令和3年7月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和3年7月31日】
<7:00pm>
早い、今日で7月も終了です。
そして、毎日、暑い!!
そんな中、庭の草むしりを敢行しました。30分程度でグロッキーです。
畑も、雑草が再び猛威をふるってきたので、戦いたかったのですが明日以降に延期します。
オリンピックも半分が経過です。明日からはレスリングも開始されます。
まだまだ、メダルラッシュが期待できます。頑張れ!日本!!
【令和3年7月30日】
<9:00pm>
なぜか、忙しい…。。ま、仕方ないか。8月1日の処理(電子申請)する案件が多くて、その準備であたふた状態。
日曜日だが、電子申請の場合は関係なし。1日付けで新しい会社の登録等もあり日曜日は仕事に追われそうです。
明日は、時間もあることからカメラ遊びと土いじりかな?
そして、今日も東京2020オリンピックは熱い!!!
たった今、フェンシング男子エペ団体戦で、世界ランク8位の日本が金メダルです!!
女子78キロ超級の素根輝選手も金メダル!!
オリンピックは、絶対王者が敗退することも多く、下馬評通りいきません。オリンピックの怖さだね。
テニスのジョコビッチも今日、敗退してしまい、バトの世界1位の桃田賢斗選手も予選で敗退、バトは多くのメダルが予想されていただけにショックだよね。
それでも、混合ダブルスで銅メダルは立派、天晴れでした。
明日もヒートアップかな。
また、昨日は畑に行けなかったため2日ぶりに、畑パトロールをしたところ、いくつかのナスやキュウリが肥大化してしまっていました。とにかくまだまだ、夏野菜の収穫は止まりません。こちらもヒートアップですから。。
加えて、撮影でフラッシュのスイッチ忘れました。(^^;)
ISOが飛び上がってしまっています。ま、証拠写真だけなので…。。
【令和3年7月29日】
<9:00pm>
オリンピックは、今日も最高の盛り上がりです。
柔道は、男女とも金メダルの最高の結果でした。
一方、新型コロナウイルス感染症は完全に感染爆発が始まってしまいました。
メディア等でなにかとオリンピックと感染症をピックアップする報道もあるようですが、冷静に考えれば無観客のオリンピックのおかげで、自宅でオリンピック観戦を楽しむ方がほとんどのはずです。
ですから、巣ごもりの最たる手段にもなっていると思うのですが。
オリンピックは、無観客ならば人流を抑える効果すらあるはずです。
感染爆発の大きな要因は、我々国民の危機意識の欠如です。
加えて、国の具体的方策の欠如です。政治家の先生方(知事の含め)は言葉遊びと、お願いセールスばかり。サラリーマンだった若い頃、お願いセールスは愚の骨頂と教えられた記憶があります。
一方、街では買い物等で人があふれています。怖さを感じていないから緊急事態宣言なんて言われても何処吹く風という方たちが多いのではないでしょうか。
オリンピックで、若い力が躍動する一方、危機感ゼロの若い方たちが街を闊歩しています。
どこかのお偉方がいたづらに危機感をあおるのはどうかなんて発言しているけど、全くの逆!
街を吹き抜けているのは危機感という風ではなく、無関心という危険な風と思うのですが。
人の命がかかっている事態なら、自由の旗の下でも一定の強制力は必要になってくるはずです。
あくまで次元立法的な考えを持って、飲食店だけでなく必要最小限のものを除いたすべての経済を一時スリープ状態にすることも考え始めなくてはならない時期と思えてなりません。
【令和3年7月28日】
<8:00pm>
すげーっすよ!!!
今日も朝からオリンピックは大盛り上がり。
まずは、競泳女子200メートル個人メドレーで大橋選手が金メダル、これで2冠達成!
仕事で外出中だったので、車を止めての大応援。興奮したよ。
そして、たった今、柔道女子70キロ級で新井選手が金メダル!
