令和6年5月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和6年5月31日(金)】
<9:30pm>
早いぜ!5月も終了。今日は外回りだったので、夜に事務作業。
日曜日には、サラリーマン時代の上司の方のコンサート。
80歳を超えられているが本当にお元気そうだ。フルート演奏者とは高尚な趣味だ。
自分は芸術系は全くもって不得意。
加えて、音痴。それでも年2回のクラッシック鑑賞に誘って頂いている。感謝感謝。
【令和6年5月30日(木)】
<6:00pm>
今日は、朝からクライアント先での打ち合わせで午前中が終了。
町田のクライアント先だったことから、毎度の守屋精肉店で焼き豚ゲット。
さて、今日の大谷選手の応援は仕事とテレビ放映チャンネルの関係で見ることは出来ず。
ただ、14号ホームランを含むマルチヒットで活躍したみたい。万歳!。
太ももを痛めているとの報道もあり心配していたがだいぶ良くなっているみたいだ。
明日は異動日お休み。明後日からはコロラド・ロッキーズ戦。こちらは見ることが出来る。
6月1日午前11時からとなる。
また、錦織圭選手が3シーズンぶりに四大大会(全仏オープンテニス)復帰。一回戦はランク166位の選手にフルセットだが勝ち上がり。
二回戦はランク15位のシェルトンとの試合だったが、雨で途中順延。明日以降の試合になるみたい。
現在は出場していなかったことからランクが350位だが、シェルトンに勝てば本格復帰となるはず。こちらも楽しみだよ。
ただ、WOWOW解約しちゃったんだよな。錦織の勝ち上がりによっては、再度契約するつもり。
加えて、今夜7時30分からバレーボールネーションズリーグ女子の試合がある。対フランス戦。オリンピック出場がかかっているので応援しなくちゃ。応援忙しいぞ!
なお、アップの画は先日撮ったナス。だいぶ大きくなってきた。夕方に幹の下の方の葉を剪定。
栄養が実に集中するようにね。ナスは別の場所にもあるので収穫量に期待できそうだ。
さ、明日はクライアント周り。書類等の準備をしなくちゃ。
【令和6年5月29日(水)】
<7:30pm>
せっかく仕事量も少なめだったのに、古いパソコンの整備をしていて結局無駄な時間を過ごしてしまった。
2時間程度だったけど、どういうわけか悔やんでいる。OSがWindows8プレインストール板でWindows10にアップデートした代物、HDD使用なのでとにかく遅い。また、スペック的にWindows11にはアップデート出来ず。
(CPUは第8世代以降でないと対応不可)
使っていないお蔵入りパソコンなので、ゴミ同然なのに、なぜかオイタしていた。バカだね。
SSD使用のハイスペック仕様のPCを今は使用している上、同様のノートPCも同時に使っている環境。
何の問題もないのにね。
さて、大谷選手だが少し不調。今日のダブルヘッダーは1試合のみの出場。5打席ヒット無し。
一方、明日早朝5時からの試合はNHKBSでの放送がない。
J SPORTS4はJCOMで契約していないのでダメ。J SPORTSでも1.2.3は見られるのだが…。残念。
明日は我慢。どうせ、明日は朝からクライアント先で打ち合わせがあるので、ま、いいか。。
画は、夕方に撮った裏庭のユリ。
【令和6年5月28日(火)】
<8:00pm>
今日は、天候が荒れるとの予報から、行政機関に出向く予定を明日に変更していたが、午後になっても
雨は無し。時々晴れ間も…。
よって、3時過ぎに相模大野の年金事務所に出かけてきた。
ところが、帰宅した途端に、ザーザー雨が降ってきた。
やっぱ、天気予報は当たるね。畑手前に段差のある場所があるので、強い雨は気になって仕方ない。
