令和4年3月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和4年3月31日】
<8:00pm>
日中は暖かく、夕方からは雨、そして寒くなってきた。
あまり変化のない日が続き、新型コロナウイルス感染症が追い打ちをかけ、「つまんねーな」と言う思いが積もってきて、こういう時に体調崩すんだよね。
こりゃ、少しなんとかしなくちゃ…。
【令和4年3月30日】
<6:00pm>
事務所でのFAX&電話機が壊れたため、新しい複合機が届いた。
今は、ほとんどのクライアントがメールでの対応なので、FAXはほとんど使用していないが、それでも行政等はFAXでのやり取りもあるため、仕方なく購入。
今の当該機器はパソコンでのやり取りはもちろんのこと、携帯からもアクセスできるといった使いこなせないくらいのメニューが豊富だ。
ま、留守電とFAXだけでいいんだけどね。設置と設定で2時間を費やした。
そういや、パソコンも急なトラブル対応のため、もう一台買っておこうかな。
その後は畑パトロール。今年初のツクシ発見です。
また、チューリップを植えた場所から筍が…。はい、取って食べてみます。
【令和4年3月29日】
<7:00pm>
今日は、寒かったぞって。
これと言って、仕事量も少なかったためのんびりムード。
畑と庭の草むしりを2時間程度。
庭と畑には以前植えたチューリップがワシャワシャ出て色々な色の花が咲き始めている。
プライベートでの人との接触もほとんど無く、スキーも出来ず、鳥撮りも無い。
以前あれほど、熱狂的な応援をしていたジャイアンツ愛も風前の灯火。
でも、長嶋さんいる限り、応援はするつもり。
まして、ストレスフリーとは真逆な仕事。仕事では人と接するのが商売。
やっぱ、健康的な気持ちの維持には、一人黙々と畑で土いじりが今はベスト。
だめだ、暗い、温泉でも行こうかと…。
そして、老眼と乱視が一層進み、メガネを作りに行かなくちゃ。。
アーー、やっぱ暗い。。。(-_-;)
【令和4年3月28日】
<8:00pm>
野菜は、決められた時期に育てないとトラブルに見舞われる。いい勉強になった。
大根の種を冬にビニールマルチで発芽させ、そのまま育てたが、なんと、花芽をつけ始めた。
春になれば花が咲くのは当たり前。
成長途中で春になると、まずいので、大根の種まきは3月の今頃なんだよね。
花芽がつく、いわゆるトウが立つと大根は太くならずにスが入ったりして食べられなくなるそうです。
はい、とりあえず一本を収穫しました。(まだ、通常の半分くらいの太さです。)
大根おろしにして、今夜のつまみで味を確認してみます。
後5本残ってはいますが、様子を見て収穫です。
何事も勉強です。「失敗は成功のもと」です。(^_^;)
【令和4年3月27日】
<7:00pm>
本日の起床時間、4時30分。
掃除の後、散歩で約7,000歩を1時間ぐらいで歩いた。
今日は、葛󠄀輪地区方面に桜を眺めながら歩き始め、ミニストップで朝食用のおにぎり関係をゲット。
三菱重工正門前の桜が五分咲きかな。
戻りは、その三菱重工をぐるっと回る形で田園地帯を歩いた。ゆうゆう農場でイチゴをゲット。
久々に長い距離を歩いたので疲れた。
明日からは、朝の散歩と夕方のジョギングでも始めようかと…。
帰宅後は、ケルヒャー(高圧洗浄機)で家の外回りを簡単に掃除。
家も外壁が白のモルタル造りなので、結構汚れていた。
そして、草むしり。
畑の花たちを記念撮影。この時期限定だからね。
こぼれ種で小さなスミレが咲いていた。まさに質素で可憐な美しさだ。
