令和6年1月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和6年1月31日(水)】
<6:00pm>
途方もなく疲れた。仕事じゃないけど…。
今日やったことはまずはレモンの収穫、一個だけ残してすべて収穫した。
ここまでは良かったが、その後にレモンの木の横にあるつげの木の選定作業。
これが大変だった。大きくなりすぎて、レモンの木と干渉してしまっていたことから、上に伸びている部分を思いっきりカット。
横にも広がりすぎていたので、横部分も剪定。
プロなら丸く綺麗に剪定するようだが、お財布もさみしい状態なので、自力で頑張った。
古いつげの木なので、いいんだ、それなりに剪定できれば…。
のこぎりで格闘すること約2時間30分、切った後の後始末も大変。半日ががりの作業だった。手に擦過傷が少し出来て消毒をしておかないと…。
仕事は、少なかったので助かった。しかし疲れた、疲れすぎた。(^^;)
【令和6年1月30日(火)】
<6:30pm>
今日は、仕事半分、土いじりに没頭。まずは、緑化センターに行って培養土を購入。
そして、裏の日当たりのいい場所を整備。花壇化して花を植えた。
2時間以上かかったことから、結構疲れた。冬空の下、汗びっしょりかいた。
一方、確定申告作業では少し苦戦。消費税申告書で…。
ま、いいか、まだ時間あるしね。
それにしても、昨年は1月に3回、山歩きしてるんだよね。(仏果山、幕山、大山)
それも、温泉旅行も1日あったし…。なのに今年は「0」。
しかたないので、近場で日向薬師で参拝して日向山に行ってみようかとも…。
行ったことないし。
【令和6年1月29日(月)】
<6:30pm>
月曜日は、花及び野菜の苗が半額となることから宮ヶ瀬に行くことが多い。
今日も、このパターン。午後から出かけて4時間ばかりのプライベートタイム。
まずは、鳥居原ふれあいの館へ。そしてここで思わぬメジャーな野鳥に遭遇!
なんとなんと、ベニマシコが現れた。かなり遠くでの撮影のため、証拠写真程度の写りだが、はっきりベニとわかる。それもつがいで…。
もう、これで大満足だったが、この足で宮ヶ瀬湖畔園地の宮ヶ瀬水の郷・大吊り橋へ行ってRICOH THETA(360度カメラ) でパチリしてきた。
一方、このカメラ使う場所には大いに困る。要するに360度すべて写ってしまうため、人が入り込んでしまう。
要するに、ネットでアップするにはモデルリリースが必要。個人情報なので…。
だから、人がいない、若しくは人がいない瞬間での撮影が必要。
よって、公園等では土日は無理でウィークデーでも結構難儀する。
そして、解像度的にも一眼レフやGRⅢなどと比較すると少し見劣りする。ま、これは仕方ないのだが…。
それをもっても、360度カメラはやっぱり面白い。今回は、自撮り棒でカメラを高く掲げて撮ってみた。なんちゃってドローン風に撮ったつもり。自撮り棒が写り込まないのでこういう画になる。なお、シャッターは携帯を使いコントロールしている。
比較対象にするため同じポジションで撮った画をアップしてみた。
こんなお遊び帰りに、ホームの上大島川原にも寄って、清流の里という施設のレストランでカレーを食べたら、これがまた旨い。写真撮るのも忘れてしまった。
相模川沿いの鳥見もしようかと思ったがさすがに、時間オーバー。帰宅し仕事に入っている。
当然だが、宮ヶ瀬の早戸川林道での鳥見は出来なかった。
でも、楽しかった!!
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
【令和6年1月28日(日)】
<7:30pm>
日曜日が終了。日曜日は仕事は完全オフなのだが、昨日、クライアント先からの依頼メールがあったことから当該事案の整理だけを行っておいた。
さて、昨日、階段から落ちてしまった醜態に対し、翌日に痛みや腫れが出てくるかと危惧していたところ、若干の違和感はあるものの、OK!