画は、一昨日宿泊した「モダン湯治 おんりーゆー」の部屋にある温泉露天風呂と立ち寄った「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」の金太郎さん。ちなみにまさかりカレーのレトルトをゲットしてきた。
「モダン湯治 おんりーゆー」はいいよ。もともと湯治場なので布団等は自分でやるようだが、とにかく綺麗で広い。
言ってみれば小洒落た湯治場。お勧めです。
【令和6年5月27日(月)】
<5:30pm>
実は、昨日から南足柄の森に行ってきました。
昨日は、足柄山の足柄峠近辺を散策。(静岡県と神奈川県の県境)
足柄峠からは箱根外輪山と富士山が絶景が望めるビューポイント。
しかし残念!厚い雲に覆われ姿は見ることが出来ず。(x。x)゜゜
なんとか、昨年の12月18日に登った金時山は見ることが出来できてホッ。
画の左側に写っているのが金時山で、画の右側には富士山があるのだが…。
その後、宿泊場所の「モダン湯治 おんりーゆー」に車を止め、近辺に林道を散策。
場所的には明神ヶ岳の山麓にあたるのか…。(足柄市雨坪)
山登りが目的ではなく、野鳥観察がメインだったので、森の中をウロチョロ。
会えた野鳥は三鳴鳥のウグイス、可愛いソウシチョウ、そしてなんと言っても、3年ぶりの再会「キビタキ」ちゃん。
どういうわけか、夏鳥のキビタキには会えていなかった。嬉しかったよ。
今日は、現地は朝から小雨模様。こりゃ、野鳥の追っかけは無理と判断して「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」によって帰宅の途についた。
なんと、1時間かからずの帰宅となった。
また、宿泊した「モダン湯治 おんりーゆー」は日帰り温泉施設がメインで宿泊も出来るといったスタイル。
でも、よかった。夕食には伊勢エビの刺身も出てきたが、かなりリーズナブルな料金。
加えて、部屋には温泉の露天風呂付き。一方、日帰り温泉施設なので大きな温泉風呂や露天風呂は夜8時まで。ただ、逆にチェックアウト後も1日、温泉施設を利用することが可能。
山の中なので周りには何もなく、携帯の電波も届かない。たまには、携帯が通じない場所で体を休めることもGOODでした。
雨が降ってきたので帰宅したが相模原は雨が降っていない。え!!どういうこと。でもいいや、そのまま畑でスイカのツルが伸びてきたのでワラをひく作業も出来たし。
今日は、画はこの旅で撮った野鳥たちとフルサイズ一眼レフカメラを持って行ったので、これで撮った画をアップ。
【令和6年5月25日(土)】
<7:30pm>
今日も、大谷選手の活躍は無し…。残念だ。
今日の画も、一昨日の引きずり。
サンコウチョウの森を撮った画をアップ。サンコウチョウは右側の暗い針葉樹の森に来ている。
【令和6年5月24日(金)】
<8:30pm>
クライアント周りと私的要件をこなしてに1日終了。
今日の画は、昨日サンコウチョウを撮った八王子城趾の御守殿の滝。
この小さな滝には悲しい歴史があるとのこと。
案内板はモノクロで撮影。
【令和6年5月23日(木)】
<7:00pm>
やってもうた!起死回生の一発!奇跡を呼んだ!感動感激!例えようもない喜びの瞬間!!。
ちなみにドジャースの大谷選手ではありません。今日は、ドジャースは負け(^^;)。。
実は、仕事に手すき時間があり、ここぞとばかり裏高尾の八王子城趾の森に行ってきた。
昨年の5月7日も同様にこの地でサンコウチョウに出会えたことから、柳の下のドジョウを目指した。
するとなんとなんと、今年初めての訪問でドンピシャリ。
バーダー憧れの「サンコウチョウ」の鳴き声がするではありませんか。「ツキヒーホシホイホイホイ」いた!!!!必死こいてカメラにおさめることに成功!
