令和4年7月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和4年7月31日】
<8:45pm>
暑かった。そして7月も終了。早かった。歳をとると余計早く感じるね。
さ、今日も頑張った。というか、昨日ワクチン打ったの忘れるくらい副反応なし。
明日は少し忙しいかな。さ、ビール飲もっと。
【令和4年7月30日】
<8:00pm>
今日、4回目の新型コロナウイルス感染症ワクチンを打ってきた。
昨年は、ブースター接種なんて言っていたけど、何のことはない、もう4回目。
これを最後にしたいよ。
今回は副反応は出るのかな??
そして、帰宅後、再び馬鹿な懲りないおじさん。
畑へ行ってしまい、購入していた芽キャベツの定植場所の土作りを行ってしまった。
さすがに、今日は無理しちゃいけないと思って、6株中、1株だけ定植完了。
汗びっしょりでシャワーに飛び込んだら、ワクチンのことすっかり忘れていた。
一方、庭は雑草に負けまいと日々格闘をしていて、雑草の残骸があちらこちらに散乱している。
まとめないとね。
画は、庭に小さな藤棚を作り下には木のチップをひいている。(雑草の残骸があるが)
ここに、ハンモックをつるして昼寝でもと考えていたが、ダメダメダメ!××。
蚊がすごくて、とても設置できなかった。明日は、ここを少しきれいにしたいと考えている。
【令和4年7月29日】
<9:45pm>
仕事上でドキュメントスキャナーのScanSnap s1500を長く使用している。
通常の1枚筒のスキャナーと違って数十枚もの資料を一括で処理できる。
今の仕事には欠かせないハードである。
が……。Windows11のOSでは不具合が生じてしまった。
かなり高価なもの(自分にとっては)なので、なんとか使用しようと頑張って調べてドライバーが古いかと思いきや、なんとwindows11でのドライバーはなし。
そうか、新しいもの買えって。いやだ、なんとか使う、scansnapサポートツールというソフトが組み込まれていてこれで修復すると1回は使用できる。
一度閉じると次はダメ!めんどちぃな。
不具合の元をいろいろ調べて、ついに悪の根源と思われるものを発見。自動起動設定が悪さをしているみたい。
設定変更で、なんとか使用できるようになった。
ここまで読んでいると、全くつまんない話だよね。申し訳ない。ボキャブラリー不足!
一方、仕事では終日の外回り、帰ってからも事務作業。φ(。。;)
急ぎではないものは明日、明後日にまわしてビールタイムにします。!!(^0^)▽
明日はチックンだ。
【令和4年7月28日】
<7:30pm>
今日も仕事半分、遊び半分。
ただ、遊びは庭の草むしり。もう、すぐに雑草がニョキニョキ状態。
汗びっしょりになって、シャワーは2回飛び込んだ。
さて、新型コロナウイルスに感染したとの話を其処彼処から耳にするようになった。
ということで、4回目の接種予約をようやく取れた。
検索しても、なかなか空きがなく、7月どころか8月も、ほとんどいっぱい状態。
すると、更新されたばかりなのか、メディカルでの予約が取れた。それも7月中、明後日。
よかったよ。
そして、今日も野菜の収穫が。また、ズッキーニは終了しました。
【令和4年7月27日】
<9:00pm>
お酒の翌日は、必ずと言っていいほど反省で頭がいっぱいになる。
愚挙、愚見、何でだろうね。
ま、そこまで、お酒に飲まれることはなかっただろう。
本当に楽しい一時を過ごせました。
さて、今日も暑かった。でも、畑もやったもんね。
頭がぐらぐらするくらい、馬鹿だから熱中してしまいました。(^^;)
仕事半分、遊び半分、こういう日がベストかな。
画は今日の収穫野菜。同じような画で申し訳ない。
それにしても、毎日、結構収穫量があるんだよね。
食べきれないぞ、さ、どうする!どうする!
