本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和5年9月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和5年9月30日(土)】
<6:30pm>
親戚の法事。明日も、別の葬儀参加。
動きっぱなしの日々なので、疲れがたまってきた。
そして、何やらプロ野球界ではジャイアンツが2年連続Bクラス決定とのこと。
長嶋終身監督に憧れ「3」という数字にこだわっている。
たぶん自分ぐらいの年齢層の方は、長嶋シンパは多いと思う。
一方、このチームには責任の取り方を知らない指導者もいるようだ。
何度も訴えているが、「生え抜きとか」と言うワードを使用するチーム体質は時代錯誤も甚だしい。
今や日本プロ野球界は、個々の選手のスキルで持っているだけ。
数年前(40年間以上)までは、毎日、ビールを飲みながらジャイアンツを応援してきたが、昨今は見ていてもわくわく感はない。はっきり言ってつまらないのだ。
自分の名前と一字違いの指導者の方は、せめて自らの進退だけはプロとして引き際だけはファンが首肯する決断をしてほしい。
結果が出なければ、トップが退陣するのはプロとして当たり前だよ!!

【令和5年9月29日(金)】
<10:00pm>
早朝から、テンション上がりっぱなし!!
やったよ。ラグビーワールドカップ、サモアになんとか勝利した。
しかし、最後はヒヤヒヤもの、6点差まで追いつかれ、ワンゴールワンコンバージョンで逆転の可能性が…。
ノーサードの瞬間は飛び上がってしまった。とにかく、まずは良かった。
次のアルゼンチンに勝ってすっきり決勝リーグに進みたいよね。
次は、今日よりもっとタフな試合になるはず。心臓バクバクだ!!!
しかし、まだ仕事してる。(^^;)

【令和5年9月28日(木)】
<8:00pm>
今週末は、忙しく動くことになる。
明日は、仕事でもクライアント回り。土曜日には法事への参加。日曜日は告別式への参加。
歳をとってくると、こういった行事への参加が増えてくる。
さ、アジア大会の応援だ。卓球が面白いかも…。ただ、ほとんどは録画だし、いろいろな競技のライブでの放送をしてほしいよ。
そして、いよいよ明日早朝にラグビーワールドカップ対サモア戦。こっちは、力を込めて大応援だ。ほんとにラグビーは面白い!

【令和5年9月27日(水)】
<8:00pm>
今日も暑かった。秋は、まだ来ないのか??
もうすぐ10月なのに…。

【令和5年9月26日(火)】
<7:00pm>
今日は、この時間まで仕事中。ま、いいか。
実は、茶臼岳に行くため、一度、那須高原の宿を取ったが、ご不幸の対応でキャンセル。
もう一度、日程を変えて取り直す予定。
10月は乗鞍にも行きたいので、少し強行スケジュールになるかな。
一方、毎日のように山岳事故が報道されている。
23日には北アルプス乗鞍岳で東京都の59歳男性が転倒して行動不能。救助されている。
24日には北アルプス・北穂高岳の稜線上で60歳ぐらいの女性が滑落して死亡。
北アルプスの白馬岳で65歳の男性が登山中に滑落し、怪我。
北アルプスの不帰嶮(かえらずのけん)で49歳の男性が、行方不明になってから8日ぶりにヘリコプターで救助された。大けがを負っているという。
自分は、あくまで初心者なので、登山は初級ルート登山なので大きなリスクはないが、山歩きには変わりなく十分な準備と慎重な行動をするつもり。
前述の8日ぶりに救助に成功した山岳警備隊員によると、山で遭難しないための注意点は、
▼身の丈にあった登山計画をたてること
▼登山届を提出すること
▼携帯電話の電波が届かない場所でも使用できる地図データや山岳アプリをダウンロードしたり、GPS機能のついた機器を利用したりすること
とのことです。
迷惑をかけないように十分注意しないとね。

【令和5年9月25日(月)】
<6:30pm>
週の初め。今日は、仕事もそこそこ。
歳を重ねてくると、人の命のはかなさを感じることが多くなる。
生き物は当然に最終地点があるのだが、その最終地点までの営みは人それぞれ。
とにかく、一分一秒でも長く健康でいたい。そして、好きなことをいっぱいやっておきたい。
遊びもそうだし、そのための仕事も…。
ただ、自分は気が弱く、いつもじっとしていられない性分。そわそわいつも動き回る。
今日も、庭に木の剪定に時間を費やした。案の定、手のひらを少し痛めた。大馬鹿者だからね。
さあ、気分を変えてアジア競技大会を見ようかな。

