本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和4年6月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和4年6月30日】
<8:30pm>
♪私バカよね おバカさんよねうしろ指 うしろ指 さされても…♫
はい、ポチしちゃいました。(x_x;)ダメダメダメ…。
ま、いいか、ただ、今日中にポチは必要だったことから、プライム会員と言うことで明日、到着してしまいます。明日は、外回り。。。どうする?どうする??
なんとか昼時なら在宅しているがそうは問屋が卸さないだろうな。
土曜日に、取りに行くのがベストか。
宅急便の担当の方、本当に申し訳ない。。
セットアップも日本製では無いことから多少苦労するのかな。
でも、楽しみだ。高スペックマシンの威力を早く試したいよ。
<10:00am>
 

♪揺れる想い体じゅう感じて♫
昨夜、ポチ寸前まで行ったミニPCだが、当初「MINISFORUM EliteMini UM700 ミニpc AMD Ryzen 7 3750H」をターゲットにしていたが、なぜあえて4代目のPCが欲しくなったかを再度、考えてみると一眼レフでのグラフィック処理がメインテーマ。
そうなると、スペック重視、今、メインで使っているPCはメモリー16.0 GB、UPUはCore(TM) i7-4702MQ 。ちょっと古いがまだまだ高速化のカスタマイズも行っていることから十分通用する。
もちろん、今の状態のRAW現像処理は少しかったるいけどね。
そのためにストレージにおいてシステムドライブSSDをゲットしたわけだし…。
となると、コストパフォーマンスだけでUM700をゲットすると、同じようなPCだらけになっちゃう。
よって、ターゲットを変更、「MINISFORUM EliteMini HM90 ミニpc AMD Ryzen 9 4900H」をマークしている。
でもね、アマゾンでは今日までが当機種に4,950円のクーポン付きとなっている。
待てよ、リスクは無いのか??
もしゲットすると4代目のPCとなる。ノートン先生は同じ料金で3台までで新たなセキュリティソフトが必要に…。
また、今の使い方は主にOfficeソフトでの事務的作業。ただ、士業ソフトは今の状態では少しかったるい。
遊びでは、上述したように画像処理。この程度だとRyzen 9 4900Hは言ってみればオーバースペック。
どうする。どうする。
クーポン消滅まで後14時間。
右手人差し指に、震える現象が…。。ポチにポまでいくが震えて。我慢か…。
揺れる思いで、朝の収穫。朝晩と収穫しているため、胃袋に入りきらない状態に…。
丸ナスは売れるくらいの出来ばえ、トウモロコシは究極の甘さ、キュウリは完全に取れすぎか…(^^;)

【令和4年6月29日】
<8:00pm>
午前中の暑さ負けから一転、今は気分上々、元気もりもり状態。
腰と左足の状態もGOOD,GOOD。
そして、夕方の収穫は再びキュウリとナスを収穫。
キュウリは、食べきれなくなってきた。どうする?
<9:30am>
 

おはようございます。
そして、毎日、同じ嘆き事の繰り返し。
とにかく、暑い、暑すぎる。どうなっちゃているんだろう。
そんな中、最後のジャガイモの収穫を余儀なくされて、今朝決行。
6時までにゴミ出しを完了。6時から30分程度で最後の二区画を収穫。
大豊作、大きさもGOOD。品種は「ルピカ」
1994年に長崎県でメイホウと十勝こがねを交雑して作った種を北海道で育成したじゃがいもだそうです。
ルピカはアイヌ語で”美しい”を意味し、一般的なジャガイモよりも見た目が綺麗で整っていることからこのような名がつけられたと言われています。
値段も一般的なジャガイモより高くなっているようです。
今年は、メークイーン、インカのめざめ、紫月(しづき)、ルピカを育ててみました。
これにて、ジャガイモの収穫は終了です。
大成功大収穫でした。(o^^o)
ただ、収穫作業の後、アニソドンテアが大きくなりすぎて隣の住宅まではみ出してしまったため、選定作業を1時間程度で強行。
これがまずかった。凄い汗と共に気持ち悪さも感じ始めた事から、すぐにシャワーを浴びてエアコンガンガンの部屋で横になっていた。
なんとか回復したものの、まさに年寄りの冷や水だった。(-_-;)

