令和6年9月
◆◆◆いつもご笑覧頂きありがとうございます◆◆◆
【令和6年9月30日(月)】
<6:30pm>
どういうわけか、一気に秋になった。急変とはこんな状態か。
あまりの気温変化に体がついて行かず、今日は怠さを感じていた。
一方、仕事量は少なめだったことから、久々の宮ヶ瀬に…。しかし、これがいけなかった。
結局、目当ての「みはる」のラーメンも店がクローズで食べられず…。
鳥撮りと、意気込んでも体がだるくて、車で30分程度居眠りする始末。
体調を整えないと…。次回の山旅のためにもね。
【令和6年9月29日(日)】
<7:30pm>
今日は、私用で吉祥寺まで行ってきた。ついでに玉川上水沿いを散策。
最終地点は、井の頭恩賜公園。携帯の歩数計を見たら12,000歩だった。
吉祥寺といっても少し歩けば、とんでもなくド田舎風。
井の頭橋から散策路を歩くと、生産緑地地区もあり、サガミッパラとあまりかわらず…。
それでも、吉祥寺駅に着けば、やっぱ都会だわ。人だらけ。よくもこれだけ集まるものだと。。。
【令和6年9月28日(土)】
<12:00pm>
さすがに昨日は、グッタシコン。仕事で、動き回っていた。
午前中が、相模原近辺のクライアント周り。車を橋本において直ぐさま、都内の経堂へ。
その足で、渋谷の労働基準監督署へ。橋本に戻って、聖蹟桜ヶ丘へ。
帰宅後は、残務整理。加えて、録画した大谷選手の大応援。大谷選手も活躍もあってドジャース地区優勝!
そして、できあがった書類を、明日郵便局へ持ち込もうかと。10月になると郵便料金が上がるからね。
加えて、今日は午前中が大谷選手の応援。またしても凄い!凄すぎ!5打数4安打1盗塁、54号ホームラン(54-57)。
もしかして3冠王も!!!
ただ、パドレスのアラエスも、今日はここまで2安打。素晴らしい戦いになっている。
画は、先日の乗鞍岳山旅の宿泊先白骨温泉ので撮ったもの。
白骨温泉は、山の中でもちろん、コンビニも無し。非常に絵になるお土産屋の白骨斉藤売店がたたずんでいる。
【令和6年9月26日(木)】
<8:00pm>
今日は一転、忙しい…。。φ(。。;)
明日は、クライアント周り。そして、渋谷労働基準監督署にも行かなくては…。
久々の大都会か…。忙しい日になりそうだ。
ついでに渋谷で、千駄木腰塚のコンビーフ買ってこようかと。
画は、乗鞍高原最終日に行ったまいめの池と大カエデ。紅葉には1ヶ月早かった。
【令和6年9月25日(水)】
<7:00pm>
今日の仕事は少なめ。山行での疲れが出てきているので、こういうときこそ、体を休めるのが常套手段。
ところがどっこい、朝の空気が涼しかったため、庭と畑の草刈りを強行。
バカだよね。午後からは体がだるくなり、山行の疲れか、草刈りの疲れかわからなくなる有様。
さて、今日の画は待ってましたとばかりに、標高2,700㍍畳平で出会えたホシガラスが中心。
解像感ある画になっているので、後日、写真館にもアップ予定。
とにかく、感動です。山岳、それも高山でしか会えない野鳥です。
8枚を連続アップです。
乗鞍高原では、アオゲラ、カケス、エナガ、コガラをパチリです。
ピンを若干外れた画もありますが、そこはご愛敬ですから…。(^^;)
加えて、野鳥に興味など無い方には暫しのお時間を…。。。m(_ _)m
【令和6年9月24日(火)】
<7:00pm>
ハイハイハイ!夏休みを3日間取りました。
乗鞍高原に山旅旅行です。
日曜日から今日までで、初日は乗鞍高原の食泊場所に直行。何せ、250㎞の長旅なので5時間近くなドライブです。
乗鞍の白濁の温泉で疲れを癒やし、翌日の月曜日に乗鞍岳をトレッキングです。
乗鞍岳と言う名は、23の峰からなる総称です。
剣ヶ峰が主峰ですが、畳平から往復4時間以上の時間を要するので、今回はチャレンジ無し。時間なしです。
ま、ライチョウ目当てなので、無理はしません。
それでも、ライチョウ目当てに、魔王岳、大黒岳をピークハントです。
初心者でもOKです。
魔王岳は、畳平から目の前なので、根性で2度のピークハントです。初めはすぐに登ったので、穂高岳もまずまずのロケーションを見せてくれました。その後、大黒岳に登ったのですが、この辺から雲行きが怪しくなり、急いで2度目の魔王岳はガスガスです。(ガスが出てきて視界が悪くなってしまいました。)