百花繚乱はこれからが本番、今しばらく楽しめそうだ。
明日は早朝にイチゴの人工受粉をやらなくちゃ。。。
【令和4年3月26日】
<7:30pm>
何とか、日中は天気がもった。良かった。遊べた。
朝、暖かかったのでぶらぶら散歩。小学校横の水道道でオオシマザクラとモクレンをパチリ。
ホームストアーヤマシタとカインズホームでレンガと土、花をゲット。
帰宅後は、玄関横に小さな花壇と入り口付近の花壇を少し増設。
よく遊べた。古い家ならではのオイタ。シロートが何やってもOKですから。
また、昨日撮った庭の花たちも改めてアップ。
明日は畑か…。。。雨よ、やんでくれ。。(^_^;)
【令和4年3月25日】
<9:00pm>
ようやく今週が終了。
それにしても、明日明後日は雨の予報。それも荒天のようだ。
そこで、昼に帰宅した際に庭と畑の花たちをパチリしておいた。
久々の畑パトロールだったが、1か月ほど前に植えたチューリップたちがワシャワシャ咲き始めた。
一生懸命育てた植物に花が咲くと本当に嬉しい。
また、昨年倒木してしまったプラムの木だが倒れたままで根がついているので手入れをしてやったところ、一部だが花が咲いた。一層綺麗に見える。
まさに、土いじり冥利に尽きる。
【令和4年3月24日】
<8:30pm>
今日は、どういうわけか忙しい。もちろん仕事で…。午後からは行政回りでだったが年金関係手続きで時間がかかったのがネックだった。
明日は、クライアント先への外回り中心の仕事。
土日でようやく遊べるかな。
【令和4年3月23日】
<8:00pm>
つまらない、1日仕事で終わってしまった。
ま、寒かったからいいか…。
それにしても、ロシアによる、いや、プーチンによるウクライナ侵攻は21世紀では考えられない愚行だ。
ロシア国民の英知ある判断が待たれる。
【令和4年3月22日】
<6:30pm>
三寒四温って言うけど、今日は寒でなくて大寒だった。雪交じりのみぞれで寒いのなんのって。
午前中は、労働基準監督署とクライアント1社だけの外出。
帰宅後、このみぞれを撮ってみようかとチャレンジしたが、????。
でも、雪等をとらえるためにフラッシュを使用したことから、それなりの画になった。
午後は事務作業で終了。
また、厳しい電力需給状況で、300万軒規模の停電が発生するおそれがあるとのこと。
この寒さで停電したら…。。ギャ--だね。
【令和4年3月21日】
<7:00pm>
三連休終了。本来なら、また、新型コロナウイルス感染症まん延防止措置がなければ、北海道で酒とスキーに明け暮れるはずだった。
今年もダメ。。。
もっとも、足、とくに膝に難ありと思われ本格的なスキーはエンジョイできなかったかも…。
敷居直しかな。無理して、かっ飛んで、足をポキリでは年寄りの冷や水なんて言われて恥ずかしいしね。
また、東北に行ってたら地震に見舞われスキーどころではなかったかも…。
でもね、近隣の温泉ぐらいならいいよね。
そんなこと思いながら、今日は親族が来ていたので杉並まで送ってきた。
三連休最終日なのに、行き帰りとも高速の渋滞は無し。杉並からは1時間ちょっとで帰宅できた。
そして、せっかく行ったのだから多摩川沿いを鳥撮りしようかと超望遠レンズ&カメラを持っていったら、なんとなんとバッテリー切れでその夢も叶わず…。物事の成功は準備80%かもね。(^^;)
でも悔しいので、調布インターのそばの花円茶厨房(ハナマルチャチュウボウ )で海鮮XO醤炒飯を食べてきた。正直、人生でNO.1炒飯だと思っている。とにかく絶品!!
今日で4種類の炒飯は全てコンプリート。全て旨いが蟹レタス炒飯が強烈にGood!