【令和4年6月28日】
<7:30pm>
まだ6月というのに、凄まじい暑さだ。昼時に畑に行ったら、クラクラするくらいの体感温度だよ。
と言っても、キュウリは毎日収獲しないと…。成長が早いからね。すぐにお化けキュウリになっちゃうし。
そして、畑がカラカラ状態。
特にキュウリとナスには毎日、水を与えないと。
ただ、日中は、お湯をかけているようなので、夕方涼しくなってからでないと植物は逆に弱ってしまう。
よって、6時45分から7時30分までHB-101入り(天然由来成分の植物活性剤)の水を与えてきた。日が長くなったおかげでこの時間まで作業が出来るよ。
また、仕事で相模大野に行ったが、人も少なかった。この暑さでは不要不急以外の外出は控えた方がいいよね。
さて、昨夜、勢いでポチしてしまった外付けのSDDがもう届いた。
早速、仕事ファイルをコピーしてみたが、思ったより早さは実感できなかったかな。
それでも、HDDよりも遙かに小さく早い。出先での事務作業の効率化になるかな。
体調も、徐々に回復。たぶん、言わなければわからないくらいまで復活してきたよ。
安心はできないけどね。

【令和4年6月27日】
<8:20pm>
今日も猛暑。凄まじく暑かった。おかげさまで、この時期は事務仕事がピークなのでこれを言い訳として、エアコン、ガンガンでの巣ごもり仕事。
そんなわけで、パソコンに向かっているとSSDの外付けディスクが欲しくなった。ダメダメ、HDDの外付けは3台もあるんだから…。
また、CPUでRyzen 7 3750Hが気になっている。
一般的には、CPUといえばインテルを考えるが、AMD社のものが注目されている。
そこでRyzen 7 3750Hを調べていくにつれ、このCPU搭載のミニデスクトップが…。。
一眼レフ画像処理に…。
香港製ですが、「MINISFORUM EliteMini UM700 ミニpc AMD Ryzen 7 3750H」。
一眼レフ画像処理に…。ハイスペックだし、コスパが最高!
はい、いけません。。。ダメです。無駄遣いです。
一方、今日は病院に行く日。
リハビリでマッサージをしてもらったら、これがバッチリ。思わず、畑で草むしりしちゃいました。
野菜の収穫は、昨日と同じ野菜たちが昨日の倍近く収穫です。まいった、食べきれない。加えて収穫の見逃したキュウリが2本、なんと40㎝以上になってここまで大きくなっちゃうと、食べられないかな。

【令和4年6月26日】
<8:45pm>
今日も暑かった!!!でも、ちょっと機嫌よしかな。(o^^o)
ワインがちょっと近づいてきたかも…。
さて、昨日今日と土日なのに、ずっとパソコンに向かって仕事していた。
ま、この時期は仕方ないけどね。
でも、明日からの、作業がかなり楽になった。
年度更新処理と算定処理でクライアント先の8割近くまで消化してきた。
さて、腰と左足だがこちらの方もかなりの改善。
もちろん、完治とまではいかないが、医者通いとストレッチが功を奏してきた感じ。
ただ、安心していると、ぶり返したりするのでストレッチは、欠かさないようにしないとね。
夕方には、野菜の収穫、画の他にもキュウリは4本取れていて、ちょっと食べきれないかも…。
トウモロコシは初収穫、茹でてすでに胃袋の中。
夏イチゴも少しだけど収穫出来ているよ。庭にはアガパンサスが咲き始めました。
   

