本日の戯言たわいもない日常を綴っています
管理者からのお願いm(__)m
当ホームページは、令和元年5月1日より、セキュリティ強化のためSSL化を行いました。
お気に入りやブックマークなどに登録されている皆様には、新しいアドレスへご変更をお願いいたします。
(旧)http://taka.hara-sr.net/
(新)https://taka.hara-sr.net/
※配下のページは全て「https://」へ変更いたしました。
「本日の戯言」を登録の方は「http://」から「https://」へURLの編集をお願いいたします。
なお、旧のhttp://でもアクセスは可能です。よろしくお願いいたします。
令和6年6月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和6年6月30日(日)】
<6:00pm>
ようやく、日曜日。とにかく今日は仕事はオフ。
ただ、外は完全な梅雨空。シトシトと降る雨とじめっとした空気で気分も落ち込む。
本当なら今日明日で昇仙峡に行こうかとも思っていたが、自重して正解だった。
そして、畑にいるアリさんたちが見える景色はどうなんだろうかと思い、久々に360度カメラのTHETA(シータ)でリトルプラネットを映像化してみた。
カメラは、ナスに下に置きタイマーでパチリ。アリさんはナスを見上げてこんな景色が見えているのか…。
右にはスイカも見えている。
庭のアガパンサスも綺麗に咲き始めた。
【令和6年6月28日(金)】
<9:30pm>
このところ、毎晩深夜近くまでの事務作業をこなしている。
正直、頭が痛くなる。キャパオーバーだ。
明日も、新しいクライアント先に手続き関係や契約関係の処理に行く予定。
残念ながら、今週末の温泉と山歩きは中止。
ただ、来週週末に気が置けない友人たちと久々の一献を予定している。
お誘いありがとね。ひろ○ちゃん、ただ○ちゃん。楽しみにしています。
今日の画は、昨日撮った畑に咲いたクチナシの花。これも綺麗だ。
【令和6年6月26日(水)】
<8:00pm>
今日も忙しく動いた。社会保険算定基礎届に係る作業もほぼ順調で何とか目処もついてきた。
そして、新たなクライアント先が増えそう…。
依頼があったことから、明日説明に伺う予定。
ま、自営なので仕事が増えることはいいことなんだが…。
さて、時間の合間に、昨日ゲットしておいた落花生の苗を定植した。
4時過ぎから、畑作業を行ったところ、急に土砂降りの雨に見舞われ全身ずぶ濡れ状態。
少し雨宿りをして、再び開始。ずぶ濡れついでにナス、キュウリ、パプリカなどに追肥も行った。
すると、ミニパプリカが収穫できそう。
綺麗に色づいていたので、一眼でパチリ。明日収穫するつもり。
それにしても、ミニパプリカは育てやすい。横に植えてある普通のパプリカは追肥や手入れが必要だが、ミニパプリカは成長も早く育てやすい。
一方、大谷選手、また先頭打者ホームラン。三冠王も現実味を帯びてきた。日本の宝だね加えて、ドジャーズも勝利。万歳!
【令和6年6月25日(火)】
<10:00pm>
一般企業の給与日は25日が多いため、今日から社会保険の算定基礎届に係る作業に突入。
よって、今夜はまだまだ作業が…。。
焦ることはない、まだまだ時間はある。今日はこの辺でやめておくか…。
この繁忙期、7月10日までは忙しいが、ピークは今月までかな。
そう思いたい…。
目処がつけば、温泉と山に行きたい。
【令和6年6月24日(月)】
<6:30pm>
ムシムシした不快指数がぐっと上がった日だった。とにかく暑い。
それでも。朝の内に1時間ばかり土作りに没頭。
毎度ながら汗びっしょりになり、シャワー直行。
そして、仕事に入る。こういうカスタマイズした生活が出来るのは、フリーランスビジネスの特権。
その特権を生かし、忙しいのに、宮ヶ瀬に少しだけ行ってみた。(^^;)
30分程度のトレッキングで、野鳥には会えなかったが、「ミヤマカケスアゲハ」が沢の水が林道に流れ出している場所で、水を飲んでいた。
ミヤマカケスアゲハは山間部にいるアゲハチョウ。光の反射で本当に綺麗に見える。
それにしても、昨夜のバリボー女子、残念だったが見せ場は作った。オリンピックに期待だ。
さて、今日の画はそのミヤマカケスアゲハ、畑の様子(成長してきた小玉スイカとショウガ)、収穫野菜はキュウリ(シャキットと夏すずみ)、ナス、メキシカンバナナクリーム(唐辛子)、ルバーブ、黄色トマト、プラムでした。
【令和6年6月23日(日)】
<6:00pm>
熱いぜ!大谷翔平!今日も、3試合連発となる23号2ラン。
見ていて楽しいよ。自分の体は少しお疲れモードだが…。。