今日は私用で立川まで出かける用事もこなすことが出来た。
フフフ、まだまだ若いぜ!なんてね。
そして、録画しておいた大阪国際女子マラソン、前田穂南選手凄かった!
なんとなんと、2時間18分59秒の日本新記録で五輪代表が目の前にたぐり寄せたよね。
そして応援していた北川星瑠選手は2時間34分11秒で18位。
もう少し上位にと思ったが…。でも頑張った。
【令和6年1月27日(土)】
<7:00pm>
完全休養日。卓球日本選手権を見て、午後からは土いじり。
裏の日当たりのいい場所が、少し荒れ地と化していたので、整備して花壇作り。
そして、カメラいじりも敢行。
3種類のレンズとフルサイズ及びAPS-Cの一眼レフカメラで庭と畑の花たちを撮ってみた。
レンズは、寄れる広角レンズ(Sigma 8-16mm)を使い面白い画角を狙ってみた。花たちは少し難しかったかな。定番のマクロレンズ(Tamron
SP AF 90mm)と神レンズのFA 77mm F1.8 Limitedも使ってみた。
畑には梅、ろうばい、ギョリュウバイが咲き始めていたのでパチリ。
庭の花たちにもマグァンプKの追肥をしてあげた。
ただね、最後に自宅の階段で滑って3段ばかり落ちてしまった。(^^;)
瞬間的に手をつき骨折したかと思ったが、大丈夫!怪我もなし。まだまだ若いか、なんて思っているとしっぺ返しが来るかもね。
一方、卓球は世代交代の波なのかな。平野選手が19歳の赤江選手に敗退。
男子ダブルスも日大ペアが張本ペアを破って初優勝。
加えて、女子ダブルス決勝ではで木原美悠選手と長﨑美柚選手が初優勝。長崎選手は、ファンなんだよね。あのドライブは凄いよ。豪快で気持ちいいよね。
そして、明日は大阪国際女子マラソン、パリオリンピックの最後の一枠かけて松田瑞生選手が出場。ただ、設定記録(2時間21分41秒)突破が条件。
他方、北川星瑠(ひかる)選手に期待。現役女子大生とタレントとの二刀流。先日、テレビで見てからこちらもファンに!
楽しみだ!!
【令和6年1月26日(金)】
<8:00pm>
卓球・全日本選手権で思わぬ結果が…。
実は、明日から卓球・全日本選手権準々決勝を放送予定だったところ、その前で伊藤美誠選手が敗退してしまった。と言うことは明日以降の試合結果にかかわらず、平野美宇選手が代表内定となったようだ。
わずかなポイント差(34・5ポイント差)で伊藤選手が追っていただけに直接対決が見たかったが、6回戦で木村香純選手に負けその夢は閉ざされた。(ただ、組み合わせで二人が対戦するのは決勝までないので二人が勝ち残って決勝対決になった場合は優勝120ポイント、準優勝100ポイントのため伊藤選手は平野選手を上回ることは出来ないのだが…)
でも、明日からの放送は楽しみにしている。スポーツは面白い。
団体戦での出場の可能性があると言うことなので、この試練を乗り越えて欲しい。ただ、メンタルが…。
出場辞退という結果はなんとしても避けて欲しいところだが…。
【令和6年1月25日(木)】
<8:00pm>
いよいよ、確定申告に着手した。
この時期の定番作業。ただ消費税がよくわからない。
とにかく、まだ時間はあるので…。
まずは収入部門から。
それにしても、この収入金額は何処へ行ってしまったのか???
マイナス口座が虚しい。。。(x。x)゜゜
ポチなのか?いや、税金なんだよね。
【令和6年1月24日(水)】
<8:30pm>
どうもいけない。今日も70歳近い与太郎?が仕事中心の生活になっているではないか…。(^^;)
遊ぶ算段をしないと…。
温泉に行きたい!!スキーにも行きたい!山にも行きたい!
