本文へスキップ

TAKAのホームページにようこそ!

本日の戯言たわいもない日常を綴っています

管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。

令和5年11月

◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆


【令和5年11月30日(木)】
<6:30pm>
早い。早くも明日は12月突入。師走か。。
日曜日には、サラリーマン時代の先輩のコンサートがある。
なんとしても、今年中に一座登りたいものだ。

【令和5年11月29日(水)】
<10:00pm>
だめ、仕事中。なぜか、忙しい。。

【令和5年11月28日(火)】
<7:30pm>
 

全くもって奇奇怪怪、理解不能、不可解。自分の脳みそ不足か。インボイス制度後の対応で四苦八苦。
いわゆる、消費税納付に係る作業で、特例措置を使うのだが消費税申告書の記載方法や経過措置等の内容が頭で消化できない。
簡易課税制度選択届出書の提出についてが12月末までだが2割特例とはなんぞや??
2割特例は事前申請はいらないとか…。
ま、なるようになるか。相続税だって自力で消化したし。
さて、午前中にキャベツを一つだけ収穫した。タケノコ型のキャベツでちょっと変わった形。品種はみさき?。
一方、このところの寒暖差で体調がイマイチ。喉が痛く声もかれがちだ。
睡眠が第一だよね。(-_-)。o O

【令和5年11月27日(月)】
<8:30pm>
床屋に行ってきた。歳を重ねるごとに白髪が増え続け、その白髪がロマンスグレイとはとっても言えず、まだら模様の白髪なので、行く度に染めることになる。
また、モンチッチになるかと思いきや、顔のしわも増え、モンチッチのようなかわいさもないことから、さしずめモンチッチジージに…。。。(^^;)
それでも、なんとか体型はデブリンではなく、やせっぽち型なので、マラソンの瀬古さんに少し似ているような…。
ま、どうでもいいか。。
さ、ビール飲んで寝よう。

【令和5年11月26日(日)】
<8:00pm>
 

このところの忙しさからの疲れからか、午前中はダウン。
胃の調子も違和感有りで、胃薬飲んで1時間ほど居眠り。
ようやく、体調も戻ってきたことから、午後からは親戚のところへ訪問。
それにしても、体力低下は否めず、少しトレーニングでもしようかと考えている。
さて、野鳥のメジロが毎日、庭に遊びに来ている。
わざわざ、山に行かなくても何種類かの野鳥観察が出来ることを実感。冬鳥のジョウビタキもきているしね。
そのうち、画でもアップできそうだ。
今回の画は、昨日朝に撮ったメジロくん。可愛いよ。
曇り空がバックなので、コントラストはイマイチだけど、飛び出す瞬間を捉えて、画的にはいいんじゃないの…。

【令和5年11月24日(金)】
<9:30pm>
このところ、いろいろな要件が重なり、忙しいというか、とにかく外での活動が多くなった。
一段落かなという感じだが、しばらくは動く回るようかな。
さて、昨日、昼間にマクロレンズで庭の花をパチリしてみた。
カメラ遊びも楽しいよね。
   

【令和5年11月22日(水)】
<11:00pm>
このところ、いろいろな要件が重なり帰宅時間が遅くなっている。
明日は、祭日、体のメンテもしなくちゃ。。

【令和5年11月21日(火)】
<10:30pm>
そこそこの仕事と私用要件があり、この時間。
今日はここまで。

【令和5年11月20日(月)】
<7:30pm>
このところ、忙しい日々が続いていたためか、今日の事務作業は通常の業務量だったにもかかわらず、夕方になると頭痛がしてきたことから、今も暗くなった外に出て少し散歩。頭を冷やしてきた。
健康第一と考え、今日はここまで。。。

【令和5年11月19日(日)】
<9:30pm>
やっぱ、個人的要件があり忙しく動いていた。
なかなか、疲れがとれずにいるが今週は立て込んだスケジュールもないことから気持ち的には楽。
そして、このところ、アルコール断ちをしている。今日で3日目。ただ、健康上の理由ではない。
さ、今夜は内田康夫の推理小説でも読みながら熟睡しようかと…。。(^^;)

【令和5年11月18日(土)】
<10:30pm>
いやはや、昨日今日と凄まじく忙しく仕事をこなしている。
日々、深夜までの事務作業と今日は終日の相談業務。頭ガンガン!
帰宅後も、今日も深夜までかかりそう…。。。
でも、明日は日曜日。ようやく一服(ひとやすみ)できそうだ。