現在、サンコウチョウは巣作りに没頭している時期でした。♂♀ペアーが上空を行ったり来たり。
サンコウチョウは、針葉樹の暗い場所を好むため、カメラに写すことは至難の業。
正直、ISOの跳ね上がりや逆光なんて気にしている暇はありません。
とにかく、AF任せでシャッターを切ります。
今回は、見事なまでに撮影に成功!満足どころか感動ものでした。同じような画が続きますが、そこは必死こいたシロートカメラマン、お許しを。
野鳥観察をする人でも、サンコウチョウの見事な佇まいを実際に目にすることはほとんどないと思います。
まして、野鳥に興味がない方には、一風変わった鳥さんと見えるはずです。
長い尾とコバルトブルーのアイリング、そして「「月、日、星、ホイホイホイ」という鳴き声。この鳴き声から
サンコウチョウと名がついているそうです。感動の、サンコウチョウ。12枚をアップです。(画はすべて圧縮縮小しています。)
ちなみに、大砲レンズ構えてサンコウチョウを狙うバーダーは30人程度でした。他県のナンバーも多く皆さんよく知っているよ。
なお、これからが繁殖期になることから、パチリができたので30分程度で退散しました。
良識あるバーダーの皆さんなので、そっと見守りましょうね。
さ、仕事しなくちゃ_φ(・・+)
【令和6年5月22日(水)】
<9:00pm>
この商売、日々の繁忙については、なかなか読めない職種。
年間の単位なら6月7月が繁忙期。
今日は、クライアント先からの労務関係相談が多く、この時間でも机に向かっている。
ま、暇なときもあるんだからいいか…。
そして、今日の画はミニバラが最盛期。綺麗なので再度パチリ。少し、アンダー目に撮って見た。
ドジャーズ大谷選手は今日も大活躍。しかし試合は負け。
【令和6年5月21日(火)】
<7:00pm>
午後から、仕事要件で出かけたため、遊び関係はシャットアウト。
ドジャーズ山本投手、5勝目おめでとう。大谷選手の初回、バントヒットにはビックリポンだったが、足も速い!なんだかんだで、MLBの応援だけは欠かさない。(^^;)
画は帰宅後夕方に撮った畑の花たち。
【令和6年5月20日(月)】
<8:00pm>
ダルビッシュ有投手200勝おめでとう!大谷選手もチャンスに弱いかと陰口言われていたが、すっきりサヨナラタイムリー。
そして、今日は、どうしても鳥撮りに行かなくてはならないという使命感に燃えた。(遊ぶための言い訳か??)
仕事、ほっぽらかして、いや、仕事を少し休憩して宮ヶ瀬に行ってみた。
うん、うん、いい風、いい空気、体にしみこむ。これだよ。これこれ!最強のリラックスタイム。加えて、みはるのラーメンも旨かった。
1時間程度だったが、野鳥たちも迎えてくれた。
野鳥は、ウグイス、ヤマガラ、センダイムシクイ、ホオジロ、センダイムシクイは少し微妙な写りだが下嘴の山吹色が明瞭なことからセンダイムシクイです。
近日中に、裏高尾にサンコウチョウに会いに行きたい。
明日はクライアント先の金融機関で会議が入っているので、明後日以降かな。
【令和6年5月19日(日)】
<7:00pm>
ジャガイモを植えたのが3月17日、種芋の植え付けから約100日と言われていることから6月24日が概ね収穫日となる。
ただ、いつも成長が早く、加えて梅雨入り前に収穫が必要なことから、6月に入って葉が黄ばみ、茎がだらりとしてきたら試し掘りをするつもり。
出来れば、落花生の定植もこの時期にしたいので、収穫後の畑プランもそろそろ考えなくちゃ。
そして、今日は本来なら体を休めるつもりだったが、実家の裏が雑草天国になってきたため、根性出して草むしり。
頑張った。雨も少し降りてきたので、2時間ほどで終了。
また、ダルビッシュ有投手の200勝目の記念試合を応援するため、スタンバっていたが雨で延期。
大谷選手も応援もと思い、ABEMAで無料放送をやっていたのでこちらを観戦。でも、ヒット無し。
そんなこんなで、たった1日の休日も終了。
午後から雨がパラパラしていたので、カメラ遊びも出来ず…。(x。x)゜゜
