令和5年6月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和5年6月30日(金)】
<8:30pm>
早いね。早くも1年で半分が終了。。
南関東ははっきりしない天候だが、九州と山陰地方は荒れた天候のようだ。
線状降水帯なる事象も出ているみたいだ。
帰宅が、この時間だったことから畑には行けず…。明日の朝パトロールしなくちゃ。
画は昨日追加で定植したオクラとナス。(撮影日は昨日)
【令和5年6月29日(木)】
<8:00pm>
来月依頼を頂いている研修会の資料作りに没頭。
完了した。ホッ…。
それにしても、今日も暑かった。異常に暑い。バカだから、そんな中、昼時に畑でナスとオクラの追加での定植を敢行。
1時間だけだったが、クラクラして汗びっしょり状態に…。すぐさま、シャワーを浴びて30分程度のお昼寝タイム。
元気を回復してので、久々にフルサイズ一眼レフを取り出しパチリしてみた。FA77mmF1.8Limitedは凄い画を演出するよ。
その後は仕事。。φ(。。;)
それにしても、梅雨なのか、相模原近辺はさほどの雨は降っていないような??
梅雨というと、シトシトと降る雨を想像するが、最近では集中豪雨ばかりが目立っている。
【令和5年6月28日(水)】
<7:30pm>
とにかく、ムシムシしている。
仕事はピークを過ぎてきたので、通常の仕事量になってきたかな。
日中の、畑作業は暑さで無理なので夕方に1時間ほど。
作業前に、緑化センターに行って秋なす用の苗を2株ゲット。
よって、土作りを敢行。当然だが、とんでもない汗をかく。
風呂直行で今はさっぱり。
相変わらず、咳も出ているので、ビール飲んで早めに就寝したい。
【令和5年6月27日(火)】
<7:30pm>
相変わらず、咳き込んでいる。熱はないが、咳をしすぎると少し息苦しくもなる。
夏風邪はしつこいね。
仕事もだんだん先が見えてきた。もう少し…。
夕方には、畑パトロールもして、キュウリは相変わらず毎日収獲できている。
スイートコーン(トウモロコシの一種)も大きくなってきた。
一般的なトウモロコシもそろそろ、収穫可能。
ショウガも出てきた。
一方、レタスはこれ以上は、暑すぎてだめになってしまうため収穫。少し小さいかな。
スペースが少しできてきたので、次の野菜を考えなくては…。
【令和5年6月26日(月)】
<9:30pm>
待ったなしの繁忙期。とにかく、今週がピーク。
でも、野菜の収穫は順調。
一方、夏風邪は相変わらず、グズグズしている。
熱はないので、仕事に影響はないが咳が出るので、クライアント先に出向いたときに気を遣う。
他方、7月8日には休日相談業務が控えている。
なんとしても、ここまでには治しておかないと…。
【令和5年6月25日(日)】
<8:00pm>
それなりに動かざるを得ない日曜日だった。午前中は、この時期特有の事務処理。
午後からは、孫が喘息のため府中の東京都立小児総合医療センターに入院となったためお見舞いに…。
ただ、明日にも退院できるとのことでまずはホッとしている。
一方、ベニシアさんが誤嚥性肺炎のため自宅で亡くなったとの報道が…。
イギリス貴族の家に生まれたベニシアさん、京都の大原に住み、自然を愛し、植物を愛し土をこよなく見つめていた。
その生き様は、NHKの番組「猫のしっぽ カエルの手」でも紹介されていた。
ご冥福をお祈りいたします。
【令和5年6月24日(土)】
<7:00pm>
ようやく、体を休める日が到来。
それでも午前中は算定基礎届の準備。
午後からは、無理しない程度で、畑で野菜の収穫と土いじり。
とにかく今は無理しないこと…。。
【令和5年6月23日(金)】
<6:00pm>
夏風邪にやられたが、どうやら峠は越したみたい。
外回りは午前中だけで午後は静養と思っていたが、仕事が許してくれなかった。
それに、輪をかけてインボイス制度への対応に迫られ、四苦八苦。
自分のようなフリーランスな仕事を行っている方は、結構大変だと思う。
一番大変なのが、クライアント先との調整。
古いクライアント先で、一部内税等があったがいい機会なので外税への対応もお願いしなくては…。。。
そう、極めて重い腰を上げた状態。
そして、今日もガッポシの算定関係書類が日本年金機構から郵送されてきた。(x。x)゜゜
加えて、湯河原及び真鶴散策では鳥撮り成果はアップするほどの成果はなかった。ガックシ。。。
【令和5年6月22日(木)】
<6:30pm>
ダウン。昨日から夏風邪の症状。咳が止まらず、微熱あり。鼻水の症状も…。
久々に昨夜はビールも飲めずに寝てしまった。
今日もなんとか、午前中は仕事をこなしたが午後からは再び、布団に入った。
とにかく咳がひどい、一方、今日の午後はほとんどの医者が休み。
市販薬でこの場をしのごうかと…。
明日は外回り果たしてできるか??