【令和5年11月16日(木)】
<10:00pm>
ダメだ、今日は忙しすぎた。
もう少し、事務作業を行う予定。

【令和5年11月15日(水)】
<8:00pm>
仕事上で齟齬を起こしてしまい、その処理(訂正届)に少し時間を取られたが特段忙しくもなく、日中は庭いじりを行うことが出来た。
少しずつ、小さな花壇を作って1年草を植えている。
だいぶ見栄えも良くなってきた。
それにしても、仕事上のミスは大いに反省である。
一方、永田町は、またまた、騒がしくなってきた。三宅伸吾防衛大臣政務官そして、自見英子万博担当相のスキャンダル。
一方通行の情報なので、なんともコメントできないが「火のない所に煙は立たぬ」ということわざがあるが…。
ダメダメダメ!!!!

【令和5年11月14日(火)】
<6:00pm>
なんと、大晦日恒例の紅白歌合戦に伊藤蘭さんが出場するとのこと。
正直、ここ何十年とこの番組は見ていない。
と言うか、寝てしまっている。
今年は違うね。見なくちゃね。若い頃、キャンディーズを見て全くもって可愛い方だった。
大ファンではないが、昔、大学時代、友人たちと飲み歩いていた頃、この三人で誰がいいかと言う話になれば大きな声で「伊藤蘭」と話していた気がする。
ま、わがまま言えば藤村美樹さんと一緒に出てもらえれば嬉しさ倍増だったが…。(^^;)
一方、宝塚歌劇団の事件、(あえて事件と表記するが)使用者責任、パワハラ、長時間労働というワードが報道されているが、一人の命を奪った責任は重い。
この手の、問題は自分の仕事の範疇なのであまり考えたくないが、適切な対応を取っていれば、失う命は防げたはず。遺族の身になっての対応を望むよ。
加えて、国会では税理士資格を持つ衆議院議員、いや財務副大臣たる公職に就いた議員がなんと、4回もの滞納処分で差し押さえまで受けていたとのこと。
全くもって、話にならない。任命責任なんて話ですまない事象。
誰が考えて議員失格!
他方、スタットレスへの履き替え時期を悩んでいる。
山旅が北へ向かうか、南に向かうかによって違うんだよな。。

【令和5年11月13日(月)】
<5:00pm>
 

週の始めだったが、どういうわけか暇。。。。
と言うことで、朝から宮ヶ瀬にGO!
今日は、花苗が半額の日ということで9時には現地到着。
ビオラやパンジーはなんと一株60円。安い!
もちろん、野鳥探索も実施。
ただ、鳥影無し、最近の早戸川林道は野鳥のメッカではなくなった様相が。
帰宅後は、昨日小さな花壇を作っておいたので、そこにも定植。
裏の畑の花壇にも植えてみた。
何せ、20株以上買い込んできたので…(^^;)
さて、肝心の山歩きだが、今週末にも相談業務が入っていることから、月末近くになりそうだ。
また、山は雪になるかもしれないのでスタットレスに履き替えておかないと。
野辺山の飯盛山で雪山登山デビューとしようかな。
せっかく、アイゼン買ってあるので、まずは初心者向けの低山の飯盛山なんてどうなのかと…。p(^-^q)
12月になれば、本格的なスキーシーズン。今シーズンこそ、北海道で滑りまくりたいよ。
   

【令和5年11月12日(日)】
<6:30pm>
ゆっくり過ごせた日曜日だった。午前中は、部屋の中、昼時には東日本女子駅伝を応援。
神奈川は7位入賞だった。
それにしても、最終アンカーの名城大4年の増渕祐香選手はやはり強かった。
先日の全日本大学女子駅伝では名城大キャプテンの増渕祐香選手がメンバーから外れ、悔しい思いがあったはず。
腐らずに、この大会では激走。実業団でも大活躍してくれるに違いない。
その後は、毎度の緑化センターで花苗をゲット。暗くなるまで小さな花壇作りを楽しんだ。
さ、ビール飲みながら山岳番組を見ようかと…。

【令和5年11月11日(土)】
<6:00pm>
休日の相談業務が終了。グッタシコン。。疲れ切った。
帰宅後は、石油ファンヒーターに石油を入れて今シーズン初めての稼働。
そう、もう冬。なんと、季節が二極化して暑い夏と寒い冬で日本独特の四季は消えていく運命なのかな。
人類の大きな過ちなんだろうな。
さ、明日はとことん休養日。

【令和5年11月10日(金)】
<10:00pm>
日中はクライアント周り。帰宅後も事務作業。
明日は休日の相談業務。
少しハードなスケジュール。頑張らなくちゃ…。

