本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和3年6月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和3年6月30日】
<8:30pm>
 

今日で6月の終了です。早いよね。来月はオリンピックか…。
さて、今日は仕事もの忙しさも少し治まってきたことから、午後から気になっていた庭の雑草取りを行いました。気温はそれほど高くなかったのですが、やはり汗びっしょり、そして体もグッタリ状態になりました。疲れたよ!!
レモンの木に隣の木の枝が覆い被さっていたので伐採作業も行い、その後は畑でトマトの誘因作業、そして収穫作業です。
大量の収穫です。トウモロコシ、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、ルッコラ、赤ジソ、シソです。
なんと言ってもトウモロコシが初収穫です。万歳!!!
今日は二つでしたが、6本植えてあるので次回も楽しみです。
それにしても疲れた~。。今は事務作業中。疲れ倍増です。(x。x)゜゜

【令和3年6月29日】
<6:30pm>
フーー、ようやくトンネルの先の光が見えてきたよ。
仕事の作業的には三分の二はできあがった。
さあ、これからは鳥撮りもするし、温泉にも行きたいよ。もちろん県内の温泉だけどね。
このところの仕事の忙しさにかまけて、庭を見ると雑草君たちがのびのびしているではないか。
庭の手入れや畑の手入れもやらなくては…。
そして、キュウリは相変わらず大豊作で、トマトも取れ始めました。
特に大玉トマトの味は抜群です。

【令和3年6月28日】
<9:15pm>
事務処理で目一杯です。と言うことで戯言を言っている暇はありません。
あーーー、疲れた。。。(=_=)

【令和3年6月26日】
<7:00pm>
 

やっと、今週が終わった。
今日も相談業務が終日入っていたのでグッタリ状態。会場が、少し遠かったことから、朝は7時過ぎに出発。帰宅後は事務処理の追われている。
あと一週間過ぎれば、かなり楽になるはず。
昨日は帰宅後、夕方、7時頃に小玉スイカを収穫してみた。四つの内、一つが、割れてしまっていたので、その実を撤去。そして一つは収穫してみた。残り二つは熟れるまで待つ予定。
やはりというか、収穫が少し早かったので糖度はあまりありませんでした。ま、こんなものでしょ。
明日は久々の休養日です。

【令和3年6月24日】
<9:00am>
 

おはようございます。
今日から相模原市においては65歳以上75歳未満の枠の新型コロナワクチン接種予約が始まりました。
早速、ネットから予約をして接種開始日の7月5日に予約が取れました。
集団接種は多くの人が集まることから、個人病院の接種場所としました。
先日、相談業務で相談に見えられた方に聞くところ、町田市は私と同年齢の方が、すでに2回目の接種が終わったそうです。
市区町村によってだいぶ進み具合が違うようです。
さて、今朝畑パトロールをすると、ひまわりが花をつけてくれました。種から育てたので本当に嬉しいです。
さ、今日も仕事開始です。

【令和3年6月23日】
<6:00pm>
昨日は、相談業務の後研修会等もあったことから帰宅は7時頃になってしまい、その後も事務処理に追われ深夜まで机に向かっていました。φ(。。;)
そして、今日も事務処理に追われ、土砂降りの中、ハローワークと労働基準監督署に…。
帰宅後、このままではいけないと思い、事務作業は後回しにしてカメラ持って雨上がりの花を撮ってみました。畑の収穫も行い、キュウリが肥大化していました。キュウリは雨が降っていようと早めの収穫が必須です。(^^;)
30分程度でしたが、息抜きになりました。
後一週間はラストスパートかな。
   
   

【令和3年6月21日】
<7:00pm>
来ました。。。新型コロナワクチン接種予約のクーポンです。
7月24日8時30分から予約開始だそうです。
ネットから予約するつもりですが、果たして…。。
さて、今日は週の初めと言うことで事務処理中心の活動でした。
午後3時頃からは畑で土いじりも出来ました。
ただ、暑かった。。。
最後のナスの定植完了です。また、今日もキュウリは豊作です。
第一陣のナスも取れ始めました。
なお、大玉スイカが実をつけました。小玉スイカも順調です。楽しみだな~。。
西日が強かったのですが、敢えて逆光気味で花たちを撮影をしてみました。
明日は、相談業務です。朝が早いので早めに寝ます。
   
   
   
   

