本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和5年10月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和5年10月31日(火)】
<8:00pm>
埼玉県蕨市の郵便局で、拳銃とみられるものを持った男が人質をとって立てこもっている事件がメディアで報道されている。
また、犯人は80代とみられる男らしい。
一刻も早い解決が望まれるよ。
さて、今日は土いじりに没頭した。もちろん、仕事は今もしているが…。
予定通り、緑化センターでタマネギの品種レッドを30株購入。
今日入荷したそうだが、行ったときには、30株苗が2つだけになっていた。
危なかった、少し遅れたら無くなっていたよ。
そして、30株とも定植完了。これで、全部で80株となった。十分だね。
(ソニック50株、レッド30株)
庭に、花も植えることができたし充実した日だった。
ただ、仕事は溜まってしまったが…。(^^;)

【令和5年10月30日(月)】
<9:00pm>
箱根の温泉に浸かって、金時山にでもと考えていたが、箱根は宿が高い。
よって、方向転換、雪の降る前に八ヶ岳方面の低山でもと考え始めた。
この季節、八ヶ岳は自分には厳しいので周辺の低山でも考えている。
仕事そっちのけで考えようかと…。

【令和5年10月29日(日)】
<6:30pm>
今日は、プライベートな時間に費やした。
まずは、緑化センターに行って、先日品定めをしておいたレッド品種の早生タマネギを買いに行ったのだが、なんと、売り切れ。アジャパ。。
でも、週明けの火曜日に再度入荷するとのことなので一安心。
帰宅後は、土作りとタマネギのマルチ張り。
その後、玄関周りが寂しくなっていたので、花を植えてみた。
昼には、全日本大学女子駅伝の応援。終わってみれば名城大が史上初の7連覇。強かった。
一方、拓大の不破ちゃん(不破聖衣来選手)は体調不良で出場せず。残念。残念。残念!
容姿端麗、可愛いランナーでしかもぶっちぎりの力量がある。1年生でセンセーショナルなデビューをして昨年も体調不良ながら区間賞を獲得した。
とにかく、将来はオリンピック候補NO1。大ファンである。
ただ、あまりに線が細く、可憐すぎる。大切に育てて欲しいランナーだ。
一方、朝起きられずに、生でのラグビーワールドカップ決勝を見逃してしまったが、録画で見ると、やっぱ凄い試合だった。南アフリカが優勝したが、オールブラックスも強かった。南アフリカが再三のトライチャンスを逃したり、ドロップボールを2度失敗したり、それでも勝ちきった。オールブラックス(ニュージーランド)は後半のペナプティキックが入らなかったのが痛い。3位決定戦と同じような試合展開。
手に汗握る素晴らしい試合だった。
ついでだが、今日はカメラ遊びもしてみた。久しぶりにPENTAX K-3IIを取り出し、Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを装着、圧倒的な超広角画角を楽しんだ。
今日の画は、このカメラとレンズで撮ったもの。 凄まじいまでのパース効果に思わず笑ってしまう。
   

【令和5年10月28日(土)】
<6:00pm>
今日は、一週間の疲れが出てダウン。午前中はソファーでネンネしてた。
午後からも特段やることもなく、完全な休養日。
マグロのような性格なので、こういう日があってもいいか。
一方、日本時間早朝に行われたラグビーワールドカップ、3位決定戦。
これも凄かった。最後、アルゼンチンはペナルティーキックを決めきれなかったのが敗因かな。
残り5分のところだったからね。
それにしてもいい試合だった。イングランド強し。
さあ、明日早朝にはいよいよ、決勝戦。ニュージーランド対南アフリカ。
下馬評では南アフリカか…。。。
でもね、オールブラックス(ニュージーランド)はスピードがあるし。どちらかというとオールブラックスの応援団かな。

【令和5年10月27日(金)】
<10:00pm>
ふーーー、まだまだ仕事中。疲れてきた。
クライアント周りの日なので、結局事務作業は夜の作業に。
加えて、依頼処理件数が少し多い。
深夜までかかってしまいそうだ。