以上老人の戯言。
【令和6年1月23日(火)】
<8:00pm>
今日も、RICOH THETA(360度カメラ) で遊ぼうと思っていたが、そうは問屋が卸さない。
仕事依頼も、ジャブのように来て机に向かう時間が…。
ま、仕方ない。明日に期待だ。
【令和6年1月22日(月)】
<6:00pm>
実は、昨日、おうち時間を過ごしていたところ、やっちまいました。
RICOH THETA Sという 360度全天球カメラをポチしてしまいました。
そして、早い!その日のうちに届いたことから、完全にお遊びタイム。
これが面白い!!
今日、仕事は午前中に切り上げて宮ヶ瀬に鳥撮りにGO!
ついでに野菜と花の苗を購入するため鳥居原ふれあいの館に行き、岬の展望台で360度カメラを試してみました。
ホームページに貼り付けますので、マウスかハンドタッチでグリグリしてみてください。
なお、この画は自撮り棒でカメラを肩に担いで取ったものです。
こうすると、自撮り棒が写り込みません。あたかも後ろから撮ったイメージになります。(このアングルだと顔が写り込まないのでGOODです。)
また、高く上に上げて写すとドローンで撮ったような画にもなります。
登山には必須となりました。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
さて、肝心の鳥撮りですが、まずまずの結果でした。山で出会うのは珍しいビンズイに会えました。
後は、ルリビタキはあまりに遠くてなんとか、ルリと判別できる程度。一方、ツグミは目の前にいたので解像感はバッチリです。
ジョウビタキは我が家の畑にも来ていますが、やはり、山が似合います。
こんなことしてたので、これからお仕事開始です。(^^;)
【令和6年1月20日(土)】
<6:30pm>
♪ピーポーピーポー♬働き過ぎ警報発令中!
疲労困憊。でも、今月の相談業務は終了。
ところで、本当は明日明後日で湯河原の温泉に浸かって、低山歩きを楽しもうと考えていたところ、なんと、雨若しくは雪予報。当然ですが、予定はキャンセルです。
明日は、おとなしくおうち時間かな。(^^;)
【令和6年1月19日(金)】
<10:30pm>
あちゃーー。こんな時間。明日は相談業務のためここまで。
【令和6年1月18日(木)】
<8:30pm>
全くもって忙しい日だ。
クライアント先での会議出席やトラブル案件の相談などで外回りも多く、事務作業もてんこ盛り。
今夜はもう少し頑張るつもり。
今週も、休日の相談業務も控えているし、ここはマグロのように動き回る高齢士業。
今ひと踏ん張りだ。
【令和6年1月17日(水)】
<10:00pm>
ダメダメダメ!
今日は、仕事要件で相模大野の年金事務所に行ったついでに、大回りして南大沢にある三井アウトレットパークに寄り道。
やはり、遊び要件でうろつくと、帰ってからは仕事の山。
あーー。。まだ、終わらない。明日はトラブル案件でクライアント先に行く要件もあり、今夜中に一定のところまで処理しておかないと…。
画は、三井アウトレットパークのモンベルショップ。
【令和6年1月16日(火)】
<7:00pm>
今日は、一転、仕事で目一杯になっている。
よって、土いじりもカメラいじりも出来ず…。
もう少し、事務作業をする予定。
一方、石川県能登地方で震度5弱の地震があったとのこと。
もう2週間を過ぎているのに大きな余震があるとは…。
他方、政治の世界では呆れかえるほどの醜態。
そんな中、東京地検特捜部は今週、刑事処分の可否を判断するもようとのニュースが。
政治資金規正法違反の容疑で立件されるのは誰か。
一方、安倍派幹部の「5人衆」や事務総長経験者らの立件を見送る方針との観測があるらしい。
東京地検には満塁ホームランを願うよ。腐りきってるよね。
アップした画は、昨日撮った「ブルーデイジー」ちょっと、ピンボケ気味。(^^;)
【令和6年1月15日(月)】
<6:30pm>
仕事は、少なめ。
と言うことで、数時間を土いじりに没頭。
スノードロップを定植する花壇の土作りから初めてなんとか完了した。
何日か、ボットの状態だったところ、一輪だけ花がついていた。可愛いよ。。。
また、早くも梅のつぼみがついていて心が和んだ。
後は、レモンの収穫、4つだけ取ったが、とにかく今年のレモンは大きく育った。
夕方には、もう一度ローソン巡り。そしたら1件目で冷凍鍋焼きうどんをゲットできた。
今夜の締めは、鍋焼きうどんだね。
※今日のショットはタムキューを使用したが周辺が暗かったことからISOが高くなっている。
でも、スノードロップの画はベストかな。
一方、ネットで元女優の若林志穂さんが、厚労省の特定疾患(難病)に指定されている脊柱管狭窄症を患い、つえを手放せない生活であるとの報道が…。
まず驚いたのは、脊柱管狭窄症は特定疾患(難病)なんだということ。
だって、一昨年、自分も脊柱管狭窄症で半年苦しんだので…。
でも、今は完治なのかどうかは不明だが、山登りもしているくらい。腰の痛みも感じないし…。
このところ、ストレッチもサボり気味なので、ストレッチだけは欠かさないようにしよう!!