【令和3年6月20日】
<8:00pm>
大馬鹿者とは、こういう人間を言うのかもしれない。
今朝は、4時に起床、少し休んでから掃除をこなし、雨が上がってきたので土が軟らかいうちにと思い庭の草むしりを敢行。
このところ、仕事がつまっていたことから雑草君たちは好き勝手放題、伸び放題。
そこで、午前中が庭の草むしり。午後から畑の草むしり、お昼頃に緑化センターに行って、秋ナス用に苗を再び、購入しました。
時間差を置いて、10株以上植えてあるのでロングランでナスが楽しめそうです。
夕方から、その定植場所の土作り。もちろん、収穫作業も行いました。もう、キュウリは大変です。今日も10本程度取れました。
あ、そうだ。。。
昨日買った「あわ漬」ですが、これは醤油でした。漬物コーナーに置いてあったので漬物用かと思いきや少し変わった醤油でした。
ただ、これに、カットしたキュウリを30分程度つけて食べてみると、デリシャス!!!!!
旨い!!!!!
漬物としてもOK。醤油としてももちろんOKな素晴らしい品物でした。是非、お試しあれ。
ヤオコー(下九沢店)の浅漬けの元のところにあります。

【令和3年6月19日】
<7:30pm>
 

土曜日だというのに、目一杯でした。
午前中が歯医者、さがみ野駅(海老名市)まで行くので車で1時間ほどの距離となります。
帰宅後は、仕事しちゃいました。(算定基礎届の作業)
バカだよね、今日じゃなくてもいいのに…。ヾ(- -;)
合間を見て今日届いたヒューレットパッカードのパソコンをセットアップ。
快適な動きです。こちらはよかった…。。。
夕方には、畑パトロール。期待通りに今日もキュウリが大豊作。キュウリは、シャキット、Vロード、夏すずみです。それにしても、ここまで収穫できるとは…。
まさに、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。来年は植える株数を減らさなくては…。(^^;)
そしてスーパーに行って、浅漬けの元、ぬか漬けの素(生タイプなのでそのまま入れればOK)、あわ漬の三タイプを買ってきました。
あわ漬は初めてです。どうかな??
さあ、明日こそ仕事はオフで寝坊するつもりです。貧乏性なので早起きしてしまうかな。。。

【令和3年6月18日】
<8:30pm>
今日も、無事仕事は終了。
明日は、午前中に歯医者に行き、その後の予定はないことから午後は休養します。
今週は少し忙しすぎました。
早めに寝ます。おやすみです。。

【令和3年6月17日】
<7:30pm>
まずは、今週の山を乗り切った。
来週も、火曜日と土曜日に相談業務が入っており、今週同様、タイトな週となる。
今日も帰宅後、畑を見回ったがキュウリが相変わらず、10本以上収穫となっている。
また、今日のお昼で「とんでん」という和食レストランに行った際、昆布ノンオイルドレッシングなるものがあったので、ゲットしてきた。キュウリとタマネギに使用してみようと思っている。
もう、同じ味だと受け付けなくなっているよ。(^^;)
さ、明日はクライアント回りなので、届ける書類の整理をしなくちゃ。。。

【令和3年6月16日】
<10:30pm>
 

ふー、、疲れた。今日は、終日の相談業務だったことからグッタリです。
帰宅は6時過ぎで、まだ暗くはなっていないことから15分ほどの畑パトロールは敢行しました。
今日も、キュウリは10本以上の収穫です。はっきり言って食べきれません。
漬物を研究しなくちゃ。
事務処理を今も行っているのですが、深夜までかかりそうです。
明日も相談業務が入っているので、超超ハードな日々になっています。
ま、旨いもの食べて遊ぶには頑張らないと…。。。(^^;)

【令和3年6月15日】
<8:30pm>
今週は、ハードな週ですが楽しいこともあるものです。
帰宅は、7時近くでしたが薄暗くなった程度だったことから畑パトロールを行いました。
やはりというか、キュウリが再び、10本程度収穫です。
とても食べきれないため、親族にお裾分けです。
さ、明日から、相談業務が連続しハードな日々になります。