【令和5年11月9日(木)】
<8:30pm>
明日から、天気が崩れるとのことから、午前中にサツマイモの収穫を行った。
先週も、一部収穫したが、これですべて完了。
縦植えを多く行ったためか、個数は少ないものの大きなサツマイモの収穫が出来た。
ここまでは楽しかったが、その後の仕事は未だ終了せず。φ(。。;)

【令和5年11月8日(水)】
<7:30pm>
今日は、私用で午後から調布方面に出かけたことから、いつもの多摩川沿いを鳥撮り散策。
メジャーな野鳥には出会えず。
でも、カイツブリとハクセキレイをパチリ。
なかなか、大物には出会えない最近の鳥撮りだが野鳥の個体も少なくなっているような気がする。
温暖化の影響(異常気象)がこんなところにも現れているのか??
下手すると人類滅亡の危機さえ囁かれるかも…。
さ、もう少し事務作業をしなくちゃ…。_¢(0-0ヘ)
   

【令和5年11月7日(火)】
<8:30pm>
今日は、珍しく仕事で目一杯の日だった。そして、まだ仕事している。
ま、こんな日もあっていいか。

【令和5年11月6日(月)】
<7:00pm>
 

今日は、午前中は事務仕事。午後からは宮ヶ瀬に行ってみた。
鳥撮りと紅葉を確認するため。
鳥撮りは全くだめ。早戸川林道ではバーダーに会ったのは一人だけ。
紅葉もイマイチ。ただ、一眼レフカメラを2台持って、鳥居原園地で宮ヶ瀬湖の風景をSigma 8-16mmで撮ってみた。(HDR撮影)
パース効果で満足の一枚に…。
そして、ついでに清川村道の駅に寄り道してみた。
お隣さんの町なのに、ここは初めての訪問。 また、神奈川県唯一の村であり、人口は約2,900人。
神奈川県内自治体で最も人口が少ないそうだ。
加えて「東京都心から一番近い村」だそうだ。(^^;)
だから、一極集中で道の駅の前が町役場と警察、隣が消防署、斜め前が農協。消防署と逆の隣には薬局。
うーん、凄い凄すぎる。とにかく、自然いっぱいの村。よって、近くにはコンビニはない?。(ないと思う。)
宮ヶ瀬行ったらまた寄ってみようと思う。

【令和5年11月5日(日)】
<5:00pm>
三連休が終了。どこにも行かず、ただ、土いじりばかりしていた。
今日も、庭いじり。再び、緑化センターに行って花苗等を購入してきた。
さて、今一番はまっているのが、ファミリーマートの「玄米おこげせん」(100円)。
売り切れていることが多く、今日も近所のファミマを散策。あった!!
早速。4袋ゲット。とにかく旨い!!(一袋は後の人に残しておいた。)
ビールのつまみにはもってこいだ。
お試しあれ…。
一方、全日本大学駅伝だが、チラチラは見たが、何せ母校の法政が出場していない。
予選会でまさかの13位、昨年もアクシデントがあり本戦の出場は果たせなかった。
飛び抜けたタイム保持者がいないことが、平坦なロードレーズには厳しかったのかも…。
それにしても、駒大は強い。強すぎる。見事な4連覇だ。
ただ、正月の箱根駅伝はシード校。
オレンジエクスプレスの本領発揮を期待したい。

【令和5年11月4日(土)】
<6:00pm>
全くもって異常気象だ。11月なのに熱中症の注意喚起が!
変な言い方すれば「小夏日和??」
結局、この季節外れの暑さで野菜がダメージを受け秋なすは出来ががあまり良くない。
レタスもだめ、一株はなんとトウ立ちしてしまった。いわゆる花芽ができてしまった。
そして、ビオラやパンジーもあまりの暑さで、危険状態。。
今日も、緑化センターで何株か買ってきたがどうなんだろうか。
一方、山歩きだが明日から一泊で八ヶ岳方面に行こうかと考えていたが、やっぱやめた。
天気が悪すぎる。無理は禁物。
それにしても、今日は庭いじりを頑張りすぎた。疲れ切った。(^^;)
※画は昨日撮った庭のビオラと畑のコスモス。
   