もう興奮のるつぼですから!!
昨夜も、ソフトバール女子決勝で日本チームが金メダル。
歓喜の瞬間を見ていたら涙が出てきてしまったよ。感動しました。
一方、新型コロナウイルス感染症は完全に感染爆発の様相です。
新たに確認された新型コロナウイルス感染者が9千人を超え過去最多となってしまいました。
インドの変異株(デルタ株)が首都圏を中心に猛威をふるっているとのことです。
自分は、2回目の接種を終えていますが、本当に恐怖心を感じるよ。
【令和3年7月27日】
<8:30pm>
昨夜の、卓球混合ダブルスは凄かった。燃えたよ!!
お見事です。感動しました。大大金メダルです。
そして、今日もメダルラッシュです。サーフィンも面白かった。男女とものメダル獲得は見事です。
この競技も「カッケー」(格好いい)です。
実は、昨日の新型コロナワクチンの2回目の接種をしたことから、副反応が恐かったのですが、ワクチンはビタミン剤?と思えるほど、何の副反応もなし。ほっとしています。
でも、副反応がないと言うことは抗体が出来ないのか??こっちも不安だよね。
そして、スケートボードで「ラスカルの話をしていました。」というラスカル、なんとなんと「あらいぐまのラスカル」でした。ビックリポンです。
錦織選手も勝ったし、柔道・永瀬貴規が金メダルです。!!!
野菜の収穫も、今日もワシャワシャでした。毎日、つまみはなす焼ですから…(^^;)
【令和3年7月26日】
<7:45pm>
今日は、新型コロナワクチン接種の2回目をチックンしてきました。
副反応が気になりますが、そんなことはどうでもいいか…。
やっぱり、東京2020オリンピックが熱いよ。
まずは、なんと言ってもスケートボード女子ストリート。
西矢椛選手が金メダルを獲得。なんと13歳だよ。その上、中山楓奈選手も銅メダル!
中山選手は16歳。
また、西矢選手に試合中、中山選手と話していたがどんな話をしていたの?と言う質問に「ラスカルの話をしていました。スケボーの話とは全然違います。」
???おじさんにはわからない。ラスカルって、あらいぐまのラスカル?そんなこと無いよね。13歳だものね。
ラスカルってなんなのよ。。。。
ネットでも大盛り上がりの話題になっています。
なお、この競技は金、銀、銅のメダリストの年齢を合計すると3人でこれまたなんとなんと、42歳!
どういうこと??
一方、この競技の解説をしていた瀬尻稜さん、これがまた良かったよ。
「すげー、熱いっすよ、ハンパネー、やべー、カッケー等」こういう言葉と同時に温かみのある解説にもメダルをあげたいよ。
チックン忘れて泣けました。万歳です。
そして、今、大野将平選手が2大会連続の金メダル!!勝ちました!
たまんないっすよ。感動感動感動です。
さあ、この後は卓球だ!混合ダブルスだね。頑張れ!水谷・伊藤ペア。
でも、ラスカルって????
【令和3年7月25日】
<7:00pm>
いや、凄いぞ。日本チャチャチャだ。金メダルラッシュだ。
たった今、阿部詩選手が、柔道金メダル!!この後はお兄ちゃんも決勝進出しており、兄弟での金メダルがあるかもしれない。いや、絶対に大丈夫だ!!
今日は、ずっと家の中でオリンピック観戦だったので、エアコンに当たりすぎたのか体調もおかしくなり、夕方に野菜の水やりをしてきた。(もちろん収穫も)
ただ、3時頃かな。錦織圭の応援をしていたところ、試合途中でテレ東が放送を打ち切り。
放映時間の関係とか行っていたが、多極では放送しておらず、やきもき状態に。
だって、相手は世界ランキング7位のA・ルブレフだったのでなおさら。。
でも結果は、なんとストレート勝ち。素晴らしい。。久々に錦織の雄姿を見ることが出来たよ。
そして、なんと格好いい日本人男子の金メダル。スケートボードの堀米雄斗選手、金メダル獲得!
