本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和6年4月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和6年4月30日(火)】
<7:30pm>
今日、やったこと。
午前中、大谷選手の応援。結果マルチヒット、そしてドジャーズの勝利。良し!!
クライアント先からの仕事が入ってきていて、すぐに机に向かう。
昼には畑で、昨日定植したキュウリのツル用のネット張り。良し!!加えて、やり残していたナスの定植。良し!!
鍬持って次の定植場所の土作り。良し!!疲れが出て暫しの昼寝。(__)¢..ZZZ
今日は、通常のweekdayなので再び仕事。夕方には、墓の掃除(雑草取り)。その足で緑化センタに行くが4時過ぎていて野菜苗はクローズ。そのままOKストアーに買い物。
ここは安い。一方、最近物価高を肌で感じる。
やっぱ、動きすぎている。疲れる。歳をとったら睡眠が第一。
画は、ネットを張ったキュウリの定植場所とキュウリの前はサヤエンドウとニンニク。右は定植したナス3株。ワシャワシャしているのはジャガイモ。左にある樹は畑の中央にある柿の木。(小さな花がつき始めた)
画にはないが、イチゴも順調。
   

【令和6年4月29日(月)】
<6:30pm>
ゴールデンウィークの前半が終了。
昨夜から、子供とその子供(いわゆる孫)が生存確認?に来たため、今日の午前中は宮ヶ瀬まで行ってそのまま、橋本駅まで送っていった。
本来なら杉並まで送っていくのだが、連休で高速が大渋滞と思われ、駅までとしてもらった。
一方、基本的には3日間とも畑で、もがいていた。昨日、昼間に緑化センターと種苗店に行き夏野菜の苗を購入。
この、定植作業で3日間を費やした。でも、楽しかった。定植が完了したのは、スイートコーン(トウモロコシ)、パプリカ、中玉トマト、ミニトマト、小玉スイカ、中玉スイカ、シャキット(キュウリ)夏涼み(キュウリ)等それぞれ数株ずつだが、とにかく汗びっしょりになり、熱中症一歩手前。
老体むち打ったが、ナスの定植ができなかった。明日以降、頑張るか。
また、タマネギ等の収穫が終わり次第、次の夏野菜の植え付けにも入る。オクラやかわった野菜を探して植えるつもり。赤いタマネギ(レッドアース)等の収穫はこれから。
そして、畑だが、どうも「畑庭」って感じになってきた。マルチも白黒マルチを多く使用しているので、見栄えも良くなってきた。シロートの楽しみなのでこれで良し!!
他方、ヒルガオ等の雑草との戦いは日々続いている。
農薬は一切使用しないので、黙々と戦う。(;+_+;)
加えて、抜いた草どもは、畑の隅に集めて肥料化して、自然のサイクルを目指す。
   
   

【令和6年4月27日(土)】
<6:00pm>
今日は、アゲアゲ!気分は最高潮。何でだろう??
早朝から大谷選手のホームラン有り、畑での土いじりあり、妄想の世界なのか、こちらもGOOD!。
とにかくいい日だった。ただ、畑一角にある剪定した木々の整理をしたことから結構疲れてしまった。
でも、いい。ご褒美、ご褒美。
夏野菜の苗を買いに行く予定だったが、こちらは明日以降と言うことで…。
画は夕方に撮った庭と畑の花たち。少し薄暗い環境だがかえって幻想的な雰囲気も写し撮れた気がしている。
   
   
   
   

【令和6年4月26日(金)】
<10:00pm>
連休前、まだ仕事中。シニアワークと言うより、目一杯の仕事量。
70歳前の老体には少しハードすぎるか。
「働かざる者食うべからず」「働かざる者遊ぶべからず」いや、「無為徒食」
違うな、だって70歳近い老いぼれ…。
違う!違う!!69歳なんて、まだまだ若造!頑張るぞっと(^^;)。

