本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和元年9月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和元年9月29日】
<7:00pm>
 

昨日は、相談業務と仕事上の懇親会等で帰宅が10時半過ぎとなってしまい、録画でラグビーワールドカップ日本対アイルランドの試合を応援しました。
感動以上に、涙さえ出てしまう有様。素晴らしい試合でした。ジャパンは強いです!
次戦のサモア戦勝って、決勝リーグ進出を決めましょう!
そして、今日は午後から近所の服部牧場に行ってきました。
途中で、半原付近で中津川をスローシャッターで撮ったのでアップしておきます。
【令和1年9月27日】
<8:00pm>
明日は、いよいよ、ラグビーワールドカップ2019で日本とアイルランドの一戦です。
ただ、明日は終日相談業務が入っていることと、夜も仕事関係の懇親会が予定されていてハチマキ巻いて応援ができません。
もちろん、帰宅後、録画で応援はしますがまったくもって残念です。(-_-;)
このところ、タイトなスケジュールとなっていましたが、来週は鳥撮りのスペースができそうです。
乗鞍岳にも行きたいのですが…。。

【令和1年9月26日】
<6:00pm>
今週は、少しハードなスケジュールです。
週末土曜日には相談業務も予定されていることから体力勝負の週です。
さて、釜石鵜住居復興スタジアムで行われたラグビーワールドカップ、フィジー対ウルグアイの試合を熱血応援しました。
やはり、ラグビーの聖地、そして大災害からの復興途上の釜石での試合なので特別な思いで観戦しました。素晴らしい試合でした。また、素晴らしい観客の方々でした。
スポーツの素晴らしさを実感できました。感動以外何物でもありません。
試合結果は、大方の予想を覆しウルグアイの涙の勝利となりました。
試合後の両チームの選手がお互いをたたえ合う姿は、ラグビーが紳士のスポーツの証でもあります。
我が、ジャイアンツも優勝です!
ただ、クライマックスシリーズができてからはペナントの重みが失せたような気がしています。
ま、文句は言わず日本一を目指しましょう。
一方、阿部慎之助選手、本当にお疲れ様でした。正直、このまま監督就任を願ってやみません。
ワンクッション置くのでしょうか。いずれにしてもよき指導者となることは間違いありません。
加えて、大坂なおみ選手が先日、東レ・パンパシフィックオープンで優勝しました。お見事です。
スポーツ盛りだくさんの日が続きます。

【令和1年9月23日】
<8:00pm>
サラリーマン諸氏は、3連休が終わりで憂鬱な夜なのでは…。
さて、今日は多摩川河川敷を少し散策してみました。
傾き始めた陽が多摩川橋梁を走る電車にあたる環境だったことから、HDRを意識した画を撮ってみました。
手持ち撮影ではありましたが、絵はがきのような絵(画)になりました。
今日は、フルサイズのK-1MarkⅡを使用したのですが、鳥撮り(飛びもの)でもかなり解像感ある画になっています。
k-3Ⅱの後継機が登場しそうなニュースもでているし、APS-Cのk-3Ⅱの出番が減るかな。
さあ、今日のラグビーワールドカップ2019は、ウェールズ×ジョージアです。
録画での応援ですが、ランキング5位のウェールズの試合運びに注目です。
   

【令和1年9月21日】
<11:00am>
さあ!ラグビーワールドカップの日本大会が開幕しました。
昨夜の開会式から感動の連続です。
自分は、前回大会の日本代表チームの活躍からのビギナーファンですが、今回はラグビーをもっと知るために勉強したいと思っています。
まず、なんと言っても「ノーサイド」と言う言葉です。
ラグビーでは、試合終了のレフリーが吹くノーサイドの笛。そして、これ以降は殴り合い寸前までいってしまった試合でも試合終了と同時に全てを水に流し、敵も味方もなく互いを尊重する。
これこそが、新のスポーツの原点「ノーサイド」の意味です。
ただ、調べてみると世界では発祥の地イングランドで紳士のスポーツとして登場したラグビーも、現在は、「ノーサイド」とは言わずに試合終了は「FULL TIME」(フルタイム)と言うそうです。
少し残念な気がしますが、でも「ノーサイド」の精神は今も受け継がれています。
これほど熱くなるコンタクトスポーツなのに、観客が喧嘩になる事は目にしません。
そして、昨夜の日本チームの試合、お見事でした。
試合開始直後に、あまりの緊張感からかあり得ないミス(ボール落球)が出て、いきなりトライを許す展開。
見ている自分も顔を手で覆ってしまいました。
そうなんです。ロシアだって強いチームですから。
でもそこからの立て直しは見事でした。28日は、仕事上の方たちとの飲食会があるので録画での応援になります。
ランキング1位の相手ですが、素晴らしい試合を魅せてくれると信じています。
今夜は、ニュージーランド、オールブラックスの登場です。
先住民族・マオリの人たちの伝統的な踊り「ハカ」は必見です。
長くなりましたが、このニュージーランドのトップは女性のジャシンダ・アーダーン首相です。
それも、37歳という若さで首相になったリーダーです。
次のノーベル平和賞は、この方ではないでしょうか。
ニュージーランドは、多様性国家です。先住民族・マオリの人たちを尊敬し、ヨーロッパ、アジア、中東、世界の各国からの移民・難民と共に暮らしをしています。
そんな中、イスラム教の礼拝所が襲撃され多くの死傷者が出た事件、記憶にある方も多いのでは。
その時にイスラム教徒の女性のようにスカーフをかぶって遺族などに一緒に心から悲しみを共有し寄り添ったのは、この首相です。「イスラム教徒を含む移民や難民もわれわれの一員だ」と、国民に連帯を呼びかけ、平和とは何かを訴えたのもこの首相です。
昨日、日本に来日され、日本と中国を間違ってしまった件は、ノックオン(ラグビーの反則に一つ)でしたが、ま、差し引いても有り余るくらいの人格者と思います。
今夜は、オールブラックス(ニュージーランド代表)の大応援ですから!!
PS:炎鵬頑張れ!昨日も負けてしまいましたが、あと一つです。今日こそ、勝ち越して美酒を飲みたいものです。