一方、大きな反省を。土いじりにうつつを抜かし、カメラの原点、鳥撮りを最近怠けていた。
次の休みには、夏鳥特にオオルリ、サンコウチョウ、キビタキ等を探しに森に入ってみようと心に誓った。(^^;)
今日の画は、令和2年5月26日に早戸川林道で撮ったオオルリ。
【令和6年5月18日(土)】
<6:00pm>
今日は相談業務だったことから、大谷選手の生での応援は出来ず…。
録画してあるので今夜のお楽しみ。
今朝は早朝に家を出たため、出かける前に畑をパトロールしてキュウリの一番花を撮っておいた。
小さな実も付けていて嬉しかったよ。
それにしても、相談業務は疲れる。グッタリコンだ。
【令和6年5月17日(金)】
<9:30pm>
今日は、小さな恋人が来てくれたことから賑やかな日になった。
明日は、終日の相談業務。会場も少し遠いことから、早朝早めの出発となる。
よって、今日はここまで…。
【令和6年5月16日(木)】
<8:00pm>
今日は、事務作業で目一杯の日だった。
少し、ない頭を使いすぎたのでリフレッシュのため、夕方に南大沢のアウトレットモールに行ってみた。
5時過ぎていたので、お客様もまばら。
そしてお目当ては、mont-bell(モンベル)とMILLET(ミレー)の山岳ギアのウインドショッピング。
ま、言うなら見るだけ。。
ただ、トレッキンググラス(登山用サングラス)が欲しくなってしまった。(^^;)
ここは我慢我慢。。
【令和6年5月15日(水)】
<7:30pm>
今日は、仕事量もそこそこだったことから、庭の1年草(ビオラ、パンジー)の限界になっているものを
撤去して種取りのため、畑の一角に植え替えた。
撤去した花壇は、土作りと一部、花苗を定植。
また、最近大活躍のTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Diレンズ、フルサイズ一眼に付けっぱなし状態。それほど、このレンズの使い勝手はいい。
むろん、FA 77mm F1.8 Limitedの解像感やドラマチックな映写力には勝てないが、FA 77mmはよって写すことができない。
この点で、普段使いはTAMRON SP AF28-75mmとなってしまう。
加えて、開放値近くでのボケ味は天下一品である。うっとりしてしまうような画が突然撮れたりする。
今日の画もこのレンズでシャッターを切った。
一方、週末に孫が一人で遊びに来るとの連絡が…。
金曜日は、外回り中心の仕事が入っているので、スケジュールを少し変更し、ツレと孫、爺で賑やかな時間を過ごせそうだ。
【令和6年5月14日(火)】
<5:00pm>
楽しい時間。
カボチャ定植、ショウガ定植、少しだけ土いじり。
【令和6年5月12日(日)】
<7:00pm>
少し心配だ。大谷選手、腰の張りを訴えて第5打席は回避。
明日はもしかしたらお休みかも…。
今は長期での離脱だけは避けて欲しいので、無理だけは禁物。
さて、困ったことがもう一つ。
午後から種苗店、清水食品のパターンで出かけたのだが、毎度のトロブツをゲット。
すると、女将さんが店を6月いっぱいで閉店すると言うではないか!ガーン。ショックだ。(x。x)゜゜
小さな商店で、どうやら北野の市場(問屋)がなくなったのが引き金みたい。
決まったことなので仕方ないが、さみしい気持ちになったよ。
種苗店では、生姜を追加購入。加えてカボチャの苗をゲット。
帰宅後、少し暗くなってきたが、定植場所の整備を行った。明日は雨模様のようなので後日定植。
加えて、心配事がもう一つ。
去年植えたアスパラガスの調子が悪い。最善の手は尽くしたいので土留で土の流れを防いで新たな培養土を加えてみた。
新たな芽が出てきてくれればいいのだが。ただ、1,2本は細い茎が出てはいる。
4年目の株も同じように元気がないので、病気なのかもしれない。(こちらの株は先日、同様の手は打っている。)
とにかく、最善を尽くしてみなくては…。(^ 。^)ゞ
画は、2年目のアスパラガスを処置した場所と庭に咲くノースポール。
