令和3年11月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和3年11月30日】
<7:30pm>
今日は、仕事で失敗をやらかした。
関係事業所にはお詫びの電話を入れ、今は反省中、しょげかえっています。
また、さっきスーパーヤオコーに買い物に行き、チーズ売り場で親しい友と勘違いをして手を振ってしまったら見知らぬ人だった。凄く恥ずかしかった…。ヾ(- -;)
こちらも反省中。(マスクでわからないよね。)
そして、その友が応援している世界選手権、女子ダブルスでは伊藤美誠、早田ひな組が中国に敗れ銀メダルだった。こちらも、残念な結果だった。でも凄いよね。銀メダルなんだから。
【令和3年11月29日】
<6:30pm>
アブナイ!先走るところだった。コンポストを設置予定だったけど今日、相模原市役所に確認してみると、助成制度はあるものの、今年度は予算上限に達してしまっているため、受付はできないとの返答で、今年度購入した場合は来年度の助成対象にもならないとの返答だった。
やめよう。4月以降に考えよう。ポチるところだった。(^^;)
そして、庭に植えた芝桜に数輪の花が咲いている。季節を間違えたかな??
芝桜が根を広げて、絨毯のようになるのが待ち遠しいよ。
【令和3年11月28日】
<7:30pm>
中央高速を使い調布、杉並と私用を済ませてきた。
途中、多摩川沿いでいつものスポットを散策してみたが、数年目の台風被害の後からは鳥影は少なく、20分程度で終了。成果が坊主ではかわいそうとコサギが飛んで来てくれた。
帰宅後は、金融機関への報告書の作成で仕事を始めてしまった。(-_-;)
明日は、午前中に仕事が集中する。
さ、もうひと頑張りするか…。
【令和3年11月27日】
<8:00pm>
相談業務から帰宅です。
それも、今日は相談予約者が多くて昼も取れませんでした。
究極の疲労困憊です。 ゚~ ヾ(-"- )
処理する事務作業もあるのですが、明日以降に回します。
明日は、日曜日ですが使用があり府中と杉並まで出かけます。
体を休めるためにも、火曜日と水曜日での鳥撮りはやめて正解だったようです。
さて、世界卓球で芝田沙季選手を応援していたのですが日本人対決で伊藤美誠選手にフルゲームの激闘でしたが負けてしまいました。
いいゲームを見せてもらいました。
それでは、おやすみです。。(-.-)zzz
【令和3年11月26日】
<8:15pm>
今日は、一日外回りの日。日が暮れると、寒くなってきた。
北海道では、かなりの積雪になっているようだ。
今年は、ラニーニャ現象が起こっていることから、雪も多くなるとの予報。
スキー場の雪不足は今シーズンは大丈夫かな。
そして、来週の火曜日、水曜日で河口湖周辺の鳥撮り予定だったが予報が良くなく、延期することに…(-_-;)
さ、明日は休日での相談業務になる。早く寝なくては。
【令和3年11月25日】
<9:00pm>
そろそろ、仕事は終了にします。
世界卓球選手権がやっているんだね。
録画したので見なくちゃ。。。
【令和3年11月24日】
<6:00pm>
通常のペースで仕事をこなし、本日はここまで。
それにしても、急に寒くなってきたよね。
古い家で二重窓ではないため、朝の結露で気温が低いかどうか判断出来ます。
ただ、寒くなると掃除が面倒なんだよね。
窓拭きぞうきんが、びっしょりになり何度も絞っての作業になるしね。
ま、そんなことはどうでもいいけど、今月の30日と12月1日にかけて河口湖周辺の鳥撮り予定なんだけど、1日に雨マークがついている。(-_-;)宿を取るのは、様子見にします。
【令和3年11月23日】
<7:00pm>
今日は祭日、そしていい天気でした。まったりとぐうたらしていました。
緑化センターに顔を出して、チューリップの球根を買ってきました。
先日も購入して10個ほど畑と庭に植えたのですが、この花は数があると華やかになります。
その足で、お墓参りにも行き手を合わせてきました。
その後、城山の清水商店にトロブツを買いに行ったのですが、こちらは休みでガッカリでした。
また、朝、畑パトロールをしてみると何とホワイトイチゴに実がついてしまいました。
このところ、暖かかったためかな??