可愛い顔したナイスガイ。こりゃ人気出るんじゃない。
水泳の大橋悠依選手も涙の金メダル。感動したよ。
さあ、阿部一二三選手の応援だ!!!
【令和3年7月24日】
<6:50pm>
昨夜の開会式、無観客だったけど、良かったね。
そして、今日は競技開始。柔道は、男女とも決勝進出。
錦織もダブルスで勝ったしね。
さ、柔道の応援だ。。
ナデシコもあるし、ソフトもあるし気合い入れて大応援だね。
【令和3年7月23日】
<5:30pm>
今日も、暑かった。。。
それでも、伐採した木々の後片付けをなんとかこなして、1日が終了。
そして、朝のうちにカメラ遊びを行いました。
畑にはオクラの花が咲きました。
野菜で一番美しい花と言われています。
今年は、初めてカメラに収めました。
庭には、リコリスが咲きました。リコリスの横には小さな可憐なコムラサキも咲いています。
猛暑ですが、元気に咲き始めました。
また、リコリスの花は3枚アップですが、FA 77mm F1.8 Limitedを使用しての撮影はボケも最高でとろけるような画になっています。
さて、今日は東京2020オリンピックの開会式。
午前中にアーチェリーの試合はあったのですが、放映はなし。無観客でのオリンピックなので、すべての競技を放映して欲しいよ。残念です。。
今夜は、色々アヤがついた開会式だけど、どうなんだろう。。。
一方、さっき野菜を収穫、ナスがワシャワシャとれています。キュウリは、まだ収穫できていますが今週いっぱいです。
また、最後の大玉スイカを収穫しました。完熟での収穫なのでスイカ本来の甘さを味わえます。
冷蔵庫直行です。冷やした完熟スイカは言うこと無しです…。。。
他方、明日からは、朝からビーチバレー、卓球、バスケットボール、サッカー女子、ソフトボール、ウエイトリフティング、柔道女子、バトミントン、競泳ともう一歩も外出できません。
ブッキンブする時間帯は録画機能をフル活用ですから!!!
頑張れ日本!
【令和3年7月22日】
<7:30pm>
まずは、良かった。上野選手率いるソフトボールチーム、今日はまさに薄氷を踏むような試合でした。
上野選手にとっても素晴らしい誕生日プレゼントを若手の後藤希友選手の大活躍でもらうことが出来ました。
しかし、勝ったからよかったものの試合では、ほぼ負けに等しい内容で、まさに勝負で勝った感がします。
そして、今日も感動をもらいました。
さて、日中はまさに猛暑。外に出ることができません。
朝のうちに畑に行ってヒマワリをパチリしてその後は巣ごもりしていました。
夕方に少し涼しくなってきたので、庭の木の伐採作業をしました。
老木で少しの風で倒れたりしたら大変なので、三脚を立て3メートルから上の部分を大きく伐採です。怪我なくすんで良かったよ。
明日以降、伐採した枝を細かく切って整理するつもりです。畑の雑草も目につくようになってきて、こちらも作業しなくちゃ…。
オリンピック同様、こちらも戦いの日々です。
オリンピックは、普段見ることが出来ない競技を見たいのですが、視聴率目当てなのか、マイナーな競技や日本がらみではない試合は放映が少ないようです。残念です。。
一方、夕方に種苗店にも行ってみて、秋ナス用に白なすの変わった品種をゲットしてきました。
また、8月になったら、キュウリの後にワケギを育てる予定です。
なお、ヒマワリの画ですが、よれる広角レンズは本当に楽しい撮影となります。
【令和3年7月21日】
<7:30pm>
まずは、全競技の先陣を切って女子ソフトボール、オーストラリアを5回コールドで勝利です!万歳!!