【令和6年5月11日(土)】
<6:30pm>
終日の相談業務だったが、場所が比較的近かったため、日のある内に帰宅できた。
ただ、やっぱりグッタリコン。。。疲れた。
すぐに畑パトロール。タマネギ(アーリーレッド)をすべて収穫。
土作りもやっておいた。
そして、録画しておいた大谷選手の応援。こちらはマルチヒットは打てたもののドジャーズはサヨナラ負け。
これから、録画したトライアスロン横浜大会を見ることにしている。
画は、一昨日撮ったジャガイモの花。質素で可憐だよ。
【令和6年5月10日(金)】
<7:30pm>
クライアント周りと合わせて労基ハローワークと動き回った。
疲れた。
明日は、休日の相談業務が終日予定されている。
ドジャーズの放送は明日はNHKBSではなく、J SPORTS 3 での放送だけ。
よって、録画予約をして帰宅後ビールを飲みながら楽しみことにする。
夕方に時間がとれたので、畑に行ってアスパラガスのメンテを行った。追肥、周りに土留めを行い、新たな土入れも行った。
と言うもの、今年のアスパラは不調。昨年植えた株などは、葉が枯れ気味。病気かも…。
他の野菜たちは順調に育っているので、アスパラ独自の原因があるはず。
場合によっては、新しく植えている株が病気と判明したら撤去を余儀なくされる。
野菜作りは面白いけど難しいよ。
画は、珍しく前を向いているクリスマスローズ(クリスマスローズは一般的には下を向いているので)と赤花エニシダ、畑が変化に富んで楽しいね。
【令和6年5月9日(木)】
<8:30pm>
今日は、長い日だ。朝の4時からドジャーズ大谷選手の応援で早起きをしたため。
その後、事務作業となり午後からは携帯のオプションの解約で、橋本のアリオ内のauショップへ。
帰宅後、再び、事務作業。
今日の画は、亡くなった母親が植えたシャクヤクと畑の一角に咲いているシャクヤク。
同じシャクヤクだけど、全く違う花に見える。
携帯のアプリ「ハナノナ」でかざしてみても、双方ともシャクヤクとのこと。
それにしても綺麗な花だ。
【令和6年5月8日(水)】
<6:00pm>
今日のスケジュールも昨日とほぼ同様。
朝のゴミ出しは、近所の同級生に会わないように早い時間に済ませた。
と言うのも、雑草等のゴミ袋が多数あったことから、一輪車で2度ほどの往復を余儀なくされ、あまり見られたくない格好だったので…。
今日も、11時からは大谷選手とヨシノブ投手の応援があるのですぐに仕事に取りかかった。
そして、ヨシノブ投手4勝目おめでとう!
午後からも事務作業は多かったが、ほぼスケジュール通り、作業をこなせた。
一方、水俣病被害者らとの懇談で、環境省が被害者側のマイクのスイッチを切った問題だが、これ自体、全くもってダメダメ!もともと発言時間3分なんて、聞く耳持たない姿勢がありあり。懇談会と言うが形式主義の最たる表れ。要するに形式的にやったという事実作り。
そもそも、被害を受けた被災者の方々のお話を聞くことが目的なのに3分という制限時間は誠意を持って聞くと言うには甚だ乖離している。
そして、伊藤環境大臣が正午から会見し「深くおわびする」と涙したとの報道が…。夕方には直接、お詫びに行くとの発言も…。
すぐに、姿勢を示したことは評価できるが、その場にいた当事者のトップ。機転を利かしてその場で謝罪し、懇談会を続行すべきだったと思う。
加えて役人の政治家への忖度の姿勢がありありで、なんとも気持ちが悪い。
画は、雨が少し落ちてきた夕方に撮った白い薔薇(アイスバーグ)。この季節いろいろな花たちが咲き誇っている。
【令和6年5月7日(火)】
<7:00pm>
やっぱり、連休明けは、かなり忙しかった。
ずっと、机に向かっている時間が長く、頭を使いすぎてカラカラ音がしそうになった。
(それでなくても小さな脳みそなので余計縮小してカラカラと音を出す。)
そんな中、午前11時からは、当然のごとく仕事は中断。
すると、いきなり初回の打席で3試合連発となる11号同点2ランをぶっ放した。凄いぜ!