【令和5年6月20日(火)】
<9:30pm>
やっぱり、忙しい。と言うことで先日の鳥撮り画像は改めて…。
【令和5年6月19日(月)】
<8:00pm>
ハイハイハイ、日曜日と月曜日で湯河原の温泉に行ってきました。
もちろん、山歩きと野鳥の追っかけがメインです。
前回は、幕山へのトレッキングでしたが、今回は今後予定している尾瀬(至仏山)と乗鞍岳の足慣らしのため、星ヶ山公園へ車を止めての周辺散策です。
とは言っても、完全に山歩きです。
星ヶ山公園は標高約450mに位置する山の中にある「さつきの郷」と呼ばれるさつきが有名な場所です。
車で行くと、結構細い道を登っていきます。
ここから、まず、公園見晴らしスポットでモチベーションを上げて、星ヶ山見晴台へGOです。
ここまでは、楽勝でしたがここからが大変でした。
画でもアップしていますが、自鑑水方面へ整備されていない山道に入り、標高660m付近で諦めました。
果たして、山道かどうかもわからず脇道に逸れたような気もしてきたため安全策をとり引き返すことに…。
また、目の前の南郷山が613mなので標高計がエラーなのか???
ま、いいか。。
山道は、ハコネタケと草が茂るまさに獣道です。
戻りながら、小道地蔵堂寺屋敷跡へよって本日の山歩きは終了しました。
凄い汗をかきながらの足慣らしでした。
今日は、真鶴半島で歩け歩けを敢行です。今日は鳥撮りメインです。
こちらは改めてアップします。
【令和5年6月17日(土)】
<8:00pm>
終わった。相談業務終了。今月の相談業務は、あと1日。
ただ、算定基礎届や年度更新処理はこれからが本番。いいんだ、あまり考えないようにしよう。
そして、右肩の痛みは少しずつだが良化している。ただ、痛み止めの薬のせいか、今日は少し気持ちが悪かった。吐き気までとはいかないが、体調は優れなかった。
相談業務の疲れと相まって、帰りの車の運転には気を遣っての帰宅。
日が長くなっているので、帰宅後は畑での野菜の収穫とワシャワシャのトマトやキュウリの剪定作業。
風通し良くしないとね。スイカとメロンの誘引作業も…。(空中栽培のため)
一方、半袖なので、かぶれが心配のためキュウリの葉には直接触れないように…。
そのキュウリは、ミニキュウリという品種の初収穫ができた。初めてだが形はズッキーニみたい。
トマトも本格的にとれ始めた。プラムは大豊作。親族にお裾分けとなる。
なんて、土と戯れていたら、気分も爽快になってきた。
7時で暗くなったので終了。
【令和5年6月16日(金)】
<8:00pm>
本日の外回りが終了。
ただ、肩の痛みが一向にひかず、昨夜は痛み止めを飲まざるを得なかったため、聖蹟桜ヶ丘で整形外科医院に行ってみた。
レントゲンを撮ったところ、やはり、過度な動き(剪定作業)による痛みのようだ。
又、肩の関節付近に骨のカケラ(小骨片)がみられるとのこと。(関節ねずみ)
これは、過去に激痛を伴った疾病があった場合によく見られるらしい。
40肩の時なのかな??