明日は、メキシコ戦、予選では最も大切な一戦とのことです。
実は、新たな企業の起ち上げに伴い、クライアント先が増えることになりこの準備で労働基準監督署に行ったり、明日から連休となる事からクライアント先回りを行ったりと、外中心の活動となったので駐車場に車を止めた時でのテレビ応援(車のテレビ)となってしまいました。
明日はゆっくり、ハチマキ巻いて応援します。
巷は、明日から4連休です。自分は1日は事務処理に充てる予定です。
さあ、今夜はナデシコジャパン女子サッカーの応援です。
あ、夕方に野菜収穫しました。まだまだ、大豊作の日々です。(^^;)
白なすは珍しいよね。味もGOODですから…。。。
【令和3年7月20日】
<7:00am>
おはようございます。さて、いよいよ、オリンピックの開幕だね。
先陣を切って明日、ソフトボールの予選が開始されるね。(21日地上波NHK8:15am)
と思っていたら、とんでもない問題が今になって出てきたね。
少し知名度が上がると、天狗になってしまうのか。
小山田敬吾氏の問題は、虐待とも思える行為を武勇伝のように語る様はそういうことなのかな。
とにもかくにも、オリンピックをになう担当者としては、まったくもってNG。
彼の大きな誤りは、我々人間は人と人との関わり合いの中で、報酬を得て生活をしているってことを忘れちゃってることだね。
辞任されたと言うことだが、これからその代償を身をもって感じて生きていくことになるよね。
それ以上に残念なのは、それを過去のこととして容認してしまったオリンピック委員会、これはまったくだめ。
報道が正しければ、その都度、こういう問題を起こし謝罪すらしていなかったとのこと。
だから、過去のことではなく、今、彼が謝罪したいと言うことなので現在進行形だよね。
上ばかり見ているお坊ちゃまの集まりなのかな。
まったくもって残念至極!海外メディアは、こういう問題には厳しいから、また、開催国の日本が低く見られてしまう。
でも、でも、でも、選手の皆様には最高のパフォーマンスを発揮して欲しいので、テレビの前で大応援だよ。「日本チャチャチャ」だね。古いか??
【令和3年7月19日】
<8:30pm>
週明け月曜日は、やはり忙しかった。
今日の1日はこんな感じ…
朝、4時に起床、簡単に掃除、その後庭の雑草取りを敢行。涼しいうちにと思い7時から1時間程度だったが、滝のような汗をかき地獄を見ました。(=_=)
グロッキーになりながらシャワーを浴びて、なんとか仕事モードに。
公文書等の戻りも多く、急ぎの書類は郵送、近場のクライアント先には書類届けに。
帰宅後は、再び事務処理。
夕方、少し涼しい風が吹いていたので、畑パトロール。野菜の収穫と水やりを。
昼間は暑すぎて水やりは御法度です。野菜が熱湯を浴びた感じになり枯れてしまいます。
野菜の収穫は、毎日、大豊作です。
正直、ほとんどが親族へお裾分けです。明日も、畑の横に住む親族にドサッと持っていく予定です。
あまりの量に迷惑かもね。(^^;)
7時頃には、スパーヤオコーへチーズ、生ハム等、食材(つまみ?)を買い出しに…。
気がつきゃ、今は8時30分です。もちろん仕事中です。
今日も66歳、よく頑張りました。はなまるでした。🌸
【令和3年7月18日】
<8:00pm>
今週こそ、山に行ってみたいと思っています。
何も考えず、カメラ持って夏鳥を探しに行こうかと…。
ただ、ヤマビルファイターが見つからない。。。探さなくちゃ。
この時期、山はヤマビルが一番の恐怖なので。。
【令和3年7月17日】
<8:30pm>
今日は、休日の相談業務が入っていたので、起床時間は4時30分でした。
ゴミ出しを行い、その後、畑パトロールです。
野菜は、すぐに大きくなってしまうので、朝の収穫です。