よって、雷鳥さんには今回も会えません。残念ですが、いつかは必ずカメラに収めます。
一方、高山に生息するホシガラスが解像感ある画で見事にとえることが出来ました。
明日以降のアップです。山裾の乗鞍高原でも野鳥たちをパチリ成功です。
まずは、乗鞍高原のスタート地点、観光センターから乗鞍岳を朝6時30分にパチリしました。
畳平には、10時頃、11時に魔王岳から穂高連峰をパチリ。槍ヶ岳が少しだけ見えています。
すぐに、畳平に下山。大黒岳目指してGO!です。
大黒岳山頂に着く頃から、ガスが出始めて大黒岳山頂からの穂高連峰をパチリしましたが、雲に隠れてしまいました。槍も見えず…。
山頂の標柱とおじさんは、お茶目に顔をマスキングしました。(^^;)
魔王岳の画は二度目のピークハントなので、疲れ切っています。
一方、二日目の宿は白骨温泉に一泊しました。初めて行きましたがやっぱ、ここの温泉は最高です。
楽しい楽しい山旅でした。次回はどこにしようかな。。。
いけね!!連休明けの事務処理をやらなくちゃ。。_φ(・・+)
【令和6年9月21日(土)】
<8:30pm>
今月のハードな日々はようやく過ぎ去った。毎回だが相談業務が終わるとほっとする。
さあ、録画したMLBドジャーズ大谷選手の応援だ。
当然だが、今日はネットも見ていないし、車でもテレビは見ていない。
もちろん、ニュースもね。
【令和6年9月20日(金)】
<8:30pm>
今日は、朝から、ハイテンション!嬉しいことてんこ盛り。
もう、たまらない!早朝5時からテレビの前で大応援。
まさに歴史がかわる瞬間を見届けた!凄ーぜ!!Shohei Ohtani!
大リーグ史上初の50HR50盗塁達成!いわゆる50-50。
そして、プラスワン。51-51まで!
加えて、6打数6安打10打点+3打席連続HR!
お茶目なのは、第3打席のタイムリー二塁打。じつは、サードまで駆け抜けたがタッチアウト。
もし、これがセーフであったら、なんと、サイクルヒットまで記録していたのだ。
この二塁打止まりが、まさにお茶目。
正直、こんな偉大な日本人がいたとは…。。。でもね。まだ9試合あるからね。
ナショナルリーグホームラン王はほぼ決定。2位のブレーブスのオズーナとの差は「13」に広がった。
それどころか両リーグでもアメリカンリーグのジャッジにあっという間に2本差。
ジャッジも抜けるかも…。両リーグ通じてのホームラン王も行っちゃうかな。
何回も言うが、彼はピッチャー、そしてリハビリの最中。まさに、Monster Shohei Ohtani!
いや、God Shohei Ohtani!(英語がわからないため、どう記載していいか不明、お馬鹿丸出しか)
とにかく、感動、興奮の朝だった。その後も、嬉しいことが…。
もうたまんない日だ!
一方、明日は午前11時から。明日は相談業務が終日予定されているため、録画での応援。
【令和6年9月19日(木)】
<7:00pm>
今日も、仕事量は少なめ。午後からは、床屋さんに行って可愛くないモンチッチおじさん(爺)に…。
髪の毛が前にたれるのが好きではないため、すっきりした。
むろん髪の毛も染めてもらった。(^^;)
帰宅後、午後4時頃からは突然の雷雨。今日は結構凄かった。ゴロピカドンの凄まじい雷鳴。
思わずパソコンの電源を切った。そして外付けのSSDを外して仕事は中断。
玄関から、外の様子をパチリしたが、雷雨の凄さは写しきれなかった。アマチュアだからね。
咄嗟の反応が出来なかった。外付けのフラッシュ使用がベストだったかな。
それでも、スローシャッターで手ぶれがないようにしっかり、カメラを固定して、雨粒の流れを撮ろうとしたのだが…。
ま、とりあえず、アップです。
明日は、外回り。明後日は休日の相談業務。頑張るぞっと。
【令和6年9月18日(水)】
<5:00pm>
昨日は連休明けで忙しかったが、今日は急ぎの処理もなく、依頼の件数も少なかったため、久々にゆっくり出来た。
ただ、仕事が少なければ、ゆっくり体を休めればいいものの、畑の草刈りに出発進行!
