令和6年3月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和6年3月31日(日)】
<8:00pm>
年度末の日曜日。特段仕事もなく、休養日。
さて、午前中は、オオタニサンと山本投手の応援。山本選手はナイスピッチングだった。5回終了時点で無失点に抑えていて2点リードだったことから、出来れば、白星付けてやりたかったが、大谷に背番号を譲ってくれたケリー投手が失点をしてしまい、初勝利はお預け。ただ、ケリー投手の出来よりもバットがキャッチャーミットに当たるという「守備妨害」が痛かった。
加えて、今日のオオタニサンは延長戦で最後のバターとなったが、あの痺れる場面で打って欲しかった。
サヨナラホームランだと信じていたのだが…。無念の試合終了だった。(x。x)゜゜
午後からは、こんなグタグタしているとキノコが生えてくると感じ、いや、最近、歳をとったためなのか、足腰が弱ってきた気がしたので、近所を徘徊して、いや、散歩してみた。
約8000歩で6㎞少しの距離を歩き25度オーバーの気温の中、汗をかいてきた。目的地は、営農センター近くのゆうゆう農場でイチゴを買うこと。
去年は何回も個々でイチゴをゲットした。採れたてイチゴは本当に旨い。
車で行けばすぐなんだけど、ダメ、ウオーキングです。
でも、久々に歩いたら足が痛くなってしまった。情けない…。
そして、お供にKPに望遠レンズを付けた一眼と最強のスナップシューター「RICOH GRⅢ」をお供に…。
実は、フルサイズK-1 Mark IIに先日ゲットしたTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Diを付けて用意したところ、2つの一眼レフを持つととにかく重い。ダメダメダメ。
やっぱ、最高のスナップシューターは「RICOH GRⅢ」でした。(^^;)
だって、ポッケに入っちゃうんだから!
また、畑ではこの暖かさ(暑さ??)でいろいろな花や、野菜たちも成長してきた。
特に、毎日チェックのアスパラガスはどんどん伸びてきた。洋梨も花を付けた。洋梨は梨棚に横に横に誘因を施した。
【令和6年3月30日(土)】
<5:00pm>
年度末、ギリギリで特定健康診査を地元の医療機関で受けてきた。
数年ぶりの健康診断。
すると、早くも来年度の健康診査の案内が相模原市役所から来ていた。
検査結果は、1ヶ月ほどかかるとのこと。ま、気長に待つとするか…。
そして、先日、思わずポチしてしまったフルサイズレンズのTAMRONSP AF28-75mm F2.8 XR Diが届いた。
早速、試し撮り。正直、ズームレンズの域を変えたパフォーマンス。
開放の写りが特に魅力的。シャープながらも程よい柔らかさが感じられる素直な写りをする。ボケ味も期待通り。
確かに、コストパフォーマンス最高峰との呼び声通りか。広角端側では、寄って写せる楽しみもある。
画は、開放値(F2.8)にて75㎜の望遠端と28㎜の広角端で撮った庭の隅に咲くハナニラとバードフィーダー(野鳥の餌箱)。
※小さな声でつぶやき→オオタニサンは今日は4の0。明日に期待ですから…。
【令和6年3月29日(金)】
<10:00pm>
いやはや、昨夜からの風雨にはビックリポンだった。
午前中のクライアント周りは、雨が横風と共に吹きつけ完璧にぬれてしまう有様。
午後からは、天候が回復してきたので、飛ばされた鉢や畑のマルチ、トンネル(不織布)が大丈夫かのパトロール。おかげさまで、事なきを得た。
また、暖かくなってきたことからアスパラガスが伸び始めた。成長の様子を見ていると本当に楽しい。
さて、今朝のオオタニサン、メンタル面で心配していたが、無事、本拠地での開幕初戦をマルチヒットで飾った。
ま、ホームランを期待したが、それは欲張りすぎか…。o(^o^)o
一方、昨夜、無意識のうちにTAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Diをポチっていた。
コスパ最高レンズと言われるフルサイズズームレンズ。
自分のスタイルは単焦点レンズでの撮影が主だが、使い勝手の点で一本欲しかったズームレンズ。
到着したら、スナップ撮影にお供にしたいと考えている。
それにしても、恐るべしレンズ沼!!