【令和5年9月24日(日)】
<6:00pm>
日曜日が終了。
今日は、午前中から畑と庭の整理に追われ、夕方には床屋に行ってモンチッチになってきた。
歳なんだね、髪の毛もまだらに白髪になっていて、当然染めてさっぱりしてきた。
畑は、一部残ってたトマトの撤去、大きく成長したアニソドンテアの剪定作業。
そして、草むしり。
庭の片隅に彼岸花が…。「暑さ寒さも彼岸まで」と言うが今週も暑い日が続くそうだ。
ただ、畑の柿の実も少しずつ色づいてきて秋は近づいている。
そうだ、山歩きの宿と新幹線取らなくちゃ。。p(^-^q)
   

【令和5年9月23日(土)】
<6:00pm>
祭日、休養日。でも、庭いじりをしてしまった…(^^;)
ただ、気温も高くなく雨もなんとかこらえていたので、絶好の庭いじり日和だった。
庭の隅っこに、花壇も作ってみた。裏の擁壁のところの草むしりも行った。
さて、ようやく八幡平での野鳥と山野草のアップ。
野鳥は、カケスの飛翔姿の画だけ。(残念ながらピンぼけ)山野草も名前不詳のものもあり。そして、キノコがあちこちに…。
食べられるのだろうか??いや、チョットやばそう。。
調べてみたら、一つは「ベニテングタケ」、これは毒キノコだった。
もう一つの可愛い赤いキノコは「タマゴタケ」このキノコは食用OKでパスタなのに使われるそうだ。
加えて、盛岡駅だけで見ることのできる新幹線のこまちとハヤブサの切り離し場面もアップ。
一方、次の山歩きは茶臼岳にしようかと。時間があれば朝日岳までの縦走も。
さあ、女子バリボーワールドカップは今日が正念場。世界NO.1のトルコとの一戦。
もし、3-0もしくは3-1で勝てばオリンピック出場決定となる。
ただ、そう甘くはない。世界ランキング8位の日本。次戦のブラジル戦まで見据えた戦いができるか。
さあ、はちまき二重巻きで大応援だ!!!
   
   
   
   
   


【令和5年9月22日(金)】
<10:00pm>
やっぱね。今日もダメダメダメ。仕事が、まだまだかかりそう。
画像は明日にでもアップしますから。

【令和5年9月21日(木)】
<8:30pm>
本日は、仕事量が多く画像のアップ等は明日以降です。(;_;)
疲れてきた。

【令和5年9月20日(水)】
<20:30pm>
今日は、渋谷の労働基準監督署へ仕事要件で出かけた。昨日は大自然、今日は大都会。
さて、今回の山行は完全に天候にやられました。
ただ、これも山の醍醐味。自然のすごさを身をもって体験。
18日は盛岡駅前で土砂降りになり、八幡平に着いた頃は晴れ間ものぞいて、こりゃ、ラッキーなんて思っていたら、後から聞くと、山頂は大変な状態だったとのこと。
初日は、岩手山麓の岩手県民の森で野鳥探し散策。
成果は、全くなし。(゚◇゚)ガーン。カケスが翌日現れただけ。
でも、雨上がりの岩手山は雲の合間から姿を現し、そりゃGOOD!
19日は朝のバスで山頂を目指しGOGOGO!
レストハウス前に着いたらガスが凄くて、これまたガックシ(゚◇゚)ガーン。
この天候では少し怖いので、無料の山岳ガイドさんのお世話になることに…。
でも、すぐに登山道が整備されていてハイキング程度の山登りと気がつき、鳥撮りのためと言ってガイドさんから離れることにした。
ガスで前が見えなくなると少し恐怖感も…。野鳥はいないし…。これまたまたガックシ(゚◇゚)ガーン。
八幡平は沼が点在していて、いくつかをパチリ。
ただ、これはこれで絵になるかな。
山頂で、土砂降りの雨に見舞われ、山行はここまで。下山を余儀なくされました。
(山の花たちは明日以降アップ予定。)
   
   
   


