本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和5年12月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和5年12月31日(日)】
<9:30pm>
 

いろいろ、大晦日!特段、どこへ行くわけでもなく、子供と孫がきてくれたので、親の墓参りに。
畑に行ってみると、冬鳥のツグミが来ていた。
この休みで、スキーに行ったときなどにビデオ撮影に使うウェアラブルカメラを取り出してこの冬に試そうかと。
(スキーと登山で)
使い方も忘れちゃったし、少し研究しないと…。
はい、それでは、良いお年を!!

【令和5年12月30日(土)】
<6:00pm>
完全に1年の疲れが出て午前中はソファーでゴロリンコ。
午後からは、庭に花たちに肥料を与えたり水やりに没頭。
何も考えないので、これはこれで楽しい。
画は、庭の花たち。
また、レモンも黄色く色づいてきた。10個以上なっているので楽しみだ。
一方、冬なのにイチゴの花が咲いた。暖冬なのかな。
そして、明日で2023年も終了か…。
   
   
   

【令和5年12月29日(金)】
<6:00pm>
 

どういうことだ!
仕事は、昨日までと高をくくっていたところ、飛んでもハップン。
1日中、忙しかった。クライアント先は、まだ仕事してるんだから当たり前か…。(^^;)
それでも、仕事は7時まで!
録り溜めした「ジュラシック・ワールド」と山岳番組をビール飲みながら堪能するつもり。
さて、今日の画は金時山で会えたルリビタキ(♀)が飛び出した瞬間をパチリしたもの。
ブレブレだが、ルリの色はこっちの方がわかるかな。とにかく可愛いよ。

【令和5年12月28日(木)】
<8:30pm>
 

大まかではあるものの、令和5年の仕事は終了。
大まかとは、この商売、依頼があれば仕事をするので。
労災書類の依頼が、明日来るかもと言うことで明日は少しだけ仕事かな。
また、クライアント先の金融機関などは、30日が仕事納め。
さて、今日の画は先日登った金時山で撮った「苔」。
大きな岩についていたけど、結構綺麗だった。

【令和5年12月27日(水)】
<8:00pm>
さあ、さあ、あと1日で仕事納め。
もう少しだ。そして、正月は箱根駅伝で盛り上がろうかと…。
今日は、お寺に挨拶にも行ったし、生計維持関係書類の証明書類も出来たし。
明日は、今年最後のクライアント周り。
と言っても来月から、同じサイクルで仕事は始まるけどね。
とにかく、少しのお休みとなる。
一方、今年は湯河原の幕山から始まったので、同じように1月に湯河原の城山あたりを登り始めとしようかな。低山巡りもいいかなって。
温泉もいいし、なんと言っても神奈川県内だしね。
二案はやはり八ヶ岳周辺。冬山チャレンジもいいかな。

【令和5年12月26日(火)】
<8:00pm>
仕事上でのミスがあり、対応に四苦八苦。
明日には、処理予定。
とにかく、仕事は疲れる。この商売、精神的な負担もあるのでどこまでやるかだよ。
でも、遊ぶためにはこの程度のバウンドは消化していかないと…。

【令和5年12月25日(月)】
<6:00pm>
 

今日は、仕事要件で町田方面へ。
やっぱ、月曜日は少し忙しい。
さて、もうすぐ正月休みになるので遊びの算段も考え始めた。
思い切って冬山デビューとするか、南へ下ってぬくぬく温泉旅とするか…。
せっかく入ったジバング倶楽部で新幹線での旅行にするか。
出来れば、山+鳥撮りがベストだが。。
伊香保温泉と水沢山もいいかな。軽アイゼン試せそうだし…。
一気にスキーを兼ねて北海道って手もあるか…。
画は、先日行った仙石原のすすき草原の遊歩道入口の目の前にある「そば処 穂し乃庵」で食べた蕎麦。
観光地のそば屋だが旨かった。(o^^o)

【令和5年12月24日(日)】
<6:00pm>
今日は、クリスマスイブ。午後からスーパーに行ったらこれまた混んでいること。
さ、明日から今年最後の仕事の週。
明日は、少し動かなければ…。
皆様、良いクリスマスイブを…。年寄りはおうちでぬくぬくです。

