令和5年5月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和5年5月31日(水)】
<8:45pm>
今日は、キュウリの初収穫があった。ただ、写真忘れた。。(^^;)
アスパラは相変わらず収穫できている。
事務処理のためもう少し作業か…。
【令和5年5月30日(火)】
<7:15pm>
今日は、クライアント企業から、管理職研修の依頼を受けたことから、そのプレゼン資料作りに時間を割いた。
ただ、法律のストーリーを考えていると、頭がコんガらガっち。
そこで、お昼には一服を兼ね畑パトロール。昨日、宮ヶ瀬で買ってきたレタスの苗3株を定植。時期ずれなので育つかどうか心配だが、極端に暑くならなければ大丈夫かと。
また、咳のしすぎで喉が少し痛い。喉スプレイやら、先日処方してもらった薬やらで対応中。今週は相談業務がないのがせめてもの救いか。。。
【令和5年5月29日(月)】
<7:00pm>
今日は、外回り関係の仕事を午前中に集中して、午後2時から宮ヶ瀬に行ってみた。
行きがけに、西川豆腐店(関の豆腐)で豆腐と油揚げをゲットし鳥撮りに早戸川林道に入ったが、この季節からはヤマビル注意となる。靴は以前の登山靴に履き替えヤマビルファイターを靴に吹き替えて準備OK。ここまでは良かったが、途中で雨が降りだし天気に負けてしまった。
それでも頑張って散策してみたが、会えた野鳥はガビチョウだけ…。
なお、写真に沢沿いをパチリしてみたが、こういう場所に足を踏み入れるとヤマビルの餌食になり血だらけになる羽目に。。
一方、宮ヶ瀬の「みはる」でラーメンを食べてシャッターを押したつもりだったが、帰宅後確認すると1枚も無し。
え!!なぜ??ま、いいか。ラーメンは相変わらず、絶品だった。
このところ、体調に若干、不安を抱えているが、頭までぼけ始めてしまったのか…(^^;)
それにしても、山の空気は最高だ!!
【令和5年5月28日(日)】
<7:00pm>
今日は予定通り、ジャガイモの収穫をした。
画は左からシンシア、ドラゴンレッド、サヤカと言う品種のジャガイモを収穫。
その後は、空いた場所の土作り。そして、生姜の定植。
ジャガイモの収穫だけで午前中かかってしまい、その後の畑いじりで丸1日が終わった。(^^;)
ジャガイモは、大収穫。親族関係へのお裾分けをしても、食べきれるか??
一方、まだ少し収穫していないジャガイモもあり、今日、孫が来なかったのでその分を残した。
野菜たちでは、キュウリとナスに花と実がつき始めた。
また、トマトは明日からの雨に備えてビニールで屋根を作り直接、雨に当たらないようにした。
屋根を付けないとトマトにひびが入ってしまうんだよね。
畑と庭の花たちも、綺麗に咲き誇っている。今年初めてのコスモスも開花した。
しかし、疲れた。疲労困憊!!
夜は、録画したスポーツ番組とビールが待っているよ。。。
【令和5年5月27日(土)】
<8:00pm>
今日は、仕事はオフ。このところ、咳が出ていたことから病院に行ってきた。
もともと、喉が弱いので気にはしていなかったが、夜に咳き込むと眠れなくなるため早めの受診と相成った。
たぶん、アレルギー性の咳喘息と勝手に判断していたが、市販薬では状態が良くならないため、ネットで調べて呼吸器内科を受診。相模原駅近くの病院へ。
検査の結果、喘息気味とのことでブデホル(吸入粉末剤)「ニプロ」とモンテルカスト錠を処方してもらった。仕事柄、クライアントや相談業務での被相談者の前で咳き込むわけにはいかないし…。
ただ、80人待ちの状態で10時に家を出て帰宅は3時になってしまった。
帰宅後は、早速畑に。
来週から雨が続くとのことから、梅雨前にジャガイモの収穫をするため、とりあえず試し掘りしてみた。
植えてから100日目が目安だが、まだ90日目のため、少し不安だったが、飛んでもハップン。
完璧に育っていた。試し掘りは二株だけだったが、わんさか、ジャガイモが収穫。万歳!!