【令和6年4月25日(木)】
<6:00pm>
今日は、暑かった!!でも明日はもっと暑くなるそうだ。
と言うことで、地温も15度以上になると予想し、ショウガの定植を行った。
ショウガは、半陰性植物なので畑の隅に定植場所を確保していた。
正直、酒のつまみなので8月にはショウガとして楽しむつもり。酢味噌と葉ショウガ、そしてビール!たまらないね。
そして、なんと、あと2日でゴールデンウィークとのことだ。混むからどこにも出かけないつもりだが、連休明けに山歩き旅をするつもり。
そうなりゃ、この時期は夏野菜の定植となる。27日から夏野菜市が始まる。種苗店にも足を運ぶつもり。
種苗店では、キュウリのシャキットを買おうかと…。昨年は少し、キュウリが採れすぎたので少なめに植えるつもり。
一方、庭はジャスミンの香りで凄いことに。
今日の画は、た太陽の反射が強く感じたのでFA 43mm F1.9 LimitedにPLフィルターを付けて反射を押さえてみた。青空と新緑のコンロラストが期待以上に表現できている。ま、腕ではなくレンズのおかげだが…。(^^;)
他方、大谷選手は今日も凄かった!二塁打3本とは恐れ入った。
   
   

【令和6年4月24日(水)】
<8:30pm>
 

今日もどういうわけか、忙しく動いていた。
そして、畑パトロールも欠かさなかったが、取り急ぎの成果はなし。
ただ、早朝の大谷選手の、どでかいホームランには興奮した。m(^0^)/ただ者じゃないよね。
また、雨で肌寒い1日だったが、明日は一転、夏日になるそうな。
画は先日の城山トレッキングの山道。このポジションは山頂間近のわずかな急登部分。
ほとんどは、ピクニック気分でOKな散策が楽しめる。
それにしても、日曜日なのに、出会ったのは若いカップル一組だけだった。

【令和6年4月23日(火)】
<6:00pm>
 

それなりの作業量で、今日は終了。
この仕事の繁忙期は6月及び7月なので、この時期には体と精神に安らぎの肥料を与える時期。
よって、今度は北に向かって温泉と山旅を計画したい。
なんて、単に遊びたいだけだが…。。(^^;)
体が、少しだる重い感じがするので、無理はしないようにしないと。
一方、夜中に仕事を思い出し、目が覚めてしまうこともしばしば。仕事ストレスなのか、どんと構えろと自分に言い聞かせて眠って見るも、今度はワニに食べられてしまう夢を見て汗びっしょり。
どないしょ!
さて、今日も昼休みに畑パトロール。
なんとまあ、今日もタケノコ3本収穫。そのほかにアスパラと早生のタマネギを収穫。
そろそろ、ショウガを植えようと思うが、気温が下がっているのでしばらく見送りかな。

【令和6年4月22日(月)】
<5:00pm>
はい、実は昨日今日で湯河原の温泉と山歩きを堪能してきました。
以前から、行ってみたかった「しとどの窟」とその山頂である城山です。
天候が、予報でも悪かったので日曜日に散策です。
まずは、椿台駐車場に車を止め、しとどの窟目指して散策です。
しとどの窟は、鎌倉幕府の源頼朝が1180年に石橋山の戦いに敗れて平氏から身を隠したと言われる洞窟です。20以上の石仏があり厳かな雰囲気を醸し出している秘境です。
ここで、彼は何を思ったのだろうか。国を作る夢を思い身を隠したのだろうか。
すると、綺麗な野鳥の囀りが…。。ミソサザイです!しとどの窟の滝の上の方にいました。
日本の野鳥の中でも、キクイタダキと共に最小種のひとつで地味な全身茶色の野鳥で、主に山地の渓流ぞいの藪などに生息し、その鳴き声は綺麗な高い鳴き囀りな上、大きな鳴き声のため、渓谷等に響きます。バーダーたちは、「ミソ」と呼び、自分は三鳴鳥(コマドリ・オオルリ・ウグイス)以上に綺麗で可憐な鳴き声だと思っています。
また、調べてみると西洋ではミソサザイを「王さま」と呼ぶそうです。
昔話に出てくるんだって。(内容は省略)
大好きな野鳥なので、本当に興奮です。嬉しかったよ。
しとどの窟からは、今度は急勾配の登りです。根性です。駐車場に戻り、再び、城山山頂目指してGOGOGO!です。難易度は高い山でもなく、1時間少しで往復できます。
正直疲れましたが、湯河原の温泉宿に泊まり、温泉も堪能!
ただ、今日は昨夜からの雨が止まずに、トレッキングはやめて直帰しました。
楽しい楽しい山旅でした。
今は溜まった仕事を処理中。
この後に録画した大谷選手のメモリアルゲームを堪能します。
   
