令和5年3月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和5年3月30日】
<6:00pm>
午前中に仕事を済ませて、午後からは、小さな恋人たちが来客。
さて、庭と畑はまさに百花繚乱。
この季節はいいね。まず、蚊がまだいないこと。花粉を除けば最高の季節。
花粉だが、結構体調を崩し気味。喉は痛いし咳もかなり出ている。目の上の皮膚も毎年荒れてくる。
アレルギーの薬と目薬、咳止め、おなかの調子も良くないことから整腸剤。
加えて、舌に口内炎…。もしかして舌痛症??ピリピリ痛む。だから、チョコラBBも必須。
とにかく、少し元気なし。花粉よ、早く去ってくれ!!
アップした画は、すべて昨日パチリしたもの。マクロレンズでの撮影だが、マクロの世界は神秘的だよね。
【令和5年3月29日】
<6:00pm>
早速、先日の寸又峡温泉でのトレッキング画像です。
短時間で登れると言うことで、低山の「外森山」を登ってみました。
ピストン登山でタイムスケジュールは、登って下山して約1時間少しかな。
途中、外森山神社があり、手を追わせてGOGOGO。
また、神社横には天狗が登ったと伝わる大きな石があり、崖から落ちそうで「落ちない大石」として、昔から受験生や高所で働く職人の信仰を集めているらしい。確かに落ちそうな大きな岩だった。
山頂直下にはイワカガミの群生地があり保護されていたが、夏咲く花なので今は無し。
でも、山頂にはアカヤシオの群生地があり、こちらは結構有名らしい。綺麗なピンク色の花が咲いていた。
トレッキングの前に夢の吊り橋と飛翔橋を渡り散策してみたが、前黒法師岳登山口で1943mへの挑戦は体力気力、なんと言っても時間が無く退散…。(涙)
でもね、気分は最高!ほんとに楽しかった。。。。
【令和5年3月28日】
<8:15pm>
今日は、まだ仕事中。遊びのツケか??
でも、夕方に大島河原で桜を見てきた。やっぱ、桜はいい!!
寸又峡で見たアカヤシオも綺麗だったが、ソメイヨシノだけではなくいろいろな種類の桜すべてが心にしみる。日本人だね。(^^;)
と言うことで、寸又峡の画は明日以降で…。まずは今日の桜をアップ。
一眼のフルサイズ+マクロレンズでの画は自分で言うのも変だがイイネ。
【令和5年3月27日】
<7:00pm>
昨日今日で、静岡県の寸又峡に行ってきました。
相模原から、車で4時間半、少し遠かったかな。
新東名の新静岡からほとんど山道を2時間。逸れも、所々ですれ違い不可の場所も…。
山道なれていないと、ストレスをかなり感じるかも。
ただ、つけば別天地、南アルプスの麓、最高の旅だった。
温泉は、今までの浸かった温泉では、ベストファイブには入るかな。ぬるっとした感覚のアルカリ泉。
木の香りのような匂いも、自分にはお気に入り。
日曜日は土砂降りの雨で、到着が3時30分でそのまま宿にチェックイン。温泉三昧。
食事は、山の中の宿なので、質素感満載。こういう食事もよし。山の中の秘湯だしね。
今日は、歩け歩け。
まずは、飛龍橋へ。橋を渡ると南アルプス前黒法師岳(1943m)登山口となるが、とても時間と腕がなくここは退散。
戻りながら夢の吊橋。正直、高いところは大の苦手だがここは腹をくくって渡ってみた。
怖かった!!
そして、お目当ての低山トレッキングは1時間30分程度で外森山(671m)を野鳥探しに登ってみた。
野鳥の成果はなかったが、最高の半日を過ごせた。
次にいく機会があれば、寸又三山と呼ばれる朝日岳(1827m)、前黒法師岳(1943m)、沢口山(1425m)にチャレンジしてみたい。沢口山ならなんとかトライできるかも…。
まずは、夢の吊橋のワンショット。昨日までの雨で川が濁ってしまっているのが残念!
【令和5年3月25日】
<5:30pm>
カーリング世界選手権、厳しい試合が続いていたが、なんとか、ニュージーランドに勝ち4連勝で1次リーグ6位以内を確定し、決勝リーグへ進出。(6位までが決勝リーグへ)
早速、今夜6時からカナダとのプレイオフ第一戦がある。
もう、大変だよ。
そして、昨日は畑の隅っこにタケノコが出てきて初収穫となった。ジャガイモもほぼすべての芽が出た。にんじんも発芽が順調。楽しみ…。
画は、収穫したタケノコと昨日、外出先の聖蹟桜ヶ丘で撮った桜。
桜は、毎年、相模川や相模原の市役所通りでパチリをしているが、今年は毎回になった後、雨が続いていることからその撮影ができていない。
ま、青空と桜がベストショットなので、そのときを待つしか無いかな。
さ、はちまき巻いて応援だ!!