その後も第3打席で右前にクリーンヒットでマルチヒットとなっている。ドジャーズも当然に勝利。
ありがたかったのは、事務所電話が鳴らなかったこと。
試合終了後は、行政機関やクライアント先から、ジャラジャラ鳴り響いた。
明日もマーリンズ戦、午前11時から試合開始となっている。
【令和6年5月6日(月)】
<8:00pm>
早朝のドジャーズvsブレーブス戦。やってくれたよ。大谷選手。
第1打席に2試合連続の今季9号2ラン、第2打席に左前打、第3打席に中前打、第4打席に10号ソロ本塁打でなんと4打数4安打、加えてマルチ本塁打!
今日のドジャースは5本のヒット及びホームランだったので、5本の内の4本は大谷選手が打ったと言うこと。神がかり的な活躍だね。いや、的ではなく神だ!!
早朝5時から応援した甲斐があった。
そして、子供とその子供が遊びに来ていたが、孫が急に熱を出してしまいダウン。
服部牧場でも行ってあげようかと考えていたが、結局、畑の草むしりと相成った。
旦那さんが迎えに来て帰って行ったが、小さな子供は心配だ。
さて、明日からは連休が明け仕事モードに入る。金融機関への書類作成や、休み明けの処理依頼が多いだろうから、机に向かう時間がほとんどかな。
明日は、雨模様らしくちょうど、いいか。
画は、庭に咲いたセキチク。
【令和6年5月5日(日)】
<6:00pm>
今日は、こどもの日か…。行楽地は混んでいるだろうな。
ま、健康のためにも早朝に愛川町の朝市に行ってきた。毎月、月初めの日曜日に開催している。
お目当ては、原木生椎茸。焼いて食べると最高のつまみになる。
帰宅後は、毎度の大谷選手の応援。10時過ぎからの試合だったのでちょうど良かった。
明日は、早朝の5時からの開始なので、少し早起きになるかな…。
午後からは、畑で土いじり。昨日買ってきたメロン、セロリ、オクラの苗を定植完了。
レタスはすべて収穫を御完了。(残り2玉の収穫)
一方、一昨日植えたメロンだが、すっかりウリ科と言うことを失念。
朝パトロールをすると、ウリハムシの大群が!!すぐに黄色の粘着シートを貼って防御。
葉の一部をかじられた程度で済んで良かった。
暑いくらいの気候なので、野菜たちの成長も早い。
画は、先日つぼみだったパプリカは完全に開花。トマトの花も開花をしてきた。
他方、畑に咲く白のヤグルマソウは綺麗すぎる。加えて、レンゲも可憐な花を付けていた。
【令和6年5月4日(土)】
<7:15pm>
昨夜は、長嶋茂雄デーと言うことで、久々にジャイアンツ戦を楽しんだ。
と言うか、長嶋終身名誉監督のお元気な姿を見ることが見ることが趣旨だったので、試合そのものにはあまり興味無し状態。(岡本選手には、是非ポスティングシステムでMLBに挑戦して欲しいな。)
車のナンバーだって、普段使いの数字だって、必ず「3」は必須にしている。
小さい頃から、長嶋茂雄は自分の心の神、もちろん今もそう。
最近、日本のプロ野球を見なくなったのは、選手の不祥事だらけに嫌気がさしてしまったこと。
長嶋さんが選手頃は、お客様を楽しませるためのパフォーマンスは、人一倍凄かった。
わざと大きなヘルメットをかぶり、凄まじい空振りをしてヘルメットを飛ばす様などは、見ていてこれがプロだと思わせた。
懐に入るお金じゃないんだよね。根っから野球小僧だった。
今で言うなら、ドジャーズの大谷選手。
話は変わるが、パリ五輪のアジア予選を兼ねたU-23アジアカップで日本は優勝して五輪の切符を手にした。ただ、初戦の中国戦、この試合、テレビで応援していたが、西尾隆矢選手が中国選手への肘打ちをして一発退場となった。このシーンとピッチを去る彼の姿を見ていて幻滅。これだけのラフプレイは許されるプレーでもなく、甘んじて偶発的であっても、やはり相手選手に謝る姿勢は必須。