さて、今夜はバリボー男女ネーションズリーグがある。特に女子は決勝。昨夜は世界NO.1のブラジルを撃破。今日決勝の相手は、負けたブラジルにかわって世界NO.1のイタリア。
ここは、ハチマキ巻いて全力応援だ。
【令和6年6月22日(土)】
<8:00pm>
学習効果という概念はないようだ。
これだけ、今週はきつい日々だったのに、今日もこの暑さの中、ジャガイモの最終的な収穫を行った。
と言うか、梅雨になると、ジャガイモの収穫には適さなくなる。
だから、今日が最後のチャンスだった。
すべて、収穫した。先日も同じくらいの収穫がしてあるので春植えジャガイモは大成功だった。
でも、こんなにとれてしまって…。(^^;)
そして、収穫だけでなく雑草との戦いも行った。これが堪えた。熱中症すれすれ。
汗びっしょりになりシャワー直行。そして、大谷選手の応援。今日も、特大ホームランを打った。でも、ドジャーズは延長で負け。
明日からは収穫後の土作りとなる。
さて、尾瀬旅行の鳥撮りだが、日光白根山登山道で、見たことのない野鳥かと思い、シャッターを切りまくったがどうやらルリビタキみたい。逆光の上、真上のポジションで不鮮明。
また、尾瀬ヶ原トレッキングではとにかくウグイスの鳴き声だらけ。でも、ウグイスは鳴き越えすれど姿は見えずと言うことが多いのだが、今回は正面で枝に止まったので解像感ある画が撮れた。
今日、明日は絶対に仕事はオミット。今日の肉体的疲れは、仕事の疲れを癒やしてくれそうな感じかな。
【令和6年6月21日(金)】
<7:00pm>
今日も、大谷選手は21号ホームラン!ナショナルリーグハーラートップ!!お見事!
自分は、仕事でぐったり。故障者リスト入りをしたいくらい…。(^^;)
本当にこの季節は忙しい。地獄のようだ。。。
さて、仕方ないので楽しいことを思い出しながら、先日のトレッキングの初日の分をアップ。
初日は、日光白根山の入り口の日光白根山ロープウェイで一気に標高2000メートル地点に。
こりゃ楽だ。だから、トレッキングは標高2000メートルの二荒山神社から下って六地蔵を目指す。
行きはよいよいだが、帰りは登りだ。(x。x)゜゜
出来れば、日光白根山までトライしたかったが、午後からのトライでは危険すぎるので諦めた。
途中見晴台があり武尊山がドーンと見える。まさに絶景!
そして、2000メートルと言うことから、高山植物にも会えた。コマクサとシラネアオイは可憐だった。
六地蔵近辺で、何やら小さな野鳥に遭遇。野鳥は明日以降アップ。
それにしても、二日間良く歩いた。パワフルな旅行だった。
【令和6年6月19日(水)】
<8:30pm>
昨日は、大雨の中、金融機関の会議出席で、朝、7時前には自宅を出て、帰宅後も労働保険年度更新事務作業に追われ、何とか7割方消化できたと思ったら、算定の別送での書類がポストにワンシャカ。
尾瀬で撮ってきた写真をオイタする暇もなかった。
早速だが、尾瀬ヶ原へのアクセス玄関口、鳩待峠からの散策での画を時系列でアップです。
なお、渾身のショットは「ワタスゲと木道そして燧ヶ岳」でした。
また、今回は頑張ってフルサイズ一眼レフK-1Mark IIをザックに入れて、APC-CのKPとレンズ等を合わせて約重量5㎏を持ってのトレッキングです。K-1Mark IIを持って行った理由はPLフィルターを装着し日光の反射を遮ることが目的です。尾瀬ヶ原手前の川上川は、渓流の美しさを写し出せたと自画自賛。
まずは、鳩待峠、尾瀬ヶ原へ入山入り口。横には至仏山の登山道入り口。
入り口には入山者のカウンターが。そして、山ノ鼻まで、およそ3km、標高差200mほどを1時間位で下ります。
この木道、1メートル設置するのに12万円なんだって。ちなみにスポンサーは群馬県と東京電力。
刻印がついている。岩の横にはオオベニウツギ?が。
いよいよ、尾瀬ヶ原到着です。
ここから、まずは燧ケ岳に向かって歩け歩け。
この時期の尾瀬ヶ原はワタスゲがピークです。カキツバタが所々に色を添えています。
水芭蕉は大きくなった?ものがいくつかあるだけ。
でも、来て良かった。別天地です。
振り向けば、どーんと至仏山です。次回はこの山をピークハント予定です。
時間の関係で牛首を目前にUターン。再び来た登山道を鳩待峠に向かいます。
尾瀬戸倉第一駐車場を8時半に乗り合いタクシー(ワンボックスカー)では鳩待峠9時10分着、登山道から1時間で尾瀬ヶ原、帰りは12時に尾瀬ヶ原を出発約1時間半かけて鳩待峠。
2時30分頃には、車に戻れて一路帰途に…。自宅着6時30分の楽しい楽しい山旅でした。
※おまけ
今日の大谷選手、特大20号ホームラン!そして、なんとなんとドジャーズは9回に大大逆転勝利。
5点をひっくり返して一挙7点!恐れ入った。凄いチームだ!