ちなみに数名でのランチ等は予約していかないと、バツ食らっちゃうのでご用心を。
【令和4年3月20日】
<7:30pm>
三連休なんだよね。でも、今日もおうち時間。
土作りを2時間ほど。その後はお昼寝。
ぐうたらの1日だった。
体調管理の連休中日だった。
画はキュウリを定植予定の土作り。
【令和4年3月19日】
<5:00pm>
休養日、仕事での精神的な疲れからか、少し体調を崩し気味。
体がだるくグッタリ状態なので、1時間ほどの昼寝も…。
そんな中、午前中はサラダキャベツ(早生品種)を6株定植。
防虫ネットは、使い回しなので少し汚れているかな。左側は先日定植したレタス。
午後からは、城山の種苗店にも行ってみた。
アスパラの苗が売っていたが、今収穫できているし…。我慢。。
でも今は一株だけなので、やっぱり、後日買うつもり。
イチゴにも花がついた。複数の花がつき始めたら受粉させないと…。
ハナモモも、ピンクの花をつけた。
庭のアネモネも咲いた。綺麗だ。。。
明日は、土作りしたいが今の調子だと少し無理かな。
【令和4年3月18日】
<10:15pm>
寒かった。。。
外回り中心の仕事だったので堪えた。
どういうわけか忙しい。事務処理もここまで…。働き過ぎは体に毒、特に高齢者には。
さて、庭の杏の木に可愛い花が咲き始めた。老木で、いつも親が剪定してしまって花を見た記憶が無かったが今年は綺麗に咲いてくれた。
【令和4年3月17日】
<6:30pm>
一週間が早い!明日はもう週末。
今日は、どういうわけかカリカリモード。クライアントへの対応もぶっきらぼうな部分もあり猛反省。
もう少し大人にならないとね。む、もう散々大人か。と言うか、枯れてきた大人か…。(^^;)
さて、さて、カリカリモードの気分を変えるために、びわの木が大木になってしまったので剪定作業を。上に伸びる幹をのこぎりで、ゴシゴシゴシ!
脚立をかけ、3メートルほどの高さまで登っての作業。結構本格的。
一本切り落とすたびに、ドドーと凄い音。
2時間の大格闘の末、何とか剪定完了。高さが10メートル以上の木なので、切った幹や枝、葉が凄いことに。一箇所にまとめて後日細かく切ってゴミ出ししなくちゃ。これで、びわの実の数も減り、一層洗練された美味しい実がなるかも…。
その後、心と体を休めるため畑パトロール。
今日もアスパラを収穫。
そして、なんと、ジャガイモの芽が出てきた。可愛いよ。
大根もここぞとばかり育ってきた。
土曜日まで天気が悪そうな雰囲気。日曜日にサラダキャベツ(早生品種)を定植予定。
それにしても、ポリフェノール(ワイン)を飲みに行きた~い。
まん延防止措置も解除になりそうだし、ワクチンも3回も打ったし、行っちゃおうか。。。。
【令和4年3月16日】
<6:30pm>
いやはや、まったくもってドシロート。このところ、毎日のように、アスパラを収穫出来ているのだが、昨年からの枯れている茎をそのままにしていたら、枯れた茎は株元から刈り取り、刈り取った茎葉には「茎枯病」の病原菌がついている可能性があるため、畑の外で処分するそうだ。
ダメじゃん、明日早朝に作業する予定。
それにしても、自分で作ったアスパラガスは、メチャ美味しい!