【令和3年6月14日】
<7:00pm>
 

忙しい週の始まりです。
今週は、二日間連続で相談業務が入っていることや、年度更新の最終段階でもある事から猫の手も借りたい状態になります。
お昼休みに畑パトロールをしたところ、ミニトマトアイコの初収穫です。(二つだけですが(^^;))
大玉トマトや中玉トマトも実はついてきているので、まもなく収穫時期が始まります。
おんもに、アクリル板を持ち出しての撮影です。
そして、自宅パソコンがダウンです。以前から、デスクエラーが頻繁に起こっていたのですがいよいよ、立ち上がらなくなりました。
仕事用のPCではないので、急ぎでもないのですが、週後半は目一杯になるので午後からビックカメラに行ってみました。
10年以上、いや20年ぐらいは富士通のPCでしたが、プレインストールされたソフトが多く、その分割高になってしまうため今回はHP(ヒューレット・パッカード)にしました。
ネットとオフィス関係ソフトがあれば十分なので、スペック関係でCPUが Corei5でハードドライブはSSD+HDDとしました。
なお、できあがり商品ではなく受注商品なので、いわゆる組み合わせを指定してのPCです。
早ければ今週末にも郵送されてきます。
パソコンは、20年以上、オイタしてきたので、今回はスペック等を指定しての購入です。
一般的な買い方よりもかなり安くなりますが、プレインストールソフトはOfficeだけです。
帰ってから、再び畑パトロール、ナスが大きくなっていたので収穫です。キュウリは今日も10本以上の収穫となっています。
今夜は、ナス焼とキュウリを梅肉、酢味噌、もろみ味噌、シーザーズドレッシング等でつまみかな。

【令和3年6月13日】
<8:00pm>
今日は、早朝に野菜の収穫をして、なんと、キュウリが20本超えの収穫でした。
売りたいくらいです。(^^ゞ
まや、午後から調布と杉並に用事があったことから、多摩川沿いを久々に鳥撮りしてみました。
チョウゲンボウに会いました。
久々の鳥撮りで嬉しかったので同じような画を4枚アップです。申し訳ない(o_ _)o
曇り空に引っ張られてしまったことから、RAW現像時に思いっきり露出をあげています。
ま、証拠写真程度の写りですが久々の猛禽類をカメラに収められたのでご機嫌です。
地元相模川では、あまり見ることは少ないのですが、多摩川沿いでは何回か見かけています。
帰宅後も畑パトロール、トマトがワシャワシャなので思いっきり剪定しました。
風通しをよくして実付きをよくするためです。
たぶん、あと1週間でリコピン中毒再来と思われます。楽しみです。。。
   
   

【令和3年6月12日】
<6:30pm>
このところ、仕事で夜遅くまでの作業が続いていたことから、今日は完全休養日にしました。
と言っても今日は土曜日だけどね。
早朝に畑パトロール、すると昨日、畑パトロールを手抜きしたことから、とんでもないキュウリが出来ていました。
巨大キュウリになっているのを発見。30㎝オーバーです。写真をご覧下さい。
こうなると大味で食べられないかと思いきや、生で十分いけました。
その後、午前中は自治会の赤十字の寄付金の集金。(今年は自治会の組長当番が回ってきています。)
午後からは、最後の区画のジャガイモとタマネギの収穫。
今年は大量の取れたので、段ボールで暗所に保存しています。
昨日、聖蹟桜ヶ丘に行ったついでに、京都の柚味噌をゲットしてきたので、今夜はこれとキュウリでビールを一気に流し込みます。
午後からの畑パトロールで、ネット誘引した小玉スイカをパチリ、プリンスメロンも大きくなってきました。
カボチャは、横向きから上向きにしました。
朝収穫したからと思っていたら、なんと、キュウリが半日で生長、ナスも収穫できました。ズッキーニは少し大きくなりすぎました。(^^ゞ
自然は最高のストレス発散です。
午後からの画は、純正のマクロレンズを久々に使用しました。
   
   
   

【令和3年6月11日】
<10:00pm>
だめだ。。。まだ事務作業中。以上です。

【令和3年6月10日】
<9:30pm>
まだ仕事中です。明日は、外回り中心の活動なのでもう少し、頑張るかな。。。。
それにしても、今日も暑かったよ。。
また、朝取れ野菜は順調です。
早起きをして、サツマイモは十株を三区画に定植しました。
秋が楽しみです。ただ、畑のキャパが少し過密になってきたかな。(^_^;)