明日、午前中に半分程度の収穫をする予定。結構の量になりそう。
収穫作業は孫でも呼んでみようかと…。
楽しみだ。。。
【令和5年5月26日(金)】
<8:30pm>
今日は外回り中心の活動。
さて、実は昨日、鶴川の金融機関に書類を届けに行ったついでに生田緑地に行ってみた。
場所は自分の年代の方ならご存じの向丘遊園地跡地の横。そして、跡地にはバラ園が残っている。
まず、鳥撮り用カメラを忘れる失態。そういう時になんとキビタキを目視。
残念!
ただ、バラ園は開園しており、散策をしてきた。その後、鳥撮り用カメラはないが野鳥の森を散策。
結構歩いた。
また、跡地はこの視線豊かな緑地と商業施設と温浴施設ができるとか。
さ、録画している世界卓球とジャイアンツ戦を楽しむか…。。
【令和5年5月25日(木)】
<7:38pm>
ムーー。残念。でも良くやった。木原選手はこれからの選手だし…。
さあ、次は…。。
仕事を少しやらなくては…。_¢(0-0ヘ)
<7:30pm>
朝、ジャイアンツの話題を記載したが、世界卓球も面白いぞ!!
木原さん、凄い!ゲームカウント2-2で、中国の陳夢と完全に互角の戦い。
とんでもないことが起こるかも…。。
<10:00am>
朝から、いい知らせ!我がジャイアンツの中田翔が今日、1軍に復帰できそう。
夜の試合が楽しみだ。
さ、仕事仕事。。
【令和5年5月24日(水)】
<9:30pm>
今夜も、頑張って仕事中。
昨日は、終日の雨だったことや体力が限界に近かったため完全に仕事も押さえて体力回復に…。
鉄分のサプリとキューピーコーワゴールドが効いたのかな。
おかげで、今日は体調も戻りアーモンドの木の剪定もこなした。
それにしても、アスパラがまだまだ収穫できている。
イチゴの収穫量はさすがに落ちてきた。
そして、何やら南海上に台風2号とやらが…。
尾瀬(至仏山)、蓼科山、夜叉神峠あたりを考えているのだが、台風が気になる。。。(x。x)゜゜
【令和5年5月22日(月)】
<7:30pm>
週の初めと言うことで、やっぱ、だるい。
疲れが完全にとれ切れていないのかな。
なのに、バカバカバカ!
朝は4時30分に起床。掃除の後は習慣的に畑にいた。
朝から、直射日光でとにかく暑い!!
中玉スイカの定植、そして、スイカは空中栽培予定なので、支柱を立て麻紐をセッティング。
この作業が1時間あまりかかり、ミニカボチャにも花がついたことから人工授粉。
この授粉作業は後の収穫時期の目安にするので記録を取る。
また、なぜか、パプリカの成長が早い。大きな実がいくつもなり、色がつくのを待つばかり。
アスパラガスは毎日、5本から7本程度の収穫ができている。
商売できるかも…。なんてね。。「(^^ ;)
今日の収穫分は少し成長しすぎたかも…。30センチぐらになってしまっている。
シャワーを浴びて、仕事開始。午後2時頃からは宮ヶ瀬に直行。
これが、まずかった。林道を歩いていると、とにかく足がだるい。加えて、メマトイという虫が涙によってきて目に入りそうになる。これがきつい。足にもかなりの違和感を感じたため、1㎞程度で引き返した。よって、鳥撮り成果なし。
帰りがけに、津久井の夢庵で遅い昼食、その後ドラッグストアーで咳止めをゲット。
帰宅後、仕事開始。そして、この時間も未だ事務作業中。
疲れなんてとれるわけないか。。。
明日は雨らしい。とにかくおとなしくしていよう。(^^;)
【令和5年5月21日(日)】
<8:15pm>
ようやく仕事オフ日が到来。
祖菅に午前中は疲れが残っていて、午前中が、動くことができず。