【令和6年6月17日(月)】
<9:00pm>
ハイ、ハイ、ハイ。昨日、今日と尾瀬に行ってきました。
昨日は、日光白根山の玄関口のロープウェイ 山頂駅の二荒山神社から登山道に入り、日光白根山ピークハントと思っていましたが、5時間の行程なので諦めて、六地蔵までのトレッキング。
今日は、尾瀬ヶ原のトレッキングを楽しんできました。
冬は、毎度の日帰り強行スキーで尾瀬岩鞍スキーリゾートやサエラ、丸沼高原など、たぶん20回近く行っているはずですが、夏は初めて。そして初尾瀬ヶ原です。尾瀬戸倉まで車で行って、その先はマイカー規制なので、鳩待峠までバス。鳩待峠から、尾瀬ヶ原までトレッキング開始。行きは1時間ほどのトレッキング、帰りは1時間30分。
加えて、尾瀬ヶ原の木道を2時間ほど楽しんで来ました。
そして、水芭蕉はもう終わり。今はワタスゲの季節でした。でも、人が少なく本当に行って良かった。
また、尾瀬ヶ原は簡単に行けると思っていたら飛んでもハップン。足腰ガタガタ状態です。
ただ、至仏山の登山開きは7月1日。残念。こっちは次回期待です。
帰りは沼田インターから休み無しで、帰宅は6時過ぎ。結構早かった。
なお、詳細は明日以降で、今は事務作業。(^^;)
野鳥も明日以降。楽しい山旅でした。
【令和6年6月15日(土)】
<7:00pm>
休日の相談業務が終了。今月は後1回予定されている。
それにしても、暑かった。昼食は「はま寿司」一人カウンターで食べるので待ち時間なし。
そして、リーズナブル。
帰宅後は、野菜の収穫。やはり、少し忙しくて畑パトロールの手を抜くと、お化けキュウリが…。
とにかくキュウリは成長が早い。
イチゴも少しずつだが収穫できている。
さあ、録画したドジャーズ大谷選手の応援だ。その後は女子バリボーネーションズリーグの応援。
もっとも、女子バレー、一昨日のカナダ戦での惨敗でダメかと思っていたら、吉報有り。
オリンピック出場が正式決定とのこと。良かったよ。今夜はゆっくり応援できるかな。
画は、収穫野菜とスイカの赤ちゃん、順調に成長しているトウモロコシ。
ナスは、ちょっとかわった双子ちゃん。よく見てね。
【令和6年6月13日(木)】
<8:30pm>
今日は、朝からハイテンション。
大谷選手も17号ホームラン!万歳!!
加えて、仕事の合間にジャガイモ4区画を収穫。
あと、3区画あるので今年も大収穫!
早速、弟宅におすそ分け。
そして、仕事はてんこ盛り。もう少し頑張るつもり。
明日は、クライアント周り。明後日は、相談業務。頑張るぞっと!
【令和6年6月12日(水)】
<7:00pm>
今日も大谷選手の応援が出来た。その甲斐あって16号ホームラン!
