平成30年3月
【平成30年3月31日】
<10:30pm>
今日は、親戚からジャイアント戦のチケットをもらったことから東京ドームに行ってきました。
年間シート席で会社のボックスらしく、バックネット裏の最高の席でした。
試合も、最高の内容です。特に岡本はプロ初の猛打賞となる4安打5打点で2点適時打そして8回のダメ押し3ランとヒーローだったよ。
また、日本球界復帰の上原の登板で東京ドームは地響きのような凄い歓声で最高潮の盛り上がりでした。
また、一眼レフと望遠レンズを持参してかなりの画を撮影できました。
岡本のホームラン、上原のピッティング等アップします。
【平成30年3月30日】
<8:00pm>
いやはや、困ったことが発生!!
車に花粉がこびりついて洗車してもとれない状態になってしまい、ディラーに行ったところ洗車してもやはりとれませんでした。気にしなければわからない状態ですが、シミになってしまうとコーティングのやり直しで5万円くらいはかかってしまうらしいのです。
花粉に含まれるベトベトとした「ペクチン」が原因らしく、放置するとシミになってしまうとのことです。
対処方法としては、熱湯(約70度)で根気よく拭き取る方法がベストだと教えてもらったので、明日トライしてみようと思っています。
さて、花粉症で身体にダメージ、花粉で車がダメージと花にはさんざんな目に遭わされているものの、それでも百花繚乱のこの時期は心が和みます。
自宅に庭にも、色々な花が咲いています。
また、昨日アップできなかった桜も合わせてアップしますね。
【平成30年3月29日】
<8:30pm>
このところ、年度末の事務処理と顧問先が増えることから今夜もその準備で大忙しです。
さて、昨日は昼時と夕方に田名の河原と上大島の河原に桜を見に行ってみました。3日間で満開になっていました。
忙しかったのでアップできませんでしたが、25日と28日での変化をわかる画をアップしますね。
この季節、まさに百花繚乱です。
【平成30年3月25日】
<8:00pm>
今日は、日曜日でしたが午前中は事務作業を少しこなしてからお昼時に近所の上大島キャンプ場の桜を見に行ってみました。
ソメイヨシノは、5分咲き程度かな。今日は暖かかったので一気に咲いてきそうだよ。
レンズは久々にDFAマクロ 50mmと望遠側はリアコン外してDA☆300mmを素で使ってみました。
人も出ていたので、鳥撮りは期待せずです。(^^;)
それでも、桜の木にコゲラがドラミングしていました。
毎年ですが満開になったら桜を思いっきりとってみたいと思っています。
また、何種類かのスイセンが咲いていたのでこちらもアップします。
なお、スイセンの種類については必死で調べましたが、間違っていたら笑って許してくださいね。「(^^ ;)
春を感じた散策でした。
そして、夕方から通夜に出席。高齢化社会のためなのか、葬儀だらけの近頃です。
明日も、忙しい日になりそうなので早めに寝ます。o( _ _ )o…zzzzzZZ
【平成30年3月24日】
<8:45pm>
今日は、金融機関での年金相談会と言うことで、帰宅後ぐったり状態です。
また、葬儀の連絡が複数入っていることから、こちらの挨拶にも行かなくては…。
さらに、クライアント先からの業務連絡も多く入ってきており、今週から来週にかけタイトなスケジュールになってしまいました。
と言うことで、愚痴(戯言)はここまで…。
【平成30年3月22日】
<8:00pm>
今日は、親戚の葬儀に出席、その後仕事に戻り事務作業を行い急いで年金事務所へ。
5時15分で窓口は閉まってしまうのだが到着したので15時14分、ぎりぎりセーフでした。
とにかく、忙しく動いた1日でした。
そして、今、ネットで業務上のことを検索していたら、「Chrome2018年間ビジターアンケート」というメッセージが出てiPhone7が当たるとの画面が出てきたのです。
怪しいと思ったら、ブラウザのユーザー調査を装ったフィッシング詐欺でした。
くれぐれも、わけのわからぬものには、絶対に個人情報やクレジットカード情報等は入力しちゃだめですから!それにしても、先日は詐欺メールが来たり、今回はプラウザのポップアップだったり、最近こういったもっともらしいフィッシング詐欺が多いよね。。