【令和1年9月19日】
<8:30pm>
ふーー、今日は忙しかった。この時間も、まだ仕事中です。
でも、夕方に、時間を取って近所の相模川を散策しました。
いつものカワセミポイントには、数人のカワセミファンが三脚立てて談笑中。
でも、人の気配がしたらカワセミは現れません。
違うポイントに行ってみると…。
それ見たことか、カワセミ君が登場です。
人工物に止まったポジションですが、贅沢は言えません。それなりに解像感ある画になりました。
いつ見ても、コバルトブルーの自然界の発色は見事としか言い様がありません。
   
   

【令和1年9月17日】
<8:00pm>
台風15号の被害を受けた千葉県内の復興がなかなか進まないようです。
当初、停電等はすぐに復旧かと思っていたところ、日々、復旧の遅れが報道され、その都度、被害状況が悪化していくといった初期での把握ができなかった行政、東電、メディア等の問題が吹き出ています。
首都圏という安易な考えで初動確認が遅れたことが最大の原因のようです。
とにかく、まだ停電が解消されていない地区や、断水地区等の復旧が1秒でも早くできることを祈るばかりです。

【令和1年9月16日】
<8:00pm>
 

今日で3連休も終わり。
親しい友人たちとお酒を飲んだ程度でこれといったこともなく終了です。
ま、連休中は何処に行っても混むしね。
そういや、〇〇おちゃんは飲んだ翌日にドームに行ったらしく元気いっぱいなんだなって感心しきりです。
いや、これこそ真のジャイアンツファンなのかも…。。
自分は、飲んだ翌日は、多摩川沿いを鳥見散策しましたが、メジャーな鳥たちには会えず。
ハクセキレイが、土手沿いを歩いていた程度でした。
炎鵬が、今日も負けてしまいました。残念です。

【令和1年9月12日】
<7:00pm>
よっしゃ!炎鵬が見事に勝って4勝目、横綱に土がつき、面白くなってきたかな。
さ、これから、ジャイアンツの応援です。p(^-^q)

【令和1年9月11日】
<7:45pm>
このところ、深夜の2時頃に目が覚めてしまい、その後寝付けなくなるという悪循環になっています。
当然ですが、日中は体も重く、気分も優れません。
市販薬(睡眠改善薬)をドラッグストアーで買ってみましたが、あまりに寝付けないときの神頼み薬にして見ます。ま、アルコールを飲んでいる人や高齢者、医師から不眠症と診断された人は、睡眠導入剤はNGと言うことなので、薬箱の肥やしになってしまうかな。(^^;)
不眠症の人もNGとは、薬は複雑だよね。と言うことは一時の睡眠不足は、この高温の熱帯夜のせいなのか…。
話は変わって、今週末に気の置けない友人たちと、久々に会うことになっています。
つまらない話だらけですが、それでも盛り上がってしまう飲み会で、昔からの仲間たちです。
本当に楽しみです。

【令和1年9月10日】
<7:00pm>
いやはや、炎鵬は凄い!彼の相撲は芸術だ!!今日の取組は感動しました。
まさに「今牛若丸」だね。
さ、ジャイアンツの応援です。