   


【令和6年4月20日(土)】
<7:00pm>
お疲れ様って自分に言い聞かせて、今日の相談業務が終了。
帰宅後すぐに、ショウヘイオオタニ選手と山本投手の応援。
山本投手については負けがつかなくて良かったという結果。イマイチだった。
ショウヘイオオタニ選手については打率は良くなっているけど、ホームランが出ない。
ま、そのうちだね。それにしても、フリーマンの調子があまりに悪い。
やっぱ、録画での応援がまずかったのか。
明日は、早朝5時からの試合。生で応援するぞっと!
なお、今日は近場の会場だったことから朝の内に畑パトロール。
タマネギを収穫。早生タイプなのでなんと言っても、オニオンスライス。
完璧につまみですから。(^^;)
もう一枚は庭に咲いたコデマリ。FA 77mm F1.8 Limitedは解像力、コントラスト、立体感、どれをとってもGOOD!絞るとドラマチックな画になる。
   

【令和6年4月19日(金)】
<21:00pm>
クライアント周りが終了。どうもこのところ、疲れが溜まっている。
コンビニでユンケル買って飲んだ。
明日は休日の相談業務。頑張らなくちゃ。。。

【令和6年4月18日(木)】
<20:30pm>
 

今日もまた、オオタニサンは3安打したが、176号の新記録ホームランは出なかった。
また、自分の体調も今ひとつ。
どうも、オオタニサンと表記しているのが験が悪いのか…。
よって、ショウヘイオオタニ選手と呼び方を変えよう。
ドジャースは明日は異動日と思う。日本時間4月20日(土)午前11:00から、メッツとの一戦。
メッツには千賀滉大選手が所属している。この日はドジャースは山本由伸選手が先発予定だ。
この日に、必ずショウヘイオオタニ選手はメモリアルの一発を打つはずだ!!絶対に!!!
あーーーーでもでもでも、この日は休日の相談業務が入っている。録画での応援だが帰宅後は美酒に酔いしれながらこの一戦を応援できるはず。
それにしてもNHKBSとJSPORTSは偉い!
そして、卓球ワールドカップも今行われているけど、テレビ中継がないみたい。
YouTubeの卓球チャンネルでしか見られないのは残念。
今日の9時30分あたりから早田ひな vs シン・ユビンの試合があるみたい。
今日の画は、明日収穫予定のアスパラガス。一定の太さのみの収穫です。

【令和6年4月17日(水)】
<9:30pm>
 

はい、まだまだ仕事中です。年度初めはやっぱ忙しくなります。
しょうがないよね。(^^;)
さて、オオタニサンの176号は足踏み状態。自分の咳の具合も足踏み状態。
そんな中、今日も畑パトロールをすると、やっぱやっぱやっぱりタケノコ発見です。
今年は大豊作です。o(^o^)o
今日の画は、モッコウバラとハゴロモジャスミンのコラボです。モッコウバラは満開ですがハゴロモジャスミンは3分咲きかな。それにしても綺麗です。
さ、肩もこってきたし、仕事はこの辺で…。。。