【令和5年12月23日(土)】
<5:00pm>
 

忙しすぎる日々だったが、今日は一息。
不思議なもので、年末近くなるとトラブル案件の相談が出てくる。
この手の、書類作成も終わり、午後からは最後の秋ジャガの収穫をした。
先週にも、同じ量の収穫が出来ているので、今年の秋ジャガの出来はまずまずだったかな。
春のジャガイモは、難易度も低いが、秋ジャガは昨年は失敗。ようやくリベンジ成功だった。
庭の花たちも少し手を抜くと、この季節乾燥して水不足となってしおれ気味。
そこで、植物活力剤HB-101を入れた水を与えた。
数時間で、元気な姿に戻りほっとしている。
また、田舎の古い家に住むと言うことで、灯油が必須。こういった細かな作業もやらないといけない。

【令和5年12月21日(木)】
<8:00pm>
今日は、終日の相談業務でヘトヘト状態。(^^;)
でも、今年の相談業務は今日で終了。ほっと一息です。
ただ、通常のクライアント先業務は、29日まで。
そして、今年も終了か。。。早いね1年は…。
さて、先日の箱根トレッキングの旅では初日、仙石原周辺を歩いた。
画は、仙石原湖尻自然探勝歩道から見た金時山と仙石原すすき草原から見た金時山です。
この位置から見るとやはり1,000メートル超えの大きな山です。よくぞ、68歳ピークハントしたものです。
なんてね。初心者向けコースですから…。「(^^ ;)
   

【令和5年12月20日(水)】
<2:00pm>
 

昨日は深夜まで仕事になってしまったため、金時山の画をアップできず…。
そんなことから、今日は昼休みに何とか、アップしようかと。
さて、金時山は日本3百名山で、箱根火山の外輪山の並びに位置していますが、厳密には別の火山活動で形成された側火山だそうです。標高は1212m。
金太郎のまさかりをモチーフにした山頂標識があり、登山者の記念撮影場所になっています。
(自分ももちろん、記念撮影です。)
何より、この山頂から見た富士山の絶景は、この感動のため汗かいて登ってきた甲斐があるというものです。
登山道は、山頂の茶屋の主人が整備をしてくれており、迷うことはありません。ただひたすら上を目指します。
ただ、山頂直下の上りは岩がゴツゴツ状態で少しだけ苦労するかな。
ヤマップの記録を確認すると往復で2時間54分でした。やや、速いペースだそうです。
山頂茶屋で、おでんも食べたので上りが1時間20分で下山が50分でした。
また、山頂で、出迎えてくれたのがルリビタキの女の子。可愛かった。瞬間だったので少しピンボケですがまずまずです。
そして、2日目で筋肉痛が…。。歳はとりたくない…。
♬まさかりかついで きんたろう くまにまたがり おうまのけいこ ハイ シィ ドウ ドウ ハイ ドウ ドウ♬
そして、昼には秋ジャガの一部収穫をしました。
こちらもまずまずかな。
   
   
   


【令和5年12月18日(月)】
<8:00pm>
 

はい、昨日今日と箱根の仙石原に行ってきました。o(^o^)o
昨日は、到着が、午後からだったことから、観光地の仙石原すすき草原、そして仙石原と湖尻を結ぶ「仙石原湖尻自然探勝歩道」を鳥撮り目的で散策。山と森の中を歩く、ほぼほぼトレッキングコース。
なお、今日は今年13座目の金時山1,212メートルをピークハントしてきました。(日本三百名山)
初めて行った山ですが、さすが箱根の山、整備されていて迷うことはなく、日帰り登山コースです。
とはいえ、膝はガクガクになってしまいました。(^^;)
頑張って、山頂に着けばまさに絶景が広がります。富士山は雲に隠れていたのですが山頂に着いた途端、雲がとれて顔を出してくれました。万歳!!
加えて、なんと、山頂でルリビタキの女の子が現れてくれて、最高のピークハントでした。
仙石原の白濁した温泉にも入れたし、楽しい2日間でした。
取り急ぎ山頂での画をアップです。

【令和5年12月16日(土)】
<7:00pm>
毎度だが、疲れた。疲れた。疲れすぎて、気持ちが悪い。
また、人と話すのは、ほんとうに疲れる。ただ、商売が人事関係なので仕方ない…。
今月はあと1日入っているが、なんとか目処はついてきた。
明日は、プライベートな時間を楽しむ予定。

【令和5年12月15日(金)】
<7:30pm>
不思議なもので12月と言うだけで、少し気がせいてくる。
この時期は、外歩きに時は十分注意しないとね。
そんな中、クライアント先からの人事相談も多くなってきて、余計、心も重くなる。
それでも、楽しい瞬間や楽しい時間があると、ほっとする。
さあ、明日も休日の相談業務が予定されているので、早めに寝るとするか…。。