バカだね。またまたふらふらに…。
1時間程度で、シャワー直行。その後は、カメラいじりでもと思い超広角レンズの「SAMYANG14mm F2.8 」をフルサイズ一眼に装着。
再度オンモに…。
モッコウバラの木を下から広角にパチリ。レモンも同様にパチリ。畑に行って栗の木が茶色になってきました。地面に落ちたら即座に収穫です。
柿の実は、少し傷んでいるのかな。明日取って食べてみるつもり。
夕方4時過ぎからは雷雨です。天気予報お見事です。
【令和6年9月17日(火)】
<7:00pm>
やっぱ、連休明けは忙しかった。遊ぶ算段できず…。ま、仕方ない。
畑も気になる。でも暑すぎる。
そして、山歩きだが週末の天気も悪そう…。。秋雨前線大っ嫌いだ!
【令和6年9月16日(月)】
<7:00pm>
今日は、私用で若葉台(稲城市)に行ってきた。綺麗な街だった。
そして、連休も終わり。明日から仕事。週末には相談業務も待ち構えている。
さて、今月、もう一度、山岳トレッキングに行く計画を画策中。
事務所の夏休みも取っていないので、2泊程度で少し遠方まで足を伸ばしてみたい。
むろん、温泉付きで…。
※「私の写真館」で車山高原での野鳥と風景をアップしました。m(_ _)m
【令和6年9月15日(日)】
<6:00pm>
午前中にJCOM担当者が、自宅に来訪。
チューナーの交換の連絡があったため。
ただ、今のままで特段問題なしとの回答だった。何だよ!時間の無駄か…。
なんて思っていたら、携帯代金がauから乗り換えると、月10,000円近く安くなるらしい。
当然、この手続きをお願いした。
もっとも、チューナーの交換をすると録画してある外付けHDD内の記録が消去してしまうようで交換には前向きではなかったのだが、不具合があるようなメッセージの連絡があったため検査をしてもらったもの。
電話番号が変わるわけでもなく、スペックもかわらないし、いや、かえって良くなるようだ。
後は、SIMカードの到着を待つのみ。
午後からは、玄関前花壇の整理のため相模原の総武ガーデンに行き、ついでに鳥忠さがみの亭で、もも揚げと寿司を買ってきた。今夜のつまみ。
画は先日の車山高原と八島ヶ原湿原で撮った花。
車山山頂で撮ったヤマハハコ。漢字表記は『山母子』。花言葉は『親子愛』だって。いいね。
【令和6年9月14日(土)】
<9:00pm>
ハードな週末を乗り切った。正直、疲れ切っている。
さて、ようやく霧ヶ峰の山頂部にある八島ヶ原湿原の画をアップ。
八島ヶ池側からスタート。いわゆるハイキング。野鳥では先日アップしたノビタキ、ホオアカが代表格。
植物では、ハクサンフウロがまず目にとまった。可愛らしい小さな花だ。
ノアザミの花には、ヒョウモンチョウ、サラシナショウマも風に揺れて綺麗な白い花です。
一方、毒性植物のマムシグサ…。間違って食すると大変なことに…。あーー怖!
【令和6年9月13日(金)】
<11:00pm>
昨日今日と、深夜まで仕事をしている。
先日の車山高原の八島ヶ原湿原の画をアップしたいが、何せ時間が無い。
明日も休日の相談業務が入っている。
早く寝なくちゃ。でも、まだ仕事が…。φ(。。;)
【令和6年9月11日(水)】
<6:00pm>
この仕事について20年がたとうとしているが、サラリーマン時代と違って出来ないものは出来ない、駄目なものは駄目と、はっきり言うようになった。加えて、性格もひねていることもスパイスピリリかな。
さて、昨日は、ノビタキのかわいらしい画をアップしたが、今日は、一部、山頂での標柱と共に変なおじさん(いや、爺)の画も含めた風景画等をアップ。
山頂からの眺めは、天候が下り坂と言うことで黒い雲も出現しだし、八ヶ岳が何とか確認できる程度で富士山は見えなかった。
山頂から、一度、車山肩側へ下山し再度、車山山頂へトレッキングしてみたが、画像で確認できる黒い雲が出ていたため、焦って山頂までダッシュ!