待ってろよ!アーロン・ジャッジ。6月中には追いつき、7月で抜くからね。
そして、こちとら相変わらず仕事漬け。
でも、サツマイモ4株だけ定植完了。後6株、植えなくちゃ。
今週は、週末にも相談業務が入っている。
算定の別送分が郵送されてくる前に労働保険の年度更新処理の目安付けなくちゃ。
ここが踏ん張りどころか…。
画は、先日、相模原北公園で撮ったキンシバイとアジサイたち。
【令和6年6月11日(火)】
<8:00pm>
マイッタ。今日も、終日、相談業務で束縛されていて他の業務は帰宅後になってしまっている。
繁忙期で事務作業が山のようになっている時期に、どういうわけか人事トラブル要件が発生する。
いろいろな事象で、頭がこんがらがっち。
人に関する商売なので、細かな作業が発生する上、作成文書は法律要件が中心となり、修正ばかりが頭をよぎる。
寝ていても、いろいろなことが浮かび上がり寝不足になっている。
気がちっちぇいんだよ!なんて、自分を卑下しても落ち込むだけ…(^^;)
とにかく、繁忙期でも6月中には山に行こう!!ストレス発散!
画は、先日相模原北公園で撮ったアジサイ。ポージブーケララと言う品種。
これはいい!ナイスショットと自画自賛。
【令和6年6月9日(日)】
<8:30pm>
ウーン、今日も動き回ってしまった。日曜日ぐらい寝坊して見たいが、5時起床、掃除をこなしてその後は庭の整備。
小さめのミニバラ用にアーチを設置。そして、レモンの木の周りの雑草を除去。
ここまでで、9時30分。はい、大谷選手ドジャーズの応援。
なんと、ヤンキース3-11ドジャースという圧勝!大谷選手はタイムリーヒット一本。
連勝したが、明日も勝って3連勝なら97年交流戦スタート後初だそうだ。明日も楽しみだよ。
試合が終わると、今度は畑で作業開始。
ジャガイモの一区画を試し掘りで収穫。十分育っていたよ。植え付けから100日が目安なので残り5区画は来週かな。半日程度、外で乾かしてから段ボールで保存。
メキシカンバナナクリーム(唐辛子)に実がついて収穫時期。でも、どうやって食べるんだろうか?
キュウリは、すでに収穫が始まっているが、大好きな品種シャキットが明日あたり収穫できそう。
このキュウリは美味しいぞっと!!
ナスも徐々に収穫ができそうだ。
畑作業が終了し汗びっしょりになってしまいシャワー直行。
そして、相模原北公園に今日も行ってみた。今日は、キッチンカーなどがあってかなり人が来ていた。
明日は、金融機関へ行く要件があり、なかなか休めそうもない。(^^;)
【令和6年6月8日(土)】
<7:30pm>
今日はへたった。要するに疲れ切った。サラリーマンで言えば残業。相談者が多く、4時までの相談業務だったが
消化できずに5時までとなってしまった。帰りの車ではテレビ及びラジオはかけずに、ボッとしながらも緊張は途切れさせないよう事故だけは気をつけて帰宅した。
少し、事務処理をして、さあ!録画した大谷選手の応援だ!ビールも買ってきたし焼き豚も買ってきた。
よっしゃ!!
画は、自宅玄関横に咲いているアジサイ。この色見事な咲きっぷりだ。
【令和6年6月7日(金)】
<10:00pm>
今日は、外回り、そして夜10時になってもまだ仕事中。明日は、休日での相談業務。
何が、高齢者にここまで仕事をさせるのか…。。
遊ぶ金ほしさか、はたまた社会的使命感か。
前者か…情けない。。(^^;)
いいんだ、今月は尾瀬の山にでも行こうかと…。
画は、先日相模原公園で撮ったアジサイ。
【令和6年6月6日(木)】
<8:00pm>
今夜も、仕事しているぞっと!
