本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和5年7月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和5年7月31日(月)】
<8:30pm>
はい、北八ヶ岳に行ってきました。
昨日の8時出発。11時30分頃に北八ヶ岳ロープウエー山麓駅に到着。
すぐに、飛び乗り山頂駅に。とにかく、時間との勝負。
坪庭から北横岳(標高2,480m)目指してGOGOGO!
ロープウエイの人に聞いたところ、ここからなら、南峰(北横岳)まで1時間30分程度とのこと。
そうか、往復、3時間の行程。よし、間に合う。ロープウエイ最終が5時のため、今回は余裕のよっちゃん。
それでも、ハイペースで登り始めて1時間程度で南峰(北横岳)到着。そして、北峰(北横岳)へ。
北横岳ヒュッテからの急登は、チョットしんどかった。
下山途中で、七つ池へより下山も1時間程度で68歳の老人にしては頑張った。「(^^ ;)
ただ、ヘトヘト状態。宿には4時前には到着。温泉三昧。宿もよかったよ。。。
今日は、蓼科大滝、その後、鳥撮りのため白駒の池周辺の散策。
取り急ぎ、横岳山頂等、数枚の画をアップです。
   
   


【令和5年7月29日(土)】
<7:00pm>
 

メロンの収穫時期が難しい。
今日、老眼鏡持ってメロンの生長具合を確認。
ヘタの部分に白く離層が確認できてきた。そろそろ収穫の合図のようだ。
ただし、ここは我慢の一手。
もう水やりは控えて、糖度のアップを狙う時期。
あと数日、ヘタが外れてきたら収穫!
来週中には、収穫可能かな。楽しみだ。他の野菜たちも相変わらずの大収穫。
画は、庭に自然自生したリコリス。
フルサイズ一眼で力を込めてパチリしてみた。
いいね。。

【令和5年7月28日(金)】
<10:00pm>
繁忙期が過ぎて高をくくっていたら、結局忙しい一週間だった。
でも、ホッとしている。
山歩きを予定しているので、行く予定の山の本を購入してきた。
明日こそ、ゆっくり休もっと…。

【令和5年7月27日(木)】
<8:00pm>
 

なんとか、今日も終了。
今朝は、大谷選手の試合は雨で中止だったので、とにかく朝の畑パトロールと水やり作業。
そして、親戚の葬儀に参列。
帰宅後は、当然に仕事。
公文書の整理もついたし、今夜は早めにビール飲んで寝ようかと…。
明日は、訪問するクライアント先が通常より多いので早めに出発予定。
そして、山登りのコース等研究しなくちゃ。。。

【令和5年7月26日(水)】
<9:15pm>
遊べる日々かと思いきや、突発的な仕事要件が…。
暑い中、よく動いたよ。
明日は、葬儀参加の予定もあり、やはり、遊べそうもない。(^^;)
ま、仕方ない。。。それにしても、暑すぎる。

【令和5年7月25日(火)】
<7:00pm>
 

今日も仕事半分、遊び半分。いいね。。
午前中にクライアント先に、書類等の届け作業を行い、午後からは緑化センターをぶらぶら。
秋なす用にナスの苗を購入。帰宅後、早速、定植作業。
スペースもあるので、珍しい野菜でもと思っているがこの時期あまりないんだよな。
一方、収穫作業も順調。にんじんは不揃いだけど、これはこれで味がある。
トマトは相変わらずの日々大収穫。とても食べきれない。
キュウリもまだまだ収穫真っ盛り。実は、またまた、肥大化してしまったキュウリが3本あったが、今回は画のモデルには遠慮してもらった。
パプリカ、ピーマンは食べきる程度の収穫なのでBest。
アスパラガスもまだまだ収穫できている。少しずつだが、シシトウもOK。
加えて、ダンボー君も久々の登場。
そして、メインエベント到来。山歩き決定!ええやん!!

【令和5年7月24日(月)】
<10:00pm>
 

今日は、夕方からの研修の仕事だったことから、帰宅は9時近くになってしまった。
昼間は、この研修会の時間配分や流れのチェック等でほとんどの時間を費やしたが、朝の内に、土いじりを行うことができた。
一方、毎日の収穫作業だが、なんと、キュウリの見逃しをしていて巨大化してしまったキュウリを発見。
猛省した。こうなると、食することには向いていないので、コンポスト行きかな。
猛省を記録するため、あえてパチリしておいた。
トマトは彩りが素晴らしく、野菜の画には必須だよね。ただ、採れすぎて…(^^;)
今月は、主なスポットでの業務は終了した。さあ、遊ぶ算段を!!