【令和5年9月19日(火)】
<11:30pm>
 

はい、昨日今日で岩手県と秋田県の間にある八幡平に行ってきました。
新幹線での旅でしたが、やっぱり遠かった。
そして、天候には残念ながら恵まれず、八幡平山頂付近で土砂降りの雨にやられました。
山頂には今日行ったのですが、自然探索ガイドさんに聞いたところ、昨日はもっとひどい状態で山頂に行くガイドは中止したそうです。
山に行くと言うことは、そういうことです。天候に対しての準備はしておいたので問題は無しです。
また、この山は大自然の宝庫ですが、トレッキング自体の難度は低く、トレッキングと言うよりハイキングと言った感じです。
ただ、今回のようにガスがひどくて全く景色は見ることはできず、少しガスがなくなってきたと思ったらスコール。山の中では怖いくらいでした。その上、寒いくらいの気温でジャケット着用したくらいです。
でも、楽しかった。帰宅がこの時間になってしまったので、画は明日以降にします。

【令和5年9月17日(日)】
<7:00pm>
仕事は完全休養日。
種苗店に行って、「たけのこキャベツ」と「スティックセニョール(茎ブロッコリー)」をゲット。
まだ、真夏並みの暑さのためスティックセニョールのみを定植。たけのこキャベツの定植は後日にした。
その後、庭の花壇作りに着手。隣家との境に木の剪定作業も。
レモンの木が十分の光合成ができるように剪定も行った。
それにしても、暑かった!
そして、ようやく内田康夫の「赤い雲伝説殺人事件」を読み終わった。
次の「讃岐路殺人事件」も読み始めてすっぽり浅見光彦沼にはまっている。
でも、面白い。活字を読んでも疲れない。
さあ、まずは今夜の女子バリボーワールドカップ対アルゼンチン、加えて、明日早朝のラグビーワールドカップ対イングランド戦、はちまき二重巻きで大応援だ!!!

【令和5年9月16日(土)】
<7:00pm>
 

フーーー。休日の相談業務が完了。やっぱ、疲れた。帰宅後は仕事が手に着かず、しばしの休憩。
目をつむりじっと休んだ。
その後は、気分を変えるために5時過ぎから畑に…。
白マルチを使って先日買っておいたレタス6株を定植。そして汗びっしょりに。
まだまだスペースがあるので、何か植えたいのだが…。
一方、ナスを収穫したが秋ナスように一度、剪定をするつもり。この時期に実を付けるとへばってしまい、長くナスの収穫ができないため。
よって、今日の収穫で一度、休憩かな。
10月になれば、サツマイモの収穫とその後に秋ジャガの収穫となる予定。
他方、山遊びもいろいろと計画中。楽しい秋になりそうだ。

【令和5年9月15日(金)】
<9:30pm>
巷では、明日から3連休。自分は、明日は休日の相談業務が入っているので、ひと踏ん張り。
ま、この商売、ウィークデーでも自分の時間は持てるので、よしとしなくちゃ。
大人の休日倶楽部ジバングに入ったので、201㎞以上(往復含む)はJRの切符は3割引になるため、電車を使った遊びを模索中。
ただ、電車は荷物が限られるというデメリットもあり、加えて車のようにどこでもOKとは行かない。
少し勉強しないとね。

【令和5年9月13日(水)】
<8:30pm>
今日も、仕事は控えめ。緑化センターでレタスの苗と肥料関係を購入。帰宅後、庭の木の剪定作業で汗を流した。
老木があり、まめに剪定しておかないと、強風で倒れたりすると大変なのでメンテナンス。
さて、このところ足がだるく感じるようになっていて少し気がかり。
老化現象か、まさか狭窄症がぶり返してきたか、ジョギングや歩くトレーニングを始めようかとも…。
ともかく、気が弱いことは間違いなし。

【令和5年9月12日(火)】
<7:00pm>
山旅決定。八幡平です。宿も押さえたし、新幹線もみどりの窓口に行って大人の休日倶楽部(ジバング)を使い予約した。初めて行くところなので楽しみだ。温泉もあるしね。お隣の安比高原スキー場へはスキーで何回かは行ってはいるものの八幡平は初めて。
さて、今日は午前中が歯医者。
午後からの仕事も少なめ。よって、夕方に橋本駅のみどりの窓口へ行き、新幹線予約。
八幡平の後は、乗鞍岳を予定している。