畑に咲くランタナも綺麗だったのでパチリしてみました。
さ、明日は忙しくなりそうです。
【令和3年11月22日】
<5:00pm>
今日は、生憎の天候で午前中は雨は上がっていたのですが午後になると外での活動は億劫になるほどの降りとなってしまいました。
仕事は事務作業のみ、咳き込むこともあるため、いい休養になりました。
又、昨日痛めた小指も大きな怪我にはならず、ほっとしています。爪も剥がれずすむようです。
そこで、ネットで検索し、11月の終わりか12月初めに富士山近辺で冬鳥の探鳥旅をするプランを考えてみました。タイヤも新品のスタットレスに替えたので、足回りは安全です。
お目当ての野鳥は、イスカ、ミコアイサ、キクイタダキ、ヒレンジャク 等です。
せっかくなので、河口湖周辺の温泉宿を探します。
あと、今シーズンこそは北海道にスキー&温泉三昧の旅をしようと考えています。
楽しみだな~。(o^^o)
【令和3年11月21日】
<6:00pm>
今日は、午前中に車の点検でディラーに。ついでにスタットレスタイヤに履き替えました。
と言うか、スタットレスを積んでいったのですが、5年使っていたところ、もう寿命とのことでした。スキーにも行くので当然安全重視で買い換えました。イタタ…。痛い出費です。
ま、仕方ありません。
そして痛いのは財布だけでなく、タイヤを車に積み込む際にタイヤと工具入れに小指を挟んでしまい、出血してしまいました。もしかすると爪が剥がれてしまうかも…。
消毒してバンドエイド張っていますが、こっちもイタタでした。(-_-;)
午後からは、昨日買っておいたリーフレタスとルッコラを定植です。
ついでに日中シンクロという技法で、花を撮ってみました。
これは外付けフラッシュを使用しシンクロモードに切り替え、シャッタースピードを1/400に固定しての撮影です。
夕方の撮影でしたが、味のある画になりました。
【令和3年11月20日】
<5:45pm>
はい、一週間の疲れが出ました。昼時にウトウト、居眠りしていました。
年だね。足がだるく感じているので屈伸運動や軽めにジョギングをしたりして…。
そして、緑化センターに行きリーフレタスの苗が安かったので6株購入。
明日、車の点検が入っているので、その後定植します。
さて、「コンポスター」を買う算段をしています。
いわゆる、生ゴミや落葉等で堆肥を作るものです。
こう言ったリサイクルに対し相模原市は半額、補助金が出るそうです。
後は、ネットで購入した際の領収書について月曜日に市役所に問い合わせをしてから購入するつもりです。ま、2万円以下程度の値段ですが半額補助は大きいからね。
【令和3年11月19日】
<10:00pm>
朝から晩まで、外回りの日でした。
ただ、「ほぼ皆既」の部分月食として89年ぶりとなる現象が見られるとのことからカメラを車に積んで遅くなったらその場所で撮影しようと力んでいました。
ちょうど、6時過ぎには聖蹟桜ヶ丘だったことから、夜空を見上げると、ありゃ、薄曇り…。
でも何とか、見ることが出来ました。雲から顔を出し始めたのは6時30分頃、すでに「ほぼ皆既」の状態は過ぎていましたが、なんとかかんとかカメラに収めることが出来ました。
月が明るく戻ってくるにつれカメラ設定に少し苦労しましたが、ま、こんなものでしょ。満足です。
画は、6時30分頃と7時頃の月の様子です。
さ、ようやく忙しい週が終わりました。
来週は、休日の相談業務がありますが、今週よりも遊びの時間がとれそうです。(o^^o)
【令和3年11月18日】
<9:00pm>
だめだ。。。相談業務でグッタリの上、まだ、仕事が終わらない。
深夜までかかってしまうか…。_¢(0-0ヘ)
【令和3年11月17日】
<7:00pm>
今週はやっぱり忙しい。明日も相談業務なので、今日は事務処理に追われた。
でも、悔しいので庭いじりも敢行。
庭の2箇所に2種類の芝桜を植えてみました。畑の境には40株ほど色違いで植えたので春が楽しみだよ。
庭の定植部分をパチリもしてみたけど、植えたばかりはショボいね。
いけない、も少し仕事頑張らなくちゃ…。_φ(・・+)
【令和3年11月16日】
<9:15pm>
相談業務から帰宅して、当然ながら事務処理に追われています。