確かに、レントゲンを見せられたが小さな白い骨のようなものが二つ写っていた。
とにかく、これも痛みの原因かもしれないとのことで、塗り薬、湿布薬、痛み止めの薬を処方してもらった。
さらに、帰宅後、ポストに見たくない国保の普通徴収分の納付書が…。働けど働けど…我が暮らし……。
さ、明日は再び、休日の相談業務。
温泉療法と夏山に備えて準備体操の意味から低山巡りも考えている。
【令和5年6月15日(木)】
<8:00pm>
今日は久々に事務作業中心の仕事だった。
が…、、、ついつい、空いた時間に梅の木の剪定作業をしてしまった。
梅の実をすべて取りきったため、上に向かって伸びる枝の剪定。
ただ、天気予報で午後から雨予報だったので急ピッチで作業を。
予報通り、作業開始後、1時間半程度で降り出し、今日の作業はここまで。
しかし、急ピッチ…これが悪かったのか…。
午後、2時頃から右腕上腕部の痛みが出てしまい、しばらく横になる羽目に。
棘上筋を傷めたのか…。まさに年寄りの冷や水。
暖めていいのか、冷やした方がいいのか、調べてみると…。
「急性期は冷やして慢性期は温めるというのが正解」とのこと。
少し冷やしてみるか。。。(x_x;)
なお、作業完了後、雨の中、キュウリだけは肥大化してしまうため収穫しておいた。
画像は、収穫したシャキットという品種のキュウリ。
生で食すると、感動ものだ。酢味噌で今夜のつまみになる。。
この辺のスーパーでは見たことはない。主に関西圏のようだ。とにかく旨い。
一方、痛みがあるのにアルコールは御法度というご意見もあるが、ここはアルコール消毒とシャキットという縁起物ということで完敗、間違った、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )
【令和5年6月14日(水)】
<8:00pm>
ハローワークに行く要件や、年度更新等ですったもんだの日だった。
でも、畑パトロールもできたし、収穫野菜もあるし、ま、いいか。。。
それにしても、大谷翔平選手は凄いね。日本人の誇りだね。
また、テニスの錦織圭選手も、ようやく怪我から復帰できた。
ただ、メジャトーナメントにはまだまだ時間がかかるかな。
さて、今日の畑パトロールでキュウリの収穫時に半袖で葉に触れたことから手首から肘にかけてかぶれてしまった。
かゆいよ~!!(;+_+;)
【令和5年6月13日(火)】
<8:00pm>
終日の相談業務で、グッタシ。(x。x)゜゜
追い打ちをかけるように帰宅すると市県民税の納付書が…。
ま、仕方ない。頑張っている成果と思おう。
最後に、国保がまだ来るんだよな。(^^;)
【令和5年6月12日(月)】
<7:30pm>
今日もあいにくの天候。梅雨だね。
そんな中、午前中は相模原ハローワーク、クライアント先(金融機関)へ。
ついでに、橋本のアリオに行ってズボンの裾づめを頼んでおいたものを取りに。。
帰宅後、事務処理をこなして夕方に南大沢のアウトレットモールのモンベル店に。
最後は、暗くなる前に自宅の畑で畑パトロール。
夏野菜の収穫が始まってきた。それにしてもアスパラは毎日、数本が収穫でき、トマトも中玉トマトを収穫。プラムも収穫。そして、キュウリも今日は3本を収穫。(シャキット1本、夏すずみ2本)
ただ、アスパラが少し大きくなりすぎたか。
さあ、明日は終日、相談業務。場所が少し遠方のため、朝早くに出なくては。
【令和5年6月11日(日)】
<7:00pm>
子供と孫が遊びに来たことから、午後からは都内の杉並まで運転手。
孫と遊ぶのは楽しいが、何せ、休めない。
それにしても、天気が天気なので…。
また、21日までが仕事のスケジュールがいっぱいいっぱいなので、この日以降、尾瀬にでも行ってみたい。
スキーでは、尾瀬方面には何回も行っててはいるが、尾瀬沼や尾瀬ヶ原、至仏山には行ったこともない。
出かけるのは、いつもスキーだけだったからね。
また、このシーズン、雨が多いので山歩きにはレインウエアーが必須。ノースやマムートの通常のパンツでもひどい降りではなければOKなのだが念のため、バックパックには用意しておかないと…。ウエアーは、あるのでパンツをゲットしておいた。
ゴミ出しに行くような簡単なレインウエアーだと蒸れて、トレッキングには××となる。
それなりの値はするが快適な山歩きには仕方ない。
後は尾瀬の近くの温泉を探さないと…。。。
そして、次はいよいよ、乗鞍岳最高峰の剣が峰にアタック。アタックて言ったって初中級者でもOKなので少しオーバーか。(^^;)
令和5年の年賀状は乗鞍岳から見た北アルプスだったが、来年は至仏山から見た尾瀬ヶ原かな?