【令和1年9月8日】
<10:00am>
 

昨日は、一日、カメラ遊びに没頭しました。
午前中は、裏高尾の八王子城址、午後は、宮ヶ瀬に鳥撮りです。
そして、夕方からは調布の花火大会に、初めて行ってみました。
まずは、鳥撮りですがまったく成果無しでした。(^^;)
コゲラが、現れたのみ。
夏鳥は、もういないのかな??こんなに暑いのに…。
そして、調布市花火大会ですが、こちらは大満足です。
地元相模原花火大会は、いつも仕事と重なって最近は見てもいません。
一方、調布市花火大会は9月開催で、暑さも和らぐ時季、また、花火の内容も精錬しているように感じました。
幻想的な画を一眼レフのフルサイズで表現できたと思っています。(*・_[[◎]]o
なお、撮影はMモードで、ISO100、F値はF11からF13、シャッター速度は3sec(秒)から8secでチャレンジしました。まとめてアップです。
一方、今夜、台風15号が関東地方を直撃しそうです。
台風の進路予想は、完全に神奈川県を予想中心線の真ん中になっています。
今夜は暴風雨とのことなので、午後からが植木鉢等を片付けておかなくては…。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

【令和1年9月5日】
<7:00pm>
今朝、自宅の外回りの作業をやり過ぎたらしく、体がぐったりしてしまい、午前中は仕事にならず…。
(x。x)゜゜
午後から、事務作業がある事から、机に向かうも、うとうとしてしまう有様です。
体が疲れすぎてしまいました。
気分を変えるために、南大沢のアウトレットモールに行って、モンベルでトレッキング用品をウィンドショッピングしてきました。
前回(上高地)、雨でダメージを受けたので、ロングスパッツと防水のトレッキングシューズを中心に見てきました。
やはり、モンベルは少しお高めなのでネットで探すことにします。

【令和1年9月2日】
<9:00pm>
早いよね。あっという間に9月です。
ただ、1台のクーラーの調子が悪くなってしまったことから残暑は勘弁願いたいのですが、予報では9月は残暑が厳しいとの事。
仕方ない、やっぱり高原か。
そして、まだ体は動く内に今でしかできないことも体験してみたいし、鳥撮りもしたい。
そこで、健脚での登山は機材の関係で厳しいので、何とか楽して3000メートル級のトレッキングは可能かを調べていたらありました。ぴったり合致です。
場所は、乗鞍岳。ここなら、標高2700メートルの乗鞍岳畳平までバスで行くことができます。
そして、機材を抱えても畳平から大黒岳へのトレッキングは可能でです。
なんと言っても、ここでは「ライチョウ」に会うチャンスもあります。
また、高山でしか会えないホシガラスにも期待です。
雷鳥をカメラで捉えることができれば、鳥撮り開始以来、最高の感動を味わうかもしれません。
はい、決定です。
実は、乗鞍岳麓にある乗鞍高原スキー場(当時の名称:現在はMt.乗鞍スノーリゾート)には、日帰りで行ったこともあります。若かったな~。
こんな無謀な旅はやめてせっかくなので、白濁湯の温泉にたっぷり浸かってきたいと考えています。
一方、余裕があれば3,026mの剣ヶ峰まで足を伸ばすことも考えているので装備はそろえていくつもりです。
なお、乗鞍岳はマイカー規制を行っているので、車を乗鞍温泉に止めていこうと考えています。
前回の上高地は電車で行ったのですが、今回は車で行こうかな。

【令和1年8月31日】
<6:00pm>
 

とにかく、今日は錦織の敗戦で落ち込んでしまったよ。
また、先日、庭の草刈りをしていたところ、虫に刺されてしまい特に足に痒みと少しの痛み、そして発赤の症状が。
このところ、まったくついていない。(x。x)゜゜さされた虫が何なのかも不明。
そこで、気分を変えようと、久々に宮ヶ瀬(丹沢)を散策して見ました。
でも、ついていないときはついていません。
お目当ての野鳥は、ヤマガラのみ。
アップする画も少ないことから、虫刺されでお世話になった軟膏の「PERFECT POTIONアウトドアバーム」、ヤマガラ、そして、緑色水面の宮ヶ瀬湖をアップします。
緑色の水面になるのは、藻とプランクトンの関係なのかな??プラス反射かな。
そして、今日で8月も終了です。
   

【令和元年8月27日】
<7:00pm>
仕事、研修会、そして個人的な要件のスケジュールが入ってきていて、今週はスタートからお疲れモード。
でも、今日仕事で町田に行った際に守屋精肉店で焼豚をゲットしてきました。今夜はこれをつまみにビールを飲むつもりです。もちろん、ジャイアンツを応援しながら…。
そして、なんと言っても全米オープン、錦織が相手(マルコ・トルンヘリティ)を圧倒しての二回戦進出。
ただ、気になったのはサーブの調子です。次戦では修正してくると思うけど、奇数年の全米なのでね。
どういうわけか、奇数年の全米では今日が初勝利です。
ま、気にすることはないけど、今日は省エネでの試合だったので、体力も問題なし!
今夜は、大坂なおみ選手の登場です。日本時間(28日)で深夜の午前1時過ぎなので、録画での応援かな(^^ゞ。