お昼時から、土いじり。エンドウを撤去。100個以上の収穫があった。
堆肥と肥料を入れて、汗びっしょりになりながら耕すこと1時間。
シャワーを浴びてから、種苗店にいき中玉スイカと、キュウリの苗を購入。
キュウリは、夏すずみとミニきゅうりをゲット。ミニきゅうりは初めてのトライ。
キュウリは定植をしたが、中玉スイカは後日定植予定。
そして、畑パトロールでは、なんと巨大イチゴが!横幅約3.5センチ、縦約5センチ。
記念にとっておきたいけど完熟のため、跡で胃袋行きとなる。
【令和5年5月20日(土)】
<7:00pm>
相談業務が終わった。正直疲れ切った。頭もガンガン。ただ、以前、障害厚生年金の相談を受けた方から、障害認定を受けられた旨の連絡があり、疲れも気持ちいい疲れになったかな。
温泉にも行きたいと思っていたら、もうすぐ月末、早く計画立てなくちゃ。。
明日は、プロトレックの使い方の研究と畑いじりかな。
【令和5年5月19日(金)】
<9:15pm>
少し疲れがたまってきたかな。
左足に少しだけしびれを感じる。昨年、この時期に狭窄症を患い、激痛に悩まされたため、ここは慎重に。
ただ、毎日、ストレッチは欠かさず行っており、再発と言うことは無いと思っている。
ストレッチの内容は、前屈みで背中を伸ばす前屈運動を20秒で3クール、腹筋運動を20秒で2クール。
そして、その他の運動として腕立て60回を2クール、膝の屈伸運動を40回を2クール、握力運動を50回を2クール。
なので毎日20分程度は運動療法を行っている。
1年続けているがだんだんハードな内容に…。
さて、今日はPROTREK(プロトレック=登山時計)の発売日。外回りをしながら八王子のビックカメラにいそいそ出かけた。
はい、手に入れました。嬉しいです。p(^-^q)
方位、気圧/温度、高度を直感的に計測、把握できるそうだが、やり方がわからない。
日曜日に説明書で確認かな。
山歩きのお供になることは言うまでも無いが、結構タウンユースでもOK。かなりかっこいい!!
【令和5年5月18日(木)】
<8:00pm>
なぜか、忙しい。ま、こんな日もあっていいか。
明日は、クライアント周り。そして、PROTREK(プロトレック=登山時計)の発売日。
明後日は、終日の相談業務。
週末はハードだ。プロトレックは楽しみの遊びごとだけどね。(^^;)
【令和5年5月17日(水)】
<8:00pm>
今日も暑かった。と言うか、暑すぎる。
そんな中、午後から麻溝公園で、催されている陶器市に行ってみた。
コーヒーカップと梅しそひじきをゲット。陶器市だけど九州物産展もやっていたのでついでにゲット。
その後、八王子のビックカメラに…。
ついに買ってしまいました。いや正確に言うと19日発売のPROTREK(プロトレック=登山時計)を予約してしまいました。
支払いも済ませたので、発売日にゲットできます。(取りに行くようですが)
と言うのも、電話で予約をしようとしたところ、人気商品なので、入荷も数台で事前に予約し支払いを済ませないと、品切れも予想されるとのこと。
ビックカメラのポイントも1万円近くたまっているし、値段もアマゾンと同じ。
もちろんポイントもつくので、ビックカメラが絶対に得。
そして、なぜ、PROTREKを欲しくなったかというと、リスペクトする登山家でカメラマンの中島健郎さんが愛用していると知り、欲しくなったわけ。
ま、言ってみれば登山を格好から入っているわけ。(^^;)
本格登山なんてすることもないけど、低山でも欲しい訳よ。
さ、同様に格好重視の「東野登山隊」の録画を再び見よう!!