【令和4年7月25日】
<9:00pm>
やっぱ、週初めは忙しかった…。
仕方なく、畑での収穫作業は帰宅後の6時過ぎから。
当然、薄暗くなってしまい撮影は家の中で。
パプリカがきれいに色づきました。トマトは、収穫量が増してきました。
トウモロコシは、一つの木に3つ実がなってしまったため、1本をヤングコーンでの収穫です。
さ、仕事はここまで。
【令和4年7月24日】
<8:00pm>
今日も暑かった。でも、畑作業は午前中に決行。
オクラも順調に収穫ができていて、まずはそのオクラの花をパチリ。
野菜の花で一番きれいな花と言われるだけあって、惚れ惚れしてしまうよ。
そして、一番の楽しみは栗の木に実がついたこと。
桃栗3年と言われるけど、ちょうど3年目に実がついた。
さて、明日から仕事再開、今週はそれほど立て込んだ要件はない予定。
コロナが気になるが、プライベートな楽しみもある。
そして、大相撲の千秋楽、面白かったよ。炎鵬(十両)もなんとか、勝ち越せたし、なんと言っても逸ノ城の初優勝。お見事。
彼はモンゴル人で在住時代は草原でヒツジやヤギなど家畜を飼いながらの遊牧民だったんだって。
だから、モンゴル語も標準語をあまり話せなかったとのこと。
日本には、鳥取城北高校相撲部の石浦外喜義監督に才能を見出されて来日し、同高校に相撲留学。
そして、去年日本国籍を取得して、今は日本人。(出典:ウィキペディア)
優しそうな風貌がいいよね。
【令和4年7月23日】
<8:30pm>
仕事上の郵便物があるため、相模原郵便局へ。
いつもは、橋本郵便局へ行くのだが、ズボンの裾詰めの店を変えようと思い、あえて相模原に。
ただ、相模原郵便局の休日窓口は一つなので、いつも列になって待ち時間がかなりあるんだよね。
今日は、タイミングがよかったのか、5分程度の待ち時間で簡易書留の発送処理が完了。
その後、アプローズという洋裁店へ行って裾詰めとスポーツスラックスの腰部分等の修復依頼を。
USサイズなのでどうしても、だめなんだよな。自分も痩せているし。
そして、久々にサガミッパラ駅前を散策しようかと思ったが、ダメ!!暑すぎて。
帰りがけに、餃子の無人販売所で冷凍餃子をゲット。1,000円です。
「餃子の雪松」という無人販売店で、まさに性善説の模範のような店で、料金箱(賽銭箱)に1,000円を入れるという、まさかの店でした。
ここまで、堂々と賽銭方法をしていると、お金を入れないで持ち帰ってしまうと言う人はいないのかな??
なお、餃子は、群馬県水上の温泉街ある「お食事処雪松」の餃子なんだって。
結構、有名で、芸能人やスポーツ選手なんかが来ているみたい…。。
今夜のつまみです。
明日は、ズボンを取りに行ったときに、鳥忠のもも上げを買ってくるか。
とにかく、つまみが頭から離れない…。 ゚~ ヾ(-"- )
【令和4年7月22日】
<10:30pm>
ようやく、仕事が完了。
外回りで忙しくて畑にも行けず。
明日、早朝にパトロールしなくちゃ。
以上です。
【令和4年7月21日】
<6:30pm>
今朝は、よほど疲れていたのか、目覚め悪しだった。
なんと起きたのは7時。正直、今年一番の寝坊の日だった。
ただ、今日は資源ゴミの日、ビン、缶、紙の収集日。
こちらを優先で早速動き出した。
仕事は、少ないと思っていたのだが、残念ながら仕事のメールが来ること来ること。
それでも、夕方には、畑に行って野菜の収穫とメンテナンス。
野菜は、がっぽり収穫したので親族の家にお裾分け、というか、もうかなり迷惑なのかも…。
そんな中、トマトはまだ少なめ、トウモロコシも大きく育ってはいない。
夏秋キャベツは、難易度が高く、果たして…。若葉を少し虫にやられてしまって…。注意不足だった。
ま、これからなのでパトロールを強化しなくては…。
でもね、楽しんだよ。一人で黙々と汗びっしょりになって野菜を育てるのは。。(o^^o)
そして、新型コロナウイルス感染症。こりゃ困ったぞ。感染の勢いが止まらないね。
やっぱ、4回目の接種受けることにするよ。予約しなくちゃ。
【令和4年7月20日】
<8:00pm>
今月最後の相談業務が終了した。
毎度のことだけど、疲れた~!!
さて、仕事前の早朝に野菜の収穫だけは実行。
はい、中玉スイカ(シュガームーン)を初収穫!今季一番の歓喜の瞬間だったよ。
やっぱ、スイカの収穫はうれしいよね。
昼間は仕事だったので、明日、胃袋に納めます。
今夜は、ビールで祝杯です。
【令和4年7月19日】
<6:30pm>
今日は、早朝に畑の草むしりを敢行!