スイカを収穫です。今食べたら甘くてGOODです。
そして、仕事に出かけ帰宅は6時過ぎ。
天気がいいので夕焼けを期待して、近所の夕焼けを撮るスポットに…。。
二箇所で撮影してみました。
やっぱり、8mmは凄い画になります。頭の上にあった月まで入ってしまいました。
それでも14mmでの画の方が実際の肉眼での印象に近い写りかな。
【令和3年7月16日】
<7:30pm>
梅雨明けです。そうだよね。昨日の画像を見ても完全に夏の雲だものね。
ただ、新型コロナウイルス感染症の影響で何処にも出かけられません。
また、今朝は早起きしてに庭の雑草取りを行いました。1時間ほどで汗びっしょりになり、その後はクライアント回りです。
さて、来週からはオリンピックも始まりますが、やはり今ひとつ盛り上がりに欠けるよね。
バッハ会長の広島の訪問といい、一つ歯車がかみ合っていないよね。
でも選手の皆さんはこの日のために、色々なものを犠牲にしてきたはず。
やると決まれば、テレビの前で熱血応援だよね。
さあ、明日は休日の相談業務がフルタイムで予定されているので早めに寝ることにします。
自宅からは少し遠い金融機関なので、早起きしなくちゃ。
仕事をしながら、今、外を眺めているけど大山と夕焼けが綺麗です。
近日中に夕焼けでも撮りたいな。
【令和3年7月15日】
<10:30pm>
なんと、まだ仕事しています。_¢(0-0ヘ)
老人の星(星屑?)、頑張っています。
そして、数日前によれる広角レンズが欲しくてポチしちゃいました。
完璧な衝動買いです。(バカバカバカ!)
でも、この年までフルに仕事してるんだから、少しぐらいの贅沢はOKです。
と言うことで、所用で聖蹟桜ヶ丘に行ったことから、このレンズで多摩川を京王線を入れて撮影してみました。
レンズは、Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMです。焦点距離8mm(換算12mm)の超広角の世界は、そりゃ楽しいの一言です。
ここまで来ると、パース効果も十二分に得られ、最短撮影距離24cmと接写OKなので、遠近感の楽しみもGOODです。
多摩川と電車の画は14mmでの撮影です。
帰宅後は、野菜の収穫作業を行いましたが、相変わらず、ワシャワシャの収穫です。
【令和3年7月13日】
<7:30pm>
仕事量も少なくなっていることから、午前中に緑化センターに行ってみました。
秋ナス用苗をまたまたゲットです。
畑のスペースが空いてきたので、ここは秋ナスを多く育ててみるつもりです。
さて、午後からは雷雨で夕方には上がり、薄暗くなってしまいましたが、カメラ遊びをしてみました。
庭の老木に毎年、この時期にサワモダシ(ナラタケ)が生えています。
どうやら、食用でOKらしいのですが、ここはシロート、間違うと大変なので鑑賞のみです。(^^;)
すべて、フラッシュを使用していますが、かえってインパクトのある画になったと思っています。
さ、風呂に入ってビールのグビリしながら我がジャイアンツの応援です。
【令和3年7月12日】
<5:00pm>
今日は、仕事量も少なく、ゆったりと事務作業でした。
朝は青空だったことから、畑のひまわりとコスコスを広角レンズで撮影、実はよれる広角レンズが欲しいと思っていたのですが、APS-Cサイズの広角レンズは持っているのでフルサイズ機でクロップ撮影して見ました。よれる広角レンズ撮影は楽しいし、味のある画を作ることが出来ます。
今回使用したレンズは、DA★16-50mm F2.8でワイド端の16mm側での撮影です。
APS-Cの16mmは超広角の入り口である換算24mmとなり、バースが発生しない程度での撮影です。
そして、ヒマワリには、青空が似合います。朝の日差しを入れてのパチリです。