こういう日に限って、依頼が多いんだよね。
ま、仕事です。頑張ります。それにしても疲れました。
本日は以上です。(^^;)
【令和3年11月15日】
<5:30pm>
今週は、相談業務が2日入り、少し忙しい週になる。
ただ、今日は事務処理だけで、庭いじりや畑遊びも出来ました。
ネオアース(タマネギ)も新たに30株を定植、庭に次の芝桜を受けるための土作りも実行。
あさ、明日は相談業務+研修も控えています。
早めに寝ます。
【令和3年11月14日】
<5:00pm>
早い!!もう、芝桜が届いた。
と言うことで、早速植えてみました。
そして、ピンク一色も寂しいので後追加で色が違う「多摩の流れ」という縞模様の品種も20株ほど注文しました。
さて、女子長距離界にどえらいスーパースターが出てきたね。
不破聖衣来選手、そう陸上界の「フワちゃん」。前々回の日本インカレ5000メートルで優勝。前回の全日本大学女子駅伝はテレビで見ていたが、5区でぶっちぎりの区間新。
今日も東日本女子駅伝で群馬のアンカーとして逆転優勝。
要するに出れば優勝。
強い、それもとてつもなく強い。可愛く小さな選手だけど、精密機械のような走りをする。
3年後のオリンピックでメダルを狙えると思う。そのくらい凄い。大切に拓大が育てて欲しいものだ。恐いのは怪我だけだと思うよ。そりゃもう大大ファンになりました。
【令和3年11月13日】
<6:00pm>
土曜日、晴天、最高だね。
ずっと、畑いじりしてました。
畑に傾斜部分があるので、ここに芝桜を植えることにして、ネットから20株ほど購入してみました。
傾斜部分の土作りです。牡蠣殻石灰、堆肥、化成肥料を入れ込んで鍬でガッツガッツです。
一応準備出来ました。ビフォーアフターの意味でパチリです。
3株のホワイトイチゴが、写り込んでいますが来年は芝桜に囲まれたホワイトイチゴになる予定で、今から楽しみです。
また、エンドウ(キヌサヤ)を6株定植しました。野菜炒めでビールをグビッといきますから…。
そして、先発組のレタスを収穫です。時間差植えで8株あるので、当分楽しみになります。
え、ジャイアンツ?ダメよダメダメですから。。。
正直な話し、言いたくないけどトップは責任取らないといけないと思う。
私と一字違いの監督さん、そうは思いませんか??
もう、生え抜き主義の体質は脱皮しないとね。
腹が立つので以上ここまで!
【令和3年11月12日】
<6:45pm>
仕事が、暇だなんて書いたら今日は、一転、大忙しでした。
クライアント周りの他にも基準監督署、年金事務所と紙ベースでの提出書類も発生。
結局、6時に帰宅し事務作業中。
畑に行けず…残念。。。(=_=)
明日は土曜日、明日こそ遊ぼっと。
それにしても、我がジャイアンツは万事休すか…。
【令和3年11月11日】
<6:00pm>
今日も仕事は少なめ。いいんだか悪いんだか…。。
ま、いいか、自分の時間をもてるしね。
と言うことで、畑で遊んでいました。
イチゴを定植しました。以前から、いくつかの場所で育てているイチゴもあるので、来年はかなりの収穫が見込めます。だんだん、イチゴの定植も慣れてきました。
定植した種類は、とちおとめ、アルビオン、章姫という品種です。
また、タマネギの定植も行いました。湘南レッドという品種を50本定植です。
なお、サヤエンドウの苗も購入してきたのですが、エンドウは連作障害があるので同じ場所での栽培は5年間は御法度となる事から、明日以降場所を決めて土作りを行います。
そして、今、窓から見る大山は夕焼けが綺麗です。心安まります。
さあ、我がジャイアンツはアドバンテージ含め2敗です。後がなくなります。今日こそ、絶対に石にかじりついても勝たなくては…。。
【令和3年11月10日】
<6:15pm>
今日は仕事もほとんど無く、暇な日だった。
午前中は、イチゴの定植の準備を行い、今回はマルチとその周りに雑草シートを張ってみた。
出来ればランナーが伸び、カブが出来た場合を想定してとにかく雑草を防御する方法を考えたよ。
また、イチゴの実が直接土にふれない工夫にもなるしね。
さ、これからファイナルステージ、我がジャイアンツの応援です。「アドバンテージ1」がヤクルトにはあるのでとにかく今日は負けることは許されませんから!