【平成30年3月20日】
<7:30am>
今日は冷たい雨の空模様だ。
ただ、明日は、何と、雪が降る予報となっています。
まだ、タイヤはスタットレスなので良いのですが、夕方に通夜に行くことから雪だけは勘弁してもらいたいよ。
さて、今朝、「支払いが完了しなかった」というNetflixを騙るフィッシングメールがきました。
皆さん要注意です。
もともと、Netflixは利用していなかったのですぐに、フィッシングと気がつきましてが絶対にクレジットカードなどの情報は、漏らさないようにして下さいね。
【平成30年3月19日】
<8:00pm>
今日は、午前中にクライアント先の要件が入る前に早戸川林道に行ってみました。
そろそろ、冬鳥が旅立つ頃なので冬鳥シーズン最後の散策かもしれません。
やはり、ウソやルリビタキ、カヤクグリなどの姿は見えませんでした。
そんな中、先週12日にも出てきてくれたベニマシコはまだ、せっせと採餌中でした。
先週は、メスのみでしたが、今日はオスも出てきてくれました。
最後にサービスなのか、かなりよってきてくれたので解像感ある画になっています。
また、オスとメスが一緒にファインダーに入ったことから、絞り値をF8.0まで絞って後ろのメスも収めてみました。留鳥では、久々にヒガラとミソサザイが現れてくれました。(ミソサザイは距離も少しある上手前に枝があることから証拠写真程度の写りです。)
ヒガラとシジュウカラは似ていますが、シジュウカラは都市公園や庭先に現れるのですが、ヒガラはあまり目にする機会はないかと思います。
なお、ヤマガラとシジュウカラも現れ、エナガと混群を組んでいました。
(エナガとシジュウカラはアップはしません。)
そして、当然のごとく遊べばこの時間も仕事になっています。(^^;)
【平成30年3月17日】
<7:00pm>
2階の一部屋が物置状態だったことから片付け作業をここ数日行っているのですが、ジャングルのような部屋を戻すのは大変です。壁紙の張り替えや粗大ゴミの整理など一週間がかりの作業です。
さて、テニスのBNPパリバ・オープンの女子シングルス準決勝で世界ランク44位・大坂なおみ選手が、なんと、ランキング1位のシモナ・ハレプ選手に対し、6-3、6-0でストレート勝ちしたよ!
決勝は、日本時間月曜日の早朝だけど残念ながらテレビ放送は無し…。(x。x)゜゜
錦織選手が万全ではないので、大坂選手の試合は見たいのだが。。。
【平成30年3月15日】
<8:30pm>
今日は、花粉症には最悪の日でした。風も強く埃っぽくて花粉の雨が降っているようでした。
明日は一転、寒の戻りで冷たい雨が降るようです。体調管理に気をつけないとね。
さて、9日に森友学園に係る問題で「とてつもなく大きな問題になっていきような気がする」って書いたが、
まさにその通りとなり「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、今月7日に自殺した近畿財務局の男性職員が、『上からの指示で文書を書き直させられた』とか、
『このままでは自分1人の責任にされてしまう』などといった内容が書かれたメモを残していたとの報道がなされているよね。
単に忖度ではなく、指示による公文書改ざんである気配(匂い)がプンプンするよ。
官僚だけで何の利益もなく法を犯すなんて考えられないことから、そこには政治家の関与(某政治家の妻含む)があると考えるのが合理的だよね。官僚や政治家の逮捕劇が見られる予感がするよ。
また、今回の事件でまさにヒーローとなった朝日新聞はお見事!さらに朝日新聞が3月13日に掲載した「天声人語」。これがまた、お見事。「未曽有」にフリガナがふってあるのだ。
これには、思わず「プ、、(笑)」でした。以前、首相時代に四川省地震について「みぞうゆうの自然災害」と言ってしまったんだよね。
中学生でも間違わないかな。
次の「天声人語」は「云々」にフリガナかな??(笑プププ)安倍首相も「訂正云々」を「ていせいでんでん」って言ってたものね。