【令和5年7月23日(日)】
<6:00pm>
 

今日も懲りなく、土いじりに没頭。
ただ、昼時には床屋の予約を取っていて、鬱陶しい髪を短く切ってきた。
ついでに、白髪を染めて少しだけ若返ったかな。
明日、夕方から研修会の仕事が入っているので、これで良し!
よって、畑は午前と午後に分けての作業となった。
とにかく、草むしりが中心。汗びっしょりになり頑張った。
昨日今日と夕方になると少し涼しい風を感じる。
でも、これからが夏本番。
少しずつ成長している小玉スイカをパチリした。

【令和5年7月22日(土)】
<9:00pm>
よく動くよ。今日は、実家の家の周りの草むしり。恐ろしいくらいヤブカラシの勢いが凄すぎる。
2時間の格闘の後は、畑の果樹を育てている場所の草むしり。
そして、夕方に種苗店にいって時期ずれではあるがスイートコーンの苗をゲット。
ただ、時期ずれで残り物の苗だったことから、無料になってしまった。
せめて、気持ちだけでもと思ったが持って行ってくれとの、言葉に甘えることにした。
すぐに帰宅し、定植した。畑パトロールをしたところ、スイカが実を付けている。
空中栽培のため、明日、ネットで保護しないと…。

【令和5年7月21日(金)】
<8:00pm>
 

今日は、外回りの日だったが、帰宅途中の八王子柚木付近で、7時過ぎあたりにものすごい豪雨となり車で走るのも怖いくらい。
その後、相模原に入ると若干雨の勢いは弱まり、なんと、地元田名に来ると、全く雨が降っていなかった。
実は、畑がカラカラなので毎日、水やりをしているのだが、今日は雨を期待していたのに…。
お湿り程度でいいので、これから降ってくれればいいのだが。。
なんて、思っていたら降ってきたよ。。
画は、今日の昼に20分程度収穫した野菜たち。
(毎日収獲しないと特にキュウリは巨大化しちゃうんだよね)
そして、子供がついにもういらないコール。。(^^;)

【令和5年7月20日(木)】
<9:00pm>
毎回だが相談業務が終わり疲れ切った。
明日は、クライアント周り。月曜日には、研修会も控えている。
そして、とにかく雨が降らないので帰宅後も野菜たちへの水やりに追われた。
今は、とにかく睡眠が第一。おやすみです。。

【令和5年7月19日(水)】
<8:00pm>
やっぱり、相談業務は疲れる。ぐったりだ。
さて、ここからは御礼です。
当サイトは、楽天のバーナーを貼っております。
そして、ここから楽天に入場し、お買い物をして頂くと若干の手数料が自分にはいるシステムです。
また、当該手数料は、当サイトの運営費等に充てさせてもらっております。
当サイトをご覧頂き、このバーナーから楽天でのお買い物をして頂いている方々に、御礼申し上げます。
これからも、楽天でのお買い物は是非当サイトからご入場いただけますようお願いいたします。
そして、全くもって、つまらぬ戯言をご笑覧頂き本当にありがとうございます。
加えて、帰宅後、野菜の収穫。キュウリとトマトは相変わらずの大豊作。
さあ、明日も相談業務、老体むち打って頑張るぞっと!

【令和5年7月18日(火)】
<8:30pm>
 

やっぱね。。連休明けは忙しかった。超暑いのに午前中は、労基等外回り事案も発生。
すっ飛んで帰って、事務処理。
そして、今、一番耳についているお気に入りのCM。
「夏は金鳥♪ 夏は金鳥♪ この辺置けば、蚊来ない♪」『ええやん』
最高だ。。最後の『ええやん』が特にGOOD。
忙しかったが、7時からこの歌を歌いながら野菜の収穫と水やり。とにかく、雨が降らないので、日々水やりは必須。
明日明後日と相談業務。頑張るぞっと。『ええやん』