【令和6年1月14日(日)】
<6:30pm>
やはり、昨日の疲れで今日は、ほとんど活動できず…。。
グタグタとソファーで横になりながら、内田康夫先生の推理小説を見る堕落の生活に。
少し動く気力も出てきたことから、夕方から緑化センターに野菜苗が出ているか等、チェック。
そして、TBSの『サタデープラス(サタプラ)』と言う番組で、ローソンの冷凍鍋焼きうどんがNO.1の評価だったらしく、こりゃ食べない訳にはいかないだろうと考え、ローソン巡りを…。
結果、4件回ってみましたが、すべて売り切れ。|||(-_-;)|||
テレビの力は凄いよ。
一方、先日購入したスノードロップをまだ植えておらず、明日は土いじりが出来るかな。
仕事が少なくて済みますように…。
アップした画は、今朝朝日を正面にほぼ、逆光気味で撮ったシクラメン。マクロレンズは幻想的な画を作ることが出来るよ。
【令和6年1月13日(土)】
<7:30pm>
はい、今日も頑張りました。(^^;)
休日の相談業務で終日の拘束を余儀なくされ、ずっと話をしている時間となり、正直ぐったりです。
人と話すのは気を遣うしね。
ま、ただ仕事なので…。
そして、自分自身のご褒美にから好しで「甘とろダレもも」をゲットです。
つまみです。楽しみだ!!
山岳ものの録画番組見ながらビールゴックンです。p(^-^q)
【令和6年1月12日(金)】
<8:30pm>
明日が相談業務が終日スケジュールされているので、今夜はもう少し頑張るつもり。
それにしても、令和6年能登半島地震では、安否不明者が28人いるとの報道。亡くなった方も石川県では200人を超えている。
いたたまれない。
また、復旧にもなんとかスピードアップが出来ないのだろうか。
特に仮設住宅については、日本人の総力を結集して1日でも早く着手し一刻も早い完成を望むよ。
【令和6年1月11日(木)】
<6:30pm>
いやはや、今日は寒かった。オンモは極寒。
ただ、外仕事は無かったため、事務作業で終了。
明日は、クライアント周り。明後日は休日での相談業務。来週も、相談業務が入っているので、体調には気をつけないと…。
さて、防災対策として電源不要の石油ストーブを買ってみた。
使うわけではないが、いざという場面を想定して備えておくつもり。
平々凡々に生きてきたけど、大きなリスクはある程度想定しておかないとね。
一方、ツイッター(現在はX)のアカウントを久々に使用してみたところ、認証コードのメールを受信できないトラブルになってしまった。
不正使用が怖いのでヘルプデスクにメール依頼したのだが、果たして解決するだろうか。
特段、使用する必要も無いことから解約でも良いのだが、これすらアクセスできないので処理できない。
メールが来ることを願ってしばらく様子見とすることに。
【令和6年1月10日(水)】
<6:30pm>
今日も、たいしたことは出来ずに終了。
仕事も少なめ。
温泉に行きたいな。低山にも行きたい。事務所の電話に迷惑電話もあり、少し怒り気味。
ま、冷静に…。
一方、能登半島地震では、石川県で206人の死亡が確認されたとのこと。
加えて、安否が分かっていない方が52人との報道が。
全くもって辛い。一刻も早く被災者の方々が安心して暮らせるように祈るばかりだ。
【令和6年1月9日(火)】
<9:00pm>
今日は、夕方から仕事が忙しく、今も作業中。
ま、それでも日中、ぶらぶらしてのことなので、仕方ないか。
【令和6年1月8日(月)】
<5:30pm>
今日も、土いじりで1日が終了した。
よく、「金木犀を庭に植えてはいけない」なんて言われるらしいが、確かに成長が旺盛でどんどん育つ。