【令和5年5月16日(火)】
<7:30pm>
今日は一転、夏日。とにかく暑かった。L(゜o゜;)」
そんな中、ショウガの種芋を6個定植。1時間程度だったが汗びっしょり状態。
午後からは事務作業。
たわいもない1日が終わってしまった。
【令和5年5月15日(月)】
<8:30pm>
今日も、雨雨雨。。梅雨みたいだ。この時期の雨が続く現象を「走り梅雨」と言うそうな。
でも、午前中に歯医者の予約が入っていて、その足で年金事務所へ紙ベースの処理に行ったりで、なんとかスケジュールをこなした。
そして、相変わらずプロトレック眺めている。今月19日に新しい機種が発売とのこと。
どうなのよ???
【令和5年5月14日(日)】
<8:15pm>
ようやくの休日、と思ったらぐずついた天候。
それでも、午前中は雨の止む間もあったことから、止んでいる時間で土いじり。
ショウガの定植場所が1カ所だったので、隣の住宅との境目に小さな場所を作ってみた。
と言うもの、夏野菜でキャパが少なくなっていて、加えてショウガは半陰性なことから日陰の場所を確保。
20個から30個ほどの種芋なので、もう1カ所必要かな。
いずれにしても、ざっとくる雨だったので若干雨に打たれる作業だった。
ミニトマト(アイコと言う品種)に実がついた。色づいてくるのが楽しみだよ。
一方、ジャガイモを少し植えすぎたようで、次の野菜の定植場所に一苦労。
ジャガイモは6月7日あたりが100日目、いわゆる収穫時期となる。
収穫後、次の野菜の植え付けかな。ま、狭い畑なので仕方ない。。
【令和5年5月13日(土)】
<7:00pm>
今週も終了。疲れたけどほっとしている。
そして、山岳用時計が…。やめよう。無駄遣いだ。
ネットでプロトレックを眺めている。
【令和5年5月12日(金)】
<9:00pm>
疲れがピークか…。クライアント周りの日だったことから今も事務処理中。
明日は、終日、相談業務。
今週も、あと一踏ん張り。
【令和5年5月11日(木)】
<7:30pm>
ダメよダメダメ!草むしりを2日続けて続行したら、体がガタガタに…・
足腰に応えた。昨夜は、死んだように寝てしまった。
今日の事務仕事はここまで。
録画しているジャイアンツ戦を…。それにしても、毎回訴えてるけど監督変えてよ。。。
【令和5年5月10日(水)】
<9:00pm>
ようやく、仕事は少なめの日となった。
と言うことで、土いじり。ただ、蚊が出てきた。そして、雑草との戦い。収穫は、イチゴ、ほぼ毎日収獲できている。
日曜日は、天気予報があまり良くない。
ウーン。山は…。
【令和5年5月9日(火)】
<10:30pm>
連休明けの作業で、昨日今日と四苦八苦。
今日も、この時間まで作業と相成った。
実は昨日は、忙しいと言いながら、昼時にちゃっかり宮ヶ瀬の山歩きをしてしまった。
やっぱ、こういうツケが回ってくるのか…。
そして、ご褒美なのか、又新しいクライアントが増えそうだ。いいのか悪いのか…。
また、昨日の宮ヶ瀬の山歩きでは、なんとアナグマに遭遇。雨上がりだったことから誰もいない環境で林道の真ん中でくつろいでいた。ばったり出会ってお互いに目を追わせてお互いじっと固まってしまった。
いや、いきなりだったので怖かったよ。ま、お互い様か…。(^^;)
鳥撮り成果はなかったが、ビックリポンの散策になった。
さあ、もう少し頑張って、明日は少し土いじりでもと考えている。
【令和5年5月7日(日)】
<7:00pm>
今日は、孫連れて八王子城趾に行ってみた。
小学生の子供だが、結構野鳥に興味がある。日本野鳥の会にも入っているらしい。
運が良ければ「サンコウチョウ」がそろそろ、渡ってくることから、見ることができるかも。
現地には昼前には到着、今にも降りそうな空模様。
急いで、森の中に入って見ると、なんとなんと「ツキヒーホシホイホイホイ」の歌声が聞こえるではないか。
バーダーでも、めったに見ることができないサンコウチョウに会うことができた。
もう感動ものだった!!