今日の画は、庭に咲くオステオスペルマム。
【令和6年3月28日(木)】
<6:00pm>
若干、体調を崩し気味。
それでも、仕事の合間には土いじり。今日は、次に植える野菜たちの土作りをした。
鍬で耕すこと、2時間。ほどよい疲れと思ったら、グッタリコンまで疲れ果てた。
ただ、そうこうしているうちに体調も戻ってきた。
明日からは、年度末の仕事依頼が増えそう。人事関係の仕事なので仕方ないが…。
年度末と言えば、近日中に健康診断に行こうかと。相模原市からのお誘いを頂いているので…。(^^;)
【令和6年3月27日(水)】
<7:00pm>
今日は、天気が良さそうと言うことで、日帰りで石老山への登山方々、柳原白蓮さんのお墓に手を合わせてなんて考えていたが、昨夜までの雨で足下が悪いことと、結局仕事がたんまり入ってきてしまい、断念。
ご近所なのに、行ったこともないし、連続ドラマ「花子とアン」で花子の腹心の友として描かれている「葉山蓮子」が柳原白蓮さんをモデルと知るまで全くもってわからなかった。
とにかく、仕事中心の日だったが、夕方に、緑化センターに行ってレタスをゲットし6株を2カ所に分けて早速植え付けた。葉物野菜なので、念のため不織布で防虫よけを施す。薄暗くなるまで頑張った。
一方、暖かな日になったおかげで、畑のチューリップが花開いた。
加えて、いろいろな花たちがワシャワシャになってきた。
【令和6年3月26日(火)】
<6:00pm>
今日は、終日の雨だった。気温はかなり低くなっていたようだが、富士山裾野の気温と比べれば体感温度はさほど低くなかった。
何せ、富士山麓の湖周辺では道の横には雪があったから。
さて、今日は画はそのときに撮った野鳥たち。表情が面白い。
また、オオジュリンには久々にあったと思う。ホウジロ、カシラダカと似ている野鳥だが、おなかを見るとはっきりわかる。ホオジロは茶色一色、カシラダカはおなかが白い。オオジュリンは脇腹など細い縦のライン(縦線)が入る。久々のオオジュリン、可愛いよ。
一方、今朝の大谷選手の会見。本当に会見をして良かったと思う。
大谷選手は加担者ではなく、完全な被害者。それも、水原氏は嘘で固めた人生となっている。
無論、水原氏の話を聞かなければならないが、彼は大きな代償を背負うことになる。
後は、大谷選手のメンタル面。会見後のエンゼルスとのオープン戦も見たが、快音は聞かれず。
でも、大丈夫。元気にプレーしていた。明日もエンゼルスとのオープン戦。
そして、金曜日からはMLB本番。
山本投手も金曜日に本拠地でのカージナルス戦に先発し、米国での公式戦初登板予定とのこと。
頑張れ、日本人メジャーリーガー!!