【令和4年6月25日】
<8:30pm>
 

何という暑さなんだろうか。
昼過ぎに、キュウリを収穫しないと巨大化してしまうため10分程度、畑に行ってみた。
10分で汗びっしょり!
それでも、キュウリは1本が30㎝ほどになってしまう有様。
夏イチゴが実をつけて初収穫。通常のイチゴは時期が過ぎてしまっているが、夏イチゴは暑くなって実がなるので貴重だよ。初めての実なので小さい。
大玉トマトが綺麗に赤くなったので収穫です。
野菜籠は昨日、100円ショップで購入したもの。
そして、ヒューレット・パッカードの23.8インチ ディスプレイとキーボード( Bluetooth)を思わずポチって今日到着。
ノートパソコンと接続して自宅では大画面とキーボードで操作できるようにした。
ノートPCは画面が小さい上、キーボードもやたら小さい。
老人には不向き。
外で使用するときはノート。自宅では大画面。
ま、無駄遣いだったか…。(^^;)

【令和4年6月24日】
<8:30pm>
これどうなんだろうね。真夏だ!外回りの日だったことから、暑いの何のって…。
でも、先週今週とタイトなスケジュールだったので、今日が終わって一安心かな。
そして、外回りをしながら時間が空けば車の中でストレッチ。とにかくストレッチ。
最近は効果も感じられるようになって、気分も少し上向き。
早朝に収穫する野菜たちも、量は少ないものの順調。
明日は、少し遊べるかな。

【令和4年6月23日】
<8:30pm>
 

フーーーー。やっと今月の相談業務が終わった。満身創痍の状態だったことから、今はほっとしている。
今日は、子供の国付近での相談会だったことから、ランチタイムは車で成瀬駅まで行って「和食処とんでん 」。
海鮮丼を注文。ライスは大盛り。味噌汁はホタテに変更。
旨かった~!!
ちょっと、お高いランチだったけど、老体むち打っての仕事なのでよしとしなくちゃ。
当然だが、今は事務処理中。
明日は、新たにナスとトウモロコシを定植予定。
狭窄症の状態は相変わらずだが、動ける上、徐々に回復傾向。
さ、もう少しでビールタイムだ。

【令和4年6月22日】
<9:00pm>
なんとなく忙しい。。。。
今日もよく動いた。テレビを見る時間がほとんど無い。ま、この時期は仕方ないけどね。
さて、外出するとストレッチがどうしてもおろそかになってしまう。
でも、極端な痛みも無く、動けているのでここまま何とか良化していってくれれば…。
もう少し良くなってきたら、温泉に行って温泉治療でもしたいな。
さ、明日は朝が早い。
ビール飲んで寝よっと。

【令和4年6月21日】
<8:30pm>
 

はい、相談業務から帰ってきました。いつもの通り、ぐったりです。
今日は、小田急線鶴川駅に近い場所だったことから、駅前の餃子の王将でのランチタイム。
定期的に行くところなので、毎回、「焼きそば醤油味」です。結構旨いんだよね。
帰宅後は、当然事務作業。今夜も頑張らなくちゃ。
明日は、相模原のハローワークと労働基準監督署、その後、町田の労働基準監督署等の行政回り。
明後日は、再び相談業務。子供の国近くまで行くので朝も早い出発。
ここでは、毎回「和食レストランとんでん」。
なかなか遊べない…。(=_=)
それでも、毎日、野菜の収穫は楽しんでいる。
腰と左足の具合も、日々良くなってきていることを実感。気分的にも少し楽になってきたかな。
安心はできないけどね。

【令和4年6月20日】
<8:30pm>
週の初めでやはり忙しかった。
夕方には病院へ。
5回目のブロック注射かと思っていたら、今回は無し。
ある程度、回復してきたので、運動療法をしようと言うことで、やり方を理学療法士の先生に教わったが、今やっているストレッチでいいとのこと。
え、そうなの??って感じで終了。
ただ、臀部の痛い場所をマッサージしてもらったら、あらら、薬屋に行くまでの歩行で走れる状態まで…。。
また行ってマッサージしてもらおうと思う。
ま、とにかく少しずつ良化している。。。
明日は、終日の相談業務。気合い入れていかなくちゃ。

【令和4年6月19日】
<9:00pm>
休養日、終了。何もしない日。
これで良し。さ、ビール飲んで寝よっと。
今週は、再び平日相談業務が2日間。そして、クライアント先の算定の書類が次々と郵送されてくるはず。
年度更新も、これからが本番。
左足の状態もまずまず。さ、頑張るぞっと。