昼からは雨が降ってきたのでギリギリセーフ。
明日、学校に持ってくというので帰宅後急いでプリントアウト。夕方には、当然運転手。
ゴールデンウィーク最終日は、うれしい鳥撮りの日となった。
ISOは暗い環境なので跳ね上がっているがここは仕方ない。でも、まずまずの画が撮れたよ。
さ、明日から仕事再開。月曜日だが、先週できなかったクライアント周りをするので忙しくなる。
明後日も、金融機関での会議が入っており、体がついて行くかな??
でもね、連休が過ぎたので山+温泉に行こうかと…。場所はまだ未定だが…。
【令和5年5月5日(金)】
<9:00pm>
事件発生!キュウリの葉がウリハムシに食われている。
被害を受けたため不織布をはり、虫の侵入を防ぐ作戦に…。
農薬を使用していないので、こういったトラブルは想定内だが一歩遅かった。
でも、最小限度の被害なので、無事育ってくれるはず。
明日から、パトロールを強化しなくては。。。
【令和5年5月4日(木)】
<6:00>
やっぱり、今日も土いじり。昔からあるアジサイが枯れている。どうやら、寿命みたい。
20年以上咲いていたから仕方ないかと思い枯れ木を切っていたら、一本葉がついていることがわかりメンテナンス。
蘇生してくれればいいが。
畑は、順調。イチゴも収穫ができている。とにかく、取れたてのイチゴは抜群。
さて、ショウガの種芋を現在芽出し中。問題は定植する場所。畑もかなり込み入ってきたのでジャガイモ収穫後になるかも。大丈夫か??
画は、第一陣の定植したナスとオクラ。
【令和5年5月3日(水)】
<8:00pm>
今日も、土いじりに没頭。
ジャガイモの種芋が2つも残っていたことが判明し、急いで場所の確保をした。
スペースが少なくなってきているため、新たな場所を畑化。畑の一角だが昔は車おきになっていた場所なので、土を掘り、ふるいで小石やゴミを撤去。たった、二株だけの場所作りに2時間を要した。
当然、汗びっしょり。軽度の熱中症気味なのか、少し体調が芳しくない。
今夜は早く寝る。
さて、夕方に畑パトロールをするといろいろな野菜の花が咲いてきた。
ジャガイモの花、パプリカの花、イチゴの花、野菜ではないが、畑にはキンギョソウも綺麗に咲いている。
癒やされるよ。
明日から子供と孫が遊びに来る。
家族4人でタマネギの収穫でも楽しもうかと…。
【令和5年5月2日(火)】
<6:00pm>
ゴールデンウィークど真ん中。天気もピーカン。
仕事もあるが、ここは土いじり。
毎年そうだが、この時期は夏野菜の定植を行っている。
今日定植したのは、キュウリ(シャキット2株)(夏すずみ1株)、ナス3株、トウモロコシ6株、アスパラガス1株、ブロッコリー1株、ピーマン1株、山わさび1株、オクラ2株、ミニカボチャ1株。
変わり種は山わさび、いわゆる西洋わさび。初めての栽培だけど、無事育ってくれるかな。
そして、畑はワシャワシャ状態になってきた。
いい汗かいたよ。
一方、イチゴは、少しずつ食べる分程度の収穫ができているが、なんと言っても自分で育てた取り立てのイチゴの味は、至高の味だよ!