汗びっしょりになったが、2000メートル近い標高なので涼しい風ですぐに汗もひいた。
なお、『車山神社』で手を合わせ、健康祈願。
最後の画は中央と八島ヶ原湿原、その奥の山が鷲ヶ峰、左奥が鉢伏山、右側雲に隠れているのが三峰山だ。
それにしても、山頂車山高原気象レーダーに怪しい黒い雲が…。焦って下山したがやっぱり、土砂降りの雨になった。翌朝まで、凄い降り方だった。
【令和6年9月10日(火)】
<6:30pm>
今日は、平穏な日で、仕事も案外少なめだった。
ただ、なんとしても暑いこと!外に出ると、ぼーっとしてしまう有様。
2日間、高原地帯で一足早く秋を満喫したため、この暑さは体にダメージを与えるよ。
それにしても、車山山頂1925メートルでの風は、なんとも心地よい体験だった。
早速だが、今回の車山高原散策で会えた野鳥のお披露目。
キバシリは、木の幹をすばしっこく走り周り、カメラにおさめるのが、大変な野鳥。
加えて、小さく、色も木の幹と同化しているので探すことも大変。
どうにかこうにか、撮影成功!
日曜日は、夕方から朝まで土砂降りの雨、いや、豪雨だった。山の天候は激しく怖いくらいだった。
雨粒の大きさが、下界とは全く違う。大きな雨粒がたたきつけるので車の屋根がへこまないかと思うくらい。
ただ、朝には止んだため白樺湖周辺の森を散策。会えたのがキバシリとコガラ。
コガラはピンが甘いけど、ま、撮れただけましか。
その後、車で八島ヶ原湿原へ移動し、湿原の周りをハイキング。
ここで、会えたのがノビタキとホオアカ、もう感動しまくりだった。
バーダーらしき方から、ノビタキいますよ。と教えてもらいその場所からは動かずじっと我慢。
頑張ったご褒美に、まずノビタキが出てきてくれた。もうすぐ南方へ旅立つ。ノビタキのメスかな。
次に、ホウアカが現れてくれた。ホオアカもメスのようだ。
ホオアカは虫を加えているシーンもパチリしたが解像感がありかえってグロテスクなので、ここはアップせず。
湿原の風景画もGoodだがこちらは後日アップ。
それにしても、ノビタキは可愛すぎる。
【令和6年9月9日(月)】
<7:30pm>
ハイハイハイ!テンション高いです。
実は、昨日今日で車山高原に行ってきました。
スキーシーズンは、この付近のコンビニスキー場には二桁以上訪問しているのですが、夏場は初めて。
車山スキー場、ブランシュたかやまスキー場、しらかば2in1 スキー場、白樺国際、エコーバレー等20年以上前の話ですが、毎回、日帰りで行っていました。バカだね。(^^;)
今回は、車山山頂へ行くことと、周辺での鳥撮りです。
車山へのトレッキングは、正直な話、ハイキング程度のもの。リフトも利用できるし、木々の少ないオープンマウンテン。気持ちよかったよ。
鳥撮りでも、大満足の旅だった。キバシリはライファーの野鳥だったし、期待して行った八島ヶ原湿原ではノビタキ、そしてたぶん初めての出会いかホオアカにも会えた。
画は、車山山頂の標柱と看板。
【令和6年9月7日(土)】
<7:30pm>
相談業務でグッタリコン。
このところの寝不足も相まって、頭もぐちゃぐちゃ。。
9時には寝たいと…。
Shohei Ohtani!は録画したのでこれから応援。
【令和6年9月6日(金)】
<9:30pm>
このところの、パリパラリンピックでの日本選手の大活躍のおかげで、完全に寝不足状態。
昨夜はゴールボール男子の感動の金メダル!車いすテニス女子ダブルス決勝の金メダル!
この試合は、ライブ放送。きっと、寝不足の方も多いはず。
さて、仕事ではクライアント周り。やっぱ、暑かった。へばった。
そして、明日は休日の相談業務。
あるテレビ番組で、「大統領のように働き、王様のように遊ぶ」なんて言っていたけど、イイネ。。
版張るぞっと。
画は、庭に咲いたハナトラノオを昼にパチリした。
【令和6年9月5日(木)】
<7:30pm>
今日は、朝の内に畑で雑草との戦いを繰り広げ、落ち武者のごとくふらふら状態でシャワー直行。
1時間程度だったが、なかなか、雑草との戦いが終了しない。(^^;)
午後からは、八王子に仕事要件で出かけた。
八王子と言えば、「釜玄 ラーメン専門店 竹の家」自分が大学生の頃、なんと、都内の市ヶ谷から八王子まで戻ってよく昼食を取っていた。
アホだね。ヾ(- -;)
とにかく、50年通い続けている。途中、下九沢に出店した際も自宅から近いこともあって通い詰めた。
当然に今日も食べてきた。旨かった。これぞ、ラーメン!ラーメンは質素でなくちゃ。
何の変哲もないラーメンだけど、とにかくお酢をかけて食べるのが我流。お試しあれ!