今回は、朝日に国民栄誉賞かな。きっかけは「朝日」でした。お見事です。朝日新聞を取っていてよかったよ。
【平成30年3月14日】
<7:30pm>
いや、やったね!平昌パラリンピックの14日、アルペンの女子大回転座位で村岡桃佳が金メダルを獲得!ライブでは見ることができなかったが、素晴らしい快挙だよ。
彼女自身メダルは4つ目だからね。
昼頃に、ノルディックスキー距離スプリント・クラシカルの男子立位で銀メダルを獲得したシーンはライブで見ることができたけど、ライブでの放送がオリンピックに比べて極端に少ないよ。
毎回思うけど、報道の姿勢にも問題ありかな。放送もNHKだけだしね。
何はともあれ、メダルラッシュに乾杯だね。(^_^)v
【平成30年3月13日】
<8:00pm>
今日は午前中に粗大ゴミを出しに行ってきました。
少し張り切りすぎたのか、腰が痛くて…(^^;)
そして午後からは八王子に要件があったことから、お昼は竹の家でラーメンを食べてきました。
ここは、大学時代から通っていた店なので、40年以上の常連です。
一時支店が自宅近所にできたのですが、数年でやめてしまったことから八王子に行ったときにご馳走にありつく形です。昔ながらの煮干しの効いたあっさり和風醤油ラーメンです。小生はお酢をたっぷりかけて食べます。冬でもお酢の発汗作用で汗をかなりかきます。
そういや、昨日のラーメンだった…「(^^ ;)
毎日食べてもここのラーメンは絶品です。
【平成30年3月12日】
<9:00pm>
今日は、久々に早戸川林道に行ってきました。
今回は今までで一番楽しい早戸川林道でした。(^-^)
始めて「マヒワ」に会えました。黄色い羽色のアトリ類です。スズメより一回り小さな可愛い冬鳥です。
小さいので目視では種類が特定できませんでした。
そして、上空には「ミサゴ」が…。猛禽類でも白いお腹なのですぐに分かります。
また、早戸川林道のメイン冬鳥とも言える「ベニマシコ」も至近距離で現れてくれました。
散策後は、宮ヶ瀬湖畔の「みはる」でラーメンを食べて、あいかわ公園経由で帰ってきました。
あいかわ公園の石小屋ダムでは、ヤマセミを期待しましたがこちらは会えませんでした。オシドリがいましたが、距離があり先日、解像感ある画をアップしたので今回はボツです。
楽しい後には、毎度の仕事の山が…。今夜も机に向かう時間が遅くなりそうです。
【平成30年3月10日】
<7:00pm>
恥ずかしい話ですが、メガネの鼻あてパットで皮膚が黒くなって(いわゆる色素沈着)しまいました。
男なのでそれほどショックではないが、だんだん酷くなってきているため対策を考えています。
と言っても仕事で事務作業時には必須なので、とりあえず鼻あてパットシリコンを購入することにしました。
安価なものですが、これで改善できればいいのですが…。。
【平成30年3月9日】
<6:00pm>
今日は、クライアント回りが主な活動でした。
時間が空けばと思い、カメラ持参しての外回りで、町田に行ったときに薬師池公園で一休みしました。
まだ、冬鳥のキンクロハジロがいたのでパチリです。
さて、森友学園に大阪府豊中市の国有地が格安で売却された問題で、学園側との交渉を担当した部署に所属していた近畿財務局の男性職員が死亡していたとのニュースや、佐川国税庁長官が辞任の意向とのニュースが大きく報道されているよね。とてつもなく大きな問題になっていきそうな気がするよ。
また、平昌パラリンピックが今夜開幕するよね。オリンピック以上に大応援したいと思っています。
特に、アルペン競技は大注目です。
【平成30年3月6日】
<8:00pm>
実は、昨日の夕方から仕事で使用しているパソコンが不具合になり、マウスがまったく反応しない状態になってしまいました。
また、2月にも同様な症状が出て、このときはキーボードとマウスがまったく使用できない状態になってしまい、何とか復元ポイントからシステムの復元を行って回避できたのですが、今回は復元ポイントでは、直らなかったのでサポートに確認してみると、どうやらWindowsのアップデートで2018年2月14日に自動配信された更新プログラム