【令和5年6月10日(土)】
<7:00pm>
ハード週間開始1日目。無事終了。でも疲れた。
少し事務処理をして、録画したジャイアンツ戦と山岳番組を見るつもり。
【令和5年6月9日(金)】
<9:00pm>
外回り完了。
明日は、終日の相談業務。今月は相談業務も多く予定されていてハードな日々が続く。
明日終わっても、火曜日には平日の相談業務が…。
でも、フリーランスな商売なので、できるときに頑張っておかないと…。
いけない、明日早朝にキュウリ収獲して置かないと、成長が早いため巨大化してしまう。
【令和5年6月8日(木)】
<6:30pm>
ほんとに忙しい日だった。朝8時過ぎに出発。クライアント先の金融機関で打ち合わせ。
帰ってからは、年度更新作業。今年から、書式が変わっているので少し難儀。
パソコンとにらめっこで疲れてきたので、オンモに出て草むしりと畑パトロール。
アイコというミニトマトが色づいてきた。一つ初収穫。キュウリも明日収穫できそう。
ミニカボチャに小さな赤ちゃん誕生。可愛いよ。
レタスも少し心配していたが順調に育っている。
一方、天候がまたまた、心配なことに…。今夜から明日にかけて大雨の恐れがあるという。
梅雨らしい雨ではなく集中豪雨、やはり、地球温暖化の影響大なのかな。
とにかく、被害が出なければいいが…。
【令和5年6月7日(水)】
<9:30pm>
今日もハローワークや、年度更新処理の準備、算定の準備と仕事漬け。
明日の金融機関での打ち合わせ資料の作成をこれから行う。
この忙しい時期さえ過ぎれば、温泉が待っている。(^^)
【令和5年6月6日(火)】
<8:30pm>
今日も動いた。母親の命日だったことから、できれば早めにお墓参りに行こうかとも思っていたが、まず、天気予報で明日から天気が崩れるとのこと。
最後のジャガイモが定植後、ちょうど100日目だったことから、なんとしても収穫しなくてはならず、まずはこちら優先。(これですべてのジャガイモの収穫が完了=今年も大収穫だった(^^))
ジャガイモの収穫は、天気の良い日が続いている午前中が鉄則。
半日程度外で乾かしてから土のついたまま保存するためだ。
急いで収穫し、その後はクライアント先に書類を届ける作業が発生。
戻ってから、お寺に。。。
そして、この時間も労働保険年度更新処理で追われている。
キリが無いから、この辺で。。7月10日までは忙しい日々となる。
ただ、合間を縫って温泉を策略。。山梨県あたりの近場を予定。もちろん、山登りと鳥撮りがメイン。
【令和5年6月5日(月)】
<7:30pm>
今日は、週明けのため午前中は事務仕事。
作業量も多かったが、頭をリフレッシュするため、午後から宮ヶ瀬に…。
ただ、今日は歩きすぎた。
宮ヶ瀬湖側から早戸川林道に入り、汁垂隧道を抜け、金沢橋へ。そこから分岐している金沢林道へ進入。以前、この林道でオオルリを何回も見ているため根性出した。そして、同林道を2キロほど行ってから引き返してきた。
それにしても、昨日の大雨でさぞかし水量も多いと思いきや、いつもと変わらない。林道はあちらこちらで倒木等はあったが、特段問題なし。
一方、歩数を確認すると12,000歩。約10キロほどを2時間で制覇。山なのでアップダウンもありこの歩数は少しやり過ぎた。
足はパンパン、しかし野鳥は成果なし…。。ガックシ。(x。x)゜゜
【令和5年6月4日(日)】
<7:00pm>
今日は、忙しく動いた。
早朝に愛川の朝市に行って、原木椎茸をゲット。
すぐに帰宅し、残っているサツマイモの内、4株の定植と蔓植物(トマト、キュウリ等)の誘引作業。
サツマイモは場所作りからなので、2時間ほどの時間を要した。(クロマルチの部分が定植したところ)
※画像で手前が落花生、左がメロン、右が大玉、中玉トマト、左手前がにんじん。
午後からは、横浜の某公会堂で行われるクラッシックコンサートに…。
3年ぶりに先輩にあったが、80歳オーバーの年齢からは考えられない若さ。
ヴァイオリストの先輩の晴れ姿はカッケー(かっこいい)。
また、以前は眼鏡にしてたのにしていない。コンタクトにしたのか、はたまたレイシックなのか。。
話をする機会はなかったので不明。
さて、自分はガキのころ(小学生、中学生)から音楽はまるっきりセンスなし。
いわゆる音痴だし、楽器なんてカスタネット程度。。
中学の時に色気づいて、鉄工所でバイトして、アコースティックギターなるものを買ったが、結局、インテリアに(^^;)。
そんな自分なので、クラッシック音楽はまさに子守歌。
子供が音大だったことから、クラッシックコンサートは行ったことがあるが、熟睡の境地を堪能していた。
でも、今日は頑張った。寝なかった。
コンサートはヴァイオリストの田野倉雅秋氏を招いての、ブラームス関係の曲が中心。