それでも、2時間ほど頭の休憩タイム。
キュウリを一本、ナスを一個収穫。(少しずつ収穫開始です。)でも収穫した野菜の撮影をする時間はなし。
野菜は今夜のつまみ。
そして、庭の雑草取り。これが効いた。再びグッタリコン。
画は、昨日、相模原北公園で撮影したバラ。綺麗だった。アジサイは明日以降のアップ。
【令和6年6月5日(水)】
<9:00pm>
ダメダメダメ!忙しすぎるのに相模原北公園に行ってしまった。
以前は、わんこと毎日のように行った公園だが、久々に菖蒲とアジサイを見たくなり1時間ばかりの休憩タイム。
結果、この時間も仕事になってしまっているため、画はアップ予定。
さ、もう少し頑張らなくちゃ…。
【令和6年6月4日(火)】
<8:00pm>
早朝から机にしがみついて仕事をしていたら、午前中でギブアップ。
頭も痛くなってきたので、午後からは庭いじり。
雑草と木々の成長は早く、草むしり、剪定とこっちも必死で頑張った。
結果、疲れ切った。
繁忙期なので、夕方からは再び仕事。
ただ、城山の清水食品でトロブツをゲットしてきたので、ビールタイムが楽しみ。
以上です。
【令和6年6月3日(月)】
<6:30pm>
今日は、午後から仕事の合間に宮ヶ瀬に行ってきた。
が……。。なんと、タイヤの空気圧が低いように感じ、タイヤを確認するとゴム製のものが付着しているではないか。
まさか、パンクか…。。
鳥撮りも出来ずに、ラーメンも食べられずに帰宅し、近所のガソリンスタンドに直行。
洗車もしてもらい、タイヤの確認もしてもらったところ、パンク修理の痕らしい。
この車にした後にパンクなんてしたかな??記憶なし。ぼけたか…(^^;)
とにかく空気圧にも問題なしとのことから一安心。
そんなことしてたら、6月は繁忙期。当然のごとく今は事務処理中。
画は、鳥居原の駐車場に着いた後、フルサイズカメラで撮った虹の大橋。
【令和6年6月1日(土)】
<6:30pm>
とにかく、ぐうたらの日だった。何もしないというか、ダラダラして終わった。
でも、和室だけ少し片付けをしたが、これも大谷選手の応援をしながら。いわゆるナガラ掃除。
結局、大谷選手は、いいところ無し、見せ場無しで終わった。その後は居眠り…(-_-)。o O
夕方に、畑パトロールをしたところ、黄色いユリの花が咲いていた。これは見事!
そして、仕事以外でパソコン眺めているとついついアマゾンを見てしまう。
ポチ病には注意しないと…。
【令和6年5月31日(金)】
<9:30pm>
早いぜ!5月も終了。今日は外回りだったので、夜に事務作業。
日曜日には、サラリーマン時代の上司の方のコンサート。
80歳を超えられているが本当にお元気そうだ。フルート演奏者とは高尚な趣味だ。
自分は芸術系は全くもって不得意。
加えて、音痴。それでも年2回のクラッシック鑑賞に誘って頂いている。感謝感謝。
【令和6年5月30日(木)】
<6:00pm>
今日は、朝からクライアント先での打ち合わせで午前中が終了。
町田のクライアント先だったことから、毎度の守屋精肉店で焼き豚ゲット。
さて、今日の大谷選手の応援は仕事とテレビ放映チャンネルの関係で見ることは出来ず。
ただ、14号ホームランを含むマルチヒットで活躍したみたい。万歳!。
太ももを痛めているとの報道もあり心配していたがだいぶ良くなっているみたいだ。
明日は異動日お休み。明後日からはコロラド・ロッキーズ戦。こちらは見ることが出来る。
6月1日午前11時からとなる。
また、錦織圭選手が3シーズンぶりに四大大会(全仏オープンテニス)復帰。一回戦はランク166位の選手にフルセットだが勝ち上がり。
二回戦はランク15位のシェルトンとの試合だったが、雨で途中順延。明日以降の試合になるみたい。
現在は出場していなかったことからランクが350位だが、シェルトンに勝てば本格復帰となるはず。こちらも楽しみだよ。
ただ、WOWOW解約しちゃったんだよな。錦織の勝ち上がりによっては、再度契約するつもり。
加えて、今夜7時30分からバレーボールネーションズリーグ女子の試合がある。対フランス戦。オリンピック出場がかかっているので応援しなくちゃ。応援忙しいぞ!