【令和4年6月18日】
<7:00pm>
今日は、仕事には手をつけず、ボロボロの体のケアに当てた。
と言うか、午前中に少しだけ庭の草むしりをしたら、ダウン。疲れて寝てしまった。
2時間ほど寝たら、かなりすっきりしてきたよ。
その後はゆっくりストレッチ等をこなしてテレビを寝転んでみて、いわゆるぐーたら状態で1日が終了。
明日は少し事務作業をしておかないと…。
画は先日庭で撮った紫陽花とユリ。
腰と左足は相変わらずだが、今日はゴミの日だったことから、一輪車で草ゴミも出した。
そして、その歩ける距離も伸びてきて、足も引きずらず途中で立ち止まることも無く、徐々に良くなってきているようだ。
   

【令和4年6月17日】
<10:00pm>
 

外回りの日だったことから、帰宅後も事務作業。深夜までかかりそう…。
でも、お昼には20分程度、畑で野菜の収穫。
キュウリ1本、ナス(賀茂ナスと長ナス)、セロリ、プラム、ブロッコリー、ズッキーニ。
車のボンネットでパチリです。
明日はゆっくり休みたい…。。。腰と左足の具合も相変わらずなので。

【令和4年6月16日】
<10:30pm>
今夜も、まだまだ仕事中。。φ(。。;)
ポッキー食べながらテレビみたいっすよ。

【令和4年6月14日】
<10:45pm>
疲れ切った。でも、まだ仕事中。もう少し頑張る。

【令和4年6月13日】
<5:30pm>
いろいろあった1日が終了。
月曜日と言うことで、整形外科へ。激痛はほぼ無くなり、鈍痛としびれに変わってきたが、歩行については50メートル程度でストレッチをしないと痛みが増してくるがかなり改善してきた旨の症状を伝えると、やはり、4回目のブロック注射をしようと言うことに…。
午前中だったが、治療室が空いていたことからすぐに処置することに。
と言うことで、4回目のブロック注射でした。
ただ、通常、打ってから30分程度病院内で横になっていてから帰るのですが、今回はその時間になって立ち上がろうとすると、「え!!立ち上がれない!看護師さんに補助してもらっても歩けない!」
麻酔が効きすぎて、動けない状態にて…。少し焦ってしまったが看護師さんから「時間がたてば治るはずです。」と言われて安心したが、初めての経験でビックリぽん。
今朝から少し気になることもあって、薬が昨夜で無くなったので朝は飲んでいなかったにもかかわらず、少し気持ち悪さを感じていて、そんなこんなで病院内で休んでいると、医師の先生が来て、再び問診。足自体は動いているので、今回に限って極度に麻酔が効いたのは不明だが問題ないと言うことで帰宅でした。
帰宅後は2時間ほど横になり(昼寝)、起きてからトイレも問題なし。3時から仕事開始。
はい、復帰しました。良かった。。。郵便局に急ぎの書類を出しに行った際も問題なし。
そして、肝心の狭窄に係る腰及び左足の状態は、過去3回のブロック注射の後の状態からは雲泥の差とも思えるほど、少しのしびれだけで病状を発する前の普通の状態に。
歩行まったく問題なし、夕方にはキュウリとナスの収穫もOK。
でも、今だけで明日は今までの状態が出てくるのかな…。ま、少しずつ良くなっていけばね。
明日は、フルタイムで相談業務、その後、人事トラブル案件処理の会議。
帰宅は、8時過ぎになる予定。無理しないように頑張らなくちゃ。