【令和5年3月23日】
<5:00pm>
仕事要件でハローワークから帰宅した際に、なんと、ブロック塀に後部ドアをこすってしまい、3センチ程度の擦り傷がついてしまった。ショックだ。(x。x)゜゜
修理にはいくらくらいかかるのか、明日デーラーに見てもらうことにした。
最悪だ。ついてない。
【令和5年3月22日】
<7:30pm>
何も言うことなし!素晴らしい!まさにブラボー!!
WBC侍ジャパン世界NO.1!
ただ、今夜は仕事が…。。。
【令和5年3月21日】
<6:00pm>
痺れた。とにかく緊張した。そして、最後の最後にドラマが待っていた。
正直、負けたかと諦めかけていたが、大谷の打席があったので、ここは大応援。
やっぱり打った、大谷は神だ。吉田も良く選んだ。ただ、絶不調の村上に回ったことから、ゲッツーだけは勘弁と願ったが、ようやくやってくれた。興奮したよ。
明日は、オーラス(麻雀用語=泣いても笑っても最後だよと言う意味)、そして、決勝!
アメリカ相手に、やってやろうじゃないの。
明日も朝から、アドレナリン出しっぱなしだ。
また、 世界女子カーリング選手権大会、地味だけど今日も勝って3勝2敗までこぎ着けた。
今夜にトルコとの一戦があるが、これは録画での応援かな。老人は早く寝るので…(^^;)
少し気になるのが、畑のアスパラガス。一気に大きくなってきたが一本太い幹に縦割れができていた。
調べたら、生理現象のようだ。病気ではないのでこのまま親幹として育てるつもり。10本ほどの親幹を残すので、毎日収獲しているが、計画的に収穫をしていかないと…。
種から植えた、にんじんも発芽が確認できた。楽しみだ。
【令和5年3月19日】
<6:15pm>
日曜日。仕事は一切オフ日。
実は今日明日と山梨の芦安温泉に行こうかとも思っていたが、ここは自重。
毎週では、体にも負担がかかるしね。
さて、庭と畑は、いよいよ春本番。
いろいろな花が咲き始めた。
そして、念願のジャガイモの芽が初めて出てきた。
また、昨年からの年越しイチゴで、孫株と思われるものがいろいろな場所に点在していたので、一カ所に救済場所を確保し植え直した。
また、本株には花もついて、楽しみになってきたよ。
ただ、カーリング世界選手権でのロコ・ソラーレの初戦からの2連敗、録画して応援したが残念だった。
【令和5年3月18日】
<7:15pm>
今日で、今年度の相談業務が終了。ホッ…。
ただ、4月からはどういうわけか、スケジュールが少し過密になる。
ま、決めたことだ。他のクライアント業務も増えてきたことから、無理をしないで、健康と遊びも頑張らなくちゃ。
さ、登山関係の録画した番組でも見ながらビールタイムとしようかな。
【令和5年3月17日】
<8:00pm>
いやはや、昨夜のWBC侍ジャパンには痺れた。たいしたものだ。
準決勝が待ち遠しいよ。
一方、昨日から体調があまり良くなく、明日、相談業務が入っているので少し気がかり。
ただ、おなかの調子が少し悪い程度なので、気にしすぎか…。大げさだからね。(^^;)
アップした画は、昨日、畑で撮った花桃とワシャワシャ状態になってきたアスパラガス。毎日、数本の収穫ができている。楽しいよ。
【令和5年3月16日】
<7:00pm>
昨夜は、30年ぶりの友人との再会で少し飲み過ぎた。(反省)
今日は仕事の合間で畑をのぞき、また日々、アスパラガスの収穫ができている。
また、今年も一昨年、倒れてしまったプラムの老木に花が咲いてくれた。
椿の花も綺麗に咲いている。
さ、WBC準々決勝、ここからはノックアウト方式のトーナメント、負けたら終了。
はちまき巻いて大応援をしなくちゃ。
【令和5年3月14日】
<7:00pm>
今日は仕事の合間に、畑いじりを敢行。
レタスを6株定植。パクチィを虫除けにするため、イチゴの苗とレタスの苗の側に定植。
畑も大分整備されてきた。
さて、日曜日、月曜日での八ヶ岳山麓で会えた野鳥+動物ですが、コガラ、カワラヒワ、カシラダカ、そしてニホンジカでした。
今月は、南アルプスの麓の寸又峡にも行くつもり。近辺の低山のトレッキングと野鳥探しでリフレッシュかな。とにもかくにも、旅行支援終了が近づいている。
【令和5年3月13日】
<7:30pm>
土日で、念願のスキーと冬山登山にチャレンジと思い出かけてきました。