【令和3年6月9日】
<8:00pm>
 

いやー今日も暑かった。。完全に真夏日だよね。
早朝に、野菜の収穫です。
キュウリ、ナス、ホワイトイチゴ、ズッキーニでした。
ただ、キュウリは昨日の収穫時に見逃したもので25㎝オーバーと大きくなりすぎです。
キュウリの成長は早いので早め早めの収穫が必須です。
そして、パチリです。
この時期、仕事も忙しいので朝晩の畑パトロールです。
もっとも、日中、この暑さの中、畑仕事しちゃったら倒れちゃうよね。
そして、夕方に再度畑パトロールをすると、なんとなんと、キュウリが大きくなっていて7本収穫です。
1日で10本の収穫です。はい、親族にお裾分けです。(^^ゞ
また、昨日、ジャガイモを一区画収穫しました。
ジャガイモは、かなりの量なので土のついた形で段ボールで保存です。
今年はジャガイモが大豊作です。
まだ、一区画残しているので家庭菜園の域を突破しているかもです。
一方、仕事を終わらせてからコーヒーの豆を買いに出て、その足で種苗店でサツマイモの苗と秋ナス用の苗を購入。なんと、サツマイモは最後の苗でした。
帰宅後、7時頃でしたが薄暗い中、サツマイモの区画を整備、サツマイモは痩せている土地で栽培OKなので、牡蠣殻石灰と若干の肥料で耕しました。
明日、早朝には定植したいのですが…。
いやー、6?歳元気です。

【令和3年6月8日】
<7:00pm>
昨日は、仕事で深夜まで作業になってしまい、戯言どころではなく疲れ果ててバタンキューでした。
それでも、昨日は早朝に畑パトロールだけは行い、小玉スイカを空中栽培しているので、落果を防止するために水切りネットを利用してカバーをつけました。
カバーをつける前にパチリです。
そして、花の名前は不明ですが、綿毛があまりに綺麗だったのでこちらもパチリです。
さて、仕事では年度更新処理のスケジュールもかなり片付いてきたので、少しほっといています。
ただ、この後は算定処理が待っています。さらに、今月は相談業務が通常月より多く入っているので、やはり1年で一番忙しい月になります。
   

【令和3年6月6日】
<8:00pm>
今日は、母親の命日でしたが、雨予想だったので昨日墓参りは済ませました。
また、午前中は小雨が降っていましたが、午後からは上がってきたことから、土いじりが出来ました。
昨日再び定植したキュウリたちのネット張りをまずは行い、隣のワシャワシャ状態に成長したキュウリたちの誘引作業です。
画を見て頂ければわかりますが、左側のネットが今日張ったもの、右側のワシャワシャ状態は前にて定植したものです。今日も5本の収穫が出来ています。一本小さいキュウリはマルチの穴に向かって成っていたので早めにカットしました。もちろん小さくても食べられます。
この写真で、右下に写っているのがズッキーニ、左側手前の赤い花は、ハーブのベルガモットです。近づくとレモンのような香りがします。食べ方がわからないのでもっぱら観賞用です。(^_^;)
左上の赤い花は薔薇です。中央手前の支柱トンネル(オレンジのトンネルパッカーがついているもの)に囲まれているのは、落花生です。小さくてわかりづらいかな。。奥に小さなツツジ、その奥が今日、設置した支柱とネットです。下には小さなキュウリの苗があります。
木のガーデンフェンスの左側は、色々なハーブがワシャワシャ状態です。その奥にネギがあります。
一番右側には、イチゴとトマト群になっています。
この写真が、畑全体の1/4ぐらいかな。
撮影ポジションの後ろ側にあるのが、次の画のトウモロコシです。トウモロコシ第一陣ですが、実がつき始めました。念のため、人工授粉しました。
イチゴは、収穫時期は過ぎましたが、ホワイトイチゴが収穫に時期を迎え始めました。
楽しみなのはカボチャが日々大きくなっています。今はもうソフトボールよりも大きくなりました。
庭には、カラーの花が咲きました。可憐で凄く綺麗な花です。
なお、カラーの花に見える部分は花ではないそうで、仏炎苞と言われるガクだそうです。そして、中心部の少し黄色い部分が花の集合体だそうです。
最後に、ナスを初収穫です。生姜醤油で焼いてつまみです。(o^^o)
さ、明日早朝には、全仏オープン、錦織圭選手とズベレフとの世紀の一戦?が行われます。
日本時間4時30分頃の予定です。
3時30分に起きて体を清めてテレビ前にスタンバイです。ハチマキを二重に巻いて、大大大応援ですから!!
   