【令和6年3月25日(月)】
<4:00pm>
ようやく、昨日今日で温泉に行ってきました。行った先は、奥河口湖温泉。
今回の目的は、富士山近くの石割山と天上山に登って富士山をパチリして、富士山麓の野鳥と会うこと。
しかしながら、その夢を打ち砕くような天候悪化。
昨日日曜日は、曇り空で時々小雨が降るといったあいにくの天気。
ただ、富士山はなんとか目の前に現れてくれたが、今日はそれ以上に天候が悪化し完璧に雨。そして、見通しも悪く、富士山どころではない有様。
普段の行いか、こうなりゃ、パターン②に変更。
昨日は、富士五湖のうち、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖を回ってそれぞれの湖と富士山をパチリ。
晴れてはっきり見える雄大な富士山とはひと味、ふた味違う重厚な墨絵のような富士山と湖を撮影できた。
特に、湖に写る富士山が撮れた西湖と精進湖は来て良かったとシャッター押しながら、満足感いっぱいに。
今日は、曇り空なら石割山に登って富士山と山中湖を撮るつもりだったが、かなりに降りになってしまい断念。
低山でも山は危険だし、富士山自体も見えず、たぶん、山中湖も見えなかったはずだ。
富士吉田の駅の道によって帰宅した。なんと、2時過ぎには帰ってこれた。十分日帰り圏内だ。
一方、野鳥は昨日、西湖近くの野鳥の森公園に行き、メジャーな野鳥を探したがこちらもダメダメダメ。
それでも、何羽かの野鳥が会いに来てくれ、それはそれで嬉しかった。
他方、河口湖周辺は外国人の方だらけ。駅周辺は8割以上が外国人でゴチャゴチャしていた。
河口湖の大石公園などは、外国人でカオス状態。
恐るべし、富士山の人気と魅了。なお、河口湖周辺を除けば、西湖、精進湖、本栖湖は日曜日なのに、人もまばら。
野鳥の森なんかは、怖いくらい人はいなかった。
今日の画はその富士五湖(4湖)と富士山。野鳥たちは明日アップ予定。
さあ、仕事しなくちゃ…。
【令和6年3月23日(土)】
<4:00pm>
70歳近いgrandpaの耳についてしまった「アイドル」。調べたら、YOASOBIっていうアーティストでアニメ「推しの子」の主題歌らしい。
無敵に笑顔で荒らすメディア↑
知りたいその秘密ミステリアス↑
抜けてるとこさえ彼女のエリア↑
完璧で嘘つきな君は
天才的なアイドル様♬
ダメだ、余計耳についてしまった。(^^;)
そして、先日の自宅近所での星景写真を見直していたら、ゴルフ場の光害で没としていた写真が、いやはや、どういうわけか一番の写りとなっている。
微妙な設定を変えながら撮影していたが、やっぱ、どこまで行ってもシロート。
それでも、我ながら良く撮れていると思っている。
ただ、このレンズ、コスパはいいがソフトフィルターをかませないのが痛い!
アップの画はその星景写真と今日のアスパラガスとサヤエンドウ、加えて、庭のムルチコーレ。
【令和6年3月22日(金)】
<9:00pm>
クライアント周りの日。そして、今も事務処理中。
もう少し頑張って、ビールにありつこう。(^^;)
【令和6年3月21日(木)】
<6:00pm>
昨夜のドジャーズ大谷選手、見せてくれました。
素晴らしい試合でした。大ファンであるパドレスダルビッシュ有も立派だった。
今夜は、山本由伸選手の登場!いいぜ、見せたれ、侍魂。
それにしても、水原一平通訳、事件の全貌は見えていないけど、だめはだめ!
什の掟「ならぬことはならぬものです」会津藩士の子供たちを見習え!!
まさに、「派切る(はぎる)」と相成った。仲間はずれ=解雇。
さあ、気分を変えて応援だ。
そして、男子サッカーもあるんだって。チャンネル変えながらの応援だ。
【令和6年3月20日(水)】
<9:30am>
オッハーです。今日は、春分の日で祭日。「暑さ寒さも彼岸まで」のお彼岸です。年配者はお中日って言うよね。
なお、今朝は、北風が少し吹いていて肌寒い感じ。
また、親の墓参りは昨日済ませておいた。
さて、カメラの話だが昨日からレンズフィルターの件で研究中なのだが、今ある77㎜のCPLフィルターでステップリングをかませて、神レンズのFA 43mm F1.9 Limitedに装着して杏の花とユキヤナギを青空入れて撮ってみた。
そして、杏の花だけど、シジュウカラがいるんだよね。わかるかな??