せっかくのチューリップ区画が雑草で覆われ見る影なし。
宿根草なので来春無事育ってくれるため、ここはきれいにしなくちゃ。
また、果樹の木々にツルが巻き付き、こちらも無残な姿に…。
1時間30分の格闘の末、汗びっしょりで勝利宣言。
シャワーを浴びて、仕事開始。
そして、格闘の後は、やっぱり格闘…。人事トラブル案件の相談が入ってきた。
終日戦いだった。(≧o≦;)
また、明日は終日の相談業務。少し遠いので早めに寝なくては…。
でも、来週は楽しみもある。頑張らなくては…。
一方、マスコミでは宗教と政治の問題が論じられているが、今回の旧統一教会、現在の世界平和統一家庭連合の問題はそれ以前の問題を抱えている。
そもそも、宗教の体(たい)を成しているのか、社会通念上、異常とも思える献金額や政治家への侵食。
ウィキペディアによると、文鮮明の教え(教義)の一つとして、文教祖の恨(ハン)を晴らすのは「エバ国家日本をアダム国家韓国の植民地にすること」「天皇を自分(文鮮明)にひれ伏させること」と説いているそうだ。
欧米ではカルト宗教とみなされ、極めて危険な団体との認識だ。
中国政府も「信者の血と汗を騙し取る邪教」と警告している。
そんな中、日本は全くといっていいほど危機管理に脆弱な国。
すでに国会議員にもこの集団の会員が当選していると思われる。
ここにメスを入れないと、国自体が乗っ取られかねない。
決して大げさな表現ではなく、その方向に進んでいると危惧している。
他方、集中豪雨についても災害が起きなければいいのだが…。梅雨末期の症状(そもそも梅雨は明けていると発表済み)といわれているが、
そうではなく、地球温暖化に伴う異常気象ではないのか??
とにもかくにも、心配事が多い日々となっている。
【令和4年7月18日】
<8:00pm>
三連休最後の日。といってもどこ行くわけでもないけど。
そして、ピーポーピーポー!緊急事態発生。
小玉スイカが、ツル枯病で大ピンチ。枝と葉の3分の2は黒くなってしまい、取り除いた。
実は二つなっているけど、まだ、ソフトバールを一回り大きくした程度。
隣の大玉スイカにも飛び火したらしく、しおれている枝と葉を撤去。
もう少しなので、頑張ってほしいが、無理そうなら早めの収穫をしないと…。
別の場所の大玉スイカと小玉スイカは、後3株別な場所にあることから、こちらは大丈夫。
中玉スイカのシュガームーンはかなり大きくなってきた。収穫時期近しかな。
また、新世界という極小種の中玉スイカも順調に育っている。このスイカ、種が極小なのでまるごと食べられるんだって。
今のスイカの状況をアップします。(小玉スイカはそれどころでないためパチリしなかった。)
トウモロコシは、収穫はできているけど少し小ぶりかな。
パプリカも収穫はできていて、大きい実が色が変化してきたのでパチリ。
ショウガも芽を出し順調に育っている。何カ所かに定植したのでこの夏は葉ショウガを何本も楽しめそうだ。
一方、新型コロナウイルス感染症が、またまた猛威を振るい始めているけど、3回目の接種が2月27日だったことから、まだ、抗体はあると判断。4回目の接種はもう少し見合わせることにしたよ。
【令和4年7月17日】
<7:00pm>
休日。でもマグロのような性格のため、朝から畑仕事です。
とにかく、雑草との戦い。必死で屈んで草むしりです。
ある程度終わったら、今度は土作り。メロンの後を耕して肥料を入れてます。
ジャガイモの後も耕して次の野菜に備えます。
それにしてもキュウリは採れすぎて…。(^^;)
1時間ほどでギブアップ。シャワーに直行!
しばらく休んで再び畑へ。隣の住宅との境を草むしり。
1時間ほどで再度のギブアップ。シャワーに直行!!