【令和5年11月3日(金)】
<7:00pm>
今日は、少し頭も重かったことから、ゆっくりゆっくり休みながら土いじりを行った。
主に、庭の花と畑の野菜たちに、リン・カリ肥料の追肥と水やりを行った。
外で、作業をしていると頭の重さも軽くなってきて、やっぱ、オンモの空気はいいよね。
そして、カメラいじりもしたのだが、これまたフルサイズ一眼レフとマクロレンズでの撮影では、表現力の違いをまざまざと感じた。
マクロはよったら絞れの鉄則を心がけ撮影したが、何せ、夕方になってしまい、手ぶれだけは必死で気をつけたよ。
明日も、仕事はオフでゆっくりするつもり。
   
   
   
   
   
   

【令和5年11月2日(木)】
<8:00pm>
 

週末の仕事が完了。明日が祭日のためクライアント周りで外回り中心。
車を相模大野市営駐車場に止めたところ、夕焼けが綺麗だったので、携帯(iPhone)でパチリ。
明日から連休だが、連休中はどこに行っても混むのでここは回避。
一方、日曜日以降天気が悪そうだし…。
でも、なんとかならないのか。。。。

【令和5年11月1日(水)】
<7:30pm>
うーん。。。。三連休後半で八ヶ岳方面に行こうと考えていたが、天候がダメ!!
この季節は天候が優れない山に行くことは自分のような初心者は御法度。
はい、あっさり諦めました。(^_^;)
でも天気予報とにらめっこで、仕事のスケジュールさえつけば、いきなりのGOサインです。
運良く?しばらくは暖かい日が続くとの予報なので、八ヶ岳方面でも大丈夫と思われ…。
さ、もう少し仕事頑張るか…。

【令和5年10月31日(火)】
<8:00pm>
埼玉県蕨市の郵便局で、拳銃とみられるものを持った男が人質をとって立てこもっている事件がメディアで報道されている。
また、犯人は80代とみられる男らしい。
一刻も早い解決が望まれるよ。
さて、今日は土いじりに没頭した。もちろん、仕事は今もしているが…。
予定通り、緑化センターでタマネギの品種レッドを30株購入。
今日入荷したそうだが、行ったときには、30株苗が2つだけになっていた。
危なかった、少し遅れたら無くなっていたよ。
そして、30株とも定植完了。これで、全部で80株となった。十分だね。
(ソニック50株、レッド30株)
庭に、花も植えることができたし充実した日だった。
ただ、仕事は溜まってしまったが…。(^^;)

【令和5年10月30日(月)】
<9:00pm>
箱根の温泉に浸かって、金時山にでもと考えていたが、箱根は宿が高い。
よって、方向転換、雪の降る前に八ヶ岳方面の低山でもと考え始めた。
この季節、八ヶ岳は自分には厳しいので周辺の低山でも考えている。
仕事そっちのけで考えようかと…。

【令和5年10月29日(日)】
<6:30pm>
今日は、プライベートな時間に費やした。
まずは、緑化センターに行って、先日品定めをしておいたレッド品種の早生タマネギを買いに行ったのだが、なんと、売り切れ。アジャパ。。
でも、週明けの火曜日に再度入荷するとのことなので一安心。
帰宅後は、土作りとタマネギのマルチ張り。
その後、玄関周りが寂しくなっていたので、花を植えてみた。
昼には、全日本大学女子駅伝の応援。終わってみれば名城大が史上初の7連覇。強かった。
一方、拓大の不破ちゃん(不破聖衣来選手)は体調不良で出場せず。残念。残念。残念!
容姿端麗、可愛いランナーでしかもぶっちぎりの力量がある。1年生でセンセーショナルなデビューをして昨年も体調不良ながら区間賞を獲得した。
とにかく、将来はオリンピック候補NO1。大ファンである。
ただ、あまりに線が細く、可憐すぎる。大切に育てて欲しいランナーだ。
一方、朝起きられずに、生でのラグビーワールドカップ決勝を見逃してしまったが、録画で見ると、やっぱ凄い試合だった。南アフリカが優勝したが、オールブラックスも強かった。南アフリカが再三のトライチャンスを逃したり、ドロップボールを2度失敗したり、それでも勝ちきった。オールブラックス(ニュージーランド)は後半のペナプティキックが入らなかったのが痛い。3位決定戦と同じような試合展開。
手に汗握る素晴らしい試合だった。
ついでだが、今日はカメラ遊びもしてみた。久しぶりにPENTAX K-3IIを取り出し、Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを装着、圧倒的な超広角画角を楽しんだ。
今日の画は、このカメラとレンズで撮ったもの。 凄まじいまでのパース効果に思わず笑ってしまう。
   



※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。

おすすめスポンサーサイト

 日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q
 楽天市場

ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m


過去の戯言はこちらから
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月

TAKA Website