【令和6年9月4日(水)】
<7:00pm>
今日は、事務作業に明け暮れた。クライアント先がここ数ヶ月で数社増えたことから、当然のことながら事務作業も多忙となった。
正直な話、遊ぶ金ほしさで頑張っているようなものなので、もうこれ以上は無理かな。
仕事の鬼と化し、このまま命つきたら本末転倒。|||(-_-;)|||
まだ、夏休みも取っていないし…。
ダメだ、ライチョウにも会いに行かなくちゃ。
なんて、個人事業主、贅沢言っちゃダメダメ。仕事があるだけマシか…。
でも、ライチョウが。。。。
画は、昼間撮れなかった生長してきたレモン。フラッシュ使用しての撮影だが、これはこれで味があるね。
【令和6年9月3日(火)】
<7:00pm>
完璧に寝不足。昨夜は、いや今日の深夜2時、パラリンピック車いすラグビーの応援で一度寝てからこの時間に起きて大応援。前半第一ピリオドで、3点差をつけられて、かなり心配していたが、第2ピリオドでは、逆転で1ポイントリードに…後半の第3ピリオドでは2ポイントを加え3ポイントリードに。
そのまま第4ピリオドに入りさらにポイントを重ねて48-41で悲願の金メダルを勝ち取った。
感動どころではない。狂喜乱舞の世界だった。その後、興奮冷めやらずふと気がつくと大谷選手の試合時間に…(^^;)
そんなこんなで、昼間は眠い目を擦りながらのお仕事タイムだった。
【令和6年9月2日(月)】
<9:00pm>
とってもとっても、忙しい日だった。
朝、久々に青空が広がっていたので、ここは気になっていた庭と畑の整理をすることに…。
とにかく、雑草との戦いで2時間近く。当たり前だが、最後はクラクラ状態でシャワーに飛び込んだ。
午後からは、新しいクライアント先の労働保険関係の届出で、町田の労働基準監督署へ。
かえって直ぐさま、今度は相模原のハローワークへ。
目が回るくらい忙しい日だった。
そして、車を運転してると、何回も指をつる有様。完全に熱中症の初期症状。
一方、畑の整理をしているとカボチャが大量に収穫できた。思わぬご褒美だった。
加えて、葉ショウガを収穫して、今夜のつまみです。
【令和6年9月1日(日)】
<8:00pm>
凄ーぜ!ドジャース。試合開始早々、大谷、ベッツ、フリーマンでMVPトリオでホームラン3連発!
度肝を向かれたね。凄すぎる。そして、楽しい。
さて、今日は月初のため数時間机に向かっていた。この商売仕方ないけどね。
一方、今日も天気はダメ。とにかく、ムシムシして外の湿気が半端ない。
本当にしつこい台風10号だ。
【令和6年8月31日(土)】
<7:00pm>
仕事はオフ日。午前中は大谷選手の応援。
そして、キターー!!Shohei Ohtani!前人未踏の43-43!
ここからは、記録の上乗せ。なんとしても50-50を願いたい。
ロバーツ監督の言葉を借りれば「incredible! 」
最高っすよ!!
夕方に、南大沢のアウトレットへ。山岳ブランドのウィンドショッピングとスーパーサカガミで、獺祭純米大吟醸磨き二割三分と珍しい食べ物をゲット。
ここは、マニアックな食品が多く、地方特産物などが手に入る。
生い先短いご老人?ここは、旨いものを食べ尽くさないとね。(^^;)
一方、帰り道では土砂降りの雷雨に見舞われて怖いくらいだった。
ただ、帰宅すると雨も小降りで東の空が真っ赤になっている。
西の空が夕焼けで赤くなるのは良くあるが、東の空が赤くなるとは…。狭い範囲での雷雨だからなのかな。
明日は、日曜日だが9月1日なので少し仕事がある。
※当月以前の「本日の戯言」は左のバーナーの「過去の戯言はこちらから」からお入りください。