逆光で撮ったヒマワリと、順光で撮ってコスモスは同じ青空でもだいぶ雰囲気が違います。
ま、これも味の一つですから…。
また、お昼頃には、庭の手入れでステンレス製の鉢置きベンチを組み立てて設置。
同時に畑パトロールも行いました。相変わらず、キュウリは10本以上の収穫が続いています。(^^;)
そして、午後からはゴロピカの雷雲のお出ましです。
【令和3年7月11日】
<7:00pm>
昨日は相談業務が忙しく、帰宅後はグローキー。
それでも、畑だけは見に行ってメロンを収穫です。と言うかまだ少し早いのですがこのところの雨続きで表面に割れ目が出てきたことから、先に収穫しました。カットしてみると、それなりの出来ですが、糖度がもう少しかな。数日間、追熟を待って食べることにします。
さて、昨夜から自宅は大トラブルでした。
昨年8月に取り替えたリビングのエアコンが、昨夜、落下しました。重さに裏の金属板のビスが耐えきれなくなったため、斜めに傾いてしまったのです。購入先は大手家電サイトなので、大大苦情を入れて、近所の電気屋さんに今朝修理をしてもらいました。
当然、かかった費用は求償します。メールで、その写真、かかった費用の領収書を送り、返答を待っている状態です。正直驚いたよ。
加えて、私用で午後から都内にまで出かけたところ、雷と土砂降りの雨に驚かされて、急いで帰宅です。
多摩川沿いで鳥撮りもしたかったのですが、諦めました。
ついていない日曜日でした。。。(^^;)
明日時間があれば、種苗店でも行ってみようかな。
【令和3年7月9日】
<9:00pm>
仕事も一段落したはずなのに、どういうわけか、この時間も仕事中。
明日は、終日の相談業務が入っていることから、早めに寝る事にします。
おやすみです。(_ _)。。o O
【令和3年7月8日】
<6:30pm>
東京都に4回目の「緊急事態宣言」を発出することとなったようだ。
期間は、今月12日(月)から来月22日(日)までの6週間で夏休み、オリンピック等がその中にすっぽり入る形だ。
自分の仕事も都内での金融機関の相談業務もある事から他人事ではないよ。
ただ、インド由来の「デルタ株」が増える環境下では致し方ないか。
一方、施策は、相変わらずの飲食店、アルコールを中心としたもの。
エビデンスに欠ける宣言では、慣れ感もあることから根本的な感染防止にはならないのかも…。
第一回目の緊急事態宣伝では学校も休みとなり、世の中がストップした感があった。
デルタ株のことを考えれば、昨年以上の人の流れ防止をする根本的な方法を考えなくてはならないのかもしれない。
頼みの、ワクチン接種もワクチンが足りないなどといったニュースも聞こえてくる。65歳以上でも2回目の接種難民なんて言葉も飛び交っている。
衆議院選挙が迫ってきており、そっちに重点を置いた考え方では無理と言うものだ。
”オリンピックはOKでも庶民の酒場はダメですよ”では説得力に欠けると思うのだが…。
さて、話は変わって大リーグの大谷翔平選手、二刀流もさることながら打者でも何と、まだシーズンゲームの半分消化時点でホームラン記録で、あの松井秀喜さんを上回る日本人最多本塁打を塗り替えた。
凄い、凄すぎる、そして格好いい、性格もよし、優しい、加えて、可愛い?、こんな日本人男子が今までいたのか、たぶん、アメリカ人がもっとも好きな外国人ではないのかと思えるよ。
ナイスガイでもなく、怪物でもなく、はたまた野獣でもなく、まさに彼はGodだね。
【令和3年7月7日】
<8:30pm>
今日は、七夕、「短冊に願いを込めて…」といきたいところですが、短冊と笹がNothing。。。
そして、ようやく季節的繁忙期が過ぎました。
労働保険の年度更新処理や算定基礎届関係の処理はすべて完了しました。万歳!!