【令和5年12月14日(木)】
<7:30pm>
なんとなく、今日も終了。仕事は少なめ。よって、久々の畑で土いじり。
ニンニクを定植。この時期植える野菜も少ないため、初めてニンニクを植えてみた。
明日はクライアント周り。頑張ろっと。。

【令和5年12月13日(水)】
<6:30pm>
今日は、タイヤをスタットレス(冬用タイヤ)に履き替えた。
これで、どこでもドアーだ。
そして、内田康夫さんの天河殺人事件を読破。
ちなみに、こういった事件ものはとことん悪人が登場するが、このシリーズは、他の作品とは違い、とことんの悪人は存在しない。それでも、殺人事件は起こってくる。人間の悲しさや切なさが重くのしかかってくる。
一般的な推理ものは、半分読めば大体のストリーが浮かんでくるが、最後の最後までわからなかった。
それだけに、重く、悲しく、切なく、人の機微を感じざるを得なかった。
内田康夫さんの本は50冊以上読んでいるが、たぶん、ベスト3には入ると思う。
今夜からは、『漂泊の楽人』を読み始めようかと…。。

【令和5年12月12日(火)】
<7:30pm>
今月の相談業務の半分が終了。次は今週末。
毎回だがほんとうにつかれた。
咳も相変わらずで、長引く風邪症状となっている。
もしかしたら、鼻炎が影響しているのかな??
とにかく、しばらくは無理しないようにしよっと。。。
さて、大谷大谷翔平選手がドジャース入団決定、契約金も凄すぎ!
と言うか、すべてにおいて彼は桁違い。こんな日本人男子がいるとは…。神だね。
また、通訳の水原一平さんもドジャース入団決定内定との報道が…。こちらも良かったよ。
来年も朝起きしなくちゃね。

【令和5年12月11日(月)】
<7:00pm>
このところ、体調もイマイチ。処方された薬も底をつき、しばらく様子見。
ただ、若干の咳なので、気にすることはないとも思うが、明日も相談業務があり、土曜日も同様に予定されていることから、穴を開けるわけにはいかないというプレッシャーが出てしまう。びびりの気の弱い老人なのかも…。
ま、冗談はともかく睡眠だけは取るつもり。後は加湿器を掃除しなくちゃ。。

【令和5年12月10日(日)】
<6:30pm>
イヤーー、自宅庭でライファー(初めて出会った野鳥)かと思いきや、残念!「モズ」。
つげの木の中で、動き回っている茶色い野鳥を発見。目視では何の野鳥かわからず。もしかして「アカカッコ」なんて期待したらモズでした。(x。x)゜゜伊豆諸島から飛来したか、なんて夢は叶いませんでした。当たり前か「(^^ ;)
それでも、庭と畑にはメジロ、シジュウカラが毎日遊びに来てくれています。
また、柿の木には、まだ柿の実が残っていて野鳥の食事場所となっています。
そして、困っているのが、なかなか良くならない喉の状態。相変わらず咳き込むことが多く、熱はないものの処方された薬も後、1日。
火曜日には相談業務と研修会の仕事も入っており、話さなければならない仕事なので、なんとか、治さなければ…。
一方、庭にはスイセンが咲き始めた。また、シコンノボタンも幻想的な花を咲かせているよ。
   
   
   