そして、今日も仕事半分、遊び半分。庭の笹の根切りに精を出しました。少しずつ整備です。
また、昨日も行ったのですが、カインズ城山店がリニューアルして14リットルの培養土が2つで200円、あっと驚く安さ。昨日6個、今日6個と買いだめしちゃいました。(^^ゞ
花壇作りには必須なもので…。
【令和4年3月15日】
<8:15pm>
今日は、人事トラブルの件で町田方面へ。
ついでに、守屋精肉店で焼豚ゲット。
今夜のつまみ…。
でも、事務作業中、もう少し頑張らねば…。
【令和4年3月14日】
<6:30pm>
今日は、午後から時間が取れたので、ハイ、土いじりしました。
それにしても、初夏の陽気です。汗びっしょりかいての作業になりました。
畑では、アスパラガスがニョキニョキしてきました。
2年目なので収穫開始です。4本ほど収穫して今夜、バタ焼でつまみです。
1年以上の時間を要しましたが、待ちに待ったアスパラの収穫です。
また、今日も庭の花壇拡大作業を行いました。なにせ、笹の根切りが大変なんだよね。
画像は、同じポジションから、ムスカリ、スイセン、ミニアイリスを撮ってみました。
なお、ミニアイリスは今日、開花しました。
そして、お詫びと訂正です。昨日、にんじんの花として画像をアップしましたが、畑パトロールの結果、なんと、にんじんの株元から生えてきた雑草でした。(-_-;)
【令和4年3月13日】
<8:00pm>
日曜日、ようやく忙しさから解放された。
ただ、午前中はサラリーマン時代のお世話になった方と久々の再会をし、色々な話しで盛り上がり楽しい時間を過ごせた。
午後は、ようやくプライベートな時間の到来。
3時間程度、土いじりに没頭。
そしたら刈込鋏が壊れてしまった。枝を切ったり色々な用途で使うため近所のホームセンターに直行。
すぐに戻り、畑パトロール。すると、にんじんに一輪の花が…。
初めて見たが3ミリ程度の小さな小さな可愛い花だった。
※にんじんの花では無く雑草でした。(3/14修正)
【令和4年3月12日】
<10:00pm>
今日も頑張る高齢者。
相談業務でグッタリ、そして事務処理。
明日は、サラリーマン時代の役員の方から相談があるとのことで午前中、出かける要件あり。
本日はここまで…。
【令和4年3月11日】
<10:00pm>
外回りの日は、帰宅後、やはり事務作業に追われてしまう。
明日は、休日の相談業務が終日のスケジュールとなっている。
やっぱり、今週はハードだった。
【令和4年3月10日】
<7:00pm>
ほどほど、事務作業で忙しい日だった。
なお、個別労働紛争関係の案件、いわゆるもめ事が片が付いた。ま、良かったよ。
だから、少しだけ(2時間程度)土いじり。
また、新たに花壇を設置。少しずつ、少しずつ…。ほんとは、古い親の家を解体すれば綺麗になるけど、固定資産税に跳ね返るので…。ここは、物置として使わせてもらう。
ガラクタがまだまだ、いっぱいあるけど夏場にやろう。軽トラ借りないと出来ないし…。
さて、昨年植えたカリンが芽吹いてきた。果樹なので果実がなるのか楽しみだ。
【令和4年3月9日】
<8:00pm>
フフフ、少し嬉しいことがあった。何かはナイショ。。。
そして、今日の仕事は少なめ…。
でも所用で外出する時間が多く、お遊び時間は1時間だけ。
3時からレタスを定植、苗自体が小さいので上手くつくか心配だ。
また、橋本方面に行ったときに橋本公園の河津桜をパチリ。
目の保養になったよ。
【令和4年3月8日】
<7:00pm>
今日の相談業務が終了。毎回だけど相談業務は疲れる。
今週は、土曜日にも同様の仕事が入っているので、少しだけハードな週。
それにしても、今日は寒かった。昼にそば屋さんに行くときもコートを着用。
鴨せいろを食べて満足です。o(^o^)o
さ、まだまだ事務作業をしなくちゃ…。。
明日は時間があれば、レタスを定植予定。
【令和4年3月7日】
<6:30pm>
今日は、なんと言ってもノルディックスキー男子20キロクラシカル、川除大輝選手が金メダル。テレビで、ドキュメント番組を見ていたので、余計、金メダルが嬉しいよ。
さて、月曜日だったが仕事はそこそこ…。畑の雑草取りも出来た。
明日は、相談業務が入っているので終日、オンモで仕事。
朝早いので、早く寝なくちゃ。(_ _)。。o O
【令和4年3月6日】
<7:30pm>
はい、日曜日が終了です。
アルペンスキー女子スーパー大回転で村岡桃佳選手が、昨日に続いてまたまた、金メダル!!
天晴れです。お見事でした。と言うか、まだ後3つあるし…。凄すぎです。
さて、今日は、母親の月命日だったことから久々にお墓参りです。
やっぱり、花は完全に枯れていて少し掃除もしてきました。
また、一人の友も、同様に月命日。手を合わせてきました。
帰宅後は、アイビーがワシャワシャ状態だったことから、床屋さんをして一部を小さな花壇にしてみました。植えるものも少なかったので、明日時間があればもう少し植えようかと…。
それにしても、昨日、今日と風が強く、土埃で凄まじい状態に…。車も思いっきり汚れました。
【令和4年3月5日】
<7:00pm>
まずは、村岡桃佳選手、アルペンスキー女子滑降座位で金メダルを獲得!