【令和5年10月26日(木)】
<6:30pm>
今日は、仕事も少なめと高をくくっていたら、午後から金融機関からヘルプ要請。
そして今日が終了。
でも午前中に庭の整備で土いじりをしたので、ぴったりの時間配分だったかな。
明日はクライアント周り。
でも、次の山歩きの予定が立っていない。今夜は、仕事ではなく、次の遊びの算段でもしようかと…。
加えて、12月は北海道にスキーに行っちゃたりして。。。
一方、ドラフト会議では我がジャイアンツの阿部ちゃんがやってくれた。西舘勇陽投手を引き当てた。
監督も替わったし、来年からはジャイアンツの話題多しかな。。

【令和5年10月25日(水)】
<7:00pm>
今日は、午後から南大沢のアウトレットモールに行ってみた。
このアウトレットモールには、山岳メーカーで「モンベル」「ノースフェイス」「ミレー」「コロンビア」等がショップを展開している。できればマムートやアークテクリスが入っていれば最高だけどね。
さて、今回ここに行ったのは、モンベルのインナーの値段調べとミレーのバックパックの値段調べをしたかったから。
ただ、登山用品を眺めるのは楽しいよ。
すると、ミレーのショップでカッケー(格好いい)登山パンツを発見。
ななんと、一目惚れ。衝動買いしてしまった。バカだね。でも気に入ったので満足です。o(^o^)o
そして、その手のサイズは難しいけれど、ユーロサイズと思い、Sを試着したら、パツパツ。Mを試着したらぴったしカンカン。
ネットで購入すると大きな過ちを犯すところだった。
やっぱ、海外ブランドは試着しないとダメだね。
一方、ここに行くと、蟻地獄のように沼に落ちてしまう。
貧乏人と言うことを再認識しなければ…。「(^^ ;)

【令和5年10月24日(火)】
<7:00pm>
次のトレッキング&温泉で悩み中。
近日中にアウトレットのモンベルショップをのぞいてみたい。
一方、午前中は畑の整備で、汗だくに…。
昼時は疲れてしまいsleepy(お昼寝)o( _ _ )o…zzzzzZZ
だから、仕事は夕方からてんこ盛り。ま、アンジュレーションがあっていいかな。。(^^;)

【令和5年10月23日(月)】
<7:15pm>
 

今日は、午前中に急ぎの仕事を終わらせ、午後から宮ヶ瀬に鳥撮りに行ってみた。
早戸川林道での鳥撮り成果はなし…。
ただ、バーダーの方に話を聞くと、ジョウビタキやミヤマホウジロがきているとのこと。
でも、だめはだめ、鳥影無し。
一方、鳥居原園地にあるドウダンツツジの紅葉はかなり色づいていてこちらはそろそろ見頃を迎えるのかな。
そんなことから、帰宅後は仕事に追われ、ヒーヒー状態。
もう少し頑張るぞっと!

【令和5年10月22日(日)】
<6:00pm>
 

仕事は完全にオフ日とし、土いじりに専念。
50個のタマネギを3カ所に定植した。
そして、畑の一角を栗、梨、イチジク、桃等の果実や花の花壇にしていたところ、雑草に覆われ見るも無惨になってしまい、こりゃイカンと奮起。雑草等との戦いに明け暮れた。
でも、頭の痛いのも解消できたし、いい休日だった。
体力が戻ってくると、次の一座。さあ、どうする!どこの山へ行こうか。
ただ、まだスタットレスではないので、あまり山奥には行けないかな。万が一、雪にでもなったら危険だしね。
そうか、大人の休日倶楽部ジバングを使って新幹線という手もあるか…。。