日曜日の午後に清里に到着。
晴天に恵まれ初日はスキーと美し森付近のトレッキングを敢行。
縁起物なので、なんとか、ワンシーズンに一回のスキー板で雪の上に立てました。(^^;)
ただ、気温が高くなっていて雪はべちゃべちゃ、ブッシュも出ていて、とてもカットべる状態ではなく、何本か滑ってあえなく退散でした。
その足で、美し森付近をトレッキング、湧き出ている小川でミソサザイに出会えましたがシャッターにおさめることができず。悔やんでも悔やみきれない出来事でした。成果はないと思って下っていくと、ニホンジカと遭遇。じっとこっちを見ていました。そっと、その場を退散です。
翌日は、朝からみぞれ交じりの土砂降りの雨、残念ながら冬山登山は諦めて野毛山の森林を散策して帰宅しました。昼頃には、雨も上がりましたが、足場はぐちゃぐちゃ。おまけに霧に包まれ環境は×です。
野鳥は、明日以降アップします。
それにしても、毎晩の侍ジャパンには感動です。やっぱ、凄いね。大谷とヌートバーは。
【令和5年3月10日】
<7:30pm>
ふー、外回りから帰宅。明日は、終日の相談業務。
そして、今日が大事な韓国戦。仕事はここまで。さ、応援だ!!
【令和5年3月9日】
<6:00pm>
さ、いよいよWBC予選ラウンド第一戦日本対中国が7時から始まる。
お目当ては、ヌートバー、大谷翔平、吉田正尚、そして我がジャイアンツの岡本和真!
ホームラン、タイムリーヒットのたびにペッパーミルパフォーマンスだ。
仕事は、切り上げ。
そして、今日は四季なりイチゴを10株定植。7株は畑で露地栽培。3株はプランター栽培にチャレンジ。
種類は、大玉のイチゴ、女峰、とちおとめ、ホワイトイチゴ。
昨年からの冬越しのイチゴもあるので今年はかなりとれるかも…。
【令和5年3月8日】
<7:30pm>
とにかく花粉症で!!
それでも、午前中ににんじんの種をまいた。
やっぱ、土いじりは楽しい。
そして、今月のお遊びスケジュール、よく考えたらいつどこに行くかなんて書くこと自体、窃盗リスクが!
(貧乏人なので金目のものなんて無いのだが)
よって、今後は出かけた場合でも帰宅後にその旨、アップしようかと…。
【令和5年3月7日】
<8:00pm>
今日も良く動いた。そして、悲惨なくらい花粉症が…。
その花粉で体調も悪化気味。
一方、国の全国旅行支援事業は原則3月まで。
そこで、今月は意地でも雪の上でスキーを履くため、長野方面へ。
南アルプス麓の静岡県大井川上流部にも今月末あたりに出かけようかと。
ただ、相談業務も2回ほど入っているので、他のクライアント業務とのスケジュールと2つをにらめっこしながらの日程となる。
さて、政界だが往生際の悪い方が今日も男女2名ほど。逮捕されちゃうのが怖い?のか国会に登庁されない方、文書は「ねつ造」と指摘していたが当該資料が総務省の行政文書であると確認され、当初、事実なら議員辞職するって言ってたけど、相手側が立証しなければやめないらしい。
とにもかくにも、税金で働いているんだからもう少し謙虚になってもいいような…。
【令和5年3月6日】
<7:00pm>
少し精神的にもお疲れモード。
ストレス発散で、午後から数時間、宮ヶ瀬に…。
会えた野鳥は、ツグミ、コゲラ、ガビチョウ、トビ、そしてなんと、カジカガエル発見です。
とにかく、野鳥の鳴き声かとじっと待っているとカジカガエルでした。
カジカガエルは清流の歌姫とも呼ばれ、他のカエルとは違い清流をすみかとしています。
それにしても、まさか、あの鳴き声が蛙だったなんて…。田舎者のくせに初めての出会いでした。
驚きの日でした。
【令和5年3月5日】
<7:15pm>
午前中は、東京マラソンを見て昼時は土いじり。
午後は、私用で調布と杉並まで出かけた。
ついでに30分程度の多摩川散策。
コサギをパチリ。
なお、足の指が黄色いので、チュウサギやダイサギではなくコサギです。
ジャガイモの定植はあと少し残っているが、今年は少し多めに植え付けた。
後は、スキーと山歩き、そして鳥撮り、加えて温泉か。。。
【令和5年3月4日】
<5:30pm>
全くもって、仕事に意欲無し。とにかく花粉が凄すぎる。
脱力感と花粉症状で薬のお世話になっている。
でも、畑は頑張った。ジャガイモのシンシアを一部定植。