【令和6年4月16日(火)】
<7:00pm>
今日も、それなりの仕事をこなし、空いた時間には畑パトロール。
すると、やっぱ、タケノコが出ていました。
凄いよね。毎日ニョキニョキ出てくるんだから!そして収穫です。
加えて、イチゴが赤く色ずいて一粒だけ初収穫です。凄く旨かった!!
庭も畑も百花繚乱。
ただ、花粉がひどくて…。加えて体は小さいのに、くしゃみは馬鹿でかい。始末に負えない。
明日は、黄砂も飛来するらしい。外出はしたくないが、企業調査の関係で行政機関に出かける用事が…。
一方、夕方には城山の清水食品でトロブツゲット。ついでに、川尻八幡宮で手を合わせて付近を少しだけ散策。
そういや、近いうちに石老山と柳原白蓮さんのお墓に手を合わせてと思っていたが、そろそろ、ヤマビルの季節。宮ヶ瀬付近の山はヤマビル地獄だが、相模湖周辺の山にもいるらしい。おーー怖。。
ダメだ、意気地無し病が出てきたか…。(^^;)
   
   

【令和6年4月15日(月)】
<6:00pm>
午前中が、週明けとあって机に向かうお仕事タイム。
午後からは、急ぎ関係の処理を完了したため、一息ついて畑パトロール。やっぱりね。
またまた、タケノコ1本収穫です。
すると、どこからともなく綺麗な野鳥の鳴き声が…。シジュウカラ等のカラ類やよく聴く野鳥の鳴き声でもないことからあたりを見渡してみたが、成果なし。諦めて庭に戻るとお隣さんの鉄柱の上に何やら綺麗な声で鳴く野鳥を発見。
直ぐさま、カメラを取り出しパチリしてみると「イソヒヨドリ」でした。
何年か前に畑に来鳥したことはあるものの、一般的には海岸の崖地に生息しているのが普通です。
最近は山間部にも時々来るみたい。思わぬ出会いでした。(o^^o)
   

【令和6年4月14日(日)】
<6:30pm>
はい、今日は予定通り土いじりです。
まずは、朝から夏野菜のポジションの土作りと何をどういうふうに植えようかなんて、いっちょ前に考えながらの作業です。
とりあえず、ショウガの定植場所を確定しました。半日陰がいいので、プラムに後ろ側に堆肥、苦土石灰、ぼかし肥料を再び入れながら耕します。一度休憩して、今度はタケノコ探しです。
すると、すると、いました。いました。ただ、10㎝くらい頭を出していたので、もう少しだけ早く発見すればと、悔やみながらも周りをスコップでほりほりして収穫です。でかい!今シーズン一番の大きさです。たぶんスーパーで買えば1,000円近くするはずです。
朝日を浴びながら、パチリです。(1枚目の写真です。)
その後も、再び鍬で土作りです。堆肥とぼかし肥料はすべて使い果たしました。
時間は12時20分、実はオオタニサンのドジャーズVSパドレス戦が雨で2時間30分の遅れとなり、ちょうどこの時間で応援開始です。汗びっしょりなのでシャワーを浴びて観戦です。結果は、今日はダメ。ヒット無しです。ま、こういう日もあるよね。
ドジャーズの勝利を見届けてから、緑化センターに…。先輩に挨拶して化成肥料を買い帰宅です。
その後も畑に行き土いじりでした。
問題は、ここからです。すでにタケノコは収穫してもう無いかと思いきや、ギャーー!なんと、3本も数時間のうちに頭を出しているではありませんか。
あせって、スコップで再びホリホリです。タケノコの成長は凄い!見逃していたら伸びてしまい食用にはならなかったはず。
今日の1枚目は9時過ぎに収穫したもので、2枚目は5時30分に収穫したものです。
楽しい楽しい1日でした。p(^-^q)
※2枚目の画は夕方のためISOが跳ね上がっているけど、このレンズは耐えちゃうんだよね。しっとりとした写りだし、まさに神レンズ。
   