【令和5年7月17日(月)】
<8:00pm>
70年近くこの地で生きてきたけど、こんなに暑い夏を感じるのは、今までなかったような気がする。
夏は暑いけど、だって、まだ梅雨明けてないんだし…。
おかげで、畑には毎日水やりが必要になっている。雨水をため込んで使用しているが、底をついた。
東北では、再び、明日に欠けて災害級の雨の恐れがあるとのこと。
要するに、梅雨前線が、暖冬の影響で押し上げられた位置で停滞するのが、原因では…。
とにかく、サガミッパラは雨が少ない。
異常な酷暑の中、朝1時間の土作りと収穫作業。夕方には水やり。
また、3年前から始めたコンポストでの堆肥作り。いよいよ今日から土作りに使用し始めた。
成果が楽しみだ。
なお、昨日、熱中症気味になったことから、今日は短時間にしたがやはり、気持ちが少し悪くなった。
遅れて作付けしたジャガイモを収穫。時期ずれでもOKだった。
夏野菜は相変わらずの豊作状態。
子供に送りたいが、送料の方が高くつく。ついでの要件があれば車で持って行ってしまうのだが…。
さて、遊ぶ算段だが、今週が過ぎたら、はじけちゃおうと…。北八ヶ岳の蓼科山、尾瀬の至仏山あたりが第1候補。
さ、明日から、再び老体むち打って仕事再開。水曜日と木曜日に連続して相談業務あり。
これさえ過ぎれば!!
   

【令和5年7月16日(日)】
<7:00pm>
今日は、日曜日だったことから、ツレと出かけようかと思っていたところ、熱中症警戒アラートが関東地方各地に発令。仕方なく諦めて、畑作業を…。。
そして、朝から約2時間30分、午前10時30分まで収穫作業、土作り、スイートコーンの定植。天気予報通りあまりの暑さで滝のような汗をかき、ふらつきながらシャワーへ直行。
それから、エンゼルス大谷選手の応援。これが面白かった。世紀の大逆転。
それも最終回3点差で、大谷選手が33号のホームラン!これで火がつき、この後2点差だったがなんと追いつき延長戦へ。延長戦はタイブレーク方式。
延長10回にも大谷に回ったが、ファーストが空いていたため申告敬遠に。
それでも、この後、なんとエラーでサヨナラ勝ちだった。こんな面白い試合はない。
興奮冷めやらず、その勢いで再び、畑に直行。今度は雑草との戦い。バカだよね。
何のため、外出を控えたのか…。1時間程度でギブアップ。
再び、シャワーのお世話に。
これで、止まらないのが、T君のいいところ。いやバカなところ。
5時から、少しは涼しくなったと感じたので、再び野菜の収穫に。野菜はすごいんだよ。
朝小さかったキュウリが、大きくなっていたり、ナスも成長も早い。
トマトは、あっという間に色づいている。にんじんも一部収穫してみた。不揃いだけど可愛いよ。
そして、毎日すごい量の収穫なので、親族にお裾分け。
今夜は、ビールが旨いぜ!
お馬鹿な、日曜日が終了しました。決してよい子の皆さんはまねしてはいけません。NHKも不要不急の外出は控えるように言っていました。正直、2回も気持ち悪くなってしまいました。(;+_+;)
※収穫野菜:キュウリ、ナス、トマト(大玉、中玉、ミニ)、ミニキュウリ、ピーマン、パプリカ、シシトウ、にんじん、バジル、青じそ、アスパラガス
   

【令和5年7月15日(土)】
<7:00pm>
 

相談業務が終了。帰宅途中の運転中に疲れから眠くなってしまい、危ない!一度、車を止め深呼吸してから再度帰宅の途へ…。
そして、相談業務があったので今朝は5時前に早起き。簡単な掃除とゴミ出し。(生ゴミの日)
その後、畑で収穫作業。汗びっしょりになり、一度シャワーを。(収穫した野菜はオクラ、ミニトマト、キュウリ、ナス、スイートコーン、イチゴ)
あたふたしながら、7時過ぎに出発。疲れるわけだ。。。(x。x)゜゜
ま、それでも無事終了しホッと一息。
来週は、ウィークデーに2日相談業務が入り。次週は研修会が控える。
それでも、明日明後日の休みは楽しみだ。。
月の後半は、温泉と山登り、野鳥撮りの予定。予約等の計画はまだだが…。(^^;)