【令和3年11月9日】
<6:00pm>
1日雨。仕事で、外出たらずぶ濡れ…。最悪でした。
気分を変えて、次回の温泉&鳥撮り旅の計画をと思い、西伊豆なんかどうかと思って探鳥先を見つけても???
温泉は、GOODなんだけどな。
まだ、スタットレスはいてないし、北へ向かうにはちょっとね。
ゆっくり考えよう。
【令和3年11月8日】
<5:30pm>
今日は、マイカーをペイントシーラント作業のためドック入りです。
いわゆる、コーティング作業です。
6時間ほどの入院でしたが綺麗になって帰ってきました。(o^^o)
と言うことで、外周りは出来ないため、午前中は事務作業、午後からは土いじりをしていました。
イチゴとタマネギの定植場所の確保と土作りです。汗かきました。
さて、八ヶ岳の旅ですが、満天の星空(星景写真)も一つの楽しみでしたが、力んで臨んだ3日の夜8時の画をアップします。このときは、星が目視出来ない状態で、愕然と涙涙でしたが、撮ってみると雲の合間から少し星が見えるようです。
ちなみに、星をカメラで撮るには、長秒露光が必要なため(今回はシャッター速度を60秒)星は動いてることから当然に軌跡として写ってしまいます。線になっちゃうんだよね。
そこで、星を点で撮影するには、「星の動きに合わせてカメラのイメージセンサーを動かす」必要があります。プロは地球の自転に合わせて動く「赤道儀」と呼ばれる装置を使うそうですが、高額な値となります。ペンタックス機には簡易的ではありますが“アストロトレーサー”という機能があり星の動きに合わせた撮影が可能なのです。ペンタキシアンの自慢話ですが…。。
もちろん、写っている星はパソコンについたホコリじゃないからね。(^^;)
ただ、これじゃ~ね。
【令和3年11月7日】
<5:00pm>
今日は私用があって府中まで出かけました。残念ながら伊勢丹は府中から撤退してしまったので、すぐに帰宅しましたが、駐車料金のことを考えて馬渡養蜂場の店があったので蜂蜜買って帰宅です。
さて、今日は八ヶ岳での風景画をアップです。
ビーフカレーを食べた、まきば公園と八ヶ岳高原の画です。
特に、朝日を浴びた八ヶ岳の画は年賀状に使用するかどうか考案中です。
一方、まきば公園内のまきばレストランでのビーフカレーは甲州ワインビーフたっぷりの噂通りの旨さでした。
さ、録画したファーストステージのジャイアンツの応援です。
【令和3年11月6日】
<3::00pm>
いやはや、やっちぃまいました。
八ヶ岳でわからずじまいだった野鳥ですが、何と珍鳥が目の前に現れたようです。
どうやら、図鑑やネットで調べてみると日本ではほとんど確認されていない「ミヤマヒタキ」のようです。
そうなら、凄いことやっちゃいました。
なお、ミヤマヒタキの特徴は、「頭部は灰黒褐色で、体の上面は橙褐色。白いアイリングがはっきりしている。」というものです。
画を見るとぴったしカンカン!やった!!!