やっぱ、太陽の乱反射を押さえて、そりゃもう素敵な画になった。ウーン、ここまで解像感がある画になると花と風景画はPLフィルターは必須かも…。特に青空はくっきりだね。
いままで、宝の持ち腐れだったか…。ただ、めんどくさいんだよな。49㎜口径のものをゲットしてあるので、次回からはステップリングがいらないのでその分使い勝手が良くなりそうだ。
さあ、今日は何をしようかな。
夕方からは、皆さんご存じのMLB開幕戦「ドジャース」対「パドレス」です。大谷選手とダルビッシュ有選手。どちらも大ファンなので楽しみな一戦だ。
【令和6年3月19日(火)】
<8:30pm>
午前中、仕事量が少なかったことから、一眼レフのレンズフィルタ-等の読みものに没頭。
58㎜及び77㎜の口径のPLフィルターは持っているものの、他のサイズはステップリングを使用していたが
これが脱着で結構面倒。そこで49㎜口径のものをポチってしまった。
そんなこと言いながら、いままでケースにしまいっぱなしだったんだけどね。(^^;)
一方、星景写真用にソフトフィルターが欲しいと思っていたら、先日ゲットしたサムヤンの 14mm F2.8はデメキンレンズでフィルターの装着は不可能。
え!!このレンズ、完全に星景用でゲットしたので、結構ショック。
こうなりゃ、自作でなんとかソフトフィルターを作れないか、思案中。
なんて、遊んでいたら午後からたんまりの仕事依頼が…。。こちらもショック。φ(。。;)
ま、机に向かっての作業だ。時間が解決する。
【令和6年3月18日(月)】
<7:00pm>
はい、今日は凄い北風が吹いて、一転寒さでブルブル状態。
そんな中、畑では春を感じさせる息吹が…。
畑の其処彼処(そこかしこ)にスノーフレークが、昨年まではなかったと思うが、どうしたんだろう。
そして、期待のアスパラガスだが、3月8日に芽が出ていたと思っていたら、鳥についばまれてしまったようだ。付近を探してみると、今回ははっきりと芽が確認できた。それも数カ所に!
小さな芽は、凄く可愛いよ。
イチゴも花を付け始めた。画は庭のプランターでのイチゴ。
撮影機材はフルサイズのK-1Mark II+タムキュー(マクロレンズ)。
つまらない話だが、マクロ撮影の原則は「寄ったら絞れ、AFはNo good、MF使用」
さあ、今夜はドジャーズの大谷選手の応援とバトミントン全英オープン決勝の応援だ。
【令和6年3月17日(日)】
<6:00pm>
朝から、ずっとオンモで土いじり。
はい、ジャガイモ植えきりました。少し、買いすぎたかな。
6カ所に分散して、メークイーンとキタアカリを定植。
つまみのポテト、楽しみです。(^^;)
つまみと言えばキヌサヤも定植。
そして、一気に春本番の様相。
杏の花があっという間に、花開きました。ミモザも綺麗だ。
ただ、パンジー、ビオラは1年草。5月になれば、エンドです。今が最盛期かな。
スポーツでは、カーリングの世界選手権が始まり、ビデオで応援したが、今ひとつの出来かな。
なんとか、ニュージーランドに競り勝ったが、本来なら圧倒しないとね。
卓球のシンガポールスマッシュもTVerしかやっていなくて、いきなり平野選手と早田選手が当たるなど、加えて伊藤選手も4強入りは出来なかったし…。今ひとつ盛り上がらなかったかな。
それにしても、ずっと外にいたら結構、日に焼けてしまった。(x_x;)
今日の画は、31㎜と77㎜のLimitedレンズを使用したが、このレンズは、何気ない写真がはっとするようなGood!な写真になってしまうと言うまさに反則レンズ。
コントラストの強さと精緻な描写はまさに万歳もの。
【令和6年3月16日(土)】
<6:30pm>
今月の相談業務が終了。ホッ!
それにしても今日は暖かかったみたい…。昼にそば屋に行った時、オンモの空気が初夏の様相。
その蕎麦だけど旨かった。大盛りの鴨せいろ。
明日は、体を休めたいがジャガイモの定植もあるんだよな。
【令和6年3月15日(金)】
<8:00pm>
クライアント周りの日だったが、お昼に少し時間も持てたので庭の雑草取りも行えた。
明日は、休日の相談業務。予約者も多いため忙しい日になりそう…。
でも、明日が過ぎれば忙しかった2週間が完了する。
来週は、少し時間も持てそうだし温泉と山歩きをしてみたい。
あ、ジャガイモの植え付けもしなくちゃ…。p(^o^)q
【令和6年3月14日(木)】
<9:00pm>
今日で、夕方から開始の研修会が終了。
短時間だけど、人前で話すのは疲れる。
そして、午前中に少し時間があったことから畑の土作りを行った。
ジャガイモを植える場所の確保と堆肥と肥料を加えて鍬を振り上げ汗びっしょりに。
他の場所も、根性で耕しておいたので、野菜を植えるポジションも考えなくては…。
日に向かって低いものから植えて、全体的に日光が当たるように配置を考えるんだよね。
庭のミモザも黄色い花を付け始め、ユキヤナギとのコントラストもGood!