土作りもした。畑に一部に1年草も植えて少しだけ華やかに…。
また、緑化センターに行って、サヤエンドウをゲットしすぐに定植。つまみになるしね。(^^;)
一方、イチゴを増やす計画だったが、一季成りは10月が定植時期だったので、今まで冬越ししてきたものに期待。今回は四季成りイチゴを、やってみようかと…。
広くない畑なので、今年は食べたい野菜を中心に計画的に楽しんでみようと思っている。
そして、雪の上を滑らないシーズンだけは避けたく、近場でもいいのでスキー+冬山登山+冬鳥撮影を計画中。
【令和5年3月3日】
<9:30pm>
今夜も、仕事に追われている。
もう少し頑張るつもり。
と言うことで…。
【令和5年3月2日】
<5:00pm>
ジャガイモの植え付けを行う。今日は「さやか」と「ドラゴンレッド」を定植。
シンシアの定植は、明日以降のお楽しみ。
まだまだ、小さな畑だが殺伐としている。
画は、畑の半分部分。
一番手前は、芝桜が根付かなかったので、花壇化して1年草の花でも植えようかと…。
一番奥が毎年梅雨時に心配になる擁壁。
タマネギは順調に育っている。
写っていない部分では、夏野菜の準備を始める予定。
そして、明日のクライアント周りは少し多いことから届ける書類整備に追われている。
それにしても、午前中は汗かく陽気で夕方になると北風ピープーで急に寒くなってきた。
でも、大分暖かくなってきた。
【令和5年3月1日】
<9:00pm>
事務処理量が多く、今日はしこたま仕事漬け。
と言うことでここまで…。
【令和5年2月28日】
<8:30pm>
早いっすよ。2月も今日で終了。
さて、今日は仕事の合間に…、違った遊びの合間に仕事。
まずは、午後から種苗店に行って、ジャガイモの種芋をゲット。
日本固有種とフランス生まれのシンシヤを購入。
また、せっかく種苗店のある城山に行ったので、川尻八幡宮裏の森を散策。
清水食品では毎度のトロブツをゲット。
せっかくなので、本沢梅園をのぞいてみた。すでに3時30分を過ぎて4時までなので外からパチリ。
帰宅後は、畑でジャガイモを定植する準備。
黙々と暗くなる6時過ぎまで土作り。畑を耕していたら、モズもきてくれた。そしたらなんと鍬が壊れた。先が抜けてしまい修理しなくちゃ。
一方、アスパラガスがニョキニョキと出てきた。何本かを今夜のつまみに。
ほんとに楽しい日だった。
【令和5年2月27日】
<7:30pm>
農協からの紹介でとシロアリ駆除の業者の訪問が…。
いかめしい営業と思い、ピシャリ。
自分で言うもの変だが、態度は最悪でにらみの風情で対応。
メディアでも連続強盗事件等の報道もあり物騒だからね。
【令和5年2月26日】
<6:00pm>
突然、数時間のおもり(4歳男の子)の依頼を受け、電車で国分寺駅で待ち合わせ。
小さな子供をつれて、多摩湖(村山貯水池)に行ってみた。
国分寺から西武多摩線で15分程度で到着。近い!
電車の旅も案外いいかも…。
一方、種芋を購入予定だったが明後日以降に変更。明日は種苗店は休みなので。
【令和5年2月25日】
<7:00pm>
今日は、仕事はオフ日。午前中は、黙々と畑仕事。
ジャガイモの植え付け場所の整備と、冬越しができたイチゴの苗の移築作業を行った。
昨夜、雨が降ってくれたので、畑の雑草の根を撤去する作業も順調に行えた。
午後は、八王子へ。まずは、八王子と言ったら『釜玄ラーメン専門店 竹の家』と自分は思っている。
このラーメン屋には大学生の頃から通っている。大学は市ヶ谷にあったので、1時間以上かけて食べにきていた。
馬鹿といや馬鹿だが…(^^;)
そして、お酢をたっぷり胡椒を少々、定番の食べ方。
ラーメンを食した後は、ビックカメラへ。
6年前の液晶テレビを買い換え予定で見に行ったのだが、液晶より解像度が高い有機ELを目指していたら、なんと、有機ELと液晶パネルのイイトコどりをした『XLED液晶テレビ』なるものが。
値段は少しお高いが、とにかく黒の発色が素晴らしい。偶然、半年前のモデルがあり、コスト的にも考えていた範疇だったことから、衝動買いをしてしまった。
ま、こうなると思っていたのだが…。。
いいじゃないの、頑張って働いているんだから。。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。