その後、緑化センターへ行って肥料関係と花壇の花が枯れているので、いくつかの花をゲット。
帰宅後は、この花たちを定植。
そして、今度は畑、キャベツ6株を定植。この時期で育つか少し心配。
結局、朝5時から夕方6時まで、ずっと動きっぱなし。疲れないわけがない。全くもってお馬鹿さん。
本日これにて終了。
さて、親しい友が、新型コロナワクチンの4回目接種をしたとのこと。
確かに、接種券が来ているが、どうするどうする!!!
【令和4年7月16日】
<6:30pm>
今日は、午前中が病院。と言うのも月曜日が祭日のため繰り上げて通院。
薬が切れてしまうし…。
そして、帰ってからは疲れがどっと出て3時間のお昼寝。ダウン。
3時に起きてマックに行って、フィレオフィッシュとえびフィレオを買って帰宅。
遅めの昼食で、お薬タイム。
ショートカットキーの本2冊を買ってきていたので、読書。
あまり意味のない日だったけど、ま、いいか。休養日でした。
そしたら、6時に緊急放送が!相模原のヒバリ放送。土砂災害でレベル4とのこと。
避難指示が出ている。川沿いは危険だ。
雨脚はそれほどでもないが、これからひどくなるのか。
自宅の裏が段差(擁壁)があり、こういうときはかなり心配だ。
画像は、自分の作業場。古い家なのでゴチャゴチャ。
左側にはFAXや総合プリンターもあるけどそこまで写すと守秘義務に触れるものや個人情報も丸出しなので×。
また、デスク左が隅に置いてあるのが先日ゲットしたMINISFORUM EliteMini HM90、モニターはヒューレット・パッカードのモニター 23.8インチ ディスプレイ。
書類は、個人情報があるので裏返しです。ちなみに左に積んであるのが本日中に処理予定のもの。
なお、PCの壁紙はNASAが5種類の「ブラックホール壁紙」を公開したものの一つ。
手前のブラックホールの重力によって、奥のブラックホールの降着円盤から放射された光の進む向きが曲げられ、歪んだ姿に見えるのだそうです。
興味のある方は、グーグル先生で「NASA ブラックホール壁紙」でヒットすると思います。
【令和4年7月15日】
<10:00pm>
やっとこさ、ハードな週が終わった。
やっぱ、相談業務を2日間入れていると、頭も肉体的にも疲れる。
そして、今週の「ちむどろどろ」じゃなくて「ちむどんどん」。
まさにドロドロな話が朝から盛り上がる。『智があまりにかわいそうだ。』なんて思いながら、掃除をしている。
一方、歌子が気になる。正直、暢子より歌子のほうが…。だって、歌子は智のことを…。
加えて、来週はもっとドロドロしてきそう。
こんな感じなので、評価は二分されているみたい。朝ドラだからね。どうなんだろう。
NHKなら、沖縄本来の姿(復帰50年にふさわしい歴史見知や本質的な問題等)を描いてほしい気もするが…。
ま、これからに期待。ビバNHK。
【令和4年7月14日】
<6:00pm>
今週の相談業務は今日で終了。疲れた~!!
今朝は4時起きで掃除と瓶、缶、紙の収集日なので、小雨の中、収集場所に…。
その後畑パトロールをしておいた。
キュウリはすぐに巨大化してしまうので、ほぼ毎日のチェックが必要。
画像の通り、やっぱりこれだけの収穫あり。
また、オクラは初収穫。
すぐに着替えて、7時に仕事に出発。
若干早めに相談業務が終わったので、その足で年金事務所へ飛んでいって算定の訂正届を提出。
訂正届は電子ではできず、紙ベースのため来庁しないと…。
帰宅は、5時、お見事、予定されたすべてのスケジュールをこなした。
頑張ったご褒美に和菓子屋の杉山本店でわらび餅を買おうとしたが、残念、売り切れだった。
事務作業は少ないので、これから「から好し」に行ってつまみに「甘とろダレもも」を買いに行くつもり。
そして、今日のランチがびっくりぽん。
いつもは、この店舗に来たらそばを食べるのだが、今日も木曜日で定休日。
仕方なく幸楽苑に行ってラーメンと半チャーハンをオーダー。
驚いたのは、ロボットが運んできたこと。
デニーズでも経験済みだが、ラーメン屋でロボットとは…。思わずパチリでした。
【令和4年7月13日】
<7:00pm>