【令和5年7月13日(木)】
<7:00pm>
 

今日は午前中に車のディーラーに1年点検で行き、その足で金融機関のクライアント先へ。
帰宅後は、ふぬけ状態で昼寝。少し、体もだるかったのでちょうど良かったかな。
夕方に城山の種苗店でスイートコーン(トウモロコシ)の苗を購入。
あまりに、収穫したトウモロコシが旨すぎて、再度のチャレンジとなった。
明日はクライアント周りだし土曜日は終日の相談業務。
定植できるのは日曜日かな。
そして、種苗店の前にある川尻八幡宮をパチリしてみた。こういった神社仏閣はモノトーンが似合う。セピアカラーで撮ってみた。

【令和5年7月12日(水)】
<7:00pm>
お隣の街、八王子市で39.1℃と国内の今年最高気温を観測したとのこと。
日中は、外出できないくらいの、熱波が…。
仕事も、一段落しているので、鳥撮りでもなんて思ってもあまりの暑さで出かけられず。
1時間程度の畑仕事も汗びっしょり状態。
梅雨なの??やっぱ、地球温暖化の弊害だね。
野菜の水やりも大変なんだよな。。。

【令和5年7月11日(火)】
<7:30pm>
 

今日は、仕事も少なめ。。いいね。こういう日は…。
2時間ほどの仕事時間。外は、酷暑。昼寝もたっぷり。
それでも、梅雨どころか、カンカン照りの太陽。野菜たちには、たっぷりの水を与えないと。
夕方、4時からは畑パトロールを敢行。
まずは水やり。そして、雑草との戦い。ミニカボチャ付近は、特に雑草がひどく、剪定もしながら、ドッコイショと草むしり。すると、なんと、ミニカボチャが綺麗にできていた。
少し早いかなとも思ったが、ミニなのでここで収穫。インテリアみたいに綺麗だ。
代償として、熱中症一歩手前。
シャワーを浴び、しばしの休憩。。毎日、夏野菜が収穫できて、売りに出したいくらいだ。。o(^o^)o

【令和5年7月10日(月)】
<8:00pm>
 

昨日、どっさりの野菜収穫を行ったことから、さすがに今朝はないだろうと高をくくっていたところ、野菜は毎日、できてくるんだよな。すごいね。
昨日はパチリを忘れていたので、今日はパチリ。少ないっていってもこれだけ収穫できればOK。
さて、今日は相模大野の年金事務所まで仕事要件で出かけたが、とにかく暑い!!
暑すぎる。梅雨入り宣言があってからは逆に、梅雨明けのような天候に。
一方、西日本、特に北九州地方は豪雨で被害も出ている。
やはり、温暖化の影響が生み出した弊害なのかも…。
一方、繁忙期だった仕事も今日まで!
算定基礎届及び年度更新処理すべて、期限内に完了。毎年のことだけど、終わって良かったよ。
ただ、今月はスポットで研修依頼も2社あることから、もう少し忙しい日々が続くかな。

【令和5年7月9日(日)】
<8:30pm>
今日は、魂の抜けた老人の1日だった。ボッとしてとにかく内田康夫の浅見光彦シリーズのスリ小説を読みあさった。
この手の推理小説はその世界に入り込めて、余計なことや仕事のことも頭から離れる。
要するに、ここ数日間は悪魔のように忙しく、とにかく回遊するマグロと同じ様だった。
この商売の繁忙期とスポットの仕事がごちゃ混ぜ状態で、完全自分の能力のキャパを超えていた。
まだ、明日忙しくなるとは思うが、峠は超えた。落ち着いたら温泉と山歩きに…。。。
また、朝の畑パトロールでも、忙しさにかまけていた報いが…。。すざましく巨大化してしまったキュウリにも現れていた。なんて、かっこよく言ってはいるが、単に言い訳か…。。(^^;)
キュウリにかぶれた腕にムヒ塗って、しみるぜ!
支離滅裂な休息日だった。

【令和5年7月7日(金)】
<9:00pm>
最後の最後で、時間に追われている。。あーー、七夕どころじゃない(^^;)。
それでも、クライアント周りをこなし、なんとか、事務処理も10時までには終わる予定。
明日は、終日、相談業務。
ガンバ!!