【令和5年10月21日(土)】
<6:30pm>
今月の相談業務は完了したが、とにかく疲れる。もう20年近くこの相談業務は行っているのだが、年齢からなのか・
最近は疲れ方が半端ない。相談業務終了後に頭がズキズキするような痛みを感じてしまう。
1時間程度じっとしていれば、おさまってくるのだが、お馬鹿な頭でいろいろ考えながらの作業なのでキャパオーバーなのか??
母親は脳幹出血で倒れたので、十分気をつけないと…。
明日は、完全な休養日にする予定。

【令和5年10月20日(金)】
<10:00pm>
だめだ。。。まだ仕事が終わらない。
明日は休日の相談業務が入っている。
少し、ハードな日々かな。

【令和5年10月19日(木)】
<8:30pm>
仕事もそれなりに忙しい日だった。
ま、この程度は当たり前か…(^^;)
先日、タマネギの苗をゲットしたが、畑の準備や定植には若干早いと思われ待機中。
土曜日は、相談業務が入っているので、日曜日あたりに定植しようかと…。
ただ、山にも行きたいし…。微妙だ。。。

【令和5年10月18日(水)】
<6:30pm>
今日は、午前中がクライアント先の金融機関へ書類を届け、その足で緑化センターに行き、タマネギの苗をゲット。
午後からは事務作業。
そして、3時過ぎからは畑仕事。タマネギの定植する箇所の確保と土作り。
また、柿の木の落ち葉を、畑の花壇に入れて堆肥代わりに。その上に土をかぶせる作業。
汗びっしょりかいても、こっちの仕事は楽しいんだよな。(^^;)
さて、先日の那須高原での鳥撮り成果だが、こっちは残念な結果に…。大物には会えない。
今回会えた野鳥はガビチョウ、ヤマガラ、カワラヒワでした。
少し貧弱なので、マイカーをアップ。
寸前で取った小さな宿だが、温泉は貸し切りでGOOD!食事も素晴らしかった。
コスパ最高でした。
次は、どこの山に行こうかな。
白骨温泉+乗鞍岳なんて最高だね。はたまた近場で金時山+箱根の温泉もいいかな。
   
   

【令和5年10月17日(火)】
<6:00pm>
遊び疲れか、はたまた歳なのか、怠い。
花粉症も重なって、畑仕事もできなかったが、通常の本来の仕事は仕方なくこなした。
ま、遊びが過ぎたか。一方、次の山歩き先を考えると元気百倍になる。
要するにお調子者なのか(^^;)・
さて、那須岳だが、茶臼岳山頂から、北側の画についてはすでにアップ済みだが、南側を撮った画を見てみると、遙か彼方に筑波山が写り込んでいた。(一番奥の中央少し左側)
まさに360度の大パノラマをこの目で焼き付けることができた。
東側を見ると、那須の町が見えるのだが、雲が何か異様な形に…。自分は猫に見えるのだが。
また、高山植物では遅咲きのハハコグサが岩場にひっそり咲いていた。可憐だった。
そして、山頂を見上げると強烈な岩場が広がっている。
よく登っていったよ。
他方、初日行った那須ゴンドラ山頂駅展望台から見た茶臼岳は、やはり百名山らしい風貌を見せてくれた。
それも、一瞬の晴れ間だったことから、ほんとうにラッキーだった。山頂が若干雲に隠れてはいるもののほぼ山容が確認できる。5分後にはすっかり霧に包まれて全く見えなくなってしまった。
そして、この後に行ったつつじ吊り橋は、予想通り、怖くて渡れなかった。全くもって情けない。
鳥撮りの成果等は明日以降に。
   
   
   

<8:00am>
 

え、あの谷村新司さんが亡くなったとの報道が…。
昴、いい日旅立ち、サライ等、心にしみる素晴らしい歌を歌ってきた方だけに、残念でならない。
さて、朝外に出てみると庭のキンモクセイのあのいい香りが鼻に入ってきた。
秋本番かな。
でも、花粉症が…。今朝から、ぐじゅぐじゅ、ハックションが止まらない。