【令和5年9月11日(月)】
<18:30pm>
週の初めというのに、仕事は少なめ。2時間程度で終了。
そこで、午前中は畑作業。
午後からは宮ヶ瀬に行ってきた。
鳥撮りが目的だが、最近の宮ヶ瀬は鳥影が少ない。
林道を少し歩いてみたが、すぐに諦め。やっぱ、本格的な鳥撮りは次回の山行までお預けか…。
なお、鳥居原園地に立ち寄り、宮ヶ瀬湖をパチリ。宮ヶ瀬湖畔園地からは、今年1月に登った仏果山(747m)をパチリ。
そして、今は仕事ではなく次回の山旅の算段。
八幡平に行きたいと思っている。ここは、山も厳しくなくハイキング程度の散策のようだ。
鳥撮りも期待できそうだし…。
ただ今回は車旅ではなく、新幹線利用。だから、車に荷物を置いてアタックザックという訳にはいかず、荷物は最小限ですべての荷物を背負い込むことになる。
携帯や一眼レフ用の充電器などは御法度。最上限の着替え程度か。財布も軽量化しないと。
あ、いつも財布は軽量だった…。(^^;)
さあ、駅ネットと楽天トラベルのにらめっこだ。
   

【令和5年9月10日(日)】
<7:00pm>
日曜日。でも動いたよ。墓参りも済ませた。また、予定通り畑の整理。日中見ると、やはり落花生は少しダメージあり。
トマトとしそが覆い被さって光合成ができなかったから…。
すっきりさせたので、これから大きく育ってくれればいいのだが。
そして、日当たりのいい場所のコスモスは伐採したが、柿の木の日陰にあるコスモスが可憐に咲いている。
やはり、良すぎる環境と栄養過多はダメなんだよね。
だいぶスペースも空いてきたので、次の野菜を考えなくちゃ。
画は、収穫した葉ショウガ。酢味噌で今夜のつまみ。
さあ、ラグビーワールドカップだ。キャプテン姫野がふくらはぎを痛めて欠場だが、こういうときこそ一致団結。
大丈夫、絶対に勝つ!はちまき巻いて大応援だ。
   

【令和5年9月9日(土)】
<7:30pm>
毎度だが、相談業務終了後の疲れでグッタシ。
ただ、帰宅が5時頃だったことから、頭の疲れは汗ですっきりと自分に言い聞かせ、畑の草むしりに没頭。
そして、いくつかの大きな過ちに気がついた。
まずは、畑にコスモスを植えたこと、さぞかし綺麗に秋を迎えると思いきや…。ダメダメダメ。(このフレーズ好きなんだよな。)
畑には、肥料等があることから、コスモスが2メートル以上になってしまい、野菜の光合成の妨げに。
加えて、大きくなりすぎたコスモスには花がほとんどつかない。踏んだり蹴ったりだ。
次の過ちは、落花生の側にしそを植えたこと。虫除けになるかと思っての所業だが、こちらも大きく育ちすぎて、落花生に覆い被さってしまっていた。
そこで、コスモスは撤去。しそも逆側に大きく誘引して、光合成ができるように配置。
ただ、成長が遅れていることは確かなので、きちんと収穫できるか不安だ。
明日以降も、畑の整理に時間を割かなきゃ。
ちょっと見逃すと、雑草天国になってしまう。トラクターなんてプロ道具はないので、とにかく人力。当然だが除草剤は使わない。農薬だって使っていないし。
とにもかくにも、暗くなるまで(6時30分まで)根性入れて頑張った。
加えて、バカな頭を使った疲れは吹っ飛んだ。
一方、ご褒美なのか、今日、大人の休日倶楽部のジパングカードが届いた。よっしゃ、JR使って山旅の予定でも立てようかな。
そして、ぶらりと八幡平にでも行ってみたい。。。
話は変わるが、ラグビーワールドカップフランス大会が始まった。明日は世紀の一戦。
日本対チリ、大事な初戦だ。はちまき巻いて応援だ。

【令和5年9月8日(金)】
<8:30pm>
今夜は、台風13号の影響がありそうだ。日中も千葉県や茨城県では線状降水帯が発生し、何度も「記録的短時間大雨情報」が出ていた。
相模原は、今のところ大きな影響はなくクライアント周りもこなせたが、最接近はこれからと言うことで、少し心配でもある。
とにかく、速度が遅い上、昼間の予報では午後6時には上陸と伝えられていたところ、上陸するかどうかも含めて進路があまりはっきりしていないようだ。
とにかく、被害無く過ぎて欲しい。
明日は休日の相談業務が入っているので忙しい日になる。
あーー、山旅に行きたい。(^^)