【令和1年8月25日】
<1:00pm>
 

土曜日がフルタイムで相談業務だったことから、カメラ遊びも一時中断です。
今日は、日曜日だったことから外回りの掃除を行い、その後、先日の上高地の画を整理して見ました。
「ザ!上高地」というアングルの画があったのでアップしてみます。河童橋横から穂高連峰を撮ったものですが、天候がよくなかったことが、かえって幸いして重厚で幻想的な画になっています。(自己満足の世界か…(^^ゞ)
そして、我がジャイアンツ、ついにマジック点灯です。
石川選手お見事でした。サヨナラホームラン、感動しました。
また、バトミントンの世界選手権、日本人の活躍がめざましいね。
今夜は、決勝が放送される。本当に楽しみだよ。

【令和1年8月22日】
<6:30pm>
いやはや、年を取るとはこういうことか…。。。
筋肉痛が、2日後から出てきました。(^^;)
さて、その上高地で撮影した花と蝶などの名前がわかったことから、いくつかアップします。
クロクモソウは、山岳ガイドさんがお話ししてところを、ちょっと聞き耳立ててしまいました。
「小さな小さなお花畑なので見逃さないでくださいね。」とお話しになっていました。
また、ヒメキマダラヒカゲは、初めて見た蝶(チョウ)でした。
調べたら、高地帯の山地樹林にいる蝶で、森林の薄暗いの笹原に生息しているそうです。
それにしても、次回は天候に恵まれた時にいきたいと思っています。
やっぱり、紅葉の時期かな。
そして、土砂降りの雷雨の中、根性でたどり着いた明神池穂髙神社奥宮で色々なお祈りをしてきました。
 まさに、「神降地(上高地)で願いがかなう」ために2時間のずぶ濡れトレッキングでした。
願いがかないますように…。
   
   
   
   

【令和元年8月21日】
<9:30am>
標高1,500mの山岳景勝地の上高地から、帰ってきました。
やはり、普段の行いです。天気予報では曇り時々雨の予報でしたが、昼に上高地に到着したら、土砂降りの雨が降ってきてしまいました。(^^;)
焦って、上高地帝国ホテルに飛び込み早速のお茶タイムです。
雨が小降りになってきたことから、まずは宿泊の上高地温泉ホテルへ。田代橋を渡り梓川を見ると、この雨なのに澄み切ったコバルトブルーの清流が目につきます。
正直、雨と言うことでがっくり肩を落としていたのですが、いやはや、雨の上高地は幻想的で、山々も神々しく目に映ります。
ここでは、何もない素晴らしさの感動を、すぐに肌で感じ取れるのです。
そして、ホテルに荷物を預けたら、ホテルで傘を借りての散策開始です。
上高地温泉ホテルは、歴史あるホテル(旅館)です。
さすがに、由緒あるホテルです。無料で傘や長靴を貸してくれました。
また、芥川龍之介、ウォルター・ウェストン、窪田空穂、島木赤彦、高村光太郎、安井曾太郎たちが愛したホテルと言うことです。
まずは、河童橋に向かいます。この雨でも、このポイントはかなりの人がいました。
しかし、その後、再び土砂降りの雨になりさすがに観光客もまばらになって、人にいない河童橋を撮ることができました。
PIXTAにも、これなら、モデルリリース(肖像権使用同意書)の心配はありません。
今回の写真は、敢えて人物が入った画をアップしています。雨の強さを画に表現したいからです。
(後ろ姿なので、問題はないと思います。)
その後の写真は、上高地の雨だからこその、神々しいそして幻想的な画をアップしました。
お目当ての、鳥撮りですが初日は、雨が降っていたので成果無しです。
二日目は早朝4時起きで、まずは温泉に浸かり、5時前には、ホテルを出て散策開始しました。
7時頃までは、青空も少し覗くといった絶好のロケーションです。
この2時間で、今回の満足の画を取り切りました。特に幻想的な風景は目に焼き付けてきました。
まさに「 早起きは三文の徳」です。
その後、8時以降はバケツでひっくり返したような雨に見舞われました。
明神池に向かった歩き始めたところ、目が見えなくなるくらいの暴風となり、改めて山の天気の凄さに驚きました、
さて、野鳥は、「アカゲラ」と「コゲラ」「コガラ」(後ろ姿)でした。
可憐な花もいくつか撮りましたが、名前を調べてからのアップとします。
まずは、第一弾の上高地の写真です。
   
   
   
   
   
   
   
   



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
平成31年8月
平成31年7月
平成31年6月
平成31年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website