と言うことで、仕事は午前中までで午後からは、庭木の選定作業を行いました。
10メートル近くの巨木になった月桂樹(ローリエ)を4メートルほどにする作業です。
5メートルのステンレスのハシゴをかけて、少し危険な作業です。
伐採ターゲットは三本の幹です。
正直、シロートではかなり危険に感じました。
一本だけ伐採に成功して終了です。(^^;)
また、ローリエの葉はハーブの一種なので、ネット等で売ることも可能のようです。
メルカリをしている親族に頼んでみようかな。
ま、そんなことはどうでもいいのですが、畑の野菜たちも毎日収獲が続いています。
今日は、白なすが収穫できました。白なす栽培は初めての体験です。
バジルやパセリもワシャワシャ状態です。
トマトもリコピン中毒になりそうなくらい毎日収獲できています。
キュウリは、もう200本以上収穫しています。
パプリカは、さわったら取れてしまい、黄色が半分状態ですが十分食べられます。
オクラも順調で、白っぽいオクラはネバネバ感が通常のオクラより多い品種のものです。
八百屋さんでもやりたいくらいです。o(^o^)o
そして、お詫び方々、今日も野菜の画をアップしてしまいました。明日こそ、目の覚めるような画をアップしたいものです。
【令和3年7月6日】
<7:00pm>
仕事も忙しさのピークを超えたことから、庭に木の選定をしようと思っていたのですが、生憎の天候です。
それでも、雨の合間が2時頃合ったことから、はしご取り出して木の剪定を行いました。
ただ、老木で幹と枝を伐採予定でしたが、すぐに雨が降り出してしまいしばらくは続行したものの、はしごの足元も滑ってしまうことから半分程度で撤収です。
天気のいい日に残りは行います。
また、小雨だったので畑で、オクラとルバーブ、洋ナスのローザビアンカを定植です。ナスは色々な種類がそろいました。
これからが楽しみです。
オクラはすでに3本が実をつけ始めているので時間差での新たな定植です。
今日の収穫は、キュウリ14本、ナス、大玉トマト、プチトマト、トウモロコシ、オクラ、ピーマンでした。
なお、オクラ、トウモロコシ、キュウリ10本は撮影には入っていません。
きゅうりは大豊作なので代表者でオクラとトウモロコシは忘れてしまいました。(^^;)
今回は、ピーマンが売り物みたいにいいツヤしています。
そういや、昨日チックンした新型コロナワクチン接種の副反応はまったくありませんでした。
敢えて言うなら、昨夜少し筋肉痛みたいなものを感じたくらいかな。
二回目も副反応が出ないことを祈るばかりです。
また、毎回野菜ばかりの画なので、違った画もアップしていこうと思っています。
【令和3年7月5日】
<7:00pm>
はい、新型コロナワクチン接種をしてきました。
午前中に、クライアント先を訪問しながら11時にワクチン接種の病院へ。
ワクチン接種時の注射は、今までの注射の中で一番痛くありませんでした。
正直蚊にさされた程度の痛みです。まさにチックンでした。
午後からは、事務作業に追われましたが、4時過ぎには仕事を一旦停止。
畑に行って、小玉スイカとカボチャの後の土作りを凶行(強行)しました。
雑草取りも並行して行ったことから、汗びっしょり。。
2時間程度で上がりシャワーに直行。
再び、事務作業中です。
全くの大馬鹿者です。なぜ、今日ぐらいはおとなしく出来ないのか…。
相談業務の際に聞いたところ、半数以上の方から副反応があったと聞いています。
一回目接種後は腕が上がらない、熱が出た、体がだるくなったなどの意見を聞きました。
二回目は、38度以上の熱が出たという方が多くいました。
明日あたり、副反応が出てくるのかな。。。
【令和3年7月4日】
<2:00pm>
今日は、朝からずっとシトシトと雨が降っています。
昨日は、熱海が土石流が襲われ大きな被害が出てしまいました。
あの土石流の映像はショッキングな凄まじいものでした。