【令和6年4月13日(土)】
<6:00pm>
 

今日は、休日の相談業務だったが、比較的相談者も少なく疲労度も少なめ。
さて、大谷翔平選手の元通訳の水原一平容疑者、捜査が進むにつれ、ここまで酷いのかとういう悪行があらわになってきた。
まさに「天網恢々疎にして漏らさず」彼は重い罪を背負うことになる。
それにしても、賭け事は人格さえ奪ってしまう。「仇花に実は成らぬ」だよね。
そして、帰宅も早めの4時、まだ明るいので畑へ直行。
まずは、イチゴの株元に生える雑草の除去。その後の追肥。
加えて、畑の隅っこに出てくるタケノコのチェック。すると、なんとなんと、少しだけ頭を出してきたタケノコが!!!
万歳!本格的にタケノコの初収穫。それも3本!!前回とれたのは細いものだったので今回はほんとのタケノコ。
はい、真面目に生きてりゃ実は結びます。タケノコとは関係ないか…。「(^^ ;)
加えて、1本は弟にあげました。えらいぜお兄ちゃん。
さあ、録画したオオタニサンの応援です。今日はネットは絶対に見ないようにしていました。結果がわかっちゃうしね。ビールも旨いぜよ。!!(^0^)▽☆
画像は、先日畑で撮ったリンゴの花。結実するかな?

【令和6年4月12日(金)】
<9:00pm>
最近少し思い始めた。少し、仕事中心の生活になってしまっているのではないか。
気がつけば、なんと70歳に近づいている。
なんとか、あと1年ばかりは60台だが、このところの時間の過ぎ方はめっぽう早い。
ちまちま、山歩きや温泉、スキーなんぞに行ってストレスを発散しているが、健康寿命がだんだん近づいているような気がする。
このところの風邪気味の体調は相変わらずだし、結構弱気になっている。
意気地無しの性格も持っているので、少し何かあるとネガティブになる。(^^;)
遊ぶには金も必要、よって仕事はせざるを得ない。
なんて、愚痴っていたら明日は終日の相談業務。
エエイ!遊ぶ金ほしさに明日も頑張るぞっと!!

【令和6年4月11日(木)】
<6:00pm>
天気いいのに、午前中は机に向かいっぱなし。ま、当たり前か。仕事だから。
午後からは、裏の畑のパトロールをすると、裏の花壇にカラスノエンドウ等がびっしり生い茂ってしまい、すぐさま草取り実行。その後、城山のカインズホーム、清水食品店ツアー。トロブツゲット。今夜のつまみ。
さて、畑の野菜たちは順調に育っているが、アスパラガスの細い幹が気になる。細い幹ばかりで太い幹が出てこず収穫が一時ストップ。
追肥なのか。調べてみたがしばらく様子見がいいみたい。ただ、追肥は明日にでもしてみようかと。
一方、昨日のかたくりの里の画のアップだが、春なのに紅葉しているモミジには少し驚いた。もみじ出猩々、デショウジョウって読むそうだ。加えて、山野草の花たちも可憐で可愛いよ。
   
   
   
   
   

【令和6年4月10日(水)】
<8:00pm>
今日は、天気も久々に回復したことから、午後から城山にあるカタクリの里に咳がゴホゴホ出るにもかかわらず行ってきました。
個々は、以前地元の金融機関に勤務していた頃の先輩が、この時期手伝っていることもあり、挨拶でもなんて思いながら出かけたのですが、先輩は不在。元気なのかな?
さて、結論的には一般的なカタクリは時期が過ぎていました。黄花カタクリがぴったりの時期でした。
様々な山野草が咲き、平日にもかかわらず多くの人が来ていました。
フルサイズカメラ、APS-Cカメラ、GⅢ、レンズはマクロレンズと300㎜レンズを持っての撮影です。
今日は、RAW現像した数枚のアップです。(仕事もやらないとまずいので…(^^;))
それにしても、単焦点望遠レンズDA★300mm F4 EDのスターレンズは凄まじい解像感と透明感。
うっとりする写りだよ。
   