KB4074588 が原因らしいのです。
そして、キーボード入力はできていたので何とか当更新プログラムの削除に成功しました。
その後、マウスは正常に認識できたので、やはりWindowsアップデートが原因でした。
しかしながら、アップデートは避けられないのでマイクロソフトには怒りを感じます。
いい加減なアップデートは避けていただきたいものです。
なお、この修正プログラムは3月中旬に配布予定とのこと。(遅いつうの!(▲▲#)�)
同様の症状が出ている方は、くれぐれもフォーマットは避けて(フォーマットは保存ファイルも消えてしまうので)修正プログラムを待つか、システムの復元で2月14日以前の状態の戻すか、復元ポイントがなければ
KB4074588の削除をお勧めします。
パソコンに詳しくない方は、サポートセンターを利用する方法をお勧めします。
【平成30年3月5日】
<6:00pm>
今日は、事務作業中心の日でした。
ただ、午後から雨との予報だったことから、朝のうちに近所の上大島河原(相模川)に行ってみました。
小雨が降り出していたので、鳥撮りの方たちも早々に帰ったようで、車をポイント近くに停車し車中からの撮影を試みました。これが、大正解!野鳥たちは、車がブラインドテント代わりとなり、人の気配を感じなかったようです。短い時間でしたが、アオジと冬鳥のジョウビタキを解像感ある画で撮ることができています。
また、冬鳥のカシラダとカシメも登場です。
冬鳥たちとは、そろそろ別れの季節が近づいてきました。無事に北の国に戻れることを祈っています。
アオジは4ショット、ジョウビタキは2ショットのアップです。
【平成30年3月4日】
<6:30pm>
今日は、クライアント先の支店職員の方に近所の池におしどりが飛来したことを聞きネットで調べ場所を特定できたことからダメ元で行ってみました。場所についてはバーダーや鳥撮りマニアが集まってしまうことから詳細は書けませんが、東急こどもの国駅近くの池に飛来しているのです。
それも、確認できただけでも30羽以上はいると思います。
この、オシドリは地元、あいかわ公園の石小屋ダム湖に留鳥としているのですが、なにせ、100メートル以上あり肉眼では豆粒ほどの大きさです。
もちろん、画像も証拠写真程度のものでした。(私の写真館にアップ済みです。)
今回は、距離は30メートルから40メートルほどでしょうか。
画もそれなりに解像感はあるものになりました。
なお、オシドリの背中のオレンジ色の羽はいちょう羽と呼ばれる繁殖期特有の羽です。
冬期はオシドリたちの求愛の季節でオスは自慢のいちょう羽をアピールしていました。
また、今は繁殖相手を見つける季節なのでオスが一羽のメスを巡って、けんかをしていました。(^_^;)
ちなみによく「おしどり夫婦」なんて言いますが、実際は毎年繁殖期のたびに相手を変え、オシドリのオスはメスが卵を産むと抱卵等を手伝うこともないそうです。
この言葉の由来は中国の故事からだそうです。
うんちくはともかく、本当に綺麗な水鳥です。
今回は、色々なポーズのオシドリの姿をアップします。
加えて、カワセミも近くに枝に止まっていたのでアップしておきます。
なお、日曜日というのにカメラマンは小生だけでご近所の方が数名いた程度でした。
そっとしておいてあげたいと思える至福の瞬間でした。
【平成30年3月3日】
<6:30pm>
今日は、ひな祭り。でも小生には関係なし。と言うことで、お昼近くに座架依橋付近の相模川に行ってみました。冬鳥が少なくなってきたような気がします。
ここで会えたのは、コザギ、イカルチドリ、カワラヒワ、冬鳥のツグミ、同じくジョウビタキでした。
ツグミとジョウビタキはそろそろ、北帰行の準備かな。
また、ここから車で10分ほどの座間谷戸山公園にも行ってみました。
初めての訪問でしたが、野鳥の環境を大切に保全している公園です。
大物には会えませんでしたが、再訪してみたいと思っています。
ここでの出会いは、冬鳥のシロハラ、留鳥のアオジとヤマガラでした。
何回も出会っている野鳥たちですが、ヤマガラは逆光気味ではあるものの、それなりの画になっています。