【令和5年4月30日(日)】
<6:30pm>
連休二日目終了。今日は、ようやくスタットレスから夏用タイヤに履き替えた。
往生際が悪いのか、雪が頭から離れなかった。
それにしても、結構タイヤは重い。スタンドで入れ替えてもらったが、車に積むまでが一苦労。
そして、履き替えた後はストットレスを物置へ収納。
一方、昨夜の我がジャイアンツの中田、やってくれたね。サヨナラホームランには痺れたよ。
今日はデーゲームだったことから録画でこれから応援。
他方、山登りでは尊敬する平出和也さんとと中島健郎さん、二人が登場する番組は検索して録画する。
特にカールン・コー北西壁の未踏ルートからの登頂には、身が震えるほどの感動と勇気をもらった。
言葉じゃないんだよな。トライし続けて不可能を可能し最後にはやり遂げる二人はまさにリスペクト!
【令和5年4月29日(土)】
<7:00pm>
連休初日は晴天。よって、楽しい土いじり。
と言うか、木々の伐採作業にほとんどの時間を費やした。
老木が強い風等で倒れて、車にでも当たったら一大事。
よって、ハシゴをかけ汗だくでの作業となったが、風通しが良くなりレモンの木に干渉していた枝も無くなり、秋以降レモンの収穫も望めそう。
花芽はかなり多くついているので、肥料等も入れないと…。
伐採した木々は、畑のインセクトホテル(虫の家)に積み上げた。
作業は、午後2時頃までかかってしまったが、その後は種苗店に予約をしておいたシャッキット(キュウリの苗)を取りに行きながら、ナス等の苗を購入。5月になってから定植となる。
収穫では、新タマネギ、イチゴ、アスパラガス、レタスを収穫。ただ、イチゴは鳥との戦争状態。
半分程度に防鳥ネットを張ったが、そこかしこにあるため、明日以降も防鳥ネット張りをしなくては…。
それにしても畑が賑やかになってきたよ。
ただ、日々の労働(遊び)が体を酷使。「年寄りの冷や水」と言われないようにしないと…(^^;)
一方、カーリング混合ダブルスの世界選手権、アメリカに敗れ金メダルはならなかったが良くやった、銀メダル!。
日々素晴らしい試合を見せてもらったよ。
【令和5年4月28日(金)】
<9:00pm>
今週もよく頑張った。明日から、ゴールデンウィーク。
自分の仕事は暦通りなので、大型連休というわけではないが、仕事の依頼が大幅に減少するのはうれしいかな。
お昼に畑パトロールをしたところ、イチゴが色づいていくつか収穫できそうだ。
ただ、先日定植したメロンが、ウリハムシに一部葉を食べられ、防虫ネットを張った。
テントウムシは、益虫だがウリハムシは害虫。そもそもインセクトホテルはテントウムシなどの益虫用。
捕虫シートを用意するようかな。
【令和5年4月27日(木)】
<7:15pm>
やってしまった。やり過ぎた。今日は、大木化したキンモクセイを風通しを良くするために思い切って剪定。
切り落とした幹や枝や葉は、インセクトホテル(虫の家)に利用。ゴミで出してしまうにはもったいない。
次に、松のミドリ摘みをするところ、とても手作業では無理と判断し、剪定ばさみで刈り込みをした。
この2つの作業で、汗びっしょり、そして腰が…。
一方、この作業ではハシゴを使用していたが、落下しなくて良かったよ。(^^;)
その後も、根性出して畑でスイカの定植(とりあえず1株だけ)、メロンの定植(とりあえず1株だけ)、トウモロコシの定植、タマネギの収穫。
新たにイチゴをプランターに定植。ショウガの芽出しの準備。ショウガの定植は5月10日頃かな。
そして、畑の箱根ウツギがほぼ満開に…。
そんなこんなで、なんと1日が終わってしまった。だから、今は根性で仕事中。
しかし体がボロボロだ。階段上がるのも億劫に感じる。
事務作業が終わったら、録画でカーリング混合ダブルスの世界選手権スイス戦とジャイアンツ戦を応援。
それにしても、カーリング混合ダブルス7連勝だよ。凄いよね。今日で予選突破が決まるかな。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。