パチリしたけど構図がイマイチだったか…(^^;)
【令和6年3月13日(水)】
<9:30pm>
今日も、夕方からの研修会を請け負っていたため、さっき帰宅したが事務処理が…。φ(。。;)
ただ、午前中は少し時間があったことから、カインズホームに行ってジャガイモの肥料を購入。
ついでに、キャリーオーバー中(最高6億円らしい)のロト6とロト7をゲット。そしたらそこに宝くじケースが300円で売っていた。
黄色のケースに入れておけば、なにやら当たるらしい。と言うことで一緒にゲット。
なんか、当たりそう!!!ロト6で6億円当たったらどうしよう。。。
まずは、ウナギ買いたい。あーー貧乏人だ。
【令和6年3月12日(火)】
<6:30pm>
なんとなく1日が終わってしまった。これもすべて、この雨が原因。
仕事にも熱は入らず、ズルズルダラダラの時間が過ぎてしまった。
そして、今月の温泉+山の計画を考え始めた。河口湖周辺なんてどうだろうか??
石割山、天上山なんてお手頃感覚かなって感じ。
野鳥も期待できそうだし…。どうよ!!
画は、昨日撮った宮ヶ瀬から見た大山。150mm側で撮ってみた。雪が多く残っているのでしばらくは登山道も、ぐちゃぐちゃかな。
【令和6年3月11日(月)】
<9:00pm>
今日は、週の初めと言うことから、忙しく動いた。
午前中は、少し複雑な労働保険関係の処理(電子)、その後、相模原年金事務所へ電子申請では出来ない事由の届出のため、エッチラオッチラ出かけて急いでとんぼ返り。
1時過ぎに帰宅できたことから、すぐさま着替えて宮ヶ瀬に、今度はるんるん気分で(エッチラオッチラではなく)行ってきた。
月曜日は苗や花が半額になる日。
そして、毎度の「みはる」のラーメンを食べてきた。ちょうどこの時、14時46分になったので、黙祷。(東日本大震災)
すでに、4時近くなっていたので早戸川林道の散策は無し。(残念)
一方、宮ヶ瀬での鳥撮りは、エナガが会いに来てくれて、可愛い野鳥の画を撮れたよ。
また、丹沢山系は雪化粧。まだまだ、山は春が遠いのかな。
画は夢の大橋と本間ノ頭 (ほんまのあたま)方面。
今週は、明日以外はタイトなスケジュール。
明日遊ぼうかと考えていたら、なんと、雨だって!!プンプン(怒)(▲▲#)
【令和6年3月10日(日)】
<5:00pm>
昨夜は、寝る直前に吐き気とめまいに襲われ、久々に少しやばい状態に…。
仕事で忙しく動いていた毎日だったので、ストレスと疲れかな??
今日は一転、完璧な状態。
午前中は、「名古屋ウィメンズマラソン」の応援。残念ながら日本記録は出ずに、オリンピック選考レースは幕を閉じた。
代表になった選手たちには、なれなかった選手も分まで頑張ってほしいものだ。
さて、午後からは、当たり前のように畑で土いじり。畑の一角に果樹等の苗木を植えていて、冬場は枯れ葉等で殺伐となっていたが、少し枯れ葉等を撤去し雑草取りも行った。少しだけすっきりしたかな。
この場所には、いろいろな花たちも咲く予定。
そして、庭は一年草や宿根草の花たちがワシャワシャ状態に!画を見ると花屋さんにみたいだ。
と言うのも、神レンズの「FA43mmF1.9Limited」でパチリした画。目視よりもコントラストも見事だし、何よりはっとするような画になっている。
ま、自画自賛はここまで…(^^;)
一方、畑には冬鳥のジョウビタキが別れの挨拶に来てくれた。そろそろ、北に向かって旅立つとき。
「お互い健康には気をつけて、来年も絶対来てくれよな。」
【令和6年3月9日(土)】
<8:00pm>
ハードな今週が終了。疲れた。。。
今日は、相談業務だったが比較的早めに帰宅でき、まだ陽があったことから畑パトロールを。
スイセンをパチリ。
明日は完全休養日に!!