だめだ。ようやく忙しい時期が過ぎたと思ったらトラブル案件処理の仕事が…。
そして、今夜も事務作業が…。
なぜだ!とにかく、明日も相談業務が入っている。
楽になりたい。畑の野菜たちが気になる。
【令和4年7月12日】
<8:30pm>
まずは、相談業務初日が終了。
疲れたけど、帰ってからの畑パトロールができたので、少しストレス発散できた。
今日は、デニーズでランチ。なんと、洋食ファミレスなのにメニューにラーメン(昔ながらの中華麺)が…。
系列にバーミヤンもあるので、レシピは豊富か…。
ということで、早速オーダー。あまりに空腹だったことからパチリ忘れて少し食べてしまった。(^^;)
ま、そこそこ美味しかったよ。
画像は食べかけのラーメンでした。(o_ _)o
【令和4年7月11日】
<8:30pm>
ようやく、繁忙期を過ぎた。若干のトラブルもあったが、すべて問題なく終了。
さ、遊ぶぞって考えていたら、明日は相談業務。今週は木曜日も終日の相談業務。
来週も、平日に相談業務が入っている。
ま、それでも一番の季節が経過したんだから、気分はウキウキだよ。
さ、ビール飲んで早めに寝なくちゃ。おやすみです。(-_-)zzz
【令和4年7月10日】
<7:15pm>
今日は、午前中に最後のスイカの空中栽培切り替え作業を行い、毎度のごとく汗びっしょり状態に…。
シャワーを浴びた後は、床屋さんに直行。
暑苦しかったのでバッサリカット。髪の毛は白髪だらけ。高齢者の証か?
髪の毛も染めてもらい、さっぱりしたよ。
そして、選挙投票へ。これで、本日は終了。
それにしても、スイカが日に日に大きくなっている。楽しみだ。
明日は、算定と年度更新最終日。でもね、ほとんど消化して残りは後1社。
毎年のことだけど、ほっとしているよ。
【令和4年7月9日】
<6:00pm>
今日は、頑張ったぞっと!!
仕事は2時間程度で、後は草むしりと畑遊び。
大玉スイカと小玉スイカにハンモックをつけた。大きくなってからの落下防止策。
午前中は、かなり暑かったことから、シャワーに2回駆け込んだ。
午後からは1回、シャワーに飛び込んだ。
もう一株這わせていたスイカも、空中栽培に切り替えた。
支柱を立てて、麻紐でグルグル。これで、風通りもよくなった。
あともう一株スイカがあるが、これは明日以降、空中栽培に切り替える予定。
収穫も順調。これだけ、動けるのだから腰と左足も大幅に順調になってきた。
一方、新型コロナウイルスの感染者が再び、大幅に増加してきた。
東京では、9716人と一気に増加している。第7波だよね。
急拡大してまん延防止等重点措置を適用、そして、緊急事態宣言という最悪のシナリオを想定しないといけないのか??
【令和4年7月8日】
<8:30pm>
テロともいうべき蛮行。凶弾に倒れた安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。
常々思っていたが、日本は平和ぼけ。警察や行政も同様と思える。
銃社会でない日本にまさにこんなことが…。とメディアで報道されているが、その日本で改造ガンはネットで探せば湯水のように出てくる。
日本は、別の意味で銃社会。
また、グローバルな意味では、いつ起こるかわからない有事。まずは、同じテーブルで膝を突き合わせて国会議員の論議を願いたい。
民主主義国家で二度と起こってはならないテロ行為。完全な解明を待ちたい。
【令和4年7月7日】
<7:30pm>
今日は、七夕。ロマンティックな日だけど、比較的過ごしやすい気温だったことから、庭の草むしりと木の選定、そして畑の草むしり、野菜への追肥、最後に大玉スイカを結局空中栽培に切り替えた。
支柱を立てて、麻紐でぐるぐる。そして、広がっているツルを誘引しながら固定した。
そしたら、大玉スイカができていたよ。
落ちないように、麻紐で固定。もう少し大きくなったらゆりかごを設置しなくちゃ。
白ナスもできてきました。
唯一、メロン栽培は失敗です。近日中に撤去します。(x。x)゜゜
一方、日中は仕事中心。追い込みです。
ま、めどは立っているので、山は越えました。\(^O^)/