少し笑顔さえ見せながらの、退場姿は腹が立って、チャンネルを変えた。翌日、3試合の出場停止処分があったが、処分ではなくスポーツをする姿勢の問題。よって、ひねくれ爺はこれ以降の応援はやめた。
誤るのはチームメイトではなく、中国選手と思うのだが…。(マスコミ報道でそのようなことが報道されていないので、もしかしたら、中国選手にわびているかもしれないが…)
若い選手故のラフプレイだったかもしれないが、まずはスポーツマンであることを自覚してほしいよ。
疲れからか年寄りの愚痴が長くなった。よって、キューピーコーワゴールドαプレミアムをゴックンした。
さて、今日も夕方に種苗店に行って、メロンを1株追加、セロリも1株追加、オクラも追加購入してきた。
まだ、スペースがあるので…。
こんなことしているから、疲れが抜けないのか。学習効果に乏しい高齢者なのか。
【令和6年5月3日(金)】
<7:00pm>
今日は、久々に床屋さんに行ってきた。
さっぱりした。かなり髪の毛が伸びて品位に問題あり??じゃまずいので、夏用にバッサリ切ってきた。
さて、連休後半の初日は、やはり高速は大渋滞みたい。
わかっていても、サラリーマン諸氏は仕方ないのか…。子供も学校休みだしね。
午後からは種苗店に新たな野菜苗を探しに…。オクラ、メロン、そして珍しいものとして「メキシカンバナナクリーム」なるものをゲット。調べてみたらメキシコ産の唐辛子だった。「(^^ ;)ま、いいか。。
明日以降、定植予定。
夕方には、これら新たな野菜定植のための土作り。
一方、少し気になることも…。今年はアスパラガスの生長が鈍いような。
伸びてきている幹も細いものばかりだし。
調べてみるとアスパラガスは多肥型作物とのこと。よって、追肥を施した。
画は、畑に咲いたダッチアイリスとパプリカの一番花。
【令和6年5月2日(木)】
<8:00pm>
今日は、明日から連休のため、いわゆる外回り。(クライアント周り)
一方、MLBのドジャーズ山本投手が見事なピッティング。3勝目を挙げた。
なお、大谷選手は今日はお休み。出ずっぱりだったからね。
明日は異動日。試合は無し。明後日からはドジャーズスタジアムに戻っての戦い。
また、午後からは、少し時間も持てたので畑で土いじり。レタスを収穫。
今年はレタスを上手に栽培できた。完璧だ。大きさも大きな球になっていてみずみずしく育ってくれた。
加えて、自分で育てた野菜は最高の味覚なんだよね。
また、今日もフルサイズ一眼レフにはTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Diを装着。
このレンズはただ者ではない。ズームレンズの領域を超えている。
特にF2.8からF4.0あたりの開放値付近では見事な味のある画になる。とろけるようなボケは感動的な映写力だ。
今回の画では、ジャーマンカモミール、チェリーセージ、プラムの実について満足の画になった。
【令和6年5月1日(水)】
<9:00pm>
今日は、10時過ぎから雨模様。朝のゴミ出しの時間は降っていなくて良かった。
と言うのも、畑での処理ゴミが結構あって一輪車で収集場所まで運ばなくてはならなかったため、降ったら最悪だった。
そして、ドジャーズ対ダイアモンドバックスの試合だがなんとなんと、蜂の大群で開始時間が大幅に遅れた。
そういや、一昨年の8月10日に墓の掃除中に蜂の大群に襲われ、半べそかいて病院に飛んでいった記憶が…。
この年は、ゴールデンウィークに入るやいなや、狭窄症を発症。ようやく痛みも軽減してきた中で蜂との戦いが始まった大災難の年だった。(^^;)
一方、大幅に遅れて始まったドジャーズ対ダイアモンドバックス戦の始球式で、なんと、蜂を駆除した業者の方が始球式を行った。お茶目だ。見事な、神対応。さすがMLB!