【令和4年6月12日】
<6:15pm>
日曜日が終了。
昨夜は、深夜に豪雨が襲来した。
やはり、畑の野菜たちに影響があって、特にトマトの誘因をやりなおし。
午前中は、畑で終了。
シャワーを浴びて、ほっとしてたら、今度は庭に雑草が襲来。木々の枝も伸び放題。
畑に注力していると、庭が荒れてくる。
ショックなのは、手の届かない場所にあるびわの実を取ろうとしたら、何と鳥に食べられてしまっていた。今年は、あまり実がつかなかったので、びわの実は少しの収穫に終わった。
それと、びわの葉は健康に良いとして、高値で取引されているんだって…。
こんなことしてたら、1日が終わってしまった。
さ、机に向かってトラブル案件の下準備をしておかなくちゃ。
一方、体調だが良くなっていることに間違いは無い。畑遊びは出来ているし、激痛はほとんど無くなっている。ただ、鈍痛やしびれ等の症状は出ているので、まだまだ療養途中って感じかな。とにかく痛みはやだよ。
長い距離歩けるようになるまでは、強いストレッチ続行だね。

【令和4年6月11日】
<7:30pm>
黙々と土いじり。楽しかった…。
幸か不幸か、狭窄症は前屈みでいるとまったく痛みやしびれは感じない。
草むしりも出来るし、無理しなければ鍬での作業も可。
そして、サツマイモを全て20株定植完了。肥料が入っていないところに分散定植です。
白桃の木には、モモの実が順調に育っている。そろそろ、袋かけしないと鳥に食べられるリスクが。
明日、やらなくちゃ。鍬持って3年目の菜園作り。桃栗3年、今年は両者とも成功するかな。
一方、ストレッチは根気強くワンクール20分程度で1日に7から8回程度行っている。
正直、体感的にはかなり改善してきたよ。
左足を引きずっていたけど、昨日あたりから言わないとわからない程度まで見た目ではわからなくなっている。
ただ、少し歩くと左足に倦怠感、次にしびれ、そして痛みと順繰りに襲ってくる。
その度合いは改善してきているので、精神的には安心できているかな。
来週は、平日での相談業務が2日間、人事トラブル案件処理もある。
さらに、算定や年度更新処理の事務作業が入ってくるためタイトなスケージュールが待っている。老体むち打って頑張るぞっと!!
今夜も収穫して作ったポテトチップ、決め手はオリーブオイル。最高のつまみです。(o^^o)
   

【令和4年6月10日】
<9:45pm>
はーーー。。
疲れた。クライアント回りの日だったので、事務作業が夜になってしまいこの時間。
ただ、腰と左足の状態は、良化の兆し。
痛みの度合いが、少しずつ楽になってきた。もちろん、走ることは出来ないけどね。
とにかく、今はストレッチ。
月曜日の病院で、4回目のブロック注射となるのか…???

【令和4年6月9日】
<8:00pm>
梅雨入りしてたんだって…。
でも、今日は雨は降ってこなかったことから、ナス一株、サツマイモ10本を定植。
正直、自分はサツマイモはあまり食べないのだが、親族用。ま、作ることが楽しいんだから。
夕方には、種苗店に行って、トウモロコシを追加3株ゲット。トウモロコシは1株で2本程度の収穫なので10株程度は欲しいところ。今8株なので、後2株定植しないと。
また、2年目の栗の木に花がついた。今年は実がなるか??桃栗三年柿八年と言うが…。
一方、お隣の住宅地との境界で雑草が目立つようになり、土が軟らかいうちにと思い少し頑張った。
体調だが相変わらずで痛みはそこそこ。痛みが増すたびに強固なストレッチを繰り返している。
少しずつは良くなっているようだが、歩行距離などを考えるとまだまだかな。
他方、仕事は事務作業が忙しくなってきているが、年度更新や算定作業ではエラーは御法度なので慎重かつ、スピーディな処理が求められ気を遣う日々だ。
忙しくなると卓袱台返しでもしたくなる気分になる。なんてね。。(^^;)
   
   