   
   


【令和3年6月5日】
<8:00pm>
いやーー、予想だにしない幕切れだった。でも、勝てばいいんだ!!
それにしても、相手が怪我で途中棄権した瞬間、「よっしゃ」と言ってしまった自分が恥ずかしいよ。
ダメだね、もう少し大人にならないとね。
さて、今日は絶好の曇り空、土いじりしました。(o^^o)
ナスを何種類か定植、キュウリも再び定植、まだ苗があってよかったよ。
今年は、ロングランでキュウリとナスを楽しめそうです。
昨日の雨でも、野菜はしっかり大きくなっていました。毎日、キュウリは生でバクバク状態です。
さすがにドレッシングがなくなり、クリエイト(大型薬局)で買ってきました。
この、クリエイト、薬ではなく食べ物がスーパーより安いんです。
シャウエッセン二袋で292円で売っていました。
どんなに安いスーパーでもシャウエッセンは340円前後、なんと、クリエイトは200円台ですから…。
とにかく生鮮食品が安いのです。

【令和3年6月4日】
<7:00pm>
 

風と雨で外回りには最悪の日でした。
特に、風が強くて10メールと程度の距離で傘さしても濡れてしまうほど…。
今日は、車での移動でしたが、乗り降りだけでもワイシャツまでビショビショになってしまいました。
6時頃には、雨も上がってきたので畑パトロールは欠かしません。
キュウリ3本収穫しました。
画で左からVロード、シャキット、夏すずみです。
土日で、仕事で年度更新処理の準備をしたいのですが、果たしてその気力がわくか…。。。
さ、今夜7時30分頃から、錦織圭選手の試合があります。全仏オープン三回戦です。
必ず勝ちます。ハチマキ巻いて応援頑張ります。こちらは、気力十分です。

【令和3年6月3日】
<9:30pm>
 

まずは、錦織圭選手、お見事でした。またまた、フルセットマッチでしたが勝てばよしです。
次戦は、明日、 ラクソネンが相手です。また、今回の全仏はくじ運よしのようです。
ラクソネンは第11シードのアグートを破っての勝ち上がりです。初対戦ですが、絶対に大丈夫!!
勝つぞ!!
さて、まだ、仕事が終わらない…。。。_φ(・・+)
昼間、少し畑に行ってしまったことから、そのツケが…。
レッドタマネギはすべて収穫しました。まだ、ネオアースが一区画残っています。
明日は、外回り中心の仕事です。雨のようなので気が重いよ。

【令和3年6月2日】
<7:00pm>
午後から、時間が空いたのでジャガイモの一区画(インカのめざめ)とタマネギの一区画(ネオアース)の収穫を行いました。
あと、ジャガイモとタマネギは二区画残っています。
収穫した後は、サツマイモとトウモロコシを植える予定なので、土作りも夕方には行いました。
ただ、サツマイモは肥料を入れすぎるとツルボケしてしまうので、今回は耕すだけにしました。
そして、ようやくお待たせしました。生姜が発芽し始めました。
4月11日に種芋を植えたので2か月近くかかっての発芽です。
本当に嬉しいです。(o^^o)
おっと、Vロードという品種のキュウリも1日で大きくなったことから、一本を収穫です。
そして、今夜には全仏オープン、錦織圭の試合があります。
ランク25位の強敵です。(錦織は現在49位)前回のマドリードではフルセットでようやく勝てたという記憶がありますが、今回もタフな試合になるはずです。
さ、ハチマキ巻いて大応援です!!!
   