お見事でした。
ただ、パラリンピックの生中継が無く、結果を知ってからの放送です。
いつも思っていましたが、日本のパラに対する放送姿勢には?です。残念です。
アルペン競技は、自分がもっとも好きな種目なので感動しました。
まさに、かっとぶぞ!!です。(^^ゞ
また、昼時にはカメラ片手に畑パトロールです。今日は啓蟄でもあり、春の陽気です。
虫だけで無く植物も目覚めてきます。
昨年植えた芝桜に花が咲いてきました。可憐です。
また、雑草ですがオオイヌノフグリが畑に咲き始めました。春到来です。
その後、床屋でおじいさんモンチッチになってきました。《(*o*)》
【令和4年3月4日】
<9:00pm>
1週間が終了。今日は外回り。ついでにkiriのクリームチーズと崎陽軒の昔ながらのシュウマイをゲット。それと、赤坂飯店の杏仁豆腐、持ち帰り用で京王のデパ地下でゲット。
これで、つまみは完璧。
後は、早く事務作業を終わらせること。
来週は、相談業務が2日間入るので、体を休ませなくちゃ。。。。
そして、なんと言ってもパラリンピックの開幕。再び大きな感動が楽しめるよ。
ただ、プーチンという悪魔がアヤつけたね。
【令和4年3月3日】
<8:30pm>
まったくもって、大馬鹿さん。学習効果無し!
月初めで、クライアントからの依頼が多くなる時期なのに、昨日同様、のんびり土いじりしてたら…。
パソコン開いたら…ギャ!!!、多種多様のご依頼あり。
個別労働紛争関係の業務も含めて、冷や汗もので机に向かって…。
そう、だから、今夜も遅くまで仕事しなくちゃ…。
なお、画像は最後のジャガイモの定植完了し、カメラでパチリ。このときは満面の笑みだったが…。
【令和4年3月2日】
<8:30pm>
今日は、仕事量も少ないと思われたことから、イチゴの苗と花を買いにホームストアヤマシタに…。
帰宅後は、イチゴの苗の定植を行い、庭の花壇にも花を植えてみた。
イチゴは30株以上定植してあるので5月が楽しみだ。大量収穫かな。
なんてウキウキしてたら、なんと、仕事の依頼がガッポリあった…。。。(-_-;)
当然、今現在、事務作業中。φ(。。;)
【令和4年3月1日】
<7:00pm>
早いっすよ!もう3月。気候もすっかり春めいてきて暖かいこと。
さて、今日は仕事4、遊び6でした。
仕事量も少なく土いじり敢行です。
庭に小さな花壇を作ってみました。先日、吉田養魚場で買ってきた花があったので少しだけ植えて、後日、別の花たちも植えようかと…。
畑は、次のジャガイモの定植場所を整備し、イチゴももう少し増やして今シーズンは大量収穫を狙います。スペースが少なくなってきて、住宅の影になる場所ですが、イチゴとジャガイモは半陰生植物なので、大丈夫かな…。。
さて、プーチン大統領のウクライナ侵攻問題だが、ロシヤの軍OBの重鎮であるイワショフ退役大将がタカ派であるにもかかわらず、ウクライナ侵攻には強く反対しているようだ。
ロシヤ国内の戦争を反対する市民運動も日に日に大きくなっている。
もしかすると、ロシヤ内部でプーチン大統領の失脚ということも考えられるかもしれない。
そうなれば、最高の結末なのだが…。
核をちらつかせるプーチン大統領はもはや正常な判断力は無く、極めて危険な犯罪者になっているのでは。
【令和4年2月28日】
<5:00pm>
ブースター接種から一夜明け、副反応は…。
はい、昨夜は打った腕の場所がいたく感じ、こりゃ、熱が出るかもなんて思っていたが、元気に仕事で飛び回っていました。(^^ゞ
ただ、少し頭が痛かったかな。
そういや、久しく親のお墓に行っていないが、たぶん水が腐っているかも…。
近日中に掃除に行かなくちゃ…。
さて、貧乏人のくせに無駄遣いの計画は本当に愉しい。
なかなか、スキーの予定が立たない日々が続いているだけに余計だ。
と言うのも、今年で今の車の経費上の償却期間が経過する。
だから、考えなくちゃ…。12月だけどね。(^^;)