【令和4年6月8日】
<6:00pm>
 

今日も少し肌寒くさえ感じる1日だった。
仕事は、一定の準備が進んだので午後からは、遊びの時間に充当。
緑化センターに行って、ナスの苗を一株、ナスは時間を空けながら定植して秋ナスまで楽しもうという計画。
サツマイモの苗も購入してきた。こちらは痩せた土地を好むのでサヤエンドウの後、土作りを行わず定植するつもり。
ただ、20本あるので分散して定植してもスペースが無いかも…。
ま、なんとかなるでしょ。
そして、腰と左足の具合だが、そこそこって感じかな。良くも無く悪くも無く…。
激痛は無くなってきたが、今日も緑化センターの中を左足は引きずるような格好。
運動療法いわゆるストレッチは、欠かさず暇さえあれば行っている。
また、畑パトロールをすると、何と、スイカの赤ちゃんが…。すぐさま雄花を取って人工授粉をした。
トマトとナスも、週末には初収穫が出来そうだ。
一方、キュウリは今日も収穫出来たよ。
まさに「ちむどんどん」かな。
   


【令和4年6月7日】
<8:00pm>
 

さてさて、仕事が繁忙期に入ってパソコンに向かう時間も増えてきた。
まずは、年度更新だが有期事業関係やその他、イレギュラーなケースが出てくるので四苦八苦。
一方、今朝はキュウリの初収穫が出来た。シャキットと夏すずみと言う種類を一本ずつ。
これからは、どんどん育って収穫が追いつかないくらいになると思われる。
キュウリの成長は早いからね。ほっとくと巨大キュウリになって食べられなくなる。
撮影は、車のボンネットの上でパチリです。これはこれでナイスかな。
一本はすでに胃袋の中に…。もう一本も後でつまみになる予定。(^^ゞ
そして、左足の状態だがかなり改善してきた。昨日のブロック注射の成果か、今朝は普通に歩ける状態。午後からは、痛みも出てきたが、投薬治療で良化の兆し。
明日の状態が楽しみだよ。とにかく無理をしないことだよね。
50メートル全力で走れる状態になれば…。。。

【令和4年6月6日】
<8:00pm>
今日は、母親の命日。ただ、天気予報で大雨の予報だったことから、昨日夕方に墓参りを済ませておいた。
そして、今日は予報通り、終日の雨。仕事でハローワークに行ったのだが、駐車場から傘を差しても濡れてしまう有様。
仕事用件が早く済んだことから、夕方に整形外科で3度目のブロック注射を敢行。
「痛いの痛いの飛んで行け」って願いながらチックンしてきた。
そして、ショックなことが…。
厚木のホームストアヤマシタが閉店とのチラシが…。ショックだ!
閉店セールが6月15日までなので顔出してみようかな。
体調を見ながらだね。

【令和4年6月5日】
<7:30pm>
今日、やったこと。ジャガイモの一区画の収穫。紫月(しづき)と言う珍しい品種を収穫。
周りは紫色で中は白い。
親族が来ていたので、お裾分けというか、いっぱい持っていってもらった。
また、送る途中で八王子のビックカメラで新築祝いの洗濯機を購入。
あまりの無様な姿に少し驚いてはいたが、車はOKなので無事日曜日が終了。
と言うことで、状態は、平行線。どうすりゃいいんだろうか。
明日は、通院日なので、進展があるのかな。ダメだろうな。2回打ったブロック注射もあまり効果を感じないし…。トラムセットとリリカもどうなんだろうか。
今月は、通常のクライアント先の仕事と平日での相談会、研修会等が複数回入っている。
さ、グタグタ言っていないで明日の準備をするか…。_φ(・・+)
ま、命まで取られないんだから、焦らずどっしりかまえないとね。

【令和4年6月4日】
<7:00pm>
午前中は、言いつけ守って横になっていた。薬を飲んだ後は、眠くなるので昼まで寝てしまったよ。
午後からは、畑で少しだけストレッチを兼ねて土いじり。ズッキーニの一本を収穫。キュウリも育ってきた。明日あたり初収穫が出来そうだ。
トマトもワシャワシャ状態で、わき芽かきも行わないと…。
また、親族が遊びに来たことから明日はジャガイモ収穫して持っていってもらうつもり。
足も少しずつ良くなってきた感じ。
田舎育ちだから、もともと治癒力や免疫力は強いはず。
そうだ、前向きになってきたぞ。
ワイン向かってGOGOGO!
   