※画像は、夕方7時頃の撮影のためISOが跳ね上がっています。記録程度の写りです。
【令和4年7月6日】
<8:30pm>
はい、本日の業務はここまで。
今日は、野菜の収穫ができなかった。明日早朝に畑に行ってみるつもり。
もう少しで忙しい時期を脱出できそうだ。
仕事は忙しかったが、母親の月命日なので夕方になってしまったが墓参りも済ませた。
ただ、どなたかが枯れてしまった花を片付けてくれたようだ。ありがとうございます。
また、友人の墓にも手を合わせてきた。
【令和4年7月5日】
<5:30pm>
昨夜、仕事が終わってHPをアップしようとしたところ、どういうわけかバグってしまいその後深夜1時まで復旧作業となってしまった。
多分、新しいPCでアップするための作業工程でミスってしまったものと思われる。
なんとか普及したものの、おかしな表示が出ていたらお許しあれ。(画像が表示されない等)
さて、今日も終日事務作業。なんとか、季節的業務作業の8割ほど完了。
先が見えてきたよ。(^^)
ただ、パソコンばかり見ていると、頭がおかしくなるので、小雨降る中、30分ほどの収穫作業。
このところ、太陽が顔を出していないため野菜たちの育ちも鈍化傾向。
今日の収穫は少なかった。
ま、あまりとれすぎても困るしね。前の野菜がまだたっぷりあるし…。
そして、小玉スイカの実がなっていたよ。順調に育ってほしいな。
さ、久々にから好しに行ってつまみでも買って来るか…。
【令和4年7月4日】
<10:00pm>
やっぱ、月曜日は忙しかった。
病院の通院日だったこともあり、今も事務作業中。
足の状態は日に日によくなってきているので、もう少しで完璧な状態まで回復するかな。
今は、左足の甲の部分と指先にしびれがある程度。
さて、新しいPCに仕事ファイルを移動し、今日からこのPCで作業を行っているが、早速、問題が…。
もう一つもPCにはAcrobatDCをインストしていたが、今の当アプリはサブスク(サブスクリプション)
このPDFソフトではAdobeの完全な一人横綱。
要するに、足下見た商売でものすごく高い。1年の使用料で2万円近い。ふっかけ値段。
貧乏人には手が届かない。でも仕事ではPDFソフト(PDFの編集機能)が必須。
そこで、カメラレンズでいえば サードパーティーを探してみたところ、永久使用版で「Wondershare PDFelement Pro」を発見。値段も良心的に1万円を切る。即座にポチってみた。すぐさま、今日届いて早速インスト。
1時間ほど使用してみたが、これはいいぞ!!!
なんて、新しいPCで仕事をカンバル頑張る。
でも、そろそろビールタイムかな。!!(^0^)▽☆
【令和4年7月3日】
<5:30pm>
今朝は、愛川町の「愛川にぎわいマルシェ」という朝市に行ってみた。
以前から何回か行っており、狙いは決まっていて「木精しいたけ」(愛川きのこ園)。
掃除をしてから、6時30分出発、7時には到着。(朝市はAM 6:30〜8:00)
ここには、生の原木椎茸を販売している。
なのに、なのに…。原木椎茸はすでに完売。え!!!そりゃないよ。(;_;)
仕方なく、乾燥椎茸をゲットしてきた。
左足の具合も大分よくなり、しびれは感じたが普通に歩けたので、これはよかったよ。
帰宅後は、ほとんど何もしない日だった。
さあ、明日から最後の追い込み仕事。
クライアント先からOKサインが出ればすぐに処理はできる準備はできている。
新しいPCの設置も完了。スムーズに移行ができたよ。
【令和4年7月2日】
<8:00pm>
ヒエーーー。まいった、昨日から超忙しく外回りから帰宅したのは夜7時30分、その後、事務作業。
夜中になってしまったが、新しいPCの設定。これが少し苦労をしてしまった。
置き配だったので、無事手に入れることが出来た。
さて、こう言った外国産のPCは少しオイタできる程度のユーザーで無いとたぶん、相当苦労する。立ち上がりはUSキーボード仕様で日本語キーボード仕様に変更するまで手間取った。
サポートアドバイスは30年PCをオイタしているが、今までで最強、最高。
何だかんだで2時間程度で完了。
Windows11にアップグレードも行い、Officeのセッテイング、これが結構苦労した。