【令和5年10月16日(月)】
<8:00pm>
ハイ、ハイ、ハイ。行ってきました。登ってきました。
予定通り、那須岳主峰の茶臼岳(日本百名山)をピークハントです。
昨日から、出かけて昨日は雨の中車を運転して約4時間で、三本槍岳の登山口であるマウントジーンズスキー場の那須ゴンドラに到着。しかし、雨。登山はとても無理。時間も3時頃だったので、とにかくゴンドラで行けるところまで。
すると、な、なんと上に上がったら雨がピタリと止み、晴れはも見えてきたではありませんか。
でも、今日はここまで。茶臼岳をパチリして下がってきました。
今日は、天気も持ち直し絶好の散策日和。
今日は、那須ロープウエイで楽する登山です。でもね、ロープウエイを降りてからが結構きついんだ。
ガレ場を約1時間チョットでピークハント成功です!万歳!!
山頂で、登山客にお願いして証拠写真を撮ってもらったら、こちらはピンボケ。残念(^^;)。
取り急ぎ、いくつかの画をアップです。
そして、なんと言っても紅葉が素晴らしかった。感動ものです。
ロープウエイ降り場までは、じいさんばーさんが、キャアキャア言っていましたが、普段着なので茶臼岳はトライできません。紅葉見学のみです。無謀なことをすれば命取りなので。(自分もじいさんですが…)
たしかに、茶臼岳山頂からよりもロープウエイから見た紅葉は、絵はがきのような様相でした。(太陽の陽のあたりで全く違う色合いになる。)
じいさんばーさんがキャアキャア、いやギャアギャア言うわけだ。
(不適切な発言でした。すみません。(o_ _)o)
それと、那須ロープウェイと那須ゴンドラは別の場所です。那須ロープウェイは茶臼岳に。那須ゴンドラは三本槍岳に行くためのものでした。
ちなみに、日本百名山の那須岳とは、主峰の茶臼岳(標高1,915m)、朝日岳(標高1,896m)、三本槍岳(標高1,917m)、南月山(標高1,776m)、黒尾谷(標高1,589m)の連山を総称して言うそうです。
明日以降、鳥撮りの成果等はアップします。
   
   

【令和5年10月14日(土)】
<6:00pm>
今月1回目の相談業務が完了。疲れた~。
さて、一気に秋の様相になってきた。一番いい季節かな。ただ、山は、初冬の様相と思われる。
慎重な準備が必要だ。

【令和5年10月13日(金)】
<8:00pm>
今日はクライアント周り。今は事務処理。
そして、明日は相談業務。
ひと踏ん張りかな。
それにしても、最近、60歳超の方の山岳事故が目立つ。
今日も、62歳の会社員女性が苗場山の山頂付近で転倒して足を骨折するなど重傷をおったとのこと。
この山も難易度は高くない山だ。
そして、十分な装備と十分な体力を確保することが肝要。
加えて、決して初級向けとか低山だからなどと侮ってはいけないとつくづく感じている。
今月も山には行く予定なので、慎重の上にも慎重を期さないとね。

【令和5年10月12日(木)】
<7:00pm>
 

今日は、午前中が仕事をこなして、午後2時過ぎから畑仕事をした。
畑の一角に芝桜を植えていたが、ほぼ全滅してきたので、整備をした。
少し土を入れてから、花を植えるつもり。
さて、自分は気が弱く、臆病な上、血を見ることも怖い人間。だから、注射も嫌い。
加えて、高所恐怖症。
でも、仕事では気が強く偉そうなことを言っている。ダメだね。
また、高所恐怖症と言いながら、初心者ながら山登りもする。その上、スキーなどは、ヒールトップからガンガン飛ばす。
何で、こんなこというかというと、車の修理でディーラーにコーナーセンサーはもともとついていたと主張したところ、今乗っているC-HR GRスポーツには当初から装着していなかったことが判明。
でも、あのピピピピという警報音は何だったのか。ま、いいか。。。
とにかく、明日、再度車を引き取りに行く予定。