【令和4年6月3日】
<9:30pm>
ダメダメダメ!!昨夜も痛みで寝付けず、地獄の夜でした。
いつになったら良くなっていくんだろうか??
気分も鬱状態。昨日は転んでしまううし…。。
明日は、気分転換にと思うけど、うかつに土いじりもダメだし…。
こりゃ困ったぞっと!
とにかく、今は安静の一言か。。

【令和4年6月2日】
<8:00pm>
この時期になると、年度更新やら算定基礎届やらで忙しくなるよ。
準備の資料作りに取りかかっているが、今日はこの辺で終了。
さて、ブロック注射を打っての翌日、歩けない状態は脱したものの、やはりそれなりの痛みは消えず、なんとか生活している有様。
ま、少しずつ良くなっているようだし、焦らず治療をするつもり。
でも精神的には、抜けない痛みからうつの状態になりがち。明るく考えなくちゃね。
運動治療を行い、病院通いを…。
月曜日には、薬剤について少し強い薬剤をお願いしようかな。
さ、明日は月初めの外回り、訪問するクライアント件数も多いことからめげずに頑張らなくちゃ。

【令和4年6月1日】
<8:00pm>
昨夜から痛みが激しかったことから急遽、整形外科で2回目のブロック注射を打った。
麻酔はきれているものの明日の状態が気になる。

【令和4年5月31日】
<8:00pm>
今朝までは、今までで最高の状態だったが、午後からは最悪の状態になってしまった。
良くなったと思い、庭の草むしりをしたのがまずかった。
激痛にも襲われたので、今飲んでいる薬では無く、ロキソニンをとりあえず飲んで少し落ち着いてきたがやっぱり安静にしていないと…。反省。
早めに横になります。

【令和4年5月30日】
<9:00pm>
今日は、忙しい1日だった。
午前中が整形外科、帰ってから少しだけ畑パトロール、すぐに事務作業、自宅を3時に出て研修会。
7時まで研修を行い帰宅。
と言うことで、まずはMRIの検査結果が出て結論から言うと「手術までするほどの狭窄は確認できない。」だって。
だから、運動療法、薬の対処処置で、状態を見て来週もう一度ブロック注射をすることに。
ブロック注射は、自分からお願いしたもの。
運動療法は、このところ、20分程度をワンクールで朝、昼、晩と行っていて暇があればその都度実行している。
そして、状態だが今朝からかなりいいよ。
昨夜は痛みで数回起きてストレッチをして寝たけど、朝起きてスムーズに掃除も出来たし、外に出たとき散歩も可能と思えるほど良くなっていた。
研修会で、えらそうなこと言ったため少し疲れが出たが、今も左足はまずまず。
さ、ビール飲んで寝よっと…。

【令和4年5月29日】
<5:30pm>
 

完全な夏だ。とにかく暑い。
そして、左足の状態は相変わらずだが、土が乾いてきたことからジャガイモの一区画(ジャガイモは全部で六区画)、を収穫。タマネギもほとんどを収穫。タマネギはしばらく干して保存する。
そして、収穫の後は土作り。
途方もない汗をかいてシャワーに直行。
午後からは、少し昼寝をしようとしたが、痛みでこれもダメ。ウトウト程度の昼寝。
さて、昨日、NHKで脊柱管狭窄症の番組がありじっくりと視聴した。やはり、最終的には手術らしいが、運動療法も一定の効果があるらしく、今自分がやっているストレッチとほぼ同じ内容だったことから、倍の時間をかけてやることにしたよ。
明日は、午前中が整形外科。MRI検査の結果を教えてもらってさてどうするか。
午後夕方からは、研修会に。そうだ、もう少し準備しなくちゃ。

【令和4年5月28日】
<7:00pm>
 

今日は、もう夏の陽気。部屋にはエアコンかけてます。
また、体調面から遠出も出来ず…。
おとなしく、畑パトロール。
畑にカンパニュラが咲きました。
トマトに一番果がつき順調に育っています。ズッキーニにも実がつきました。
一方、左足は相変わらず痛みあり。少しずつは良くなっているような…。(^^;)
月曜日に研修会を依頼されていることから、明日は模擬テスト。時間配分を確認しとかなくちゃ。
   



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website