午前中は、この選定作業で大変な思いをした。
金木犀が大きくなりすぎて、日陰がおくなってしまっていた。
かなり切ったつもりだが、樹の丈が5メートルほどになってしまっていて上の部分が剪定できずじまい…。
切り株の後始末も大変。畑の一角にしばらくは置くつもり。
さて、その畑だがここ数年、冬鳥のジョウビタキ♂が飛来してくれている。
本来は、山にいる野鳥だがどういうわけか、我が畑に来てくれている。たぶん、毎年同じ個体と思う。
農薬は一切使用しないので、虫等の餌も豊富なのかもしれない。
早速、カメラを用意してパチリした。逆光だが、解像感はGOOD!
その後、宮ヶ瀬に行って月曜日は苗や花が半額なるのでゲットしてきた。
祭日だったことから、駐車場もかなり混んでいた。
木製のプランターも届いたのでこちらは組み立てを行い、明日以降、花を植えるつもり。
仕事以外のことで結構忙しい。(^^;)
【令和6年1月7日(日)】
<6:30pm>
今日は、とことん、土遊びに没頭した。
まずは、庭の花壇の整備。
花壇を少し広げようとしたところ、大きな石が二つ地中にあって、これを除去する作業で1時間以上を要した。
その後、花を植えた後は、畑でも花を植える作業に没頭。
そして、相模原の総武ガーデンに行ってスノードロップの苗とチューリップの球根をゲット。
ネットで木製プランターを買い明日到着予定なので、明日も土いじり。
頑張りすぎた後は、完全に疲れ切って夕方にはダウン。昼寝(夕寝?)を…。。(-.-)zzz
【令和6年1月6日(土)】
<7:30pm>
実は、湯河原の温泉+低山巡りを画策していたが、体力・気力・資金力?不足でおとなしくおうち時間とした。ま、健康第一と思いここは自重。
そして、今日は今年初めての一般ゴミ収集日だったことから、早朝5時30分に溜まった生ゴミを出す作業を行った。
やっぱ、しばらくぶりと言うことで、この時間から収集場所はかなりのゴミが…。
その後は、午前中はソファーで横になりうたた寝状態。
午後からは活動開始で緑化センター等に出かけてみた。明日は、土いじりを予定。
【令和6年1月5日(金)】
<8:00pm>
今日も疲れた。新年の挨拶を兼ねた外回り中心だったので気疲れもあったのかな。
ま、ともかく、明日は遊ぼっと。。
一方、能登半島地震では連絡が取れていない方が多数いるとのこと。
なんとしても、早い救出を願うばかりだ。
【令和6年1月4日(木)】
<8:30pm>
やっぱ、仕事始めは少し忙しい。
明日は、クライアント周り。
明後日からは3連休。楽しみだ。。
それにしても、年明けから大きな災害が続く。
昨日は羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機との衝突事故が起きてしまった。
海上保安庁の航空機側では5人の方が亡くなったとのこと。
哀悼の意を表するとともに、そのご家族の方々に心よりお見舞いを申し上げます。
一方、羽田の事故は自然災害ではなくヒーマンエラー(人災)と思われる。
【令和6年1月3日(水)】
<6:30pm>
感動です。大感動です!オレンジエクスプレス(法政)はおかげさまで6位入賞!シード権確保です。
目標5位までいま一歩でしたが、十分な走りを見せてくれました。
特に6区武田和馬(3年)選手が77年ぶりの6区区間賞!“えこぴょん”と笑顔で区間賞の喜びを話してくれました。
運営管理車に高橋選手のシューズやウェアと同乗した坪田監督から「彰太の分まで走れ」と檄が飛ぶとそのまま、箱根の山をトップの記録で駆け抜けました。