【令和5年10月11日(水)】
<8:00pm>
このところ、どうもおなかの調子が悪い。そうなると、怠さも感じる。
季節の変わり目なのか?はたまた、年齢から来るものなのか?
こういうときには、まずは睡眠だね。
山歩きのプランも考えなくちゃ。。

【令和5年10月10日(火)】
<6:30pm>
午前中は、仕事、午後からは私用で調布に出かけたことから、多摩川沿いを鳥撮り散策。
気温は26度と少し暑いくらいだったが、空はすっかり秋の雲。(鯖雲と羊雲)
そして、肝心の鳥撮りだが思わぬ、場面に遭遇。
なんと、ミサゴが川に飛び込み魚をゲット!!ミサゴは、猛禽類だが魚だけをターゲットにしている。
凄い迫力だった。ただ、飛び込んだ瞬間はシャッターを押せず…(^^;)
ミサゴも久々の出会いだった。こんなところに出没するとは。
ミサゴの画はすべて魚をつかんでいるショット。魚をつかんでいるのがわかるかな??
秋の雲の風景画はHDRを多少使っての撮影。
一方、近いうちに山歩きに出かけたいが、天候と宿の関係もあり、難航中。
日帰りで金時山と言う手もあるか??
他方、今年に入ってからのピークハントはすでに11座となっている。百名山も3座含まれる。(北横岳を八ヶ岳と判断し1座にしている。)
できれば、雪が降らないうちに那須岳(茶臼岳と朝日岳)に行きたいのだが…。。。
   
   

【令和5年10月9日(月)】
<7:30pm>
ラグビーワールドカップ日本代表の皆さん、本当にお疲れ様でした。
感動の毎試合でした。
とにかく、ラグビーは面白い。
さて、マイカーだがとある事情で、修理に出していたのだが、昨日ようやく戻ってきて台車での生活にもおさらばできたと思っていたら、コーナーセンサーが作動しない。結局、明後日、ディラーに再び見てもらうことに…。
明日は、連休明け、少し忙しいかな。

【令和5年10月8日(日)】
<6:00pm>
いやはや、驚いた。
連休を利用して、那須高原の茶臼岳と朝日岳(縦走コース)に行こうかと考えていたが、天気が悪そうなことから回避したのだが、なんと、この朝日岳で山岳事故が起きてしまった。
この、茶臼岳と朝日岳は中腹までロープウエイがあることから、比較的初心者及び中級登山者に人気で年齢層が比較的高い方も多く見られる。
そんな中、初級コースという登山道で4人の方が亡くなるという遭難事故がなぜ起きてしまったのか。
死因は低体温症だった。
やはり、装備不足だったのか、それも皆、高齢者だった。
山の気温は平地とは全く異なる。多少の雨でも一気に体温を奪われる。
いつも、格好から入っているなんて冗談ぽく言っていたが、やはり、それなりの身支度と装備は必須。
それにしても、回避して良かった。亡くなられた方にはご冥福を祈りたい。
さあ、ラグビーワールドカップアルゼンチン戦!世紀の大一番。予選ラウンド最後の試合。かって決勝リーグに邁進だ。。

【令和5年10月7日(土)】
<6:00pm>
 

仕事は完全にオフ日。朝から、実家の掃除を敢行。いや、半年ぶりかな。物置としているけど、やっぱ、人が住まないと傷んでくるね。それでなくても古い家なので…。3時間程度で完了し、その後は庭の花壇作り。
終わってから、緑化センターに行ってパンジーやビオラ等の花の苗を購入、暗くなるまで土いじり。
何も考えず、黙々と土と格闘するのでストレスフリーになる。
画像は、以前植えたリンドウに花が咲いたのでパチリした。久々にフルサイズ一眼レフでの撮影。
自分で言うのもおかしいけど、味があるよね。
さ、今夜もアジア大会とバリボーの応援。昨夜は日本女子サッカーチーム見事でした。金メダル獲得おめでとう!北朝鮮もいい試合をしたよね。
男子サッカーが荒れたので心配していたが、女子の北朝鮮チームはレベルの高い試合を見せてくれたよ。
さ、その男子サッカー、女子に続いて金メダルなるか。
バリボーワールドカップ、今夜は世紀の一戦。絶対に負けられない試合。スロベニア戦だ。
条件次第だが勝てばオリンピック確定の試合になる。
今日は頑張り過ぎて疲れているが、はちまき3重巻きにして大応援だ。