もちろん「ライファー」です。
※ライファーとは、バーダー(野鳥観察者)が生涯で初めて見る鳥のこと。
似ているヒタキ類も確認してみましたが、まず間違いないと思われます。間違ったら(o_ _)oです。
歩けば、色々な鳥たちに出会える高原です。
初見ではありませんが、ミヤマホウジロやベニマシコも大物です。
と言うことで、本日は八ヶ岳で出会った野鳥たちです。
おまけは、八ヶ岳登山口で出会ったニホンリスです。何気なく、横を歩いて行きました。
なお、今回の旅では、約4万歩の歩数でした。(車での旅なので山での散策歩数かな。)
【令和3年11月5日】
<9:30pm>
今日は、クライアント先回りでした。日中は、ぽかぽか陽気で仕事が馬鹿馬鹿しくも…。
いや、いけない。遊ぶため頑張らなくては。。
さて、八ヶ岳の画像を確認中ですが、やはり、野鳥でどうしても名前の特定出来ない鳥さんがいます。
したがって、今日は野辺山の満天の星空をアップします。一眼レフでの撮影は目視出来ない星も映し出せます。
なお、一枚目の画は八ヶ岳の上に明るい星が土星でしょうか、ガスが丸くなっているのが確認出来ます。
天の川と思われる線上の星たちもあります。
星景写真の醍醐味です。
二枚目の画は、野辺山高原と街の明かりの入れての撮影です。
まさにダイヤモンドをちりばめた星空でした。
でもね、自分の目で見た満天の星空は、どんな高性能のカメラで撮っても肉眼に勝ものはありません。本当に感動的でした。
深夜の2時半に根性で起きて大正解でした。(o^^o)
【令和3年11月4日】
<8:30pm>
八ヶ岳高原から帰ってきました。
まずは、行って良かったです。
今回の旅は、野鳥たちの撮影と宿が野辺山だったことから星景写真を撮ることがメインでした。
初日は、まきば公園でキクイタダキかと思われる野鳥に遭遇、しかし今確認すると調べないと種類が特定出来ず。ゴジュウカラにも会えて初日は終了。
その夜の星空を期待して8時に空を見上げると…。え、え、え、星が出ていない…。
昼間は晴天だったのに…。(;+_+;)薄曇りになってしまった。。。。
奇跡を信じて一度床につき、深夜2時30分に起床。意を決して外を見ると!よっしゃ!!
満天の星空が広がっています。1時間ほど撮影しました。
宿は、八ヶ岳グレーズホテルと言うところで、ここは初めての訪問ですが星景写真を撮るには、抜群の環境です。
部屋にはベランダが設置してあり、部屋はすべて八ヶ岳にむいているのです。
だから、ベランダに三脚を立てて撮ることができるのです。
野辺山は、ご存じの通り極寒の地です。11月初旬ですが夜は氷点下ですから。
三脚立てての撮影で1時間も外にいたら地獄を見ます。
だから、完璧な撮影環境でした。(^_^)v
朝も宿の回りを散策です。すると、冬鳥のベニマシコに遭遇!万歳!こちらも撮影に成功です。
ウキウキして戻る途中で、なんと、なんと、ミヤマホウジロが木の上にいるではありませんか!
こちらも万歳!朝から大物に会うことが出来ました。
また、カラ類でコガラ等可愛い野鳥にも会えました。
そして、八ヶ岳高原海ノ口自然郷を散策、そう、山好きの八千草薫さんの別荘があった所です。
ここでは、登山道入り口付近でニホンリスにも遭遇。可愛かったよ。もちろん撮影成功です。
はい、そんなこんなで楽しい旅をしてきました。
野鳥たちは明日以降アップします。
とりあえず、初日に撮影した東沢大橋東側展望台からの八ヶ岳の紅葉風景をアップします。
さあ、仕事を片付けます。
【令和3年11月2日】
<7:30pm>
事務作業でもう少し頑張ろうかな。
明日から、八ヶ岳での鳥撮りだし…。。
4日帰宅なので、4日以降、画像をアップ予定です。
【令和3年11月1日】
<9:00pm>
本日アップした、雄しべがピンクで花弁が白い花は調べた結果、「セイヨウカマツカ」という品種のようです。記憶は無いのだが…。。とりあえずこの名前で修正しました。(o_ _)o
<8:00pm>
早い、もう11月!!
年を取ると、どんどん月日が流れる。。(^_^;)
最近は、仕事量もそこそこで、理想的な仕事とプライベートの使い分けが出来ているかな。
こういう日が続けばいいのですが…(^_^)v
さて、午前中に、レーザープリンターの撤去と畑パトロール、昨年、緑化センターで買った果実の木に花が咲いていたのでパチリ、ただ、名札がなくなって何の木かわからなくなってしまい…(-_-;)
また、数個の収穫が出来ているイチジクに新たな実がつきました。
さあ、今夜はアルコール解禁します。でも、ビール350ml、1本で終了です。
3日からの鳥撮り旅に万全を尽くします。
【令和3年10月31日】
<9:30pm>
こんばんは。。
実は今夜もノンアルコールデイでした。えらい!!