ちょっとした事情で、詳細は書けないがとにかくOffice2019もOK。
はい、結論は素晴らしいパフォーマンス。どういうわけか、wifiもより早くなった。
ネットサーフィンは快適すぎる。素晴らしい。
ここからは、今朝からの設定。
仕事での使用目的もあるので、アドレス5個メールの設定。これも時間がかかった。
特にJCOMサーバー。
士業ソフトの移行準備。
試しに画像処理と思ったら、え!カードスロットが無かった。
ま、USB3.0のカードスロットを買えばいいか…。1,000円しないし。
SDDに保存してある画像をRAW現像処理して見ると、段違い平行棒。鋭く早い。
正直、買って良かった。これだけのスペックを備えた日本製PCだと、30万円以上は覚悟しないと…。
一方、仕事はピークに…。今日もPCに向かって終日、事務作業。
本当に疲れた。もう少しで楽になる。
他方、体はかなり楽になってきたよ。
畑は朝と晩、収穫のみ。土いじりなんかしたら倒れてしまうかも…。
さあ、明日は体を休めよう。士業ソフトの移行作業が完了したら、二つのPCを入れ替えるつもり。
画像は、昨日、車で帰る途中夕焼けが綺麗に赤く見えたのでパチリです。
さ、ビールタイムです。
【令和4年6月30日】
<8:30pm>
♪私バカよね おバカさんよねうしろ指 うしろ指 さされても…♫
はい、ポチしちゃいました。(x_x;)ダメダメダメ…。
ま、いいか、ただ、今日中にポチは必要だったことから、プライム会員と言うことで明日、到着してしまいます。明日は、外回り。。。どうする?どうする??
なんとか昼時なら在宅しているがそうは問屋が卸さないだろうな。
土曜日に、取りに行くのがベストか。
宅急便の担当の方、本当に申し訳ない。。
セットアップも日本製では無いことから多少苦労するのかな。
でも、楽しみだ。高スペックマシンの威力を早く試したいよ。
<10:00am>
♪揺れる想い体じゅう感じて♫
昨夜、ポチ寸前まで行ったミニPCだが、当初「MINISFORUM EliteMini UM700 ミニpc AMD Ryzen 7 3750H」をターゲットにしていたが、なぜあえて4代目のPCが欲しくなったかを再度、考えてみると一眼レフでのグラフィック処理がメインテーマ。
そうなると、スペック重視、今、メインで使っているPCはメモリー16.0 GB、UPUはCore(TM) i7-4702MQ 。ちょっと古いがまだまだ高速化のカスタマイズも行っていることから十分通用する。
もちろん、今の状態のRAW現像処理は少しかったるいけどね。
そのためにストレージにおいてシステムドライブSSDをゲットしたわけだし…。
となると、コストパフォーマンスだけでUM700をゲットすると、同じようなPCだらけになっちゃう。
よって、ターゲットを変更、「MINISFORUM EliteMini HM90 ミニpc AMD Ryzen 9 4900H」をマークしている。
でもね、アマゾンでは今日までが当機種に4,950円のクーポン付きとなっている。
待てよ、リスクは無いのか??
もしゲットすると4代目のPCとなる。ノートン先生は同じ料金で3台までで新たなセキュリティソフトが必要に…。
また、今の使い方は主にOfficeソフトでの事務的作業。ただ、士業ソフトは今の状態では少しかったるい。
遊びでは、上述したように画像処理。この程度だとRyzen 9 4900Hは言ってみればオーバースペック。
どうする。どうする。
クーポン消滅まで後14時間。
右手人差し指に、震える現象が…。。ポチにポまでいくが震えて。我慢か…。
揺れる思いで、朝の収穫。朝晩と収穫しているため、胃袋に入りきらない状態に…。
丸ナスは売れるくらいの出来ばえ、トウモロコシは究極の甘さ、キュウリは完全に取れすぎか…(^^;)
【令和4年6月29日】
<8:00pm>
午前中の暑さ負けから一転、今は気分上々、元気もりもり状態。
腰と左足の状態もGOOD,GOOD。
そして、夕方の収穫は再びキュウリとナスを収穫。
キュウリは、食べきれなくなってきた。どうする?