【令和5年10月6日(金)】
<8:00pm>
今週もなんとか終わった。
実は、月曜日の体育の日と火曜日で、茶臼岳でもなんて考えていたけど、天気が悪そうなので回避した。この連休で次回の山歩きの算段でもしようかと…。
さ、バリボーとアジア大会の応援だ。女子サッカー決勝がメインかな。

【令和5年10月5日(木)】
<8:00pm>
ようやく秋めいてきたと思っていたら、朝晩は肌寒い感じ。
年金事務所への用件も済ませ、仕事もほどほど…。
さ、アジア大会女子バスケ決勝を応援しなくちゃ。
一方、ヤクルト1000が近所のコンビニにあることが判明。嬉しかった。(^^;)

【令和5年10月4日(水)】
<5:00pm>
今日も仕事量は少なめ。
ただ、午後から八王子年金事務所への要件があったのだが、雨が降り続いていたため明日に変更。
急ぎの郵便物のみ処理をして、極力外出は控えた。
午後、空いた時間で花壇の土作りと、木の剪定作業も少しだけ行った。
さて、昨日の高尾山での画だが、花の種類が全くわからずかなり苦労。
正確な名前かどうかは自信が無いがとりあえずのアップ。
野鳥は、ヤマガラ、エナガ、コゲラに出会ったがカメラにおさめられたのはコゲラのみ。
   
   
   
   
   

【令和5年10月3日(火)】
<8:00pm>
天気が良いとの予報だったことから、仕事は午前中に済ませて、午後からは高尾山に行ってきた。
自宅から、高尾登山口まで車で約40分。
高尾山は、世界1位の登山者数を誇る東京の低山。
ウィークデイでも多くの人が登山する山なので、なるべく人のいないコースを選択。
今日は時間が無かったため、中腹まではロープウエイを利用。
その後は4号路で山頂を目指すことにした。
4号路には吊り橋もあり、鳥撮りには一番のスポットもある。
そして、山頂から野眺めは抜群。大山や丹沢山系のシルエットは素晴らしかった。
少し残念だったのは、大室山の隣には本来富士山が見えるはずだが、今日は雲に隠れてお休み中。
ま、ハイキングのような山登りだけど、自然いっぱいの中をトレッキングして気分もGOODだった。
浄心門手前の切株の上にはトトロのオブジェにも笑えた。
まさに半日登山を楽しんだよ。気分転換100%コンプリート。
画は、まずは風景画から。明日以降、野鳥と山野草等のアップをする予定。
   
   
   

【令和5年10月2日(月)】
<8:00pm>
 

週の初めということで、それなりの仕事量。
午前中は、労働基準監督署に行ったり、事務処理も多くせわしく作業をこなした。
このところ、少しお疲れモードのため、午後3時30分過ぎから宮ヶ瀬の山に行ってみた。
時間も無かったことから、鳥居原ふれあいの館で、ラーメンを食べ、 鳥居原園地を少し散策。
ここは公園になっているのだが、なんと猿が出てきて、オス猿同士でけんかを始めた。
人はいないところだったが、自分からは十数メートルの距離。
山に行っては、良く会っているので比較的なれてはいたものの焦った。
さて、昨夜の男子バリボー、ダメダメダメ!!!
さあ、今夜はアジア大会の応援だ。



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website