【令和6年3月8日(金)】
<9:30pm>
今週は地獄のように忙しい日々。
3日連続の研修業務の後はクライアント周り。そして、明日は終日の相談業務。
来週も、2日間の研修の仕事が入っている。
さすがに、元気爺もへたってきた。(^^;)
さて、今朝起きたら一面雪で白くなっていたがすぐに溶けてしまい、パチリする暇も無かった。
ただ、昨日、朝、畑の様子を見たときに、どうやらアスパラガスの小さな芽らしいものを発見。
こちらはパチリ。
さあ、明日の準備もしなくちゃ。。。。
【令和6年3月6日(水)】
<10:00pm>
午前中、携帯の機種変更にキャリア(au)ショップに行ってきた。
そして、iPhone14を購入。データ移行等で2時間ほどかかったが、どうにか、夕方からの研修にはセーフ。
それにしても、何が変わったのか??前の機種はiPhone7と言う骨董品にちかい機種だったので、かなりの変化があるかと思っていたのだが、スペックとストレージ容量とホームボタンがなくなった意外にほとんど、変化がわからず…。
ま、いいか。
仕事を片付けなくちゃ!!
【令和6年3月5日(火)】
<8:30pm>
夕方からの研修から帰宅。冷たい雨が降っている。
さて、携帯が、黄泉の世界に行きそうだ。
急に充電機能がだめになり、100%充電しても1時間程度しか持たなくなってしまった。
古い携帯なので、機種変更を余儀なくされる。仕事で必須なのでauショップに行かなくては…。
痛い出費だよ。
【令和6年3月4日(月)】
<6:30pm>
午前中はクライアント先の金融機関へ。
午後からは、少しだけ土いじり。畑の雑草取りを頑張った。
いろいろな花が咲き始めているが、当然のごとく、雑草もワシャワシャとなってくる。
お彼岸に合わせジャガイモの植え付けをするので、その準備もしなくては…。
さ、明日から3日間、夕方の時間帯で研修を受け持っている。
こっちの準備もしなくちゃ。φ(。。;)
【令和6年3月3日(日)】
<8:30pm>
東京マラソン、やはり、オリンピック設定基準タイムは、クリアー出来なかったか。
いいペースだったけどね。最後にもたなかったね。最後の一枠は大迫選手が決定となったが、これでいいんじゃないかと思う。
さて、今日は日曜日、東京マラソンの後は、、土いじり。
まず、畑の竹4本を剪定した。上に延びるエネルギーは生えてくるタケノコに費やして欲しいため。
今年はどうかな。
それにしても、竹を剪定していいのか??20メートル程度になっていたので5メートルほどにノコギリでカットした。
結構大変だった。(^^;)
そして、心配なのが5年目と2年目のアスパラガス。昨年はこの時期にはニュキニュキ出てきていたが今年はまだ、姿を見せていない。暖かい日が続いているのだが、どうしたんだろう。追肥(マグァンプK)と、植物活力剤HB-101を与えてみた。しばらく様子見かな。
庭の花だが、スノードロップが終わったら、スノーフレークが咲き始めた。畑にはつくしが…。。
春が来るのは早そうだ。
【令和6年3月2日(土)】
<6:00pm>
今日は、思わぬ失態を…。午前中は季節の変わり目なのか、花粉のためなのか、疲れからか、体がだるくて、布団で横になっていた。
そして、歯医者へ行く日だったことは、予定していたのだが、なんとなんと、予約した時間を間違える失態をしてしまった。
午後4時15分と思っていたら、午後2時45分だったらしく、歯医者さんの受け付けから電話が…。
余裕を持って向かっていたつもりが、完璧な遅刻。それでも、15分送りでなんとか治療をすることが出来た。
そんな日だったが、いいこともあった。明日も楽しく迎えることが出来そうだ。
【令和6年3月1日(金)】
<8:00pm>