また、夏は星景写真を撮りたくなる。
銘玉のFA 31mm F1.8 AL Limitedを持ってはいるもののより、より広角が欲しくなる。
Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMとDA 12-24mm F4 ED ALは所持しているが、なにせ、APS-C用レンズ、そして暗い。
明るいフルサイズ用のDFA 15-30mm F2.8 ED SDM WRなんてどうなのよ。。。
ダメダメダメ!20万円以上するレンズなんて御法度。でも…。。。
【令和4年2月27日】
<5:30pm>
はい、3回目の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種完了しました。
相模大野の医療機関での接種だったことから、終了後、駅ビルで今夜のつまみゲットしてきました。
また、この街は若い頃、サラリーマン時代に支店があり数年、勤務していたので懐かしくもあり少しぶらついてみました。
帰宅後は、またまた、懲りずに畑いじりを敢行です。
少し動くと汗ばむくらいの春の陽気です。
やはり、一気に雑草も顔を出し来たので、今のうちに少しずつ除去です。
以前植えたチューリッブの芽がたくさん出てきました。楽しみです。
さ、副反応はどうなのか、今夜、明日が気になります。たぶん、接種のことを忘れちゃうんだろうな。(^^;)
<8:30am>
今朝方、ロシアの、いやプーチン大統領のウクライナ軍事侵攻に関して、ロシアを国際銀行間の送金決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除するとの報道が流れた。
経済制裁では、最後の一手。
ロシヤは、経済的に完全に孤立化すると思われるが、中国の動きが気になる。
色々な見方は出来るが、SWIFTからの排除は、日本も含め世界各国も返り血を浴びることになるが、ここは世界が一位団結して徹底した当該制裁を望むよ。
さ、チックンしに行かなくちゃ。
【令和4年2月26日】
<6:30pm>
午前中、整理仕事を少し。その後は畑いじり。
ジャガイモ定植しました。(残り後半分程度は、後日定植予定)
種類はインカのめざめ、紫月、メークイーンです。
画像で黒マルチの部分が定植部分です。(4か所)
また、一部はマルチを使わず通常植えも行いました。久々に鍬持ったので腰が痛くなりました。(^^;)
暖かな日だったので、作業も順調に終わりました。
暖かくなったら梅の花も開き始めました。植物の芽吹きが一気に始まるんだよね。
明日はもっと暖かくなるようです。
ただ、明日は新型コロナウイルス感染症ワクチン接種日、チックンしてきます。
さすがに、畑仕事は無理かな…。1回目2回目の時は草むしりしちゃったんだけどね。(^^ゞ
そして、今日頑張ったご褒美に、から好しで甘だれもも、いなり3ヶ味玉付き、ポテトフライをゲットです。はい、今夜のつまみと食事です。
【令和4年2月25日】
<8:00pm>
どういうわけか、このところ忙しすぎて顎が上がってきた。
でもようやく普段のペースになってきたかな。
今日は、外回り。
最終地、聖蹟桜ヶ丘で多摩川沿いの風景をパチリです。
そして、世界は未曾有の事態。平和ぼけしている暇は無い。
一面ではなく歴史的紐解きをしてみると、プーチン大統領のやっていることは、流れは理解できてもウクライナへの侵略行為は、人として許せぬ行為で、裁かれなくてはならないよね。
日本は、制空権すら他国に持たれ、その他国の傘の下にいるのだが、非常時に果たして安全は担保出来るのだろうか。
中国の脅威は、そろそろ、日本国民共通の認識としないと台湾有事が起これば火の粉どころじゃないと恐怖を感じてしまうよ。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。