【令和5年12月9日(土)】
<6:30pm>
やはり、体調不良での相談業務は本当に辛かった。
でも、現金なもので終わってしまえば、頭痛や喉の痛みも治まってきて元気が復活。
来週は、火曜日と週末にも相談業務が予定されているので、特に体調には留意しないと…。
処方された薬は4日分なので、これを目安に完全復帰だ。
さて、永田町は相変わらずのバカ騒ぎ状態。
会期中なのになんともお粗末。政権中枢にいる自民党幹部が1,000万円を超える収支報告書未記載らしい。
当たり前だが事実なら法違反。それも、こういうこと(政治と金の問題)が起こらないように、約30年前(1994年)に政治資金規制と選挙制度の改革を柱とする「政治改革4法」が成立したはず。その一つ、政党助成法により政党交付金(政党助成金)なるものができて算定基礎は国民一人あたり250円という計算方法。
ようするに、『税金からお金あげるから、法に触れるような政治と金の問題は起こさないでね』っていうことなのに、どういうわけか自民党さんでは派閥パーティーが大はやりでノルマまであるそうな…。達成したら差額はポッケという図式なのかと疑われる政治資金収支報告書未記載問題。ダメダメダメ!!
人間的にも全くだめ人間が国会議員??
自分が偉いと思っているから、何をやってもOKって思っているのかな?
はっきり言って、法を遵守しない行動は警察(検察含む)に捕まるからね。そして、裁きを受けるからね。
こんなこと小学生だって知っているからね。
そんな自民党でも潰れないないのは、代わりがいないからか、野党にも責任ありか。
なんだかんだで、選挙では勝つから、自民党イコール民意なの??
今回やり玉に挙がっている松野博一官房長官だが、この方、二世議員ではない。いわゆるたたき上げ。
それなりの志と覚悟(国民のために尽くす)を持って国会議員になっているはず。二世議員なら即退場願いたいが、この方は残念。でも、だめはだめ。
総理が、切りやすい人を切って、二世議員のようなバックボーンがある議員を守るなんてしないことを望むよ。

【令和5年12月8日(金)】
<7:30pm>
ミレーのゴアテックス仕様のジャケットが届いた。
ゴアテックスは、ノースフェイスについで2着目。特に、ゴアテックス仕様の場合は外からの耐水性、そして保温性にも優れている上、何より発汗での通気性もいい。
とにかく、低体温症が怖いので、装備には万全を尽くす。なんて、低山だけ登るビギナー登山だけどね。(^^;)
ノースはイエロー系、ミレーはブラック系、ゴアテックスではないが、マムートのジャケットはブルー。いいんじゃない。p(^-^q)
インナーは、ノースとモンベル、アウターは、テルニア、マムート、モンベル、ノース、アークテクリス。
パンツは、先日ゲットしたミレーとマムート、そしてノース。バックパックはアークテクリス。登山靴はラ・スポルティバ。
アイゼンも一応あるし、時計はプロトレック。ブラックダイヤモンドのトレッキングポール。
ムムムム、情けないが完全に格好から入っている。
こまかなギヤもそれなりにそろってきた。
こうなりゃ、冬山登山も後は体力次第か…。これが一番の問題なんだよな。
現在、喉が絶不調。
明日が相談業務となっており不安だ。とにかく、医者から処方してもらった薬を飲むこと。
加えて、睡眠。

【令和5年12月7日(木)】
<6:00pm>
昨夜は、風邪の症状で苦しんだ。咳が止まらず、寝付けず…。
さすがに町医者(クリニック)に午前中行ってきた。
薬をもらって、今はだいぶ楽になってきたよ。
午後からは、体も動くようになってきて、畑を少しパトロール。
なんと、キャベツと思っていたものはブロッコリーだった。はい、収穫しました。
また、遅咲きの白いコスモスが綺麗だったので、パチリ。
栗も一つだけ収穫。
そして、昨日、結局、平出さんのシスパーレノ登山のブルーレイをポチってしまい、早速届いたのでこれから見る予定。
NHKBSでも見たけど、このディレクターカット版は、登頂後の下山模様も収録されているとのこと。
楽しみだ。
   
   

【令和5年12月6日(水)】
<6:00pm>
風邪をひいてしまった。主な症状は咳と喉の痛み、そして微熱あり。
午後からは、布団に入り養生していた。
たいしたことないと思うが、今週末から相談業務が立て続けにあるので、今はひたすら回復に努めることにする。

【令和5年12月5日(火)】
<6:30pm>
仕事量は、忙しくもなく暇でもなく、このくらいがいいな。
とはいえ、12月、これから少し忙しくなるのかな。
相談業務も今月はあと4回あるし…。体調管理だけは気をつけないと。
一方、プライベートでは、最近、鳥撮りもやっていないし、カメラワークもご無沙汰。
そうだ、なんとしても、今年中にもう一座、山へ行かなくては…。。

【令和5年12月4日(月)】
<9:00pm>
週の初め。これまた忙しく動き回っていた。
予定していた作業はこなしたので、明日は少し楽になるかな。
さ、「PEAK HUNT 東野登山隊」をまたまた、見ようかな。
確かに面白い、何回見ても面白い。ここまで費用をかけて登山するのも珍しい。
だって、格好から入るのはいいが、一人40万円以上も1回に費やすし、カメラマンにはピオレドール賞受賞の平出和也さんや中島健郎さんがカメラマンで参加したり、あのアドベンチャーレースの田中正人さんがカメラマンやったり、そりゃ、山岳ファンにはオールスター出場だからね。
自分は平出和也さんと中島健郎さんがカラコルム・シスパーレの未踏ルートの登頂記録「BS1スペシャル「銀嶺の空白地帯に挑む~カラコルム・シスパーレ~」を何回も見たが、何回も涙した。素晴らしい!!
Blu-ray買っちゃおうかな。(^^;)