   
   
   

【令和6年4月9日(火)】
<7:00pm>
はい、オオタニサンがやってくれました。3安打で1ホームランです。
見事です。天晴れです。
そして、自分の体調も徐々に良化の兆しが…。実は、ある対処療法を発見です。
昨夜、咳がひどくて寝付けないため、背中に枕をひいて寝てみたら、なんとなんと、咳が鎮まり睡眠がとれたのです。薬が効いてきたのか、体力が復活してきたのか、この対処療法がヒットしたのかは不明だが、とにかく、声が出なくなるくらい、加えて横隔膜が破れてしまうのではないかと思うくらいの咳が鎮まってきた。
背中に枕をひくことで、気管支が広がったのかもしれない。
今夜もこの手法を試してみるつもり。
さて、ずっと雨降りの日だった。畑にも行けなかったがアスパラガスが少し心配。
10本程度はそのまま伸ばして光合成させないと。細い茎はそのままにするつもりだ。

【令和6年4月8日(月)】
<8:00pm>
 

全くもって最悪。風邪?がぶり返してきた。昨夜は咳で度々目を覚ましてしまった。
寝付けない時間もある。
処方された薬は効き目が薄い、いやないかもしれない??市販薬も夜中に飲む始末。
咳喘息と勝手に思っているが、気管支喘息に悪化することもあるので早めに対応したいのだが。
気管支炎の可能性もあることから、炎症効果のある処方された一部の薬と市販薬を飲んでみようかと思っている。
過度な、薬の接種は良くないが、とにかく今は咳を鎮めないと睡眠にまで悪影響を及ばしている。
さて、週の初めと言うことから、今日は外回りにも発生。
相模原労働基準監督署とクライアント先へ…。
監督署に行く途中、相模原市役所通りの桜が満開!
カメラを持っていなかったことから、帰宅後再度撮影に。
桜のトンネルとなっていて、普段はスカスカなのに、今日は渋滞。(^^;)
帰宅後は、協定書等の書類作成で頭がガンガン。
今夜も、早めの就寝とする。

【令和6年4月7日(日)】
<6:30pm>
完全に風邪引き状態。それでも、タイヤ交換作業を行った。
もう、雪はないと思いスタットレスから通常のタイヤに履き替えた。雪の上を走ることなくスキーの今シーズンは終了。
咳が止まらない状態で、人とは会えない状態。今週末には相談業務もあり、なんとしても完治させなくては…。
そして、ドジャーズの山本由伸選手、メジャー初勝利。見事なピッティングだった。
オオタニサンも、上がり調子。明日は、ホームランが出るか。ただ、日本時間明朝3時からなので、完全に録画での応援となる。
一方、今日明日で湯河原方面にとも思っていたが、天気の予報が良くなく宿は取らなかったが、どちらにしても体調面でも無理だった。
今日の画は、タイヤ交換後のマイカーをaps-cのK-3IIにSigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを装着し超広角画像を写してみた。
もう一枚は、洋梨の花とハナカイドウのコラボを神レンズFA 77mm F1.8 Limitedでパチリした。
   

【令和6年4月6日(土)】
<7:30pm>
はい、オオタニサンは2試合連続のホームランでした。
素晴らしい!自分は、まだ本調子でなく、午前中はソファーでゴロゴロ状態。
でも、こんなことじゃいけないと思い、一眼とレンズ数本もって毎年の桜撮りに相模川河川敷の上大島キャンプ場に行ってみました。ほぼ満開でした。
今日は、鳥撮り無しです。大砲レンズの望遠レンズはおうちでお留守番。
よって、すべての画が桜です。
レンズは、神レンズのFA 43mm F1.9 Limitedと先日、星景写真用にゲットした超広角レンズのSAMYANG 14mm F2.8を使用しました。神レンズPentax大三元はすべて持って行ったのですが撮影に余裕無しで、結局、2本のレンズでパチリです。神レンズの一つ43㎜Limitedの素晴らしい写りは言うまでも無いのですが、14㎜という超広角で思いっきり寄って写せるSAMYANGレンズの特性を生かしたつもりです。特に上空に向けてシャッターを切るバース効果は凄まじい画になります。
桜の花はマクロよりこういった撮り方が似合うと自己満足の世界でした。(*・_[[◎]]o
一気に14枚をアップです。
   