<9:30am>
おはようございます。
そして、毎日、同じ嘆き事の繰り返し。
とにかく、暑い、暑すぎる。どうなっちゃているんだろう。
そんな中、最後のジャガイモの収穫を余儀なくされて、今朝決行。
6時までにゴミ出しを完了。6時から30分程度で最後の二区画を収穫。
大豊作、大きさもGOOD。品種は「ルピカ」
1994年に長崎県でメイホウと十勝こがねを交雑して作った種を北海道で育成したじゃがいもだそうです。
ルピカはアイヌ語で”美しい”を意味し、一般的なジャガイモよりも見た目が綺麗で整っていることからこのような名がつけられたと言われています。
値段も一般的なジャガイモより高くなっているようです。
今年は、メークイーン、インカのめざめ、紫月(しづき)、ルピカを育ててみました。
これにて、ジャガイモの収穫は終了です。
大成功大収穫でした。(o^^o)
ただ、収穫作業の後、アニソドンテアが大きくなりすぎて隣の住宅まではみ出してしまったため、選定作業を1時間程度で強行。
これがまずかった。凄い汗と共に気持ち悪さも感じ始めた事から、すぐにシャワーを浴びてエアコンガンガンの部屋で横になっていた。
なんとか回復したものの、まさに年寄りの冷や水だった。(-_-;)
【令和4年6月28日】
<7:30pm>
まだ6月というのに、凄まじい暑さだ。昼時に畑に行ったら、クラクラするくらいの体感温度だよ。
と言っても、キュウリは毎日収獲しないと…。成長が早いからね。すぐにお化けキュウリになっちゃうし。
そして、畑がカラカラ状態。
特にキュウリとナスには毎日、水を与えないと。
ただ、日中は、お湯をかけているようなので、夕方涼しくなってからでないと植物は逆に弱ってしまう。
よって、6時45分から7時30分までHB-101入り(天然由来成分の植物活性剤)の水を与えてきた。日が長くなったおかげでこの時間まで作業が出来るよ。
また、仕事で相模大野に行ったが、人も少なかった。この暑さでは不要不急以外の外出は控えた方がいいよね。
さて、昨夜、勢いでポチしてしまった外付けのSDDがもう届いた。
早速、仕事ファイルをコピーしてみたが、思ったより早さは実感できなかったかな。
それでも、HDDよりも遙かに小さく早い。出先での事務作業の効率化になるかな。
体調も、徐々に回復。たぶん、言わなければわからないくらいまで復活してきたよ。
安心はできないけどね。
【令和4年6月27日】
<8:20pm>
今日も猛暑。凄まじく暑かった。おかげさまで、この時期は事務仕事がピークなのでこれを言い訳として、エアコン、ガンガンでの巣ごもり仕事。
そんなわけで、パソコンに向かっているとSSDの外付けディスクが欲しくなった。ダメダメ、HDDの外付けは3台もあるんだから…。
また、CPUでRyzen 7 3750Hが気になっている。
一般的には、CPUといえばインテルを考えるが、AMD社のものが注目されている。
そこでRyzen 7 3750Hを調べていくにつれ、このCPU搭載のミニデスクトップが…。。
一眼レフ画像処理に…。
香港製ですが、「MINISFORUM EliteMini UM700 ミニpc AMD Ryzen 7 3750H」。
一眼レフ画像処理に…。ハイスペックだし、コスパが最高!
はい、いけません。。。ダメです。無駄遣いです。
一方、今日は病院に行く日。
リハビリでマッサージをしてもらったら、これがバッチリ。思わず、畑で草むしりしちゃいました。
野菜の収穫は、昨日と同じ野菜たちが昨日の倍近く収穫です。まいった、食べきれない。加えて収穫の見逃したキュウリが2本、なんと40㎝以上になってここまで大きくなっちゃうと、食べられないかな。
【令和4年6月26日】
<8:45pm>
今日も暑かった!!!でも、ちょっと機嫌よしかな。(o^^o)
ワインがちょっと近づいてきたかも…。
さて、昨日今日と土日なのに、ずっとパソコンに向かって仕事していた。
ま、この時期は仕方ないけどね。
でも、明日からの、作業がかなり楽になった。
年度更新処理と算定処理でクライアント先の8割近くまで消化してきた。
さて、腰と左足だがこちらの方もかなりの改善。
もちろん、完治とまではいかないが、医者通いとストレッチが功を奏してきた感じ。
ただ、安心していると、ぶり返したりするのでストレッチは、欠かさないようにしないとね。
夕方には、野菜の収穫、画の他にもキュウリは4本取れていて、ちょっと食べきれないかも…。
トウモロコシは初収穫、茹でてすでに胃袋の中。
夏イチゴも少しだけど収穫出来ているよ。庭にはアガパンサスが咲き始めました。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。