河原に行ってみたところ、やはり、野鳥は朝に限ります。
カワセミが出迎えてくれました。時折雨が降る天候でしたが、解像感ある画になっています。
ただ、人工物へ止まっていたので、これが少し残念かな。(^^;)
ま、これだけは贅沢は言えないけどね。
また、上空をチュウサギが飛び去っていったので、こちらもカメラに収めています。
さ、仕事仕事…。。
   
   

【平成30年9月9日】
<7:30pm>
今日は、日曜日。カメラ持って地元の上大島キャンプ場に行ってみました。
となりの公園には、ステラリアブルーファイアーが咲いていたのでカメラに収めました。
なお絞ることでぼけを意識し、少しだけ幻想的なショットの画となったと思っています。
また、鳥撮り目的でしたが、日曜日は人だらけなので残念ながらアオサギだけでした。カワセミが、目の前を飛び去りましたが、近くには止まってくれません。
代わりに、トンボや蝶、そして秋の稲穂がゆれる田んぼの前に一同に並んでいる相模原市内の園児・小中学生が制作した「かかし」を撮ってきました。
今日のお供レンズは、FA 77mm F1.8 LimitedとFA 31mm F1.8 AL Limitedそして超望遠のDA★300mm F4 ED[IF]SDMです。
しかしながら、Limitedの表現力には毎回驚かされます。
そして、何より大坂なおみ選手が全米オープンを初制覇!!
男女を通じて日本初となる4大大会シングルス優勝の快挙!!。もう、早朝からテレビにかじりついて大応援をしたよ。
優勝した瞬間は、思わずもらい泣きをしてしまいました。
本当に、感動をありがとうございました。彼女は、まだまだ、伸びしろありです。来年は全豪からのグランドスラムを総なめにするような気がするよ。
さあ、皆で万歳!!!
   
   
   
   

【平成30年9月7日】
<8:30pm>
大坂なおみ選手がついにやってくれたよ。朝から、この試合で大興奮だった!
準決勝で14位のマディソン・キーズを6-2、6-4のストレートで下し、日本女子では全米、4大大会とも初の決勝進出を成し遂げたよ。
そして、明後日はセリーナ・ウィリアムズとの世紀の一戦だ。
また、明日早朝から錦織圭と宿敵ジョコビッチとのこちらも世紀の一戦、準決勝がある。
たしか13連敗中だが、今度こそ、今度こそ雪辱だね!!
4年前にはこの全米の準決勝の舞台でジョコビッチに勝って決勝に進んだんだから…。。。
この4年前の再現だね。本当に楽しみだよ。
それにしても、チリッチとの大激闘は歴史に残る戦いだったね。力が入りすぎて手が真っ赤になってしまった…。
でも勝利した瞬間は本当に興奮したよ。

【平成30年9月6日】
<8:00pm>
この度の北海道地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
また、北海道・厚真町で起きた震度7の地震での、未だ安否不明な方々に対し一刻も早く救助されることを切に願ってやみません。

【平成30年9月5日】
<6:00pm>
いやはや、錦織選手と大坂なおみ選手は凄いぜ!(何とかルーペの宣伝ではありません。)
錦織圭はコールシュライバーにストレート勝ち。2年ぶり3度目のベスト8に進出!
次は、日本時間で明日の早朝に組まれたチリッチ戦です。
対戦成績は、錦織から8勝6敗ですが、なんと言っても2014年のあの全米決勝での敗戦が脳裏に焼き付いています。(本当に悔しかったよ)今回は、絶対、絶対、リベンジです!
一方、大坂なおみの準々決勝は、錦織の前のセンターコート第1試合です。そして36位のツレンコと対戦です。日本時間で、今夜の深夜0時頃開始です。
あーーー、今夜も寝られません。(^^ゞ
ちなみに、錦織選手と大坂なおみ選手の4回戦はBlu-rayに保存しました。宝物ですから…。(^_^)v
それにしても、ナダルは強い。
今日、お昼頃からナダルとティエムとの試合を見ていましたが、なんと第1セットは「ベーグル」で落とした後からの逆襲撃。
ちなみに、このテニス用語は、真ん中に穴の開いたドーナツ状のパンのことで、いわゆるゼロ(0)のことです。要するに、第1セットは6-0だったんです。
ここから、勝つんだからやっぱり、ナンバーワンシードだね。

【平成30年9月4日】
<4:00pm>
非常に強い台風21号が徳島県に上陸したらしい。
関東(神奈川県相模原市)でも風と吹き付ける雨が凄い状態です。
仕事用件で郵便局まで行ったのですが、徒歩での10メートルの移動でびっしょりになってしまいました。
もう、仕事は終了です。(-_-;)
それにしても、大きな被害がなければいいのですが…。
さて、昨日一昨日と行ってきた箱根で箱根神社で撮った安産杉と参道にある灯籠が味のある画になっているのでアップしておきます。
何気ないスナップがプロ並み?の画に見えてしまうのは完全にレンズ(FA31mm F1.8 AL Limited)の力です。まさに銘玉です。
なお、安産杉は源頼朝と妻である北条政子が安産杉に祈願し3代目将軍となる子どもを授かったことが知られており、人気のパワースポットです。
   

【平成30年9月3日】
<8:30pm>
色々な事があり、気も滅入っていたことから、昨日今日で箱根に鳥撮りに行ってきました。
未だ会えていない「コルリ」が目当てでした。
しかしながら、両日とも天候には恵まれず、目標だった駒ヶ岳山頂には行けませんでした。(-_-;)
本当に残念でした。芦ノ湖付近でなんとか、「ヤマガラ」だけは撮ることはできましたが、目的の「コルリ」には会えませんでした。
仕方なく、観光名所の大涌谷、芦ノ湖、関所跡等を撮ってお茶を濁してきました。
ただ、泊まった宿は素晴らしく、温泉は最高でした。
近いうちにリベンジに行く予定です。
   
   
   
   
   



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


TAKA Website