なお、アップの画は先日撮ったナス。だいぶ大きくなってきた。夕方に幹の下の方の葉を剪定。
栄養が実に集中するようにね。ナスは別の場所にもあるので収穫量に期待できそうだ。
さ、明日はクライアント周り。書類等の準備をしなくちゃ。
【令和6年5月29日(水)】
<7:30pm>
せっかく仕事量も少なめだったのに、古いパソコンの整備をしていて結局無駄な時間を過ごしてしまった。
2時間程度だったけど、どういうわけか悔やんでいる。OSがWindows8プレインストール板でWindows10にアップデートした代物、HDD使用なのでとにかく遅い。また、スペック的にWindows11にはアップデート出来ず。
(CPUは第8世代以降でないと対応不可)
使っていないお蔵入りパソコンなので、ゴミ同然なのに、なぜかオイタしていた。バカだね。
SSD使用のハイスペック仕様のPCを今は使用している上、同様のノートPCも同時に使っている環境。
何の問題もないのにね。
さて、大谷選手だが少し不調。今日のダブルヘッダーは1試合のみの出場。5打席ヒット無し。
一方、明日早朝5時からの試合はNHKBSでの放送がない。
J SPORTS4はJCOMで契約していないのでダメ。J SPORTSでも1.2.3は見られるのだが…。残念。
明日は我慢。どうせ、明日は朝からクライアント先で打ち合わせがあるので、ま、いいか。。
画は、夕方に撮った裏庭のユリ。
【令和6年5月28日(火)】
<8:00pm>
今日は、天候が荒れるとの予報から、行政機関に出向く予定を明日に変更していたが、午後になっても
雨は無し。時々晴れ間も…。
よって、3時過ぎに相模大野の年金事務所に出かけてきた。
ところが、帰宅した途端に、ザーザー雨が降ってきた。
やっぱ、天気予報は当たるね。畑手前に段差のある場所があるので、強い雨は気になって仕方ない。
画は、一昨日宿泊した「モダン湯治 おんりーゆー」の部屋にある温泉露天風呂と立ち寄った「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」の金太郎さん。ちなみにまさかりカレーのレトルトをゲットしてきた。
「モダン湯治 おんりーゆー」はいいよ。もともと湯治場なので布団等は自分でやるようだが、とにかく綺麗で広い。
言ってみれば小洒落た湯治場。お勧めです。
【令和6年5月27日(月)】
<5:30pm>
実は、昨日から南足柄の森に行ってきました。
昨日は、足柄山の足柄峠近辺を散策。(静岡県と神奈川県の県境)
足柄峠からは箱根外輪山と富士山が絶景が望めるビューポイント。
しかし残念!厚い雲に覆われ姿は見ることが出来ず。(x。x)゜゜
なんとか、昨年の12月18日に登った金時山は見ることが出来できてホッ。
画の左側に写っているのが金時山で、画の右側には富士山があるのだが…。
その後、宿泊場所の「モダン湯治 おんりーゆー」に車を止め、近辺に林道を散策。
場所的には明神ヶ岳の山麓にあたるのか…。(足柄市雨坪)
山登りが目的ではなく、野鳥観察がメインだったので、森の中をウロチョロ。
会えた野鳥は三鳴鳥のウグイス、可愛いソウシチョウ、そしてなんと言っても、3年ぶりの再会「キビタキ」ちゃん。
どういうわけか、夏鳥のキビタキには会えていなかった。嬉しかったよ。
今日は、現地は朝から小雨模様。こりゃ、野鳥の追っかけは無理と判断して「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」によって帰宅の途についた。
なんと、1時間かからずの帰宅となった。
また、宿泊した「モダン湯治 おんりーゆー」は日帰り温泉施設がメインで宿泊も出来るといったスタイル。
でも、よかった。夕食には伊勢エビの刺身も出てきたが、かなりリーズナブルな料金。
加えて、部屋には温泉の露天風呂付き。一方、日帰り温泉施設なので大きな温泉風呂や露天風呂は夜8時まで。ただ、逆にチェックアウト後も1日、温泉施設を利用することが可能。
山の中なので周りには何もなく、携帯の電波も届かない。たまには、携帯が通じない場所で体を休めることもGOODでした。
雨が降ってきたので帰宅したが相模原は雨が降っていない。え!!どういうこと。でもいいや、そのまま畑でスイカのツルが伸びてきたのでワラをひく作業も出来たし。
今日は、画はこの旅で撮った野鳥たちとフルサイズ一眼レフカメラを持って行ったので、これで撮った画をアップ。
日本国内最大級のショッピングモールです。小生、地方の特産物の購入にいつも利用しています。取り扱い商品量・種類ともに他に類を見ないほど多く、お気に入りが必ず見つかりますよ。p(^o^)q |
|
ネットでの買い物などは是非、上記バーナーから入ってください。!よろしくね。m(_ _)m