【令和5年9月7日(木)】
<9:00pm>
事務処理も少なく、気温も少し落ち着いてきたことから、秋ジャガイモの定食をした。
ただ、草むしりをしないと荒れ放題のため2時間ほどの畑作業。
それでも、やっぱり汗びっしょり。なんとか、その後、ジャガイモの定植完了。
一方、畑に咲いている西洋ニンジンボク(ハーブ)の紫色の花が可憐。
また、庭のレモンの木にも、レモンの実がなっていて今年も収穫できそうだ。p(^-^q)
   

【令和5年9月6日(水)】
<8:00pm>
そこそこの仕事量で、可も不可も無い1日が終了。
太宰の本で疲れ気味なので、やっぱり、この本。はい、内田康夫先生の浅見光彦シリーズ。
今回は赤い雲伝説殺人事件。
ま、どうでもいいか。
さ、ビールのお時間です。(^^)

【令和5年9月5日(火)】
<7:00pm>
今日の、相談業務の場所は少し遠かったことから、朝もはよから、お出かけでした。
そして毎度のことながらグッタシ。。(x。x)゜゜
今は事務作業。でも、この辺で終了。
帰りがけに揚げたてのとんかつゲット。今夜のつまみ。
一方、時間の合間に太宰治の晩年(短編小説集)を読んでいるが…。
自分には、少し敷居が高いか。。
独特の太宰ワールドに戸惑いながらの読書中。『道化の華』を読んだが、何やら、途中途中で太宰と思われる自分が登場し、彼独特の精神状態が垣間見てとれる。
それでも、むーーーー。やっぱ、自分は文才無しなのか、のめり込むような雰囲気はない。
主人公の大庭葉蔵は人間失格の主人公と同姓同名。
女性との無理心中で生き残って青松園という診療所での出来事。看護婦の真野の立ち位置も解読が難しい。
『退院の朝、真野は、裏山の景色を見に行こうと葉蔵を誘ったが富士山が見えるはずの景色は、雲がかかり何も見えなかった。この辺にくっきり見えるという真野に対し、「いや、いいよ」と答える葉蔵。
足元は断崖、深い朝霧の奥に海水がゆらゆら動いて見えた。ただ、それだけのことだった。』
このエピローグ、理解するには太宰の他の作品を読破しないと理解できないかも…。
いや、太宰自身の生き様(何度も繰り返された自殺行為等)を考えた上で読み込まないと…。
結論、自分はやっぱ読解力に乏しい!「(^^ ;)

【令和5年9月4日(月)】
<7:00pm>
今日、JRの「大人の休日倶楽部ジパングカード」の申し込みをした。
と言うのも、65歳過ぎているとこのカードでJR東日本とJR北海道の電車代が3割安くなる。
(日本全国のJR線のきっぷも20回まで20%・30%割引らしい。)
実は、スキーや旅行についてツアーで申し込むと新幹線代等が安くなるのだが、宿が限定されたり、時間の変更ができなかったりとかなり不便だ。
よって、この大人の休日倶楽部ジパングカードで新幹線等を取れば、ツアー並みの旅費となる。
後は、宿を楽天トラベルで取って、交通経路は自分でカスタマイズ。
こりゃ、いい方法を見つけたと自分で感心している。
ただ、大人の休日倶楽部は年会費が発生する。
よって、何回も利用することによってうまみが増すことになる。
ま、一度使用すれば元取れる計算なので、コスパは最高だ。
さあ、明日は相談業務。頑張るゾッと。

【令和5年9月2日(土)】
<10:45>pm
いや、トラブルで、沈んでいたがすきっとしたよ。
日本男子バスケ、歴史的な勝利!パリオリンピック出場枠を勝ち取った。お見事、感動した。
だって、開催国枠による出場権を獲得した東京オリンピックでは1勝もできなかったのにワールドカップで3勝もして、自力でアジア1位としてオリンピック出場を勝ち取ったんだから。
自分も中学の頃、バスケをやっていたので余計嬉しいよ。
<9:00pm>
今日は、親戚の法要に参加。
ここまでは良かったが、夕方についていないことが発生。
若干、落ち込んでいるが、仕方ない。
疲れもたまっているので、少し休養を取らなくては…。




※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website