クライアント周りの日が終わった。今日は、いろいろ仕事上の案件が片付いた。消費税も納付したし。
と言っても、新たな依頼は来るんだけどね。
さて、やっぱ、暖冬だね。なんとかスキーにもと思い、スキー場を検索していても、かなりの雪不足。
近辺のスキー場では、いい条件で滑ることは難しくなってきたのかな。
昨日傷めた膝は、傷の痛みはないけど、打撲の痛みはまだあるんだよな。
さ、消毒して絆創膏貼り替えないと…。。;;(^o^);;
来週は、研修会の仕事が日々続き週末には相談業務も控えている。体調を整えないと…。
画は、昨日行ってきた湯河原梅林で撮ったアオジとメジロ。
【令和6年2月29日(木)】
<7:00pm>
実は、昨日、日帰りで湯河原梅林と幕山の登山に行ってきた。
昨日は、朝からピーカン。こりゃ、遊ばなくてはと思い、朝からいそいそ湯河原くんだりまで車を走らせた。
満開という触れ込みの湯河原梅林と登山、そして野鳥撮り。いわゆるトリプル遊びを楽しむ算段。
この地には昨年1月に行き、冷たい雨の中、幕山の山頂までトレッキングしている。
言わば、リトライ!
まずは、湯河原梅林だが、どうもこうもしょぼい。。。
前日の強風で花が飛び散ったのか…。来る人たちも「え!どういうこと。」を連発。
すでに、見ごろの域を超えていた。
ただ、幕山のトレッキングはガツガツ、歩け歩け登れ登れで頑張った。約1時間で山頂到着。
昨年の時は冷たい雨だったが今回は汗びっしょり。
山から見る景色は最高だった。
ただ、この後大事件が勃発した。低山(626メートル)と高をくくった訳ではないが、下山で調子よく下ってきたため、膝がガクガクになって、運動不足を露呈。
ようやく、下りきった梅林内でなんと、なんと、木の階段部分で膝が崩れ前に転倒。
イタタタタ!膝と肘を強打。肘はなんともなかったが膝は擦り傷と打撲で瞬間、立てない!え!!
しばらくすると歩ける状態に復帰。
山道だったら、へたすりゃ滑落なんてこともあるので、このくらいで済んでよかったよ。
よって、しとどの窟と温泉にも行く予定だったが、ここは自重した。
帰宅後は、消毒と大きな絆創膏でまずはOK。
ただね、今は太ももの筋肉痛が…(^^;)階段の上り下りが辛い。。
そして、昨夜からは仕事の山が待ち構えていて、こっちもギャーー!
画だが、FA77mmF1.8Limitedで撮影した写真は息を飲むような印象的なものになっている。
【令和6年2月27日(火)】
<6:00pm>
今日は、ジャブのような仕事をこなし、天気に恵まれなんとしても遊び優先としたかったが、まとまった時間が持てず、遊びには出かけられず…。(^^;)
日帰り圏内の湯河原には様々な頼朝伝説があり、「自鑑水」や「しとどの窟」を見ながらの散策と近辺の山登りを楽しみたいと思っている。
山となれば、天気が重要ポイント。予報のいい日にぶらっと出かけたいのだが…。。。
さて、画は昨夜撮った星景写真で畑や民家の光も取り入れた画。
星景写真としては、こちらの方がいいかも…。
【令和6年2月26日(月)】
<8:30pm>
仕事は、それなりにあるのだが、空を見上げると星が見えている。
仕事は、さておき近所の星景写真スポットに…。
撮影は午後8時、東の空にはほぼ満月らしい月があるが、逆の方向なら月の明かりの大丈夫と判断。
車の光害等はあるものの、まずまずかな。
ただ、相模原なので満天の星空って言うわけには行かない上、超広角レンズでの撮影のため星はゴミみたいに見えてしまうのは仕方なしかな。
二つの写真共に北斗七星が写っているのは確認できそうだ。
一方、線に写っているのは、流れ星と飛行機です。
このレンズ買った意味が出てきたよ。
八ヶ岳に行きたくなるよ。。。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。