<8:30am>
おはようございます。
今朝も畑パトロールを実行。キュウリは毎日収獲できるようになりました。
今朝は、シャキットという品種のキュウリを収穫。
畑の作業台でパチリです。
この作業台はかなり便利で、畑作業には重宝しています。
その場で長さも測定でき、キュウリの長さは約20㎝で、収穫の適期は果実の長さが約20㎝程度と言われているのでちょうどかな。
そして、今朝の朝ご飯でした。V6ロードというキュウリも明日収穫できそうです。
また、先日、人工授粉を行った小玉スイカの赤ちゃんも順調に育っています。
ナスも赤ちゃんが出来ています。
ズッキーニはワシャワシャ状態です。
   
   
   

【令和3年6月1日】
<7:15pm>
 

いよいよ、6月に突入です。
6月は、社労士さんにとっては1年で一番忙しい月です。
計画よく処理していかないと、後半で地獄を見ます。
ま、仕事の話しはどうでもいいのですが、忙しいと土いじりの時間が少なくなってしまいます。
今日は、畑パトロールだけで、ホワイトイチゴとズッキーニの収穫をしただけになりました。
それにしても、急に野菜たちがワシャワシャ状態になってきました。
キュウリの成長は早くて、朝、えっと驚かせるくらいどんどん成長します。人工授粉した、カボチャもどんどん大きくなっています。
大玉スイカも雌花が咲いたので人工授粉成功です。
今週、時間を見てタマネギと、残りにジャガイモのすべての収穫を行う予定です。
空いたスペースは、またまた、色々な野菜たちを植える予定です。

【令和3年5月31日】
<7:15pm>
 

全仏オープンが始まりました。
昨夜は錦織圭の初戦でしたが、睡眠に勝てず結果を朝のニュースで知る有様。
申し訳ない…(o_ _)o
今夜は、wowowオンデマンドでゆっくり見るつもり。
また、週の初めと言うことで、事務作業が少し多かった。
それでも、朝、食べる分だけの野菜を収穫しました。
キュウリは、「シャキット」と「夏すずみ」と言う二つの品種を収穫したので比較のためアップします。
手前のとげとげのあるキュウリが「シャキット」です。
夏すずみは、朝食でシャキットは今夜のつまみです。
夕方には、シャキットがもう一本取れたのでつまみは完璧です。
タマネギとカモミール等のハーブも少し切り取ってきました。(梅の実もあり)

【令和3年5月30日】
<7:00pm>
日曜日、絶対に仕事はやらないこととして午前中から土遊び。
まずは、ジャガイモの収穫です。
インカのひとみという品種もジャガイモをすべて収穫しました。
赤みを帯びたジャガイモです。土がついた状態で実家の家の暗所に保管しました。
なお、インカのめざめとメイクイーンは後日、収穫としました。
収穫後は土作りです。そして、白なすを植えてみようと思っています。
夢中で土作りしていたら、気持ちが悪くなってしまい、焦ってすぐに家に戻りシャワーを浴びました。
熱中症だよね。住宅は隣接しているものの、1人で周りには誰もいない状態だったので、倒れたらと言う恐怖心さえ感じてしまいました。
一方、タマネギの全面収穫もそろそろ行わないと…。。。
また、キュウリは、夏すずみという品種(一般的な品種です)を一本だけ収穫です。
一番下についたキュウリなので、マルチについてしまい、曲がった形でした。
この他にもVロードと言う品種とシャキットという品種(4株)があり、もうすぐ大量収穫が出来そうです。
お気に入りはシャキットという品種で、すでに初物はパチリの前に食べてしまうほどの美味なのです。
落花生にも花が咲きました。小さな可愛い花です。
この時期、アスパラガス、トウモロコシ、トマト、その他の野菜も一気に大きくなってきました。
セロリは、花が咲いてしまいました。(とう立ち)終了です。ただ、この花も食べられるみたいですが観賞用にしようかな。
庭には、タチアオイの花がつき、ガクアジサイが咲いてきました。
ガクアジサイは、敢えて逆光でのポジションで撮影してみました。自分でもビックリするくらいの味のある画になりました。
色々と毎日が楽しみです。
   
   
   

【令和3年5月29日】
<6:30pm>
 

今日は、まだ、土が湿っていたことからジャガイモとタマネギの全面収穫が出来ませんでした。
それでも、食べる分だけならと思い、少しだけ収穫です。
画は、収穫したジャガイモ(赤い色はインカのひとみ、白い色はインカのめざめ)とズッキーニです。
タマネギは、まだ洗っていないので次回の画とします。
キュウリは、一本だけなので写す前に食べちゃいました。(^_^;)
また、倒木してしまったプラム(スモモ)の木ですが、なんと根の一部はつながっているようでしばらくは持ちそうです。収穫まで持つかな。
イチゴの一部が犠牲になっていますが、ま、自然の摂理なので仕方ありません。


※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website