   
   
   
   
   
   

【令和6年4月5日(金)】
<9:00pm>
やっぱ、年度初めは忙しすぎる。遊べない。畑も、アスパラガス1本収穫しただけ。
健康保険料変更に伴う作業が、少し余計な作業となっている。
ま、仕方ない。頑張るしかない。
そして、体調が今ひとつのため、新たな薬をもらいに先日行った診療所へ。
少し効果が強い形で処方してもらうことにした。
新しい薬で、一気に回復と行くか…。(^^;)

【令和6年4月4日(木)】
<7:00pm>
やってくれました!オオタニサン。やっとドジャース移籍後初ホームラン。打った瞬間のホームラン。
思わず飛び上がってしまいました。
すると、なんと、なんと、自分の体調も良くなってきたではありませんか。
オオタニサンと自分は一蓮たくわん、いや一蓮托生です。(^^;)
一方、日本の政治家さんたちは少し調子に乗りすぎている方が多いようです。
メディアで少し、気に食わないことを論評され、大阪万博出禁なんて、まるで俺が偉いんだばかりの発言。
悪口言われたから、仕返ししたれ!まるで小学生以下、いや小学生に失礼か、小学生未満。
論評が間違いと思うなら、正式にメディアに抗議すりゃいいことなのにね。公人たる大阪府知事さん、かっこ悪すぎの上、残念至極。それをかばうような発言をするこの政党の方々も全くもって稚拙過ぎる。
この政党は比較的新しい政党だが、おごりと反省することの出来ないどこかの党と何ら変わりなし。
残念だ。第二党でも静岡県知事が同様な不適切発言の数々。
まともな、政党無いのかね。金持ってるやつが政治家になるという日本の慢性的な政治風潮。
打破してくれる若い有能な方は出てきてはくれないのか。
本日、二度目のアップの画は、芽を出してきたジャガイモ(キタアカリ)と庭の花たち。
綺麗な花たちを見て心落ちつかせよう。
   
   

<11:00am>
昨日は、小雨降る中、年金事務所、ハローワークと行政周りを行ったが、体調がどうもすっきりせず、夜は早めに就寝した。
寝ていても、咳き込むことが多く目が覚めてしまう。熱は、無し。
もしかしたら、新たな花粉でアレルギー症状なのか。
医者から処方された薬をきちんと飲んではいるものの、グズグズしている。
症状的には風邪っぽいけど、来週からは相談業務も入ってくるので早めに治しておきたい。
オオタニサンも今ひとつ調子が出ないし、自分とオオタニサンは連動型なのか??
今日もこれから応援。ホームランさえ出れば、自分の風邪も治るはず…。。(^_^;)
さて、今朝の畑パトロール。昨日が肌寒かったため、アスパラガスの伸びも鈍化しているが、今日は暖かいので夕方には収穫できるかも。
実が、一昨日にアスパラガスは初収穫済み。パチリする前におなかに入ってしまった。
1本だけだが、採れたては本当に旨い!スーパーのものとは段違い平行棒。(ギャグが古すぎるか?)
   