証拠写真程度の写りの画もありますが、暇つぶしと思ってみて下さい。(^_^;)
【平成30年3月1日】
<9:30pm>
今日も、この時間まで仕事中です。
明日はクライアント回りなので、一定の事務作業は完了しておかないと…。
さて、今日は町田のクライアント先に要件があったことから車に一眼を準備してみました。
が、、忙しくて鳥撮りはできず…。
ただ、町田市上空を自衛隊機Pー1哨戒機(5506号)が飛んでいたので撮ってみました。後方の窓から人の顔が確認できます。
また、昨年12月に海上自衛隊厚木航空基地所属の航空機が部品の紛失落下事故を起こしたのは、たしか同機だったと記憶しています。
【平成30年2月28日】
<10:30pm>
福島県の箕輪スキー場から帰ってきました。
今回は、「全ての斜面で板を制御できる」という課題を決めて練習しました。
調子に乗って、コブ斜面にトライしたものの見事に撃沈…。
細い所に深いコブなので逃げ場もなく、ヒーヒー言いながらずるずるおりてきました。(笑)
でも雪質は抜群でお勧めのゲレンデです。
画像は、Cリフトのトップから磐梯山を撮ったものと、朝焼け風景です。
もちろん、iPhoneでの撮影なので、解像感などはあまり望めません。
遊んだツケとして今夜は深夜まで仕事です。(^_^;)
【平成30年2月26日】
<8:30am>
今朝はどんよりした空模様です。
そして、昨日で感動を何度も与えてくれた冬期ピョンチャンオリンピックの17日間の熱戦に幕が下ろされました。自分は、スキーが趣味のため感動で涙と身震いさえ感じたよ。
世界最高峰のパフォーマンスを見られて最高な17日でした。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、特に一番自分が感動したのはスピードスケート女子500メートルの金メダリストで主将の小平奈緒の姿でした。
スポーツへ懸命に取り組む姿勢、そしてなりより相手を思いやる心からの優しさ。すがすがしさ。そして、結果を出す真の強さ。
あの500メートル決勝は今大会NO.1だったと思っています。
試合後の韓国選手とお互いを思いやる姿に誰しも感動したはずです。スポーツマンシップとはまさにこの場面でした。
また、今大会はメダル数も過去最高の金4、銀5、銅4と史上最多13個を獲得するメダルラッシュでした。
髙梨沙羅選手の4年間の重圧から解き放たれたような表情で流した涙は、思わずもらい泣きをしてしまいました。
こんなに小さな女の子が苦労して苦労してつかんだメダルは、日本中を感動に包みこみました。
加えて、惜しくもメダルに届かなかった選手の方たちも今まで頑張った成果を思う存分、感動という形で我々にその姿を見せてくれました。
本当に感謝感謝です。
さあ、月曜日の始まりです。
明日から、スキーに行くので仕事は片付けておかないとね。
【平成30年2月25日】
<6:00pm>
今日は、日曜日、完全にオフ日にしました。そして、オリンピックも最終日。
昨夜は、スピードスケート女子マススタート決勝で高木菜那選手が金メダル!初代女王に輝きました。興奮しました。
また、カーリング女子も3位決定戦で日本初となる銅メダル!
ビールも進んで1リッター飲んでしまいました。(^_^;)
さて、午前中に先日、座架依橋付近でクイナに会えたことから、再訪してみました。
今日も会えたことからクイナはここに営巣しているようです。
そして、同所にバンの幼鳥も姿を現してくれました。
今回は、その他にホオジロ、カワセミ、マガモの雄と雌、コガモとスズメを撮ってきたのでアップしておきます。
スズメも見慣れた野鳥ですが、案外可愛いものです。
曇りではあったもののそれなりの解像感の画になっているかな。。(*・_[[◎]]o
日曜日とあって、バーダーツアーの30人ほどが双眼鏡やスコープ、望遠レンズを装着した一眼レフ等で野鳥観察をしていてジモティと思われたのか、話しかけられてしまいました。
猛禽類のミサゴ目当てのようでした。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。