全くわからない曲ばかりだが、なんとか乗り切った。
アンコールのメンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲第2楽章」は優しいバイオリンの音色に思わずうっとり。
正直、優しい音色に体中が包まれる感じで感動した。生音はやはりいい。。
クラシックもわかるようになったのかと、自画自賛したいところだが、やっぱりミッキーマウス・マーチの一つでも入れて欲しいと思う自分であった。「(^^ ;)
そして、道も空いていて5時30分には帰宅。
すぐに畑に。。残っていた誘因作業をこなして本日も終了。
【令和5年6月3日(土)】
<8:00pm>
昨夜は、大雨状態だった。よく使う八王子バイパスで土砂崩れが起こり、バイパスは全面通行止めに。
ニュースでもやっていたが一歩間違えば危うく遭遇するところだった。
さて、今日は午前中にクライアントからの相談と質問に対するメールに回答を送信する作業。
午後から天候も回復してきたので、種苗店に行きサツマイモの苗を15株購入。
とんぼ帰りで、早速8株を定植。残り、7株は場所作りをしてから…。
畑がぬかるんでいたので、泥だらけ。でも楽しかった。
その後は夕方になってしまったので近所の相模原北公園に鳥撮りに…。
オナガを撮影。凄く大きなオナガだった。西日を浴びて解像感はあるかな。
また、野鳥ではなく、アジサイとバラが見頃を迎えていて目を奪われた。
品種がわからないものが多いが、とにかくシャッターを切ってきた。
明日は、サラリーマン時代の上司の方のコンサートに招かれている。
コロナの影響で3年ぶりとなる。今の自分があるのはこの方のおかげと常に感謝している。
明日はツレと一緒に行くつもり。
【令和5年6月2日(金)】
<9:30pm>
今日は、外回りの日だったが台風の影響からか大雨予想の中の活動だった。
予定通り消化できたが、各企業から年度更新書類を預かり、繁忙期突入となった。
社労士は、この時期忙しくなければ、いっぱしの報酬を得ることができない。
仕方ないが、加えて、事務処理でのエラーが判明してその処理にも時間がかかってしまった。
一方、この時間雨がさらに強くなってきた。
心配事が多い日々だ。
【令和5年6月1日(木)】
<7:00pm>
明日から天気が崩れるようだ。そこで、仕事の合間に…。いや、畑仕事の合間に事務仕事をこなした。ヾ(~O~;)
畑仕事は、シシトウとキャベツ6株の定植。(今日、緑化センターで買ってきた。)
画で白い不織布がかかっている部分が今日の作業。
キャベツは、青虫等がつきやすくしっかりガードしないとね。
それにしても、明日からの天候が気になる。大雨の恐れもあるとのことで家の敷地内に段差(擁壁)を抱えているので毎回心配になってしまう。
大きな災害がなければいいが…。
【令和5年5月31日(水)】
<8:45pm>
今日は、キュウリの初収穫があった。ただ、写真忘れた。。(^^;)
アスパラは相変わらず収穫できている。
事務処理のためもう少し作業か…。
【令和5年5月30日(火)】
<7:15pm>
今日は、クライアント企業から、管理職研修の依頼を受けたことから、そのプレゼン資料作りに時間を割いた。
ただ、法律のストーリーを考えていると、頭がコんガらガっち。
そこで、お昼には一服を兼ね畑パトロール。昨日、宮ヶ瀬で買ってきたレタスの苗3株を定植。時期ずれなので育つかどうか心配だが、極端に暑くならなければ大丈夫かと。
また、咳のしすぎで喉が少し痛い。喉スプレイやら、先日処方してもらった薬やらで対応中。今週は相談業務がないのがせめてもの救いか。。。
【令和5年5月29日(月)】
<7:00pm>
今日は、外回り関係の仕事を午前中に集中して、午後2時から宮ヶ瀬に行ってみた。
行きがけに、西川豆腐店(関の豆腐)で豆腐と油揚げをゲットし鳥撮りに早戸川林道に入ったが、この季節からはヤマビル注意となる。靴は以前の登山靴に履き替えヤマビルファイターを靴に吹き替えて準備OK。ここまでは良かったが、途中で雨が降りだし天気に負けてしまった。
それでも頑張って散策してみたが、会えた野鳥はガビチョウだけ…。
なお、写真に沢沿いをパチリしてみたが、こういう場所に足を踏み入れるとヤマビルの餌食になり血だらけになる羽目に。。
一方、宮ヶ瀬の「みはる」でラーメンを食べてシャッターを押したつもりだったが、帰宅後確認すると1枚も無し。
え!!なぜ??ま、いいか。ラーメンは相変わらず、絶品だった。
このところ、体調に若干、不安を抱えているが、頭までぼけ始めてしまったのか…(^^;)
それにしても、山の空気は最高だ!!
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。