【令和5年12月3日(日)】
<6:00pm>
今日は予定通り、サラリーマン時代の上司の方のコンサートに行ってきた。
正直な話、全く、音楽的センスはなく、クラッシックのクの字もわからない歌っても音痴な自分だが、やっぱ、生音はいいよ。
重厚な音が体にしみ通っていく感じは、なんとも言えず心地よい。
それにしても、お元気そうでホッとした。80歳を超えているのだが、高尚な趣味だ。
横浜での会場で、帰りの車から見た富士山も夕焼けになっていて久々に富士山の姿を眺めることが出来た。
さあ、次の一座を決めなくちゃ。

【令和5年12月2日(土)】
<7:30pm>
休養日と決めつけていたら、医療機関から仕事上での連絡があり、やっぱ、仕事着(スーツ)で外出せざるを得ない状況。
帰宅後も、企業から定年退職者向けのライフセミナーの講師依頼があり、その準備。
結局、自営業はこういう突発的な時間が必要になる。
ま、普段ぷらぷらしているから、仕方ないか。。。(^^;)
加えて、仕事がある内が花。
そして、明日はサラリーマン時代の上司の方のコンサートを見に行く予定。
1年に2回のお呼ばれだが、日常と離れるのでこれはこれでストレス発散になる。

【令和5年12月1日(金)】
<9:00pm>
今日も、どういうわけか仕事で四苦八苦状態。
ま、明日は休養日。
少し頑張るか。

【令和5年11月30日(木)】
<6:30pm>
早い。早くも明日は12月突入。師走か。。
日曜日には、サラリーマン時代の先輩のコンサートがある。
なんとしても、今年中に一座登りたいものだ。

【令和5年11月29日(水)】
<10:00pm>
だめ、仕事中。なぜか、忙しい。。

【令和5年11月28日(火)】
<7:30pm>
 

全くもって奇奇怪怪、理解不能、不可解。自分の脳みそ不足か。インボイス制度後の対応で四苦八苦。
いわゆる、消費税納付に係る作業で、特例措置を使うのだが消費税申告書の記載方法や経過措置等の内容が頭で消化できない。
簡易課税制度選択届出書の提出についてが12月末までだが2割特例とはなんぞや??
2割特例は事前申請はいらないとか…。
ま、なるようになるか。相続税だって自力で消化したし。
さて、午前中にキャベツを一つだけ収穫した。タケノコ型のキャベツでちょっと変わった形。品種はみさき?。
一方、このところの寒暖差で体調がイマイチ。喉が痛く声もかれがちだ。
睡眠が第一だよね。(-_-)。o O

【令和5年11月27日(月)】
<8:30pm>
床屋に行ってきた。歳を重ねるごとに白髪が増え続け、その白髪がロマンスグレイとはとっても言えず、まだら模様の白髪なので、行く度に染めることになる。
また、モンチッチになるかと思いきや、顔のしわも増え、モンチッチのようなかわいさもないことから、さしずめモンチッチジージに…。。。(^^;)
それでも、なんとか体型はデブリンではなく、やせっぽち型なので、マラソンの瀬古さんに少し似ているような…。
ま、どうでもいいか。。
さ、ビール飲んで寝よう。

【令和5年11月26日(日)】
<8:00pm>
 

このところの忙しさからの疲れからか、午前中はダウン。
胃の調子も違和感有りで、胃薬飲んで1時間ほど居眠り。
ようやく、体調も戻ってきたことから、午後からは親戚のところへ訪問。
それにしても、体力低下は否めず、少しトレーニングでもしようかと考えている。
さて、野鳥のメジロが毎日、庭に遊びに来ている。
わざわざ、山に行かなくても何種類かの野鳥観察が出来ることを実感。冬鳥のジョウビタキもきているしね。
そのうち、画でもアップできそうだ。
今回の画は、昨日朝に撮ったメジロくん。可愛いよ。
曇り空がバックなので、コントラストはイマイチだけど、飛び出す瞬間を捉えて、画的にはいいんじゃないの…。



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website