目頭熱くなりました。昨日も書きましたが「彰太」とは8月の帰省期間中、突然急逝された高橋彰太さんです。
そして、他校の選手も含め本当にみんな頑張りました。
7位早稲田とはなんと4秒差。アンカーのキャプテン宗像選手、最後に歯を食い絞ってダッシュしてテープを切ったあの姿こそ、オレンジエクスプレスの名にふさわしい姿です。
正直、法政出身者としてこの後輩たちは誇りです。沿道にも法政フラッグを持って応援している人が多く見られました。決して、駒沢、青山等の大学から見れば強い学校ではなく、一度も100回を数える箱根駅伝で優勝したことはありません。
でも、応援したくなる大学カラーなのです。
はい、これで自分の正月も終わりました。明日から仕事です。(^^;)
【令和6年1月2日(火)】
<8:00pm>
昨夜は、大きな地震があったことから箱根駅伝実施が危ぶまれたが、良かった、実施できたよ。
そして、大晦日のNHK紅白歌合戦では、なんと、キャンディーズの蘭ちゃんが登場!
この場面だけ見ました。感動です。学生時代を思い出します。
ま、遊んでばっかりでしたが…。
蘭ちゃんは、昭和30年1月13日生まれ、自分は昭和30年4月生まれ。
そうなんです、♬年下の男の子♪なんです。
また、今日の箱根駅伝では、我が法政は2年生の高橋彰太選手が今夏、急逝されたことから、選手全員が喪章を付け、監督が乗る運営管理車には高橋選手のシューズやウェアを載せて箱根路を選手が走り抜けました。
なお、髙橋選手は腎機能が低下する病だったそうですが、「投薬で2、3週間は様子を見る」とのことだったのに10日後には急逝されたとのことです。
そんな、あまりに早く旅立ってしまった仲間を胸に、オレンジエクスプレスの後輩たちが頑張りました。
往路9位でした。総合5位が目標です。
明日も大応援します。
一方、令和6年能登半島地震で犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、負傷された方、被災された方、そのご家族及び関係の方々に心よりお見舞いを申し上げます。
令和6年1月1日(月)
<6:00pm>
2024年のスタートだが、石川で震度7と言う大きな地震があった。
今も繰り返し地震速報が流れている。
また、石川県能登に大津波警報が出ていて高さ5mの予想となっている。繰り返し津波は来ることから
最小限度の被害であって欲しい。
テレビを見ている能登地方では火災も起きているらしい。辺りは暗くなっており最大限の注意が求められる。画は、夕方に撮ったシクラメン。久々に純正マクロレンズを使用してみた。
【令和5年12月31日(日)】
<9:30pm>
いろいろ、大晦日!特段、どこへ行くわけでもなく、子供と孫がきてくれたので、親の墓参りに。
畑に行ってみると、冬鳥のツグミが来ていた。
この休みで、スキーに行ったときなどにビデオ撮影に使うウェアラブルカメラを取り出してこの冬に試そうかと。
(スキーと登山で)
使い方も忘れちゃったし、少し研究しないと…。
はい、それでは、良いお年を!!
【令和5年12月30日(土)】
<6:00pm>
完全に1年の疲れが出て午前中はソファーでゴロリンコ。
午後からは、庭に花たちに肥料を与えたり水やりに没頭。
何も考えないので、これはこれで楽しい。
画は、庭の花たち。
また、レモンも黄色く色づいてきた。10個以上なっているので楽しみだ。
一方、冬なのにイチゴの花が咲いた。暖冬なのかな。
そして、明日で2023年も終了か…。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。