ただ、試合は延長戦の末、ドジャーズはサヨナラ負け。残念…。
明日は、山本選手が登板する。大差で勝ってくれ!!
【令和6年4月30日(火)】
<7:30pm>
今日、やったこと。
午前中、大谷選手の応援。結果マルチヒット、そしてドジャーズの勝利。良し!!
クライアント先からの仕事が入ってきていて、すぐに机に向かう。
昼には畑で、昨日定植したキュウリのツル用のネット張り。良し!!加えて、やり残していたナスの定植。良し!!
鍬持って次の定植場所の土作り。良し!!疲れが出て暫しの昼寝。(__)¢..ZZZ
今日は、通常のweekdayなので再び仕事。夕方には、墓の掃除(雑草取り)。その足で緑化センタに行くが4時過ぎていて野菜苗はクローズ。そのままOKストアーに買い物。
ここは安い。一方、最近物価高を肌で感じる。
やっぱ、動きすぎている。疲れる。歳をとったら睡眠が第一。
画は、ネットを張ったキュウリの定植場所とキュウリの前はサヤエンドウとニンニク。右は定植したナス3株。ワシャワシャしているのはジャガイモ。左にある樹は畑の中央にある柿の木。(小さな花がつき始めた)
画にはないが、イチゴも順調。
【令和6年4月29日(月)】
<6:30pm>
ゴールデンウィークの前半が終了。
昨夜から、子供とその子供(いわゆる孫)が生存確認?に来たため、今日の午前中は宮ヶ瀬まで行ってそのまま、橋本駅まで送っていった。
本来なら杉並まで送っていくのだが、連休で高速が大渋滞と思われ、駅までとしてもらった。
一方、基本的には3日間とも畑で、もがいていた。昨日、昼間に緑化センターと種苗店に行き夏野菜の苗を購入。
この、定植作業で3日間を費やした。でも、楽しかった。定植が完了したのは、スイートコーン(トウモロコシ)、パプリカ、中玉トマト、ミニトマト、小玉スイカ、中玉スイカ、シャキット(キュウリ)夏涼み(キュウリ)等それぞれ数株ずつだが、とにかく汗びっしょりになり、熱中症一歩手前。
老体むち打ったが、ナスの定植ができなかった。明日以降、頑張るか。
また、タマネギ等の収穫が終わり次第、次の夏野菜の植え付けにも入る。オクラやかわった野菜を探して植えるつもり。赤いタマネギ(アーリーレッド)等の収穫はこれから。
そして、畑だが、どうも「畑庭」って感じになってきた。マルチも白黒マルチを多く使用しているので、見栄えも良くなってきた。シロートの楽しみなのでこれで良し!!
他方、ヒルガオ等の雑草との戦いは日々続いている。
農薬は一切使用しないので、黙々と戦う。(;+_+;)
加えて、抜いた草どもは、畑の隅に集めて肥料化して、自然のサイクルを目指す。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。