【令和6年4月2日(火)】
<6:30pm>
 

T坊やは風邪です。熱は微熱ですが、何せ、喉が痛くて声が出ない…。(x_x;)
午前中にクライアント左記に書類を届けた後は、ベットでダウン。
昨日、医者からもらった薬を飲んで寝ていましたが、どうしても喉の痛みに耐えかねて、市販薬(ベラック錠)も服用。
こういった薬の飲み方は「×」とわかっていてもとにかく喉の痛みと声が出せないつらさから、思わず飲んでしまいました。|||(-_-;)|||
夕方からは、年度初めと言うことから多くの仕事依頼が来ていたので、根性でT坊や(T爺)は机に向かっています。_φ(・・+)
何年かぶりかな。寝込むなんて…。と言うか、歳だからずっと寝たきりになってしまうかもしれないしね。「(^^ ;)
また、自分は少し大げさで小心者なので、数時間寝ていただけだけどね。
さて、庭のカリンが花を付けました。朝パチリしておきました。

【令和6年4月1日(月)】
<6:00pm>
今朝は嬉しいことが…。はい、オオタニサンが二塁打打ったこともありますが、畑パトロールをすると気になっていた昨年植えたアスパラガスからようやく芽が出てきました。
5年株のアスパラガスからはすでに、ニョキニョキのアスパラガスが出てきてはいたのですが、2年目の株からは快音無し。じゃなくて全く芽が出ていなかったため、枯れてしまったかと断念していたところ、ようやく、発芽の確認です。
そういや、すべての植物の成長が昨年に比べ遅くなっています。
桜の花も半月遅くなっているし…。
暖冬だったのにおかしいよね。おかしいと言えば、スキーに初めてシーズンで1回もいけませんでした。
正直悔しいです。歳を重ねるというと言うことは、こういうことか…。いや関係ないよね。
一方、昨夜から咳が止まらず近所の診療所で診察を受けてきました。
どうやら、風邪と花粉症がチャンポンのようです。
たいしたことは無いのですが、薬をもらい少し養生をすることにします。
今日の画は、マクロレンズ(タムキュー)を取り出して畑の花を撮ってみました。
マクロで撮るブルーベーリーの花は、究極の写り、そして、洋梨の花も完全に開花しました。
可憐です。果たして洋梨が実を付けるか??
   
   
   

【令和6年3月31日(日)】
<8:00pm>
年度末の日曜日。特段仕事もなく、休養日。
さて、午前中は、オオタニサンと山本投手の応援。山本選手はナイスピッチングだった。5回終了時点で無失点に抑えていて2点リードだったことから、出来れば、白星付けてやりたかったが、大谷に背番号を譲ってくれたケリー投手が失点をしてしまい、初勝利はお預け。ただ、ケリー投手の出来よりもバットがキャッチャーミットに当たるという「守備妨害」が痛かった。
加えて、今日のオオタニサンは延長戦で最後のバターとなったが、あの痺れる場面で打って欲しかった。
サヨナラホームランだと信じていたのだが…。無念の試合終了だった。(x。x)゜゜
午後からは、こんなグタグタしているとキノコが生えてくると感じ、いや、最近、歳をとったためなのか、足腰が弱ってきた気がしたので、近所を徘徊して、いや、散歩してみた。
約8000歩で6㎞少しの距離を歩き25度オーバーの気温の中、汗をかいてきた。目的地は、営農センター近くのゆうゆう農場でイチゴを買うこと。
去年は何回も個々でイチゴをゲットした。採れたてイチゴは本当に旨い。
車で行けばすぐなんだけど、ダメ、ウオーキングです。
でも、久々に歩いたら足が痛くなってしまった。情けない…。
そして、お供にKPに望遠レンズを付けた一眼と最強のスナップシューター「RICOH GRⅢ」をお供に…。
実は、フルサイズK-1 Mark IIに先日ゲットしたTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Diを付けて用意したところ、2つの一眼レフを持つととにかく重い。ダメダメダメ。
やっぱ、最高のスナップシューターは「RICOH GRⅢ」でした。(^^;)
だって、ポッケに入っちゃうんだから!
また、畑ではこの暖かさ(暑さ??)でいろいろな花や、野菜たちも成長してきた。
特に、毎日チェックのアスパラガスはどんどん伸びてきた。洋梨も花を付けた。洋梨は梨棚に横に横に誘因を施した。
   
   
   
   
   



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和6年3月
令和6年2月
令和6年1月
令和5年12月
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website