【令和5年7月6日(木)】
<9:15pm>
ダメ、忙しすぎる。
でも、もう少しの我慢だ。

【令和5年7月5日(水)】
<10:00am>
このところ、めっちゃ忙しい日々となり畑詣でもあまりできない状態に…。。
一昨日は睡眠時間4時間程度、ずっと仕事…。
算定及び年度更新処理が最終段階になってきた上に新しいクライアント先の新適等もあり、頭がパニック状態。
昨日はトラブル案件処理であさからお出かけ。。。
「どうする家康」ならぬ「どうする原君」(^^;)
今日もスケジュールはびっしりなので、早朝に畑パトロールを。
朝なのでオクラの花が咲いていて、ホッとするひとときに。
野菜で一番綺麗な花と言われるだけあって、しばらく見つめていると…。蚊がブーン。。ダメダメダメ。
ムヒのお世話になる始末。それにしても、毎日キュウリは大豊作。
加えて、スイカの赤ちゃん誕生!!可愛いよ。
さ、手を休める暇も無し。頑張るぞっと!!
   

【令和5年7月2日(日)】
<18:30pm>
 

今日は、いわゆるピーカン。
午前中は、繁忙期のため机に座っていたが、算定基礎届について15社ほど完了させた。
あと、算定は半分処理すれば完了。年度更新も後、半分程度。
と言うことで、12時からはオンモで活動開始。
畑では、アニソドンテアがお隣まで進出してしまいそうなので、大幅な選定作業。
ここで、もう汗びっしょりで左肩に違和感が…。鈍痛を感じている箇所なので今夜が心配。
その後は、雑草との戦い。追肥作業。そして収穫。シシトウが初収穫。
その後もパトロールをしていると、なんとなんと、メロンが実を付けていた。
それも、すでに直径10㎝程度の成長。奥にも、5㎝ほどの実がついている。
万歳!!昨年はメロンは失敗に終わってしまったので嬉しいよ。
ただ、まだ最後まで気を抜けないけどね。
空中栽培なので、ネットで実を保護し落下防止策を取った。
また、熱中症防止から、シャワーは2回ほど浴びた。とにかく頑張った。。。(^^;)
もうすぐ、繁忙期は終わるので温泉+山+野鳥という計画を立てようかと。。。
尾瀬OR蓼科を考えている。


【令和5年7月1日(土)】
<5:00pm>
 

7月突入です。そして、今日も相変わらずの梅雨空。
今月、2つの企業から研修依頼があることから午前中はその資料作り。
午後からは、決死の覚悟で畑に野菜の収穫作業に…。とにかく蚊がすごいんだよね。
また、昨日、取っていないのでキュウリが少し心配していたところ、やっぱ、大きくなっていました。
でも、大丈夫、OKです。
トウモロコシは、食べる分だけができているので毎日楽しみです。
ちなみに、画で白い実のトウモロコシはスイートコーンで少し黄色の実が一般的なトウモロコシです。
イチゴも四季なりが少しずつ、収穫できています。
今日は一粒、はい、もう食べてしまいました。究極の甘いイチゴでした。旨かった~。

【令和5年6月30日(金)】
<8:30pm>
 

早いね。早くも1年で半分が終了。。
南関東ははっきりしない天候だが、九州と山陰地方は荒れた天候のようだ。
線状降水帯なる事象も出ているみたいだ。
帰宅が、この時間だったことから畑には行けず…。明日の朝パトロールしなくちゃ。
画は昨日追加で定植したオクラとナス。(撮影日は昨日)

【令和5年6月29日(木)】
<8:00pm>
来月依頼を頂いている研修会の資料作りに没頭。
完了した。ホッ…。
それにしても、今日も暑かった。異常に暑い。バカだから、そんな中、昼時に畑でナスとオクラの追加での定植を敢行。
1時間だけだったが、クラクラして汗びっしょり状態に…。すぐさま、シャワーを浴びて30分程度のお昼寝タイム。
元気を回復してので、久々にフルサイズ一眼レフを取り出しパチリしてみた。FA77mmF1.8Limitedは凄い画を演出するよ。
その後は仕事。。φ(。。;)
それにしても、梅雨なのか、相模原近辺はさほどの雨は降っていないような??
梅雨というと、シトシトと降る雨を想像するが、最近では集中豪雨ばかりが目立っている。
   
   
   
   



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website