自分の住んでいる相模原は丹沢山系に一度、雨雲や湿った空気が当たって来ることから雨の降り方もそれほど酷い状態ではありませんでした。逆に丹沢山系の西側に当たる熱海や小河原方面が大雨となったようです。
自宅から西側を見ると壁のように丹沢山系の一つである大山が見えるのですが、自分が幼少の頃、祖父に連れられて、大山詣りに行った記憶があります。また大山は雨降り山と呼ばれていて、湿った暖かい空気が当たって山には多くの雨が降ります。
今回は、極端に多くの湿った雨雲が丹沢山系に当たり西側に多くの雨が降ったのでしょうか。
被害に遭われて方々には心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い救出作業が望まれます。
さて、今日は雨の中、小玉スイカとカボチャと野菜たちを収穫しました。
撤収後、土作りまで行いたかったのですが、雨が降っていたことと、明日が新型コロナワクチン接種をする日なので無理するのはやめました。
小玉スイカは早速食べてみましたが、旨い!!!!!((p(>o<)q))
取れたての小玉スイカは、みずみずしく糖度もあり食感も最高です。
大成功でした。昨年のリベンジは果たしました。
大玉スイカも順調に育っており、二週間後あたりには収穫かな。
カボチャは、日陰の風通しのよいところに、一週間以上置いておかなくてはなりません。
大玉トマトは、毎日、2、3個収穫できていて良いペースで育っています。
キュウリは、相変わらず大豊作中です。p(^-^q)
【令和3年7月3日】
<10:30am>
おはようございます。
忙しく動いていたら、あっという間に7月突入です。
さて、今朝はゴミの日だったことから、雑草取りでたまったゴミを出すため、カッパ着て早朝5時に作業開始です。
一番酷い降り方をしていたときでした。
また、カッパは片付けの際に出てきたもので、ネットで衝動買いしたもののようです。
ただ、これが粗悪品でした。
カッパの役目を果たさず、30分程度の作業で雨が中までしみてシャツまでびっしょり状態に…。
|||(-_-;)|||
もうこうなれば、濡れついでです。そのまま畑に行って土砂降りの中、二日ぶりの畑パトロールをし、野菜の収穫を行いました。
不安的中で、キュウリは巨大化したものもあり、植物の生命力に脱帽です。
また、パプリカも初収穫です。赤色と黄色が見事に色づきました。
トウモロコシも先日に次いで一本収穫しました。
昨日のトウモロコシは、めちゃくちゃ旨かったです。生でもOKでしたが、オーソドックスに茹でました。最高のつまみでした。
トマトは、ワシャワシャ状態になってきました。特に大玉トマトの味はピカイチです。
こちらも、冷やしトマトでビールにはぴったりです。
そして、今外を見ると、え!!!!!!雨が降っていません。どういうこと。。。
カッパは、防水スプレーをしても多分だめでしょ。
収穫後は朝風呂に入り、その後掃除開始しました。
仕事も、一定の目処はついたので、今日明日と体を休めます。。。
【令和3年6月30日】
<8:30pm>
今日で6月の終了です。早いよね。来月はオリンピックか…。
さて、今日は仕事もの忙しさも少し治まってきたことから、午後から気になっていた庭の雑草取りを行いました。気温はそれほど高くなかったのですが、やはり汗びっしょり、そして体もグッタリ状態になりました。疲れたよ!!
レモンの木に隣の木の枝が覆い被さっていたので伐採作業も行い、その後は畑でトマトの誘因作業、そして収穫作業です。
大量の収穫です。トウモロコシ、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、ルッコラ、赤ジソ、シソです。
なんと言ってもトウモロコシが初収穫です。万歳!!!
今日は二つでしたが、6本植えてあるので次回も楽しみです。
それにしても疲れた~。。今は事務作業中。疲れ倍増です。(x。x)゜゜
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。