やはりというか、体調もかなり戻りました。怠さもほとんど感じなくなり、具体的なことは書きませんが体の異変も治まってきました。
今夜もビールではなくサイダーだったので、明日には完全復活するはずです。
と言うことで、3日から八ヶ岳高原に行ってきます。
宿も取れました。問題は、スタットレスにするかどうかです。確かに寒い地域ですが、オートソックス(布チェーン)も積んであるので大丈夫でしょう。
フクロウ君と冬鳥に会いに行ってきます。
さ、秋の夜長は本でも読んで過ごしましょうか。。。
PS:仕事で使うレーザープリンターが壊れました。痛い出費です。(-_-;)
インクジェットプリンターはあるのですが、公文書等の印刷はレーザープリンター必須となります。
仕方なく、ネットで安いものを見つけてポチリしました。それにしても、イタタタタ。
<1:00pm>
今日は、衆議院選挙と最高裁判所裁判官国民審査が行われています。
午後から雨予報だったので、11時頃に投票所に行ったのですが、普段とは違った風景が…。
なんと、いつもはすぐに投票所には入れるのですが、今回は長蛇の列が出来ていました。
これだけなら、良かったのですが、並んでいる最中に雨が降ってきてしまい、屋根のある場所に誘導されるもかなり濡れてしまいました。
もう少し段取りよく、行政側には対応してもらいたいものです。
また、気がつかなかったのですが、比例区では略称で立憲民主党と国民民主党が同じ、「民主党」となっていました。(今まで気がつかなかった自分が認識不足ですが)
ですから、「民主党」と書くとそれぞれの得票割合に応じて票を割り振る「案分」になると言うことですが、両党の対応のまずさと、有権者をなおざりにした行政の対応には、少し腹が立ってしまいました。
按分なんて言うのは、大切な国会組織を作る意味からもあってはならないし、選挙そのものに疑問が生まれてしまいます。
だって、投票所に張られている紙に大きく略称が明記されている以上、〇〇民主党に入れたつもりが、何と、△△民主党になってしまいます。絶対におかしいよね。
そもそも、届出段階で手を打つべきと思われます。その基本となる法律まで調べていませんが…。
ま、今夜はこんな問題も含めながらの選挙速報になるのかな。
【令和3年10月30日】
<5:00pm>
2区画分のサツマイモ収穫しました。
やはり、ツルボケで少ない収穫量でした。残念(=_=)。。
でも、大きなサツマイモが3つほどあり、全部で十数個の収穫はあり、まだ1区画あることからヨシとします。3日ほど天日干しします。
そして、体調面でのことですが、このところの現れている症状は肝機能の低下と結論づけました。
そりゃそうだよね。。。休肝日なしに毎日、ビール飲んでるんだから…。
いろいろ調べてみて、現れる症状が一致している上、毎日の飲食状態を考えると、納得がいきます。
と言うことで、今日はビールは飲みません。
出来れば、しばらく、アルコールは避けて様子を見るつもりです。
気休めに、ヘパリーゼをゲットし飲みました。
一方、ホームタマネギを一つだけ収穫です。
生食用タマネギなので、つまみにしたかったのですが、おとなしくサラダで頂きます。
体調管理の一歩は、規則正しい生活だそうです。今夜は、9時には寝るつもりです。
そして、ビールの代わりにサイダー買ってきました。同じ炭酸なので…(^_^;)
【令和3年10月29日】
<8:30pm>
今日は、クライアント周り中心の日でした。
また、チョコベリーの花が咲いたので、朝のうちにカメラ持ち出してパチリしました。
写真で見てもわかりませんが、実はこの花、直径5ミリほど。
小さな小さな花です。
なお、薔薇が妖気な雰囲気で咲いているのでこちらもパチリです。
そして、なんとか体調も戻ってきました。友から新型コロナワクチン接種の副反応が出てきたのではとの意見を頂いたのですが、2回目のワクチン接種は7月26日だったことから、いくら何でもそりゃないと思われます。
ただ、怠さと目視できる気になる症状もあり、今日の様子で医者に診てもらおうかとも思いましたが、その症状も治まってきたので大丈夫でしょう。ご心配をかけました。(o_ _)o
それにしても、久々に健康面で不安になりました。
復帰祝いに明日、